JP4322841B2 - 建設機械の冷却系統監視装置 - Google Patents
建設機械の冷却系統監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4322841B2 JP4322841B2 JP2005148210A JP2005148210A JP4322841B2 JP 4322841 B2 JP4322841 B2 JP 4322841B2 JP 2005148210 A JP2005148210 A JP 2005148210A JP 2005148210 A JP2005148210 A JP 2005148210A JP 4322841 B2 JP4322841 B2 JP 4322841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- cooling system
- hydraulic oil
- engine
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 195
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 41
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 12
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 176
- 239000003570 air Substances 0.000 claims description 147
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 75
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 47
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 29
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 18
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 claims description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000010729 system oil Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Description
すなわち、上記従来技術では、例えばエンジン冷却水の温度が所定のしきい値以上である(言い換えれば、オーバーヒート状態にある)ときに異常を検知し、その後、関連する検出データをディスプレイ装置に表示して作業者が故障診断するようになっている。ところで、大型の油圧ショベル等は、例えば広大な作業現場での土石掘削作業に供されており、その生産性向上のため一般的に連続稼働されている。そして、上述のような異常を検知した場合は、エンジン停止して油圧ショベルによる生産作業が中断され、生産計画の運用を変更しなければならなかった。そこで、エンジン冷却系統等の不具合発生を事前に検知したいという要望があった。
図1は、本発明の適用対象となる建設機械の一例として大型油圧ショベルの全体構造を表す側面図である。
例えば掘削作業等を行うために油圧ショベル1の油圧アクチュエータ16(詳細には、上記左・右の走行用油圧モータ、旋回用油圧モータ、ブーム用油圧シリンダ10、アーム用油圧シリンダ11、及びバケット用油圧シリンダ12等)を動作させるとき、オペレータが対応する操作レバーを操作すると、その操作に応じた操作パイロット圧がコントロールバルブ17に印加されてコントロールバルブ17を切り換え、油圧ポンプ14から吐出された作動油が油圧アクチュエータ16に導入されて、油圧アクチュエータ16を駆動する。
19 作動油冷却系統
32 冷却水温度センサ(冷却水温度検出手段)
33 作動油温度センサ(作動油温度検出手段)
34 空気温度センサ(空気温度検出手段)
35 コントローラ(第1の演算手段、不具合判定手段、信号出力手段)
39 記憶部(記憶手段)
42 コントローラ(第2の演算手段、不具合判定手段、信号出力手段)
44 記憶部(記憶手段)
T0 外気温度(周囲の空気温度)
T1 エンジン冷却水の温度
T2 作動油の温度
Claims (6)
- エンジン冷却系統及び作動油冷却系統の作動状態を監視する建設機械の冷却系統監視装置において、
エンジン冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段と、
油圧駆動装置の作動油の温度を検出する作動油温度検出手段と、
周囲の空気温度を検出する空気温度検出手段と、
検出した前記エンジン冷却水温度から前記空気温度を減じた気水温度差と検出した前記作動油温度から前記空気温度を減じた油気温度差との比を演算する第1の演算手段と、
前記気水温度差と油気温度差との比の所定のしきい値範囲を記憶する記憶手段と、
前記第1の演算手段で演算した気水温度差と油気温度差との比の演算値が前記記憶手段に記憶した所定のしきい値範囲内にあるか否かを判断し、所定のしきい値範囲内にない場合は前記エンジン冷却系統及び作動油冷却系統のうちいずれかに不具合が生じたと判定する不具合判定手段と、
この不具合判定手段で不具合が生じたと判定したときに警告信号を出力する信号出力手段とを備えたことを特徴とする建設機械の冷却系統監視装置。 - エンジン冷却系統及び作動油冷却系統の作動状態を監視する建設機械の冷却系統監視装置において、
エンジン冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段と、
油圧駆動装置の作動油の温度を検出する作動油温度検出手段と、
検出した前記エンジン冷却水温度と前記作動油温度との差を演算する第2の演算手段と、
前記エンジン冷却水温度と作動油温度との差の所定のしきい値範囲を記憶する記憶手段と、
前記第2の演算手段で演算した前記エンジン冷却水温度と作動油温度との差の演算値が前記記憶手段に記憶した所定のしきい値範囲内にあるか否かを判断し、所定のしきい値範囲内にない場合は前記エンジン冷却系統及び作動油冷却系統のうちいずれかに不具合が生じたと判定する不具合判定手段と、
この不具合判定手段で不具合が生じたと判定したときに警告信号を出力する信号出力手段とを備えたことを特徴とする建設機械の冷却系統監視装置。 - 請求項1又は2記載の建設機械の冷却系統監視装置において、前記不具合判定手段は、前記演算値が前記所定のしきい値範囲より大きい場合は前記エンジン冷却系統及び作動油冷却系統のうち一方に不具合が生じたと判定し、前記演算値が前記所定のしきい値範囲より小さい場合は前記エンジン冷却系統及び作動油冷却系統のうち他方に不具合が生じたと判定し、前記信号出力手段は、前記不具合判定手段の判定結果に応じて前記エンジン冷却系統又は前記作動油冷却系統の警告信号を出力することを特徴とする建設機械の冷却系統監視装置。
- 請求項1又は2記載の建設機械の冷却系統監視装置において、前記不具合判定手段は、前記冷却水温度検出手段で検出した前記エンジン冷却水温度が第1の設定温度以上、前記作動油温度検出手段で検出した前記作動油温度が第2の設定温度以上であるときに、不具合の有無の判定を行うことを特徴とする建設機械の冷却系統監視装置。
- 請求項1記載の建設機械の冷却系統監視装置において、前記不具合判定手段は、前記空気温度検出手段で検出した空気温度が第3の設定温度以上であるときに、不具合の有無の判定を行うことを特徴とする建設機械の冷却系統監視装置。
- 請求項2記載の建設機械の冷却系統監視装置において、周囲の空気温度を検出する空気温度検出手段をさらに備え、前記不具合判定手段は、前記空気温度検出手段で検出した空気温度が第3の設定温度以上であるときに、不具合の有無の判定を行うことを特徴とする建設機械の冷却系統監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148210A JP4322841B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 建設機械の冷却系統監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148210A JP4322841B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 建設機械の冷却系統監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006322268A JP2006322268A (ja) | 2006-11-30 |
JP4322841B2 true JP4322841B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=37542145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005148210A Expired - Fee Related JP4322841B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 建設機械の冷却系統監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4322841B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6009480B2 (ja) | 2014-03-06 | 2016-10-19 | 日立建機株式会社 | 建設機械の冷却ファン制御装置 |
JP2016166576A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 日本車輌製造株式会社 | 油圧ポンプ制御装置 |
CN109944679B (zh) * | 2019-02-26 | 2020-08-14 | 淮安信息职业技术学院 | 汽车发动机温度检测及冷却系统 |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005148210A patent/JP4322841B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006322268A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1666705B1 (en) | Fan rpm control method | |
JP2002266810A (ja) | バルブの状態を求めるための方法及び装置 | |
KR20080091847A (ko) | 유압 구동식 산업기계 | |
US8443597B2 (en) | Safety device for hydraulic working machine | |
EP3581718B1 (en) | Hydraulic working machine | |
JP6853686B2 (ja) | 多関節型ロボット | |
JPH11200423A (ja) | 油圧作業機のポンプ故障警告装置 | |
US20170138018A1 (en) | Hydraulic system having diagnostic mode of operation | |
JP2006308073A (ja) | 建設機械の油圧駆動システム | |
KR20160015164A (ko) | 건설 기계의 선회 구동 장치 | |
AU2018220043B2 (en) | System and method for determining a health status of a tank | |
JP5722185B2 (ja) | 油圧装置 | |
JP4322841B2 (ja) | 建設機械の冷却系統監視装置 | |
JP2005188434A (ja) | 建設機械の駆動部保護装置 | |
JP4190347B2 (ja) | フィルタ目詰まり自動検診方法 | |
JP7165831B2 (ja) | ダンプトラックの油圧アクチュエータ制御装置 | |
JP4768766B2 (ja) | 建設機械の監視装置 | |
JP2011157751A (ja) | 油圧作業機 | |
US11840826B1 (en) | Hydraulic health system | |
JP4866797B2 (ja) | 建設機械の旋回制御装置 | |
JP7158874B2 (ja) | ショベル及びショベルの制御システム | |
JP2010078081A (ja) | アクチュエータ装置及びパワーアシスト装置 | |
JP5974684B2 (ja) | 建設機械の油圧制御装置 | |
JP2005226493A (ja) | 建設機械のエンジン管理装置 | |
JP4178101B2 (ja) | 建設機械の作動油冷却系統故障診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |