JP4320920B2 - 受信装置および受信方法 - Google Patents

受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4320920B2
JP4320920B2 JP2000161789A JP2000161789A JP4320920B2 JP 4320920 B2 JP4320920 B2 JP 4320920B2 JP 2000161789 A JP2000161789 A JP 2000161789A JP 2000161789 A JP2000161789 A JP 2000161789A JP 4320920 B2 JP4320920 B2 JP 4320920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
individual information
stored
receiving
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000161789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001345765A (ja
Inventor
研 玉山
浩 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000161789A priority Critical patent/JP4320920B2/ja
Priority to KR1020010029681A priority patent/KR100795644B1/ko
Priority to EP01304688A priority patent/EP1160991B1/en
Priority to US09/870,036 priority patent/US7068732B2/en
Priority to CNB011197455A priority patent/CN100449971C/zh
Publication of JP2001345765A publication Critical patent/JP2001345765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320920B2 publication Critical patent/JP4320920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/90Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for satellite broadcast receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受信装置および受信方法に関し、特に、待機電力を極力低減するようにした受信装置および受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル衛星放送が普及しつつある。デジタル衛星放送は、既存のアナログ放送に比べて高品質の信号を伝送することが可能であるとともに、多チャンネル化が図られている。このようなデジタル衛星放送では、スポーツ、映画、音楽、ニュース等の専門チャンネルが複数用意されており、その複数の専門チャンネルの中からユーザが契約したチャンネルのみが、ユーザの受信装置により受信される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ユーザが契約したチャンネルを受信(限定受信)するためには、送信側から送信されてくる各ユーザに個有の個別情報(EMM:Entitlement Management Message)を受信し、予め、受信装置に記憶しておく必要がある。
【0004】
すなわち、従来の受信装置では、アンテナで受信された電波が、高周波部で、増幅および周波数変換され、さらに、周波数変換されたデータが、DSP(Digital Signal Processor)で、PSK復調や誤り訂正などの必要な処理が施される。この高周波部とDSPは、通常、1つのシールドケースに収められており、フロントエンド部と称される。そして、フロントエンド部から出力されたトランスポートストリームは、デマルチプレクサで、オーディオデータ、ビデオデータ、および、番組仕様情報などに分離されるるとともに、所望のEMMが受信されたのか否かの判定が行われ、所望のものが受信されたと判定された場合、そのEMMが記憶される。
【0005】
従って、受信装置は、いつ送信されてくるかわかならいEMMを受信するために、常に、電源オン(通電)の状態とされ、また、そのEMMが所望のものであるのか否かを判定するために、デマルチプレクサなどの回路を動作させる必要があり、待機状態においても、大きな電力(待機電力)が消費される課題があった。
【0006】
そこで、例えば、特開平11−317713号公報には、送信側で、EMMを送信する予定時刻を記述したEMMの送信予定情報を送信するようにし、受信側で、受信したEMMの送信予定情報を解析し、自分宛てのEMMの送信時刻を記憶することが開示されている。これにより、番組非視聴時には、CPU(Central Processing Unit)以外の電源をオフにすることができ、待機電力を最小限にすることができる。
【0007】
しかしながら、この手法の場合、既存の送信装置に、EMMの送信予定情報を生成する機能を追加しなければならず、コストが高くなる課題があった。
【0008】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、低コストで、かつ容易に、待機電力を低減することができるようにするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の受信装置は、他の装置から送信されてくるトランスポートストリームを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームを構成するトランスポートストリームパケットを処理する手段であって、ユーザに個別の情報である個別情報の待ち受け状態においても通電状態となって動作し、前記トランスポートストリームパケットに格納される前記個別情報を前記待ち受け状態中に受信した場合、前記個別情報をメモリに記憶させ、起動信号を出力する信号処理手段と、前記信号処理手段から出力された前記起動信号を受信することに応じて、または、リモートコントローラが操作されることに応じて、主電源をオンにする第1の制御手段と、主電源がオンになったことに応じて起動し、前記起動が、前記信号処理手段により前記個別情報が受信されたことによるものである場合、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記起動が、前記リモートコントローラが操作されたことによるものである場合、前記メモリに個別情報が蓄積されているか否かを前記第1の制御手段に問い合わせ、前記メモリに個別情報が蓄積されているとき、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームのデコード処理を信号処理回路に行わせる第2の制御手段とを備える。
【0012】
本発明の受信方法は、他の装置から送信されてくるトランスポートストリームを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームを構成するトランスポートストリームパケットを処理する手段であって、ユーザに個別の情報である個別情報の待ち受け状態においても通電状態となって動作し、前記トランスポートストリームパケットに格納される前記個別情報を前記待ち受け状態中に受信した場合、前記個別情報をメモリに記憶させ、起動信号を出力する信号処理手段と、前記信号処理手段から出力された前記起動信号を受信することに応じて、または、リモートコントローラが操作されることに応じて、主電源をオンにする第1の制御手段と、主電源がオンになったことに応じて起動する第2の制御手段とを備える受信装置の受信方法において、前記起動が、前記信号処理手段により前記個別情報が受信されたことによるものである場合、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記起動が、前記リモートコントローラが操作されたことによるものである場合、前記メモリに個別情報が蓄積されているか否かを前記第1の制御手段に問い合わせ、前記メモリに個別情報が蓄積されているとき、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームのデコード処理を信号処理回路に行わせることを前記第2の制御手段が行うステップを含む。
【0013】
本発明の受信装置および電源制御方法においては、第2の制御手段の起動が、信号処理手段により個別情報が受信されたことによるものである場合、メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させることが前記第2の制御手段により行われる。また、前記第2の制御手段の起動が、リモートコントローラが操作されたことによるものである場合、前記メモリに個別情報が蓄積されているか否かを第1の制御手段に問い合わせ、前記メモリに個別情報が蓄積されているとき、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、受信手段により受信されたトランスポートストリームのデコード処理を信号処理回路に行わせることが前記第2の制御手段により行われる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る受信装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。受信装置は、フロントエンド部2、ヒューマンインタフェース(HI:Human Interface)マイクロコンピュータ3、およびバックエンド部4で構成されている。
【0015】
アンテナ1は、図示せぬ送信装置より通信衛星を介して送信されてくるCS(Communications Satellite)波を受信する。RF(Radio Frequency)フロントエンド部11は、アンテナ1で受信された放送信号(例えば、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)方式で圧縮符号化された映像信号および音声信号)のIF(Intermediate Frequency)信号を増幅し、さらに、周波数変換し、I/Q復調回路12に供給する。I/Q復調回路12は、入力された放送信号を直交検波し、検波されたI信号とQ信号を、A/D(Analog to Digital)コンバータ13に供給する。A/Dコンバータ13は、入力されたI信号とQ信号をA/D変換し、デジタルシングナルプロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)14に供給する。
【0016】
メモリ14aを有するDSP14は、EMM待ち受け受信状態において、入力されたデジタルデータに対して、PSK(Phase−Shift Keying)復調処理やエラー訂正処理、さらにはフィルタ処理などの所定の処理を施し、MPEGトランスポートストリーム(以下、MPEG TSと記述する)の中から、自分宛てのMPEGトランスポートストリームパケット(以下、MPEG TSパケットと記述する)が存在するのか否かを判定し、自分宛てのMPEG TSパケットがあると判定した場合、そのMPEG TSパケットを抽出する。
【0017】
DSP14はまた、抽出されたMPEG TSパケットにEMMが含まれているのか否かを判定し、EMMが含まれていると判定した場合、そのEMMをメモリ14aに記憶した後、HIマイクロコンピュータ3に制御信号(起動信号)を供給する。DSP14は、さらに、通常受信状態において、入力されたデジタルデータに対して、PSK復調処理やエラー訂正処理などを施し、MPEG TSを出力する。MPEG TSは、それがスクランブルされていない場合、スイッチ21の端子aを介して、デマルチプレクサ24に直接出力され、スクランブルされている場合、一旦、デスクランブラ22に出力される。
【0018】
これら、RFフロントエンド部11乃至DSP14は、1つのシールドケースに収められており、フロントエンド部2を構成している。
【0019】
HIマイクロコンピュータ3は、DSP14からの制御信号(起動信号)、ユーザにより図示せぬ赤外線リモートコマンダ(以下、赤外線リモコンと記述する)が操作されることにより送信されてくる赤外線コマンド、または、ユーザによりフロントパネルスイッチが操作されることにより発せられる起動信号に基づいて、バックエンド部4の本体の電源スイッチ(主電源)をオンにする。HIマイクロコンピュータ3はまた、メインマイクロコンピュータ23に対して、フロントエンド部2からの制御信号であるのか、または、それ以外の制御信号(ユーザからの指令)であるのか否かを通知する。
【0020】
スイッチ21は、メインマイクロコンピュータ23の制御に基づいて、スクランブルされていないMPEG TSパケット(EMM,ECM(Entitlement Control Message)、番組仕様情報、番組表データなどのパケット)をデマルチプレクサ24に供給するとき、端子aを選択するように切り替えられ、デスクランブラ22でデスクランブルされたMPEG TSパケット(ビデオパケットやオーディオパケット)をデマルチプレクサ24に供給するとき、端子bを選択するように切り替えられる。
【0021】
デマルチプレクサ24は、スイッチ21を介して、DSP14またはデスクランブラ22から供給されるMPEG TSをデマルチプレクス処理し、ビデオデータをビデオデコーダ25に、オーディオデータをオーディオでコーダ27に、EMM,ECM、番組仕様情報データ、番組表データなどをメインマイクロコンピュータ23に、それぞれ供給する。
【0022】
メインマイクロコンピュータ23は、EMMを、内蔵するメモリに記憶されている自分自身の個別鍵で復号し、ワーク鍵と契約情報を抽出するとともに、そのワーク鍵を用いてECMを復号し、契約情報とスクランブル鍵を抽出する。デスクランブラ22は、そのスクランブル鍵を用いて、DSP14から供給されるMPEG TSのビデオデータとオーディオデータをデスクランブルし、スイッチ21の端子bを介してデマルチプレクサ24に出力する。
【0023】
メインマイクロコンピュータ23はまた、HIマイクロコンピュータ3の制御に基づいて、バックエンド部4のスイッチ21、デスクランブラ22、デマルチプレクサ24、ビデオデコーダ25、オンスクリーンディスプレイ(OSD:On Screen Display)回路26、および、オーディオデコーダ27を、それぞれ制御する。
【0024】
ビデオデコーダ25は、メインマイクロコンピュータ23の制御に基づいて、デマルチプレクサ24より供給されるビデオデータをデコード処理し、オンスクリーンディスプレイ回路26に出力する。オンスクリーンディスプレイ回路26は、メインマイクロコンピュータ23の制御に基づいて、番組表データなどの情報を対応する画像データに変換し、ビデオデコーダ25から供給される画像データに重畳して、得られたビデオ信号をモニタ(図示せず)に出力する。オーディオデコーダ27は、メインマイクロコンピュータ23の制御に基づいて、デマルチプレクサ24より供給されるオーディオデータをデコード処理して、得られたオーディオ信号をスピーカ(図示せず)に出力する。
【0025】
これらのスイッチ21乃至オーディオデコーダ27は、1つのシールドケースに収められており、バックエンド部4を構成している。バックエンド部4は、HIマイクロコンピュータ3により電源が管理されており、ユーザにより電源オンが指令されたとき、または、待機状態において、DSP14で所望のEMMが抽出されたとき、その電源スイッチがオンされるが、それ以外は、オフの状態とされる。
【0026】
次に、図2のフローチャートを参照して、図1に示された受信装置の待ち受け受信処理について説明する。
【0027】
ステップS1において、フロントエンド部2(常に通電状態とされている)のDSP14は、A/Dコンバータ13から供給されるデータをモニタし、アンテナ1でデータが受信されたのか否かを判定する。すなわち、RFフロントエンド部11は、アンテナ1より入力されたIF信号を周波数変換し、I/Q復調回路12に出力する。I/Q復調回路12は、入力された信号からI信号とQ信号を復調し、A/Dコンバータ13を介してDSP14に出力する。DSP14は、A/Dコンバータ13の出力から、この判定処理を行う。
【0028】
ステップS1において、データが受信されていないと判定された場合、データが受信されたと判定されるまで待機する。そして、データが受信されると、ステップS2に進み、DSP14は、入力されたデジタルデータに対して、PSK復調を行う。ステップS3において、DSP14は、ステップS2の処理でPSK復調されたデジタルデータに対して、誤り訂正処理を施す。
【0029】
ステップS4において、DSP14は、ステップS2,S3の処理でPSK復調および誤り訂正処理されたデジタルデータに対して、フィルタ処理を施すことにより、自分宛てのMPEG TSパケットを抽出する。
【0030】
ここで、図3を参照して、フィルタ処理について説明する。MPEG TSは、複数のTSパケットTSP1乃至TSPnで構成されている。同図に示されるように、188バイトからなるTSパケットの先頭から4バイトは、TSパケットヘッダとされ、残りの184バイトはTSペイロードとされる。
【0031】
TSパケットヘッダには、13ビットのパケットID(PID)や2ビットのTSペイロードのスクランブルの有無(TSスクランブル制御)情報などが配置され、TSペイロードには、ビデオデータ、オーディオデータ、番組表、番組番号を含む共通情報(ECM)、またはEMMなどが配置されている。DSP14は、各TSパケットのTSパケットヘッダに配置されているPIDを解析し、自分宛てのデータ(TSペイロード)が配置されているTSパケットだけを抽出する(PIDフィルタ処理)。DSP14はさらに、抽出された自分宛てのTSパケットをつなげてセクション単位にし、EMMが含まれているセクションだけを抽出する(セクションフィルタ処理)。
【0032】
図2に戻って、ステップS5において、DSP14は、ステップS4の処理により目的のデータ(EMM)が抽出されたのか否かを判定し、目的のデータが抽出されていないと判定した場合、ステップS1に戻り、上述した処理を繰り返す。そして、ステップS5において、目的のデータが抽出されたと判定された場合、ステップS6に進み、DSP14は、内蔵するメモリ14aに、ステップS4の処理で抽出されたEMMを記憶する。
【0033】
ステップS7において、DSP14は、HIマイクロコンピュータ3に起動信号を送信する。HIマイクロコンピュータ3は、ステップS7の処理で送信されてきた起動信号に基づいて、バックエンド部4(待ち受け状態のとき、電源は供給されていない)に電力を供給し、メインマイクロコンピュータ23を起動する。ステップS8において、メインマイクロコンピュータ23は、処理を開始する。
【0034】
ここで、図4のフローチャートを参照して、メインマイクロコンピュータ23の処理について説明する。
【0035】
ステップS21において、メインマイクロコンピュータ23は、起動信号が受信されたのか否かを判定し、起動信号が受信されていないと判定した場合、起動信号が受信されるまで待機する。そして、起動信号が受信されると、ステップS22に進み、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3(常に通電されている)と通信し、起動信号の送信元を問い合わせる。
【0036】
ステップS23において、メインマイクロコンピュータ23は、ステップS22の処理での通信結果から、フロントエンド部2からの起動であるのか否かを判定し、フロントエンド部2からの起動であると判定した場合、ステップS24に進む。ステップS24において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3を制御し、フロントエンド部2のDSP14のメモリ14aに蓄積されているデータを読み出すように設定する。
【0037】
ステップS25において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3を介してDSP14を制御し、メモリ14aに記憶されているデータ(EMM)を読み出させる。ステップS26において、メインマイクロコンピュータ23は、ステップS25の処理で読み出されたEMMを個別鍵で復号し、ワーク鍵および契約情報を抽出し、内部のメモリに記憶させる。これにより、契約番組の放送データを受信することが可能となる。
【0038】
ステップS23において、フロントエンド部2からの起動ではないと判定された場合、ステップS27に進み、メインマイクロコンピュータ23は、さらに、赤外線リモコンまたはフロントパネルスイッチからの起動であるのか否か、すなわち、ユーザにより、電源オンが指令されたのか否かを判定し、赤外線リモコンまたはフロントパネルスイッチからの起動であると判定した場合、ステップS28に進む。
【0039】
ステップS28において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3に対して、メモリ14aにデータが蓄積されているのか否かを問い合わせる。ステップS29において、メインマイクロコンピュータ23は、DSP14のメモリ14aにデータが蓄積されているのか否か、すなわち、ステップS28の処理での問い合わせに対して、HIマイクロコンピュータ3から、データが蓄積されているというレスポンスを受信したのか否かを判定する。ステップS29において、データが蓄積されていると判定された場合、ステップS30に進み、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3に対して、メモリ14aに蓄積されているデータを出力するように設定する。
【0040】
ステップS31において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3を制御し、DSP14を介してメモリ14aに記憶されているデータ(EMM)を読み出させる。ステップS32において、メインマイクロコンピュータ23は、ステップS31の処理で読み出されたEMMを個別鍵で復号し、ワーク鍵および契約情報を抽出し、内部のメモリに記憶させる。
【0041】
ステップS27において、赤外線リモコンまたはフロントパネルスイッチからの起動ではないと判定された場合、すなわち、例えば、コンセントを差してバックエンド部4の電源が直接オンされた場合、または、ステップS29において、データが蓄積されていないと判定された場合、ステップS33に進む。
【0042】
ステップS27,S29、または、ステップS32の処理の後、ステップS33において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3を介してDSP14を制御し、通常の番組受信処理を行わせる。
【0043】
ここで、図5のフローチャートを参照して、通常の番組受信処理について説明する。
【0044】
ステップS51において、DSP14は、入力されたデジタルデータに対して、PSK復調を行う。ステップS52において、DSP14は、ステップS51の処理でPSK復調されたデジタルデータに対して、誤り訂正処理を施す。
【0045】
ステップS53において、DSP14は、ステップS51,S52の処理でPSK復調および誤り訂正処理されたMPEG TSをバックエンド部4に出力する。
【0046】
MPEG TSは、それがスクランブルされていない場合、スイッチ21の端子aを介してデマルチプレクサ24に供給される。一方、MPEG TSは、それがスクランブルされている場合、スイッチ21の端子bを介してデスクランブラ22に供給され、スクランブル鍵で復号され、デマルチプレクサ24に供給される。
【0047】
なお、図3に示されるように、MPEG TSのTSパケットヘッダに配置されているTSスクランブル制御情報を解析すれば、そのMPEG TSパケットがスクランブされているのか否かがわかる。また、スクランブル鍵は、メインマイクロコンピュータ23が、EMMを個別鍵で復号して得たワーク鍵を用いてECMを復号して得たものである。
【0048】
デマルチプレクサ24は、供給されたMPEG TSをデマルチプレクス処理し、ビデオデータをビデオデコーダ25に、オーディオデータをオーディオでコーダ27に、EMM,ECM、番組仕様情報データ、番組表データなどをメインマイクロコンピュータ23に、それぞれ供給する。ビデオデコーダ25は、デマルチプレクサ24より供給されたビデオデータをデコード処理し、オンスクリーンディスプレイ回路26に出力する。オンスクリーンディスプレイ回路26は、番組表データを対応する画像データに変換し、ビデオデコーダ25から供給される画像データに重畳して、得られたビデオ信号を出力する。オーディオデコーダ27は、デマルチプレクサ24より供給されたオーディオデータをデコード処理して、得られたオーディオ信号を出力する。その後、処理は、図3のステップS34にリターンする。
【0049】
図4のステップS34において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3からの指令に基づいて、バックエンド部4の電源オフが指令されたのか否か、すなわち、ユーザにより、赤外線リモコンまたはフロントパネルスイッチが操作されることにより、受信装置の電源をオフするコマンドがHIマイクロコンピュータ3より送信されてきたのか否かを判定し、未だ電源のオフが指令されいないと判定した場合、ステップS33に戻り、通常の受信処理を繰り返す。そして、ステップS34において、電源オフが指令されたと判定された場合、ステップS35に進む。
【0050】
ステップS26、またはステップS34の処理の後、ステップS35において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3に対して、次のEMMを待ち受けするように設定する。ステップS36において、メインマイクロコンピュータ23は、HIマイクロコンピュータ3に対して、バックエンド部4の電源オフを指令し、処理は、図2のステップS9にリターンする。
【0051】
図2のステップS9において、HIマイクロコンピュータ3は、メインマイクロコンピュータ23より、バックエンド部4の電源をオフする要求(コマンド)を受信したのか否かを判定し、未だ電源をオフする要求を受信していないと判定した場合、ステップS9において、バックエンド部4の電源をオフする要求を受信したと判定されるまで待機する。そして、バックエンド部4の電源をオフする要求が受信されると、ステップS10に進み、HIマイクロコンピュータ3は、バックエンド部4に供給していた電力の供給を停止し、ステップS1に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0052】
以上のように、待機状態(主電源がオフの状態)においては、フロントエンド部2とHIマイクロコンピュータ3のみが通電され、DSP14で自分宛てのEMMが抽出されたとき、HIマイクロコンピュータ3によりバックエンド部4の電源がオンされる。これにより、待機電力を極力低減させることができる。なお、バックエンド部4への電力の供給の停止は、電力そのものを実際に供給しないようにしてもよいが、クロックの供給を停止することで、実質的に電力の供給を停止させるようにしてもよい。
【0053】
また、以上においては、自分宛てのEMMが抽出される毎に、バックエンド部4に起動信号を送信するようにしたが、本発明はこれに限らず、例えば、メモリ14aにEMMを逐次蓄積し、その容量が所定量を超えたときに、バックエンド部4に起動信号を送信するようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、低コストで、かつ容易に、待機電力を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した受信装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】待ち受け受信処理を説明するフローチャートである。
【図3】 MPEG TSを説明する図である。
【図4】図2のステップS8のメインマイクロコンピュータの起動処理を説明するフローチャートである。
【図5】図4のステップS33の通常の番組受信処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ, 2 フロントエンド部, 3 HIマイクロコンピュータ, 4 バックエンド部, 11 RFフロントエンド部, 12 I/Q復調回路, 13 A/Dコンバータ,14 DSP, 22 デスクランブラ, 23 メインマイクロコンピュータ, 24 デマルチプレクサ, 25 ビデオデコーダ, 26 OSD回路, 27 オーディオデコーダ

Claims (2)

  1. 他の装置から送信されてくるトランスポートストリームを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームを構成するトランスポートストリームパケットを処理する手段であって、ユーザに個別の情報である個別情報の待ち受け状態においても通電状態となって動作し、前記トランスポートストリームパケットに格納される前記個別情報を前記待ち受け状態中に受信した場合、前記個別情報をメモリに記憶させ、起動信号を出力する信号処理手段と、
    前記信号処理手段から出力された前記起動信号を受信することに応じて、または、リモートコントローラが操作されることに応じて、主電源をオンにする第1の制御手段と、
    主電源がオンになったことに応じて起動し、前記起動が、前記信号処理手段により前記個別情報が受信されたことによるものである場合、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記起動が、前記リモートコントローラが操作されたことによるものである場合、前記メモリに個別情報が蓄積されているか否かを前記第1の制御手段に問い合わせ、前記メモリに個別情報が蓄積されているとき、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームのデコード処理を信号処理回路に行わせる第2の制御手段と
    を備える受信装置。
  2. 他の装置から送信されてくるトランスポートストリームを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームを構成するトランスポートストリームパケットを処理する手段であって、ユーザに個別の情報である個別情報の待ち受け状態においても通電状態となって動作し、前記トランスポートストリームパケットに格納される前記個別情報を前記待ち受け状態中に受信した場合、前記個別情報をメモリに記憶させ、起動信号を出力する信号処理手段と、
    前記信号処理手段から出力された前記起動信号を受信することに応じて、または、リモートコントローラが操作されることに応じて、主電源をオンにする第1の制御手段と、
    主電源がオンになったことに応じて起動する第2の制御手段と
    を備える受信装置の受信方法において、
    前記起動が、前記信号処理手段により前記個別情報が受信されたことによるものである場合、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記起動が、前記リモートコントローラが操作されたことによるものである場合、前記メモリに個別情報が蓄積されているか否かを前記第1の制御手段に問い合わせ、前記メモリに個別情報が蓄積されているとき、前記メモリに記憶された前記個別情報から鍵情報および契約情報を取得して他のメモリに記憶させ、前記受信手段により受信された前記トランスポートストリームのデコード処理を信号処理回路に行わせることを前記第2の制御手段が行う
    ステップを含む受信方法。
JP2000161789A 2000-05-31 2000-05-31 受信装置および受信方法 Expired - Fee Related JP4320920B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161789A JP4320920B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 受信装置および受信方法
KR1020010029681A KR100795644B1 (ko) 2000-05-31 2001-05-29 수신 장치 및 전원 제어 방법
EP01304688A EP1160991B1 (en) 2000-05-31 2001-05-29 Method for reducing power consumption in a digital broadcast receiving apparatus
US09/870,036 US7068732B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Receiving apparatus and power control method
CNB011197455A CN100449971C (zh) 2000-05-31 2001-05-31 接收装置和电源控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161789A JP4320920B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345765A JP2001345765A (ja) 2001-12-14
JP4320920B2 true JP4320920B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18665763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161789A Expired - Fee Related JP4320920B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 受信装置および受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7068732B2 (ja)
EP (1) EP1160991B1 (ja)
JP (1) JP4320920B2 (ja)
KR (1) KR100795644B1 (ja)
CN (1) CN100449971C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1461954B1 (en) * 2001-12-28 2006-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data reproduction apparatus and data reproduction method
WO2004012446A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Sony Corporation 受信装置およびテレビジョン受像機
US20070013816A1 (en) * 2003-06-27 2007-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver and method for reducing power comsumption in low-power mode
US20050020201A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 Lane Richard Doil System and method for indexing and tracking multimedia streams for wireless multimedia transmission
US8478921B2 (en) * 2004-03-31 2013-07-02 Silicon Laboratories, Inc. Communication apparatus implementing time domain isolation with restricted bus access
KR100677439B1 (ko) * 2005-03-05 2007-02-02 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 소모전류 최적화 장치 및 방법
JP2006340314A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sharp Corp 放送受信端末
JP2008312014A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 車載用デジタル放送受信装置
WO2009021053A2 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Mediaphy Corporation Configurable hardware engines in wireless receiver
JP2011049667A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Panasonic Corp データ処理装置及びデータ処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268368A (en) 1980-03-24 1981-05-19 International Business Machines Corporation Electrophoretical method for selectively reinking resistive ribbon thermal transfer printing ribbons
JPH0616601B2 (ja) 1988-09-07 1994-03-02 三洋電機株式会社 受信電波処理回路のパワーセイブ回路及びそのパワーセイブ方法
JPH0616601A (ja) * 1992-03-03 1994-01-25 Fuji Kagaku Kogyo Kk ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体
JPH08307308A (ja) * 1995-01-12 1996-11-22 Texas Instr Deutschland Gmbh トランスポンダ内の充電キャパシタ放電制御装置
US6067121A (en) * 1995-06-07 2000-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Scrambled broadcast system
JPH11317713A (ja) * 1998-02-10 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送方法およびその受信装置
JP3277152B2 (ja) * 1998-04-09 2002-04-22 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
EP1037464A3 (en) * 1999-03-15 2002-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A digital broadcast receiving apparatus and a digital broadcast transmitting apparatus with reduced power consumption

Also Published As

Publication number Publication date
CN100449971C (zh) 2009-01-07
EP1160991B1 (en) 2011-05-18
CN1327313A (zh) 2001-12-19
US7068732B2 (en) 2006-06-27
JP2001345765A (ja) 2001-12-14
KR20010109146A (ko) 2001-12-08
EP1160991A1 (en) 2001-12-05
KR100795644B1 (ko) 2008-01-17
US20020009160A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030137604A1 (en) Digital broadcast receiver unit
JP4320920B2 (ja) 受信装置および受信方法
EP0908010A1 (en) Program selection system for a digital television receiver
JP4232097B2 (ja) 受信装置および方法、並びにプログラム
JP2004356938A (ja) 放送受信システム
JP2004015486A (ja) 放送受信装置
JP2007208701A (ja) デジタル放送受信装置
KR19990056472A (ko) 위성 방송 수신기의 채널 제어 방법
JP2001359063A (ja) Catvシステムのヘッドエンド
JP2001245227A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002142163A (ja) ディジタルテレビ放送受信機
JP2004328366A (ja) デジタル放送受信機および受信チャネル変更方法
JP2003298977A (ja) 受信方法、受信機及びテレビジョン受像機
JPH11150688A (ja) ディジタル放送受信機
KR100392889B1 (ko) 서로 다른 매체의 디지털방송들을 선택적으로 시청하는 방법 및 그 장치
JP2004221732A (ja) テレビジョン放送受信装置
JPH10224765A (ja) デジタル信号受信装置
JP2008035369A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
KR100631759B1 (ko) 방송 프로그램 정보 표시 장치 및 방법
JP4175830B2 (ja) データ伝送回路及び放送受信装置
KR100304426B1 (ko) 위성방송수신기의선호채널절환장치
KR100281071B1 (ko) 티브이의 음성전용채널 화면처리방법
JP2001186426A (ja) デジタル放送受信装置
KR19990048430A (ko) 셋탑박스와 전원선을 이용한 가전기기의 시간 세팅방법
KR20070058039A (ko) 디지털 셋탑 박스 및 개인 녹화장치의 콤보 시스템 및 그제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees