JP4324873B2 - ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4324873B2
JP4324873B2 JP2004272763A JP2004272763A JP4324873B2 JP 4324873 B2 JP4324873 B2 JP 4324873B2 JP 2004272763 A JP2004272763 A JP 2004272763A JP 2004272763 A JP2004272763 A JP 2004272763A JP 4324873 B2 JP4324873 B2 JP 4324873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service center
road
information
lane
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004272763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090710A (ja
Inventor
基宏 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004272763A priority Critical patent/JP4324873B2/ja
Publication of JP2006090710A publication Critical patent/JP2006090710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324873B2 publication Critical patent/JP4324873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明はナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置に関し、さらに詳しくは出発地点から目的地点までの経路探索動作により得られた案内経路を地図画面上に表示可能なナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置に関する。
従来技術として、出発地点および目的地点を設定して経路を計算するナビゲーション装置から、案内経路情報をサービスセンタにアップロードして、案内経路に沿った施設情報を取得するというシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ナビゲーション装置で保持している道路のレーン情報を元に、交差点を曲がる場合の進入道路における推奨レーンを表示するシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−121176号公報 特開2003−337037号公報
しかし、従来のナビゲーション装置では、データ記録媒体の容量が制限されているために保持するデータ量が限られており、全国の各道路のレーン情報を全てデータ記録媒体に記憶しておくことができなかったので、詳細なレーン表示ができなかったり、主要な道路のみのレーン表示に限定されてしまったりするという問題点があった。
また、データ記録媒体に記憶されている道路のレーン情報は日々古くなっているので、頻繁に更新しない限り、最新のレーン表示ができないという問題点があった。
本発明の目的は、ユーザが必要とする最新かつ詳細なレーン情報だけが適時あればよいという点に着目し、案内経路に沿った各道路のレーン情報をサービスセンタとの間のデータ通信によりダウンロードして表示できるようにしたナビゲーションシステムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、案内経路情報をサービスセンタにアップロードして、案内経路に沿った各道路のレーン情報をサービスセンタからダウンロードし、地図画面上にレーン情報を表示するようにしたナビゲーション装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、請求項1記載のナビゲーションシステムは、出発地点から目的地点までの経路探索動作により得られた案内経路を地図画面上に表示可能なナビゲーションシステムにおいて、各道路のレーン情報を蓄積したデータベースを備えるサービスセンタと、該サービスセンタとの間でデータ通信可能であり、経路探索結果に基づいて設定された案内経路特定可能となる案内経路情報を前記サービスセンタへアップロードして、このアップロードを受けた当該サービスセンタが前記案内経路情報に基づいて前記データベースから読み出すことにより生成した案内経路に沿った各道路のレーン情報を当該サービスセンタからダウンロードして表示するナビゲーション装置とを有することを特徴とする。請求項1記載のナビゲーションシステムによれば、案内経路に沿った各道路のレーン情報をサービスセンタとの間のデータ通信によりダウンロードして表示できるようにしたので、全国の各道路について最新かつ詳細なレーン表示が可能になる。また、ナビゲーション装置のデータ記録媒体に道路の詳細なレーン情報を記憶しておく必要がなくなるので、データ記録媒体の容量を削減することも可能となる。
請求項2記載のナビゲーションシステムは、請求項1記載のナビゲーションシステムにおいて、前記案内経路情報が、道路を特定するリンク番号,および交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報を含むことを特徴とする。請求項2記載のナビゲーションシステムによれば、サービスセンタへアップロードする案内経路情報に道路を特定するリンク番号,および交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報が含まれているので、案内経路に沿った各道路での推奨レーンをユーザに提供することが可能となる。
請求項3記載のナビゲーションシステムは、請求項1または請求項2に記載のナビゲーションシステムにおいて、前記サービスセンタが、前記交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報に基づいて、交差点を曲がる場合は、どの道路のどのレーンから出て、どの道路のどのレーンに進むべきかを計算して推奨レーン情報を生成し、該推奨レーン情報を前記レーン情報に含めて前記ナビゲーション装置に送信することを特徴とする。請求項3記載のナビゲーションシステムによれば、サービスセンタが推奨レーン情報を計算してレーン情報に含めてナビゲーション装置に送信してくるので、推奨レーンの表示を行なう場合のナビゲーション装置側の負荷が軽減されることになる。また、計算結果の推奨レーン情報をレーン情報に含めて送信するので、推奨レーン情報の計算の元となる情報をレーン情報に含めて送信する場合に比べて、レーン情報のデータ量が少なくて済み、通信負荷および通信費用の削減を図ることができる。
請求項4記載のナビゲーションシステムは、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のナビゲーションシステムにおいて、前記ナビゲーション装置が、移動体通信端末を接続可能であり、前記サービスセンタとの間でのデータ通信を前記移動体通信端末を介して行なうことを特徴とする。請求項4記載のナビゲーションシステムによれば、案内経路情報をサービスセンタへアップロードしたり、サービスセンタからレーン情報をダウンロードしたりするために、移動体通信端末を使用するので、車両等を停止させることなしに、案内経路情報のサービスセンタへアップロード,およびサービスセンタからのレーン情報のダウンロードを移動しながら行なうことができる。
請求項5記載のナビゲーション装置は、経路案内の開始時点で、サービスセンタとの間でのデータ通信を行なうための、サービスセンタに接続する手段と、前記サービスセンタへの接続後に、経路探索結果に基づいて設定された案内経路特定可能となる案内経路情報を前記サービスセンタにアップロードする手段と、前記サービスセンタから案内経路に沿った各道路のレーン情報をダウンロードして表示する手段とを有することを特徴とする。請求項5記載のナビゲーション装置によれば、案内経路を特定可能な案内経路情報をサービスセンタにアップロードして、案内経路に沿った各道路のレーン情報をダウンロードするので、全国の各道路について最新かつ詳細なレーン表示が可能になる。また、ナビゲーション装置のデータ記録媒体に道路の詳細なレーン情報を記憶しておく必要がなくなるので、データ記録媒体の容量を削減することも可能となる。
請求項6記載のナビゲーション装置は、請求項5記載のナビゲーション装置において、前記サービスセンタに接続する手段が、前記サービスセンタからレーン情報を取得することが選択されていた場合にのみ、前記サービスセンタに接続することを特徴とする。請求項6記載のナビゲーション装置によれば、ユーザが必要とする場合にのみ、サービスセンタとの接続が行なわれるので、ユーザが必要としない場合にもサービスセンタとのデータ通信が行なわれて通信費用が増大するという不具合を未然に防止することができる。
請求項7記載のナビゲーション装置は、請求項5または請求項6に記載のナビゲーション装置において、前記案内経路情報が、道路を特定するリンク番号,および交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報を含むことを特徴とする。請求項記載のナビゲーション装置によれば、サービスセンタへアップロードする案内経路情報に道路を特定するリンク番号,および交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報が含まれているので、案内経路に沿った各道路での推奨レーン情報をユーザに提供することが可能になる。
請求項8記載のナビゲーション装置は、請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のナビゲーション装置において、サービスセンタに接続する手段として移動体通信端末を接続可能であり、前記サービスセンタとの間でのデータ通信を前記移動体通信端末を介して行なうことを特徴とする。請求項記載のナビゲーション装置によれば、案内経路情報をサービスセンタへアップロードしたり、サービスセンタから各道路のレーン情報をダウンロードしたりするために、移動体通信端末を使用するので、車両等を停止させることなしに、案内経路情報のサービスセンタへのアップロード,およびサービスセンタからのレーン情報のダウンロードを移動しながら行なうことができる。
案内経路に沿った各道路のレーン情報をサービスセンタとの間のデータ通信によりダウンロードして表示できるようにしたことにより、全国の各道路について最新かつ詳細なレーン表示が可能になった。
以下、本発明を車両用のナビゲーションシステムに適用した実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。本実施例1に係るナビゲーションシステムは、車載用のナビゲーション装置1と、サービスセンタ18と、携帯電話基地局19と、ネットワーク20と、VICS(Vehicle Information & Communication System)局21とから、その主要部が構成されている。
ナビゲーション装置1は、ナビゲーション動作を制御する機能を有した制御回路2に、位置検出器3と、地図データ入力器4と、外部メモリ5と、表示装置6と、操作スイッチ群7と、音声出力装置8と、携帯電話インタフェース部9と、VICS用送受信ユニット10と、リモートコントロール端末(以下、リモコン端末と略記する)11からの信号を検出するリモートコントロールセンサ(以下、リモコンセンサと略記する)12などを接続して構成されている。
制御回路2は、マイクロコンピュータとして構成されたもので、CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory),I/O(Input/Output)インタフェースおよびこれらを接続するバスなど(何れも図示せず)を備えている。これらのうち、ROMには、カーナビゲーション用のプログラムなどが格納され、RAMには、プログラム実行時の処理データや地図データ入力器4から取得した道路データ,地図データなどが一時的に格納される。
ここで、制御回路2は、車両の現在地点を地図画面上に位置付けるマップマッチング処理を実行するという基本的な機能の他に、操作スイッチ群7やリモコン端末11を通じて目的地点や経由地点などの地点データが入力されたときに、その地点データに基づいて現在地点から目的地点までの経路探索動作を例えばダイクストラ法を用いて行ない、その経路探索結果に基づいて設定された案内経路を地図画面上に表示するという経路計算機能(いわゆる経路探索機能も含む)や、この機能により得られた案内経路に基づいて音声や表示などにより種々のガイドを行なう経路案内機能などの、周知の支援機能を備えている。
また、制御回路2には、この他にも、周知の電話番号検索機能,郵便番号検索機能,固有コードを利用した検索機能,50音検索機能,ジャンル別検索機能,最寄り道路検索機能,目的地点登録機能,観光エリアや推奨ドライブコースなどを表示するための情報表示機能,地点登録機能など、多種多様な支援機能が設定されているが、本発明の要旨に直接的に関係した機能として、経路計算機能により得られた案内経路に沿った各道路のレーン情報(レーン位置,リンク形態など)をサービスセンタ18から取得するレーン情報取得機能が設定されている。
位置検出器3は、絶対方位を検出するための地磁気センサ13,ヨー角速度(ヨーレート)を検出するためのジャイロスコープ14,車両の走行距離を検出するための距離センサ15およびGPS(Global Positioning System)用人工衛星からの信号を受信するGPS受信機16から構成されており、ナビゲーション装置1が搭載されている車両の現在位置を算出する部分である。位置検出器3は、各構成要素が性質の異なる検出誤差を有するため、互いに検出誤差を補間しながら精度の高い位置検出を行なうようになっているが、要求される検出精度で現在位置を算出可能であれば全部の構成要素を備える必要はない。また、ステアリングホイールの回転センサや各タイヤの回転を検出する車輪センサなどを組み合わせて位置検出器3を構成してもよい。
地図データ入力器4は、例えばCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)やDVD−ROM(Digital Versatile Disk-Read Only Memory)のような大容量のデータ記録媒体(図示せず)からデータを読み取るためのものである。この場合、データ記録媒体には、地図表示のための地図データ,マップマッチングや経路探索,経路案内などの種々の処理に必要な道路データ,交差点の詳細データから成る交差点データ,背景レイヤのための背景データ,地名などを表示するための地名データの他に、道路名称を例えば50音順に並べた道路名称データなど、多様なデータが記憶されている。
外部メモリ5は、フラッシュメモリカードなどの不揮発性メモリにより構成されたもので、例えば他の規格のデータ記録媒体に対応するためのプログラムソフトウェアを記憶したり、特定のデータの保存や呼出などを行なったりするために設けられている。
表示装置6は、例えばカラー液晶ディスプレイを含んで構成されており、地図画面を表示するために車両の運転席近傍に設置される。表示装置6の画面には、位置検出器3から入力された車両現在地点マークと、地図データ入力器4から入力された地図データと、さらに地図画面上に表示する案内経路等の付加データとを重ね合わせて表示するとともに、本画面に経路案内の設定および経路案内中の案内や画面の切り換え操作を行なうためのメニューアイコンが表示される。
操作スイッチ群7は、表示装置6の周辺に配置されたメカニカルスイッチや表示装置6のカラー液晶ディスプレイ上に形成されたタッチスイッチなどからなり、各種のデータや設定事項などの操作入力を制御回路2に与えるために設けられている。なお、リモコンセンサ12も操作入力手段として設けられたもので、リモコン端末11からの操作入力を受信して制御回路2に与えるようになっている。
音声出力装置8は、音声合成回路,アンプ,スピーカなどを備えたもので、制御回路2からの音声情報に応じた任意の音声出力を発生するためのものである。
携帯電話インタフェース部9は、携帯電話機17(移動体通信端末に相当)が接続された状態で、携帯電話機17を通じてデータ通信や音声通信を行なうために設けられている。なお、携帯電話インタフェース部9は、ケーブル等で接続される有線インタフェースに限られるものではなく、携帯電話機17が赤外線通信機能やブルーツゥース,無線LAN(Local Area Network)等の近距離無線通信機能を有する場合には、無線インタフェースであってもよい。
VICS用送受信ユニット10は、VICSセンサユニットやFM(Frequency Modulation)多重放送受信機(何れも図示せず)などを備えたもので、例えばVICSセンサユニットがVICS局21から受信した光/電波ビーコンなどによる情報信号やFM多重放送受信機が受信したFM多重放送からの情報信号を制御回路2に与える構成となっており、また、必要があれば車両情報を外部へ送信する機能も備えた構成となっている。
サービスセンタ18は、携帯電話基地局19とネットワーク20を介して接続されており、ナビゲーション装置1から携帯電話機17を通じてデータ通信できる構成となっている。サービスセンタ18には、全国の各道路の最新のレーン情報を蓄積したデータベースが構築されており、そのデータベース中のレーン情報がナビゲーション装置1からの要求に応じて読み出されて返信される構成となっている。
図2は、サービスセンタ18のデータベースに蓄積されている道路のレーン情報の一例を示すデータ構造図である。図2に示すように、1つの道路(リンク)の道路情報には、リンク番号(道路番号)と、始点ノード番号と、終点ノード番号と、レーン数と、レーン数分の各レーン詳細情報とが格納されている。各レーン詳細情報には、走行方向,進入可否,車線変更可否,工事の有無,ETC(Electric Toll Collection)への進入可否等の情報が含まれている。また、1つの交差点(ノード)の交差点情報には、ノード番号(交差点番号)と、緯度,経度と、交差リンク数と、交差リンク数分の交差リンク番号とが格納されている。なお、レーン変更ポイントは、交差点(ノード)である場合もあれば、そうでない場合もあるが、ノード番号を与えられているものとする。
図3は、レーン情報を取得するためにナビゲーション装置1側の制御回路2において実行される制御動作を示すフローチャートである。なお、図3のフローチャートは、本発明の要旨を把握できる範囲で簡略化したものであり、実際にはさらに複雑な制御内容あるいは図示とは異なる制御内容となるものである。
図4は、表示装置6に推奨レーンが表示された画面例を示す図である。ここでは、高速道路の交差点通過に先だって推奨レーンを画面分割で表示する例が示されている。
次に、このように構成された実施例1に係るナビゲーションシステムの動作について、図1および図4を参照しながら説明する。なお、ここでは、携帯電話17とサービスセンタ18とのデータ通信によりレーン情報を取得する例を、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
ナビゲーション装置1では、ユーザが操作スイッチ群7あるいはリモコン端末11を使用して出発地点および目的地点を指定して経路探索動作が行なわれた後に、制御回路2が、探索された案内経路(誘導経路)内からユーザにより設定された案内経路を用いて経路案内を開始する(ステップS101)。なお、出発地点は、位置検出器3から出力される現在地点を用いて自動設定してもよい。
制御回路2は、案内経路についての経路案内を開始すると(ステップS101)、ユーザが操作スイッチ群7あるいはリモコン端末11を通じて当該案内経路に沿った各道路のレーン情報を取得するか否かの選択操作を行なうまで待機する(ステップS102)。なお、このような選択操作は、例えば、表示装置6にレーン情報の選択/非選択を指定するためのメニュー画面を表示した状態で行なうものである。
ユーザがサービスセンタ18からレーン情報を取得することを選択しなかったときには(ステップS102でノー)、制御回路2は、案内経路について案内経路情報を表示装置6に表示するとともに音声案内を音声出力装置8に出力して経路案内を行なう(ステップS111)。この場合には、レーン情報の表示が行なわれないか、データ記録媒体に記憶されたレーン情報の範囲内で表示が行なわれることになる。
ユーザがサービスセンタ18からレーン情報を取得することを選択したときには(ステップS102でイエス)、制御回路2は、案内経路情報のサービスセンタ18へのアップロードを決定し、携帯電話機17を使用してサービスセンタ18に発呼して接続を要求する(ステップS103)。
携帯電話機17からの発呼が携帯電話基地局19およびネットワーク20を経由してサービスセンタ18に届くと、制御回路2は、携帯電話機17を通じてサービスセンタ18とのコネクションの確立等の接続処理を行なう(ステップS104)。
サービスセンタ18への接続に成功しなかったならば(ステップS105でノー)、制御回路2は、表示装置6および音声出力装置8の一方あるいは双方を通じて、サービスセンタ18への接続が失敗した旨,およびレーン情報取得のための選択操作を再度行なう必要がある旨などを報知するメッセージを出力し(ステップS106)、ステップS104に制御を戻す。
一方、サービスセンタ18への接続に成功したならば(ステップS105でイエス)、制御回路2は、案内経路を特定可能な案内経路情報をサービスセンタ18に送信する(ステップS107)。サービスセンタ18へアップロードする案内経路情報には、案内経路に沿った各道路(リンク)を特定するリンク番号と、交差点(ノード)を曲がる場合の道路(リンク)から道路(リンク)への接続情報とが含まれる。これにより、サービスセンタ18では、ナビゲーション装置1において経路案内動作中の案内経路を正確に特定できることになる。
サービスセンタ18は、案内経路情報のアップロードを受けると、案内経路情報に基づき、全国の各道路の最新のレーン情報を蓄積したデータベースからリンク番号および接続情報により示される案内経路に沿った各道路のレーン情報を読み出し、該当するリンク番号の道路のレーン数,レーン増加ポイントおよびレーン減少ポイントを計算し、また交差点を曲がる場合は、どの道路のどのレーンから出て、どの道路のどのレーンに進むべきかを計算し、さらにレーン減少ポイントおよびレーン増加ポイントにおいても、どのレーンに進むべきかを計算して、推奨レーン情報を生成する(ステップS108)。なお、推奨レーンを決定するときには、渋滞を考慮して早めにレーンチェンジすることを考慮する。
案内経路に沿う全道路の推奨レーン情報を算出した後、サービスセンタ18は、ナビゲーション装置1に案内経路に沿う全道路のレーン情報(推奨レーン情報を含む)を送信する(ステップS109)。案内経路に沿う全道路のレーン情報(推奨レーン情報を含む)では容量が大きくて一度に送信できない場合、サービスセンタ18は、車両の現在地点から一定距離内にある道路のレーン情報(推奨レーン情報を含む)だけを抽出して送信するようにしてもよい。レーン情報の送信方法としては、リンク番号,レーン数,走行するべき推奨レーン位置,前の交差点からの距離等を、データとして送ったり、地図のイメージとして送信したりすることも可能である。
制御回路2は、サービスセンタ18から送信されてくるレーン情報の受信動作を行ない、案内経路に沿う全道路のレーン情報の受信が成功したかどうかを判定する(ステップS110)。
取得したレーン情報に異常や不足がある場合には(ステップS110でノー)、制御回路2は、ステップS109に制御を戻す。
案内経路に沿う全道路のレーン情報を正常に受信したならば(ステップS110でイエス)、制御回路2は、表示装置6に表示中の地図画面上に推奨レーン位置を表示したり、音声出力装置8に音声案内を出力したりする(ステップS111)。なお、このような推奨レーン位置の表示は、例えば、図4に例示するように、表示装置6に表示されている地図画面中の該当位置に推奨レーン情報のアイコンを表示するとともに、そのアイコンが選択操作されたときに、推奨レーン情報のより具体的な内容(レーン番号,推奨レーン位置など)をマルチウインドウ表示することにより行なわれる。
以上のように、本実施例1に係るナビゲーション装置1によれば、全国の各道路のレーン情報(レーン位置,リンク形態など)を蓄積したデータベースが構築されたサービスセンタ18から、経路探索結果に基づいて設定された案内経路に沿った各道路のレーン情報をデータ通信により取得する際に、その案内経路に沿った各道路の案内経路情報、つまり案内経路を一義的に特定できる案内経路情報をサービスセンタ18へアップロードする構成となっているので、従来のように、ナビゲーション装置1で設定されている実際の案内経路と、サービスセンタ18がアップロードされた案内経路情報に基づいて認識する案内経路との間にずれが生ずる恐れがなくなるから、結果的に、ナビゲーション装置1では、サービスセンタ18から上記案内経路に沿った各道路の最新かつ詳細なレーン情報を取得できるようになる。
また、サービスセンタ18との間でのデータ通信を、携帯電話インタフェース部9を通じて接続された携帯電話機17を利用して行ない得るから、ハードウエア構成の複雑化を未然に防止できる。
ところで、本実施例1では、サービスセンタ18との通信手段として携帯電話機17を用いる構成としたが、PHS(Personal Handyphone System),無線LAN端末等の他の移動体通信端末を用いるようにしてもよい。また、携帯電話機を使用しない専用の車載データ通信モジュール(Data Communication Module:DCM)を使用するものであってもよい。
また、図1に示すように、VICS用送受信ユニット10を用いて車両がVICS局21に接近した際に、制御回路2は、サービスセンタ18からネットワーク20,VICS局21,VICS用送受信ユニット10を経由して自動的にレーン情報をダウンロードしてナビゲーション装置1におけるルート情報を最新のものに更新するようにしてもよい。さらに、ETC等の車外通信網を使用するものであってもよい。
なお、本発明は、車両用のナビゲーションシステムに限らず、個人が携帯する形式のナビゲーションシステムにも適用することができる。
以上、本発明の実施例1を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更または拡張が可能である。
本発明の実施例1に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図。 図1中のサービスセンタのデータベースに蓄積されているレーン情報のデータ構造の一例を示す図。 本実施例1に係るナビゲーションシステムの動作を示すフローチャート。 本実施例1に係るナビゲーションシステムで表示される画面例を示す図。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
2 制御回路
3 位置検出器
4 地図データ入力器
5 外部メモリ
6 表示装置
7 操作スイッチ群
8 音声出力装置
9 携帯電話インタフェース部
10 VICS用送受信ユニット
11 リモコン端末
12 リモコンセンサ
13 地磁気センサ
14 ジャイロスコープ
15 距離センサ
16 GPS受信機
17 携帯電話機(移動体通信端末)
18 サービスセンタ
19 携帯電話基地局
20 ネットワーク
21 VICS局

Claims (8)

  1. 出発地点から目的地点までの経路探索動作により得られた案内経路を地図画面上に表示可能なナビゲーションシステムにおいて、
    各道路のレーン情報を蓄積したデータベースを備えサービスセンタと、
    該サービスセンタとの間でデータ通信可能であり、経路探索結果に基づいて設定された案内経路特定可能となる案内経路情報を前記サービスセンタへアップロードして、このアップロードを受けた当該サービスセンタが前記案内経路情報に基づいて前記データベースから読み出すことにより生成した案内経路に沿った各道路のレーン情報を当該サービスセンタからダウンロードして表示するナビゲーション装置と
    を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記案内経路情報が、道路を特定するリンク番号,および交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記サービスセンタが、前記交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報に基づいて、交差点を曲がる場合は、どの道路のどのレーンから出て、どの道路のどのレーンに進むべきかを計算して推奨レーン情報を生成し、該推奨レーン情報を前記レーン情報に含めて前記ナビゲーション装置に送信することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記ナビゲーション装置が、移動体通信端末を接続可能であり、前記サービスセンタとの間でのデータ通信を前記移動体通信端末を介して行なうことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のナビゲーションシステム。
  5. 経路案内の開始時点で、サービスセンタとの間でのデータ通信を行なうために、サービスセンタに接続する手段と、
    前記サービスセンタへの接続後に、経路探索結果に基づいて設定された案内経路特定可能となる案内経路情報を前記サービスセンタにアップロードする手段と、
    前記サービスセンタから案内経路に沿った各道路のレーン情報をダウンロードして表示する手段と
    を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 前記サービスセンタに接続する手段が、前記サービスセンタからレーン情報を取得することが選択されていた場合にのみ、前記サービスセンタに接続することを特徴とする請求項5に記載のナビゲーション装置。
  7. 前記案内経路情報が、道路を特定するリンク番号,および交差点を曲がる場合の道路から道路への接続情報を含むことを特徴とする請求項5または請求項6に記載のナビゲーション装置。
  8. 前記サービスセンタに接続する手段として移動体通信端末を接続可能であり、前記サービスセンタとの間でのデータ通信を前記移動体通信端末を介して行なうことを特徴とする請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のナビゲーション装置。
JP2004272763A 2004-09-21 2004-09-21 ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4324873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272763A JP4324873B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272763A JP4324873B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090710A JP2006090710A (ja) 2006-04-06
JP4324873B2 true JP4324873B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36231861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272763A Expired - Fee Related JP4324873B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324873B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5339990B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-13 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置およびその混雑状況表示方法
JP5481208B2 (ja) * 2010-01-14 2014-04-23 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006090710A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985230B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びプログラム
JP3974111B2 (ja) 交通情報出力装置
US6859720B2 (en) Traffic-information distribution method on-vehicle navigation apparatus
WO2004036146A1 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2011033361A (ja) ナビゲーション装置
JP2005274174A (ja) ナビゲーションシステム、車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション情報取得方法
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007255927A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2003194562A (ja) 地図表示システム、地図表示装置、情報センタ及び地図表示プログラム
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
JP2004093148A (ja) 経路案内装置
JP3906245B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2006195907A (ja) 車載ナビゲーション装置、及び予想走行時間取得システム
JP2011209125A (ja) カーナビゲーションシステム
JPWO2008032354A1 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法等
JP4654968B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4606979B2 (ja) 道路交通情報配信システム、配信サーバ、端末機
JP4324873B2 (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP2004198315A (ja) 情報通信端末装置
JP2002286478A (ja) 車載用ナビゲーション装置の誘導経路再探索方法
JP3737270B2 (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP2003308272A (ja) 通信機能付き地図表示装置
JP2002350162A (ja) 経路探索表示装置
JP2004020517A (ja) カーナビゲーションシステム
JP3744806B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees