JP4319884B2 - Navigation device, method and program - Google Patents
Navigation device, method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4319884B2 JP4319884B2 JP2003345951A JP2003345951A JP4319884B2 JP 4319884 B2 JP4319884 B2 JP 4319884B2 JP 2003345951 A JP2003345951 A JP 2003345951A JP 2003345951 A JP2003345951 A JP 2003345951A JP 4319884 B2 JP4319884 B2 JP 4319884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- service area
- information
- adjacent areas
- service
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明は、電話等による通信が可能なサービスエリアの方向を表示するナビゲーション装置、方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to a navigation apparatus, method, and program for displaying the direction of a service area in which communication by telephone or the like is possible.
近年、自動車の普及、デジタル技術の進展などを背景に、ナビゲーション装置の技術が普及している。ナビゲーション装置は、車両等の移動体のために、自車位置をGPS(Global Positioning System )やジャイロ等でリアルタイムに計算しながら、周辺地図上に表示したり、指定される目的地への適切な経路を探索及び誘導案内するものである。ナビゲーション装置が使う道路や地図のデータは道路地図データと呼ばれ、道路地図データを車載機内に予めDVDなどの媒体で保持し、経路探索など全ての処理を車載機内で済ませるタイプ(オンボード)と、道路地図データの全部又は一部の保持や経路探索等の処理を、携帯電話回線などの無線アクセスにより離れたサーバー設備に委託するタイプの通信型ナビゲーション装置(オフボード)とがある。 In recent years, navigation device technology has become widespread against the background of the spread of automobiles and the advancement of digital technology. The navigation device displays the position of the vehicle for a moving body such as a vehicle in real time using a GPS (Global Positioning System) or a gyro in real time, or displays an appropriate position to a designated destination. The route is searched and guided. The road and map data used by the navigation device is called road map data. The road map data is stored in advance in a vehicle such as a DVD in the in-vehicle device, and all processing such as route searching is completed in the in-vehicle device (onboard). There is a communication-type navigation device (off-board) of a type in which processing such as holding all or part of road map data and route searching is outsourced to a server facility separated by wireless access such as a cellular phone line.
図9に示す従来の通信型ナビゲーション装置では、車載ナビゲーション装置51で経路探索や地点検索を行うのではなく、携帯型電話機52、電波塔14、電話事業者15の設備からなる通信回線を経て、ナビゲーションサーバー16にインターネット経由で電話回線接続しデータ通信を行う事で、サーバー16にて管理されている道路地図データのうち必要な部分の取得や、経路探索、地点検索といったサービスが提供される。
In the conventional communication type navigation device shown in FIG. 9, the in-
この場合、車載ナビゲーション装置搭載車13は、サーバー16との接続が、電話機52の種類に関係なくデータ通信及びインターネットで提供されるため、走行移動中でも電話のサービスエリア内で有れば、使用者の操作により自由にサーバー16より地図をダウンロードしたり、経路探索が可能となる。
しかしながら、上記のような従来の通信型ナビゲーション装置は、サーバーとの通信手段が携帯型電話の回線であるため、図2の地点Aのように電話事業者(キャリア)がサービスを提供しておらず電話の電波が十分届いていない地域(圏外)では上記のサービスが利用できない問題があった。また、車載ナビゲーション装置のユーザは通常、サービスエリアの情報を所持していないため、一旦電波の無い圏外に入るとどちらへ行けば電波のあるサービスエリアかも判断出来ず不便は著しいものであった。 However, in the conventional communication type navigation apparatus as described above, since the communication means with the server is a mobile phone line, the telephone carrier (carrier) does not provide the service as shown at point A in FIG. There was a problem that the above services could not be used in areas (out of service area) where telephone reception was insufficient. In addition, since the user of the in-vehicle navigation device usually does not have information on the service area, once entering outside the service area where there is no radio wave, it is impossible to determine which service area the radio wave is in, so inconvenience is significant.
しかも、どこかに問い合わせようにも携帯電話が圏外で連絡手段が無いうえ、圏外の地域はもともと公衆電話や店舗等の施設も少なく、緊急時を考えても、上記の問題の解決手段が潜在的に強く待望されていた。なお、通信圏外エリアに入る前に必要な情報を取得する例はあるが(例えば、特許文献1参照)通信圏外エリアに入ってしまってからの対策を提供する技術は知られていなかった。 Moreover, in order to make inquiries somewhere, the mobile phone is outside the service area and there is no means of contact, and the area outside the service area has few public telephones and stores. It was strongly anticipated. Although there is an example in which necessary information is acquired before entering the out-of-communication area (see, for example, Patent Document 1), a technique for providing countermeasures after entering the out-of-communication area has not been known.
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するもので、その目的は、電話等による通信が可能なサービスエリアの方向を表示するナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供することである。 The present invention solves the problems of the prior art as described above, and an object of the present invention is to provide a navigation apparatus, method, and program for displaying the direction of a service area in which communication by telephone or the like is possible.
上記の目的を達成するため、本発明は、道路地図データの少なくとも一部又は目的地への経路探索結果の少なくとも一方を通信により外部から取得することで、道路地図データに基く目的地への経路の誘導案内を行うナビゲーション装置において、地図を縦横に区切った領域ごとに位置座標及び前記通信の可能なサービスエリア面積比率の情報を表して前記通信の可能なサービスエリアがどこかを表すサービスエリア情報を記憶する手段と、前記サービスエリア外において、前記サービスエリア情報を参照することにより、現在地を含む前記領域に隣接して取り囲む各隣接領域のなかから前記サービスエリア面積比率が所定値より大きくかつ各隣接領域の中で最大の領域を対象領域と判定し、前記サービスエリア情報に基いて、判定された対象領域の存在する方向を判定及び出力する情報出力手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention obtains a route to a destination based on road map data by acquiring at least one part of the road map data or at least one of route search results to the destination by communication. In the navigation device that performs guidance guidance for the above, service area information that indicates where the communication service area is represented by representing position coordinates and information on the communication service area area ratio for each area obtained by dividing the map vertically and horizontally And the service area area ratio is larger than a predetermined value from each of adjacent areas surrounding the area including the current location by referring to the service area information outside the service area The largest area among the adjacent areas is determined as the target area, and the determined pair is determined based on the service area information. Characterized in that and an information output means for determining and outputting a direction that exists in the region.
本発明は、方法という見方から捉えることも可能であり、コンピュータにより、道路地図データの少なくとも一部又は目的地への経路探索結果の少なくとも一方を通信により外部から取得し、道路地図データに基く目的地への経路の誘導案内を行うナビゲーション方法において、前記コンピュータは、予め記憶した地図を縦横に区切った領域ごとに位置座標及び前記通信の可能なサービスエリア面積比率の情報を表して前記通信の可能なサービスエリアがどこかを表すサービスエリア情報に基づいて、現在地が前記サービスエリア外であることを検出するステップと、前記サービスエリア外であることが検出されると、当該サービスエリア外において、前記サービスエリア情報を参照することにより、現在地を含む前記領域に隣接して取り囲む各隣接領域のなかから前記サービスエリア面積比率が所定値より大きくかつ各隣接領域の中で最大の領域を対象領域と判定する判定ステップと、前記サービスエリア情報に基いて、判定された対象領域の存在する方向を判定し、出力する情報出力ステップと、を実行することを特徴とする。The present invention can also be grasped from the viewpoint of a method, and at least one part of road map data or at least one of route search results to a destination is acquired from the outside by communication, and the object based on the road map data is obtained. In the navigation method for guiding and guiding the route to the ground, the computer is capable of the communication by representing position coordinates and information on the communicable service area area ratio for each area obtained by dividing a previously stored map vertically and horizontally. Detecting that the current location is outside the service area based on service area information indicating where the service area is, and detecting that the current location is outside the service area, By referring to the service area information, it is surrounded by the area including the current location. A determination step of determining, from among the adjacent areas, the area where the service area area ratio is larger than a predetermined value and the largest among the adjacent areas is the target area; and based on the service area information, An information output step of determining and outputting an existing direction is performed.
本発明は、コンピュータのプログラムという見方から捉えることも可能であり、コンピュータに、道路地図データの少なくとも一部又は目的地への経路探索結果の少なくとも一方を通信により外部から取得する機能と、道路地図データに基く目的地への経路の誘導案内機能とを実行させるナビゲーションプログラムにおいて、前記プログラムは、前記コンピュータに、予め記憶した地図を縦横に区切った領域ごとに位置座標及び前記通信の可能なサービスエリア面積比率の情報を表して前記通信の可能なサービスエリアがどこかを表すサービスエリア情報に基づいて、現在地が前記サービスエリア外であることを検出する機能と、前記サービスエリア外であることが検出されると、当該サービスエリア外において、前記サービスエリア情報を参照することにより、現在地を含む前記領域に隣接して取り囲む各隣接領域のなかから前記サービスエリア面積比率が所定値より大きくかつ各隣接領域の中で最大の領域を対象領域と判定する判定機能と、前記サービスエリア情報に基いて、判定された対象領域の存在する方向を判定し、出力する情報出力機能と、を実現させることを特徴とする。 The present invention can also be understood from the viewpoint of a computer program. The computer has a function of acquiring at least one of road map data or a route search result to a destination from the outside by communication, and a road map. A navigation program for executing a function for guiding and guiding a route to a destination based on data, wherein the program is a service area in which the computer stores a position coordinate and the communication for each area obtained by dividing a map stored in advance vertically and horizontally A function for detecting that the current location is outside the service area based on the service area information indicating the area where the communication is possible by representing area ratio information, and detecting that the service area is outside the service area The service area information outside the service area. A determination function for determining, as a target region, a region where the service area area ratio is greater than a predetermined value and is the largest among the adjacent regions from among the adjacent regions surrounding and adjacent to the region including the current location. And an information output function for determining and outputting a direction in which the determined target area exists based on the service area information .
これらの態様では、携帯電話等による通信の圏外においても、通信のサービスエリアの方向を出力することでユーザがその通信圏内により早く移動でき、ナビゲーション機能をより確実円滑に利用可能となる。 In these aspects, even outside the communication area of a mobile phone or the like, by outputting the direction of the communication service area, the user can move faster in the communication area, and the navigation function can be used more reliably and smoothly.
また、現在地の領域から隣接する領域を一回りずつ調べてゆく単純な処理によって、最寄りのサービスエリアを最小のシステム負荷で容易に発見できる利点がある。 In addition, there is an advantage that the nearest service area can be easily found with a minimum system load by a simple process of examining the adjacent areas from the current location area one by one.
上記のような本発明によれば、電話等による通信が可能なサービスエリアの方向を表示するナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供することができる。 According to the present invention as described above, it is possible to provide a navigation device, a method, and a program for displaying the direction of a service area in which communication by telephone or the like is possible.
次に、本発明を実施するための最良の形態(以下「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照して具体的に説明する。なお、本実施形態は、周辺装置を備えたコンピュータをプログラムで制御することで実現できるが、この場合のハードウェアやプログラムの実現態様は各種変更可能である。また、本発明は、ナビゲーション装置及び方法に加え、上記のようなプログラム、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体としても把握できる。したがって、以下の説明では、本発明及び本実施形態の各機能を実現する仮想的回路ブロックを用いる。 Next, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be specifically described with reference to the drawings. In addition, although this embodiment is realizable by controlling the computer provided with the peripheral device by the program, the implementation | achievement aspect of the hardware and program in this case can be variously changed. In addition to the navigation apparatus and method, the present invention can be grasped as a program as described above and a computer-readable storage medium storing such a program. Therefore, in the following description, virtual circuit blocks that realize the functions of the present invention and the present embodiment are used.
〔1.構成〕
〔1−1.全体構成〕
図1は、本実施形態におけるナビゲーション装置(以下「本装置」と呼ぶ)の構成を示す機能ブロック図である。本装置は、道路地図データの少なくとも一部又は目的地への経路探索結果の少なくとも一方を通信により外部から取得することで、道路地図データに基く目的地への経路の誘導案内を行う車載ナビゲーション装置で、図1に示す下記の各要素を備えている。
[1. Constitution〕
[1-1. overall structure〕
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a navigation apparatus (hereinafter referred to as “this apparatus”) in the present embodiment. This device is a vehicle-mounted navigation device that guides the route to the destination based on the road map data by acquiring at least one part of the road map data or at least one of the route search results to the destination through communication. The following elements shown in FIG. 1 are provided.
すなわち、絶対位置・方位検出部1は、本装置が搭載された自動車(自車と呼ぶ)の現在位置すなわち自車位置について、地表での絶対的な位置座標や方位を計算するために、例えば、GPS衛星から送られてくるGPS電波をアンテナやレシーバなどで受信するための部分である。また、相対方位検出部2は、ジャイロなどを使って自車の相対的な方位を検出するための部分である。また、車速検出部3は、自動車より得られる車速パルスを処理することで自車の速度を計算する部分である。
That is, the absolute position /
また、メインCPU及びその周辺回路4は、本装置全体を制御する制御回路の役割を果たす部分である。また、メモリ群Mは、本装置の動作に必要な各種のメモリで、例えば、プログラム格納用のROM5は本装置の起動時にメインCPUによりアクセスされる。また、ワークエリアなどを提供するダイナミックRAM(DRAM)6にはメインプログラムがロードされる。また、SRAM(スタティックRAM)7は、設定や道路地図データを含む情報を記憶する記憶手段であり、メイン電源がオフになっている間もバッテリーバックアップされ、オンになったときにメモリ内容を提供するが、フラッシュメモリやハードディスクドライブなど、他の記憶手段によっても置換可能である。また、表示用のVRAM(ビデオRAM)8は表示部10に表示すべき画像のビットマップデータを格納する。
The main CPU and its
また、表示部10は、地図や操作メニューなど各種の情報を、図示しない液晶表示画面に表示する部分であり、音声合成との併用が望ましい。また、入力部11は、ユーザがスイッチなどから命令などの情報を入力するための部分であり、タッチセンサ機能、リモコンユニット、赤外線送受信ユニットなどを備えるが、タッチパネルとして表示部10と一体に構成することが望ましい。また、ユーザインタフェース部9は、I/O制御回路やデバイスドライバなどを使って、表示部10及び入力部11と、メインCPU及びその周辺回路4とを結ぶユーザインタフェースである。
The
また、HDD制御部12は、大容量記憶装置であるハードディスクドライブに各種の情報を記録した読み出す部分であり、これらの情報には、図9に示したようなサーバ16からダウンロードした道路地図データ、経路探索結果の他、前記通信の可能なサービスエリアがどこかを表すサービスエリア情報も含まれる。
Also, the
〔1−2.サービスエリア情報〕
ここで、サービスエリア情報は、従来の道路地図データの変形例として実現するか、又は独立したデータとして実現するか、さらにそれらの具体的形式は自由であるが、一例として、地図を縦横に区切った領域ごとに位置座標及びサービスエリア面積比率の情報を表すものである。
[1-2. Service area information)
Here, the service area information can be realized as a modified example of the conventional road map data or as independent data, and the specific format thereof is arbitrary, but as an example, the map is divided vertically and horizontally. It represents information of position coordinates and service area area ratio for each area.
すなわち、仮に、キャリアの公開している北海道地方の電話サービスエリアが図2に破線の円で示すようなものとする。この場合、対象領域全体を図3に例示するように経度と緯度それぞれについて等間隔のメッシュ状に分割する。例えば経度方向の幅ごとにx01,x02,x03…xnとし、緯度方向の幅ごとに y01,y02,y03…ynのように名付ける。経度xnと緯度ynの交差で特定される領域ごとを一つのレコードとして表し、図4に示すようなサービスエリア情報を表やリストの形式で用意する。 In other words, it is assumed that the telephone service area in the Hokkaido region which is open to the carrier is as shown by a broken circle in FIG. In this case, as shown in FIG. 3, the entire target area is divided into meshes of equal intervals for each of longitude and latitude. For example, x01, x02, x03... Xn for each width in the longitude direction, and y01, y02, y03. Each area specified by the intersection of longitude xn and latitude yn is represented as one record, and service area information as shown in FIG. 4 is prepared in the form of a table or list.
この例を表形式としてみたとき、各レコードは[エリア名],位置情報[緯度、経度],[サービスエリア面積比率(%)]の各フィールドを含み、このうち[緯度、経度]はその領域の中心座標を示す。[サービスエリア面積比率(%)]は、キャリアによる図2のようなサービスエリア」情報を基に、該当する領域での電話サービス提供地域面積比率を示すもので、例えば図3において、メッシュ中のある領域について破線の円内に含まれる面積の割合は公知の幾何学計算により容易に算出できる。 When this example is viewed in tabular form, each record includes fields of [area name], location information [latitude, longitude], and [service area area ratio (%)], of which [latitude, longitude] is the area. The center coordinates of are shown. [Service Area Area Ratio (%)] indicates the telephone service providing area area ratio in the corresponding area based on the “Service Area as in FIG. 2” information by the carrier. For example, in FIG. The ratio of the area included in a broken-line circle for a certain region can be easily calculated by a known geometric calculation.
上記のようなサービスエリア情報は、予め本装置に保存しておいてもよいが、予めナビゲーションサーバー16などの外部設備に最新情報を管理保存しておき、前記サービスエリア内において通信制御部46が、電話等の前記通信により必要に応じてそのような外部設備と通信し最新情報をダウンロードにより取得するようにしてもよい。また、サービスエリア情報はキャリア毎に異なるため、例えば、車載ナビゲーション装置の購入時に、ユーザが所望のキャリアを選択し、該当するサービスエリア情報をCD−ROM等の記録媒体から読み込むか、又はサーバー16に準備された各キャリアごとのサービスエリア情報のなかから該当するものをインターネット経由でダウンロードすることにより、本装置内の例えばハードディスク領域やフラッシュメモリに保存する。サービスエリア情報は本装置内において、DVD−ROM、CD−ROMなど各種の記録媒体から読み出し利用するようにしてもよい。
The service area information as described above may be stored in advance in the apparatus, but the latest information is managed and stored in advance in an external facility such as the
また、FM多重受信及び処理部13は、FM放送波を受信しこの放送波からVICSサービスの交通情報など所望のデータを取り出す処理を行う部分であり、交通情報は渋滞情報を含む。また、光/ビーコン受信及び処理部14は、路肩などに設置された光ビーコンや電波ビーコンから、各ビーコンの識別情報やVICSサービスの交通情報などの情報を受信及び処理する部分である。
The FM multiplex reception and
〔1−3.メインCPU及びその周辺回路の役割〕
さらに、メインCPU及びその周辺回路4は、上記のようなプログラムの作用によって、図1に示す下記の各部分としての役割を実現するように構成されている。すなわち、現在位置検出部40は、自車位置を逐次計算するための手段であり、具体的には、GPS航法測位と自律航法測位とを組み合わせることで自車位置を計算するように構成される。
[1-3. Role of main CPU and its peripheral circuits]
Further, the main CPU and its
ここで、GPS航法測位は、人工衛星からの電波に基づいて絶対位置・方位検出部1で得られる情報を使って現在位置を計算するものである。また、自律航法測位は、地磁気及び自車の速度に基づいて相対方位検出部2及び車速検出部3から得られる情報を使って現在位置を計算するものである。
Here, in GPS navigation positioning, the current position is calculated using information obtained by the absolute position /
また、目的地指定部41は、前記道路地図データを用いた施設検索や地図上でのカーソル指定などにより目的地の指定すなわち入力を受け付ける手段である。経路設定部42は、指定された目的地への経路を、例えば外部サーバへの委託により探索及び設定する手段であり、具体的には、目的地指定部41から渡された目的地までの経路探索を、通信制御部46と携帯電話端末24を通じ、所定の外部サーバーへ携帯電話回線等の通信経由で委託し、結果として得られた経路を設定する手段である。
The
また、地図表示部43は、算出された前記自車位置及び前記道路地図データに基づいて、周辺の地図上における自車位置と、前記経路の少なくとも一部とを表示部10に三次元表示又は他の態様で表示する手段であり、案内制御部44は、設定された経路に基いた誘導案内を行う手段で、例えば、経路のうち表示する部分や点滅強調などの要素を決めたり、合成音声の併用などにより誘導案内を制御する。また、情報出力部45は、上記のようなプログラムの作用により、後述するように作用する手段として構成される。
Further, the
〔2.作用〕
〔2−1.作用の概略〕
上記のように構成された本実施形態において、情報出力部45は、前記サービスエリア外において、前記サービスエリア情報に基いて、最寄りのサービスエリアの存在する方向を判定し地図画面上の矢印表示などで出力するとともに、そのサービスエリアまでの距離を計算及び前記地図画面上に出力する。
[2. Action)
[2-1. Outline of action)
In the present embodiment configured as described above, the information output unit 45 determines the direction in which the nearest service area exists outside the service area based on the service area information, and displays an arrow on the map screen. And the distance to the service area is calculated and output on the map screen.
より具体的には、情報出力部45は、前記サービスエリア情報を参照することにより、図6に示すように、現在地を含む領域に隣接して取り囲む各隣接領域のなかから前記サービスエリア面積比率が所定値、例えばゼロより大きくかつ各隣接領域の中で最大の領域を対象領域と判定し、前記各隣接領域の前記サービスエリア面積比率が全て前記所定値以下ならば、それら各隣接領域をさらに隣接して取り囲む外側の各隣接領域について前記判定からの処理を順次繰り返すことで対象領域を判定し、判定された対象領域の前記位置座標と現在の位置座標との距離を計算及び出力する。 More specifically, the information output unit 45 refers to the service area information, and as shown in FIG. 6, the service area area ratio is determined from the adjacent areas surrounding the area including the current location. A predetermined value, for example, greater than zero and the largest area among the adjacent areas is determined as the target area, and if all the service area area ratios of the adjacent areas are equal to or less than the predetermined value, the adjacent areas are further adjacent. Then, the target region is determined by sequentially repeating the process from the determination for each adjacent outer region that is surrounded, and the distance between the position coordinate of the determined target region and the current position coordinate is calculated and output.
すなわち、上記のように構成された本装置は、GPS等で得られる自車位置がサービスエリア情報からみて、例えば図2の地点Aのようにサービスエリア外(圏外)である場合、最寄りのサービスエリアを探索し、表示画面上にその方角を矢印で示すと共に、サービスエリアまでの距離を表示する。なお、圏外であることは、電話通信波の電界強度計測により判定したり、電話回線接続に何度か失敗したことをもって判定したり、ユーザが所定の操作をしたときに圏外とみなして最寄りのサービスエリアの距離と方角の表示をしてもよい。 In other words, the present apparatus configured as described above has the nearest service when the vehicle position obtained by GPS or the like is outside the service area (out of service area) as shown in FIG. The area is searched, the direction is indicated by an arrow on the display screen, and the distance to the service area is displayed. It is determined that the user is out of service area by measuring the electric field strength of the telephone communication wave, or that the telephone line connection has failed several times. The distance and direction of the service area may be displayed.
ここで、本実施形態において、最寄りエリアの方角と最短距離を計算する処理手順を図5のフローチャートに示す。すなわち、計算処理を開始すると(ステップ71)まず、GPS等の位置データに基いて現在の自車位置の位置情報すなわち経度・緯度を取得計算し所定のメモリ領域に保存する(ステップ72)。 Here, in the present embodiment, a processing procedure for calculating the direction of the nearest area and the shortest distance is shown in the flowchart of FIG. That is, when the calculation process is started (step 71), first, the position information of the current vehicle position, that is, the longitude / latitude is acquired and calculated based on the position data such as GPS and stored in a predetermined memory area (step 72).
〔2−2.最寄りエリアの特定〕
そして、まず、上記の現在地位置情報(緯度・経度)と、サービスエリア情報(図4)とを比較することで、現在地を含む領域(基準エリアと呼ぶ)に対応するレコード(最短地点レコードと呼ぶ)を検索し(ステップ73)その情報を基準エリアに関するものとして記憶する(ステップ74)。
[2-2. (Identification of the nearest area)
First, by comparing the current location information (latitude / longitude) with the service area information (FIG. 4), a record (referred to as a shortest point record) corresponding to an area including the current location (referred to as a reference area). ) (Step 73) and the information is stored as relating to the reference area (step 74).
上記のような基準エリアを中心に最寄りエリアを探索する原理を図6に示す。すなわち、図5及び図6に示すように、まず、現在地である地点Aの属する基準エリア0を中心とし、それを囲む8つの近傍領域(メッシュ)1から8のレコードをサービスエリア情報から順に参照し(ステップ75)、サービスエリア面積比率が0より大きいものが存在するか検索する(ステップ76)。これら8近傍領域すなわち8近傍メッシュにサービスエリアが存在しない場合は(ステップ76)、さらに、これら8近傍メッシュを囲む16近傍領域である領域9〜24を検索する(ステップ77,78)。このように、サービスエリアを発見するまで検索対象とする近傍領域を順次拡大してゆき(例えば、ステップ79,710)、サービスエリアを発見すると、そのときに対象としていた各近傍領域内で最大面積比率のレコードの位置情報を取得し(ステップ76,78,710…)、最寄りエリアとして抽出する(ステップ711)。
FIG. 6 shows the principle of searching for the nearest area around the reference area as described above. That is, as shown in FIGS. 5 and 6, first, the
このような処理の結果、例えば図6の例では、領域5(x11y08)=35%,領域6(x10y08)=98%,領域7(x10y09)=28%のなかから面積比率が最大(98%)である領域6とそのレコードが抽出され、その領域が最寄りエリアとなる。 As a result of such processing, for example, in the example of FIG. 6, the area ratio is maximum (98%) from among region 5 (x11y08) = 35%, region 6 (x10y08) = 98%, and region 7 (x10y09) = 28%. ) 6 and its record are extracted, and that area becomes the nearest area.
〔2−3.距離と方角の計算〕
次に、上記のように特定された最寄りエリアである領域6のレコードの「緯度・経度」データと、ステップ72で取得した現在地の「緯度・経度」データとから、表示すべき距離と方角とを算出する(ステップ712)。具体的には、図7の概念図に示すように、現在の自車位置である地点Aの座標を(Xref ,Yref )、距離と方角の計算に係るサービスエリア境界座標(地点B)を(Xb,Yb)とすると、
距離計算式:L=√((Xref −Xb)2+(Yref −Yb)2)*K
(K:距離係数)
方角計算式:θ=tan−1((Yref −Yb)/(Xref −Xb))
のように計算できる。なお、ここでは地点Aからサービスエリア境界座標(地点B)すなわち(Xb,Yb)への距離と方角を例に取ったが、このような境界座標のデータを予め用意しておいて最寄りエリアに対応するものを選択して用いてもよいし、最寄りエリアの中心座標を目標地点としてそこへの距離や方角を求め出力してもよい。
[2-3. (Calculation of distance and direction)
Next, based on the “latitude / longitude” data of the record of the
Distance calculation formula: L = √ ((Xref−Xb) 2 + (Yref−Yb) 2 ) * K
(K: Distance coefficient)
Direction calculation formula: θ = tan −1 ((Yref−Yb) / (Xref−Xb))
It can be calculated as follows. Here, the distance and direction from the point A to the service area boundary coordinates (point B), that is, (Xb, Yb) are taken as an example, but such boundary coordinate data is prepared in advance to the nearest area. Corresponding ones may be selected and used, or the distance and direction to the target point may be determined and output using the center coordinates of the nearest area as the target point.
また、上記の計算式より、現在地を基点として全方角(360度)に対し計算し、距離が最短となる具体的な目標地点37を選出し、そこまでの距離と方角を算出するようにしてもよい。 Also, from the above formula, calculation is made for all directions (360 degrees) with the current location as the base point, a specific target point 37 with the shortest distance is selected, and the distance and direction to that point are calculated. Also good.
〔2−4.表示〕
上記のように計算された距離と方角は、図8に例示するように画面表示される。この例では、画面ほぼ中心に自車位置表示のマーク81が表示され、そこから、上記で算出した距離と方角の情報を基にサービスエリアまでの方角表示83を矢印で表示し、サービスエリアまでの最短距離表示84はキロメートル等の数値で表示する。これらの表示内容は、走行に応じリアルタイムに再計算して表示更新し、目標地点に自車が到着すれば終了する。
[2-4. display〕
The distance and direction calculated as described above are displayed on the screen as illustrated in FIG. In this example, the vehicle position display mark 81 is displayed substantially at the center of the screen, and from there, the
〔3.効果〕
上記のような本実施形態では、携帯電話等による通信の圏外においても、通信のサービスエリアの方向を出力することでユーザがその通信圏内により早く移動でき、ナビゲーション機能をより確実円滑に利用可能となる。また、本実施形態では、距離的に最寄りのサービスエリアの方向が出力されるので、最も早く通信圏内に到達できる利点がある。また、本実施形態では、判定されたサービスエリアまでの距離も計算及び出力されるので、通信可能になるまでのおよその距離や所要時間が予測でき、各種の行動計画が容易になる。また、本実施形態では、サービスエリア内でのダウンロードにより最新のサービスエリア情報が利用でき、携帯電話会社(キャリア)についてナビゲーション装置の購入時に選択したり固定する必要がなく、しかも事後にキャリアを変更した場合への対応も容易になる。また、本実施形態では、現在地の領域から隣接する領域を一回りずつ調べてゆく単純な処理によって、最寄りのサービスエリアを最小のシステム負荷で容易に発見できる利点がある。
〔4.他の実施形態〕
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するような他の実施形態も含むものである。例えば、通信の手段は携帯電話回線には限らず、PHSや路側ビーコン経由のものなどを広く含む。
[3. effect〕
In the present embodiment as described above, the user can move faster in the communication area by outputting the direction of the communication service area even outside the communication area of the mobile phone or the like, and the navigation function can be used more reliably and smoothly. Become. Further, in this embodiment, since the direction of the nearest service area is output, there is an advantage that the communication area can be reached earliest. In this embodiment, since the distance to the determined service area is also calculated and output, the approximate distance and required time until communication is possible can be predicted, and various action plans can be facilitated. In this embodiment, the latest service area information can be used by downloading within the service area, and there is no need to select or fix the mobile phone company (carrier) when purchasing the navigation device, and the carrier is changed after the fact. It becomes easy to cope with the case. Further, the present embodiment has an advantage that the nearest service area can be easily found with a minimum system load by a simple process of examining adjacent areas from the current location area one by one.
[4. Other embodiments]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Other embodiments which are illustrated next are included. For example, communication means are not limited to mobile phone lines, but widely include those via PHS and roadside beacons.
1…絶対位置・方位検出部
2…相対方位検出部
3…車速検出部
4…メインCPU及びその周辺回路
5…ROM
6…DRAM
7…SRAM
8…VRAM
9…ユーザインタフェース部
10…表示部
11…入力部
12…HDD制御部
13…FM多重受信及び処理部
14…光/ビーコン受信及び処理部
40…現在位置検出部
41…目的地指定部
42…経路設定部
43…地図表示部
44…案内制御部
45…情報出力部
46…通信制御部
M…メモリ群
51…車載ナビゲーション装置
52…電話機
13…車載ナビゲーション装置搭載車
14…電波塔
15…電話事業者
16…ナビゲーションサーバー
21…サービスエリア
22…地点A(現在地)
31…サービスエリア
32…地点A(現在地)
33…地点B
34…距離:L
35…方角:θ
36…最短距離
37…目標地点
81…自車位置表示
82…車載ナビゲーション表示画面
83…サービスエリアまでの方角表示
84…サービスエリアまでの最短距離表示
DESCRIPTION OF
6 ... DRAM
7 ... SRAM
8 ... VRAM
DESCRIPTION OF
31 ...
33 ... point B
34 ... Distance: L
35 ... Direction: θ
36 ... Shortest distance 37 ... Target point 81 ... Own vehicle position display 82 ... In-vehicle
Claims (10)
地図を縦横に区切った領域ごとに位置座標及び前記通信の可能なサービスエリア面積比率の情報を表して前記通信の可能なサービスエリアがどこかを表すサービスエリア情報を記憶する手段と、
前記サービスエリア外において、前記サービスエリア情報を参照することにより、現在地を含む前記領域に隣接して取り囲む各隣接領域のなかから前記サービスエリア面積比率が所定値より大きくかつ各隣接領域の中で最大の領域を対象領域と判定し、前記サービスエリア情報に基いて、判定された対象領域の存在する方向を判定及び出力する情報出力手段と、を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 In a navigation device that guides a route to a destination based on road map data by acquiring at least one of road map data or at least one of route search results to the destination from outside by communication,
Means for storing service area information indicating where the communication service area is represented by representing position coordinates and the communication service area area ratio information for each area obtained by dividing the map vertically and horizontally;
Outside the service area, by referring to the service area information, the service area area ratio is larger than a predetermined value from the adjacent areas surrounding the area including the current location, and is the maximum among the adjacent areas. A navigation device, comprising: an information output unit that determines a target area as a target area, and determines and outputs a direction in which the determined target area exists based on the service area information.
前記情報出力手段は、前記サービスエリア外であることが検出されると、処理を開始することを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーション装置。 3. The navigation apparatus according to claim 1, wherein the information output unit starts processing when it is detected that the information output unit is out of the service area.
前記コンピュータは、 The computer
予め記憶した地図を縦横に区切った領域ごとに位置座標及び前記通信の可能なサービスエリア面積比率の情報を表して前記通信の可能なサービスエリアがどこかを表すサービスエリア情報に基づいて、 Based on the service area information that represents where the communication service area can be represented by representing the position coordinate and the communication service area area ratio information for each area obtained by dividing the map stored in advance vertically and horizontally,
現在地が前記サービスエリア外であることを検出するステップと、 Detecting that the current location is outside the service area;
前記サービスエリア外であることが検出されると、当該サービスエリア外において、前記サービスエリア情報を参照することにより、現在地を含む前記領域に隣接して取り囲む各隣接領域のなかから前記サービスエリア面積比率が所定値より大きくかつ各隣接領域の中で最大の領域を対象領域と判定する判定ステップと、 When it is detected that it is outside the service area, by referring to the service area information outside the service area, the service area area ratio is determined from the adjacent areas surrounding the area including the current location. A determination step of determining a target area as a target area that is greater than a predetermined value and is the largest among the adjacent areas;
前記サービスエリア情報に基いて、判定された対象領域の存在する方向を判定し、出力する情報出力ステップと、 An information output step of determining and outputting the direction in which the determined target area exists based on the service area information;
を実行することを特徴とするナビゲーション方法。The navigation method characterized by performing.
前記プログラムは、前記コンピュータに、 The program is stored in the computer.
予め記憶した地図を縦横に区切った領域ごとに位置座標及び前記通信の可能なサービスエリア面積比率の情報を表して前記通信の可能なサービスエリアがどこかを表すサービスエリア情報に基づいて、 Based on the service area information that represents where the communication service area can be represented by representing the position coordinate and the communication service area area ratio information for each area obtained by dividing the map stored in advance vertically and horizontally,
現在地が前記サービスエリア外であることを検出する機能と、 A function for detecting that the present location is outside the service area;
前記サービスエリア外であることが検出されると、当該サービスエリア外において、前記サービスエリア情報を参照することにより、現在地を含む前記領域に隣接して取り囲む各隣接領域のなかから前記サービスエリア面積比率が所定値より大きくかつ各隣接領域の中で最大の領域を対象領域と判定する判定機能と、 When it is detected that it is outside the service area, by referring to the service area information outside the service area, the service area area ratio is determined from the adjacent areas surrounding the area including the current location. A determination function for determining that the target area is the largest area among the adjacent areas that is greater than a predetermined value;
前記サービスエリア情報に基いて、判定された対象領域の存在する方向を判定し、出力する情報出力機能と、 An information output function for determining and outputting the direction in which the determined target area exists based on the service area information; and
を実現させることを特徴とするナビゲーションプログラム。The navigation program characterized by realizing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003345951A JP4319884B2 (en) | 2003-10-03 | 2003-10-03 | Navigation device, method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003345951A JP4319884B2 (en) | 2003-10-03 | 2003-10-03 | Navigation device, method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005114417A JP2005114417A (en) | 2005-04-28 |
JP4319884B2 true JP4319884B2 (en) | 2009-08-26 |
Family
ID=34539069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003345951A Expired - Fee Related JP4319884B2 (en) | 2003-10-03 | 2003-10-03 | Navigation device, method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4319884B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007158733A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Nec Corp | Mobile terminal equipment and mobile object communication system |
CN110231046A (en) * | 2018-10-23 | 2019-09-13 | 蔚来汽车有限公司 | Air navigation aid and navigation device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09327058A (en) * | 1996-06-07 | 1997-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile communication equipment |
JP2954154B1 (en) * | 1998-04-08 | 1999-09-27 | 日本電気移動通信株式会社 | Mobile communication system |
JP2003035544A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Hitachi Ltd | System for distributing map information and terminal device |
JP3864734B2 (en) * | 2001-08-30 | 2007-01-10 | 日産自動車株式会社 | In-vehicle navigation device, navigation information providing device, and communication navigation system service providing method |
JP2005009891A (en) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and apparatus for selecting route for vehicle |
-
2003
- 2003-10-03 JP JP2003345951A patent/JP4319884B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005114417A (en) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6892132B2 (en) | Communication navigation system, communication navigation method, map data transmitting device, and terminal unit | |
JP2002022478A (en) | Portable type gps receiver, navigator and navigation system | |
US9638531B2 (en) | Map matching methods for mobile devices | |
JP2006275520A (en) | Navigation device, method, and program | |
JP2009288212A (en) | Road information distribution system and moving object terminal apparatus | |
JP4133114B2 (en) | Inter-vehicle communication device | |
JP4319884B2 (en) | Navigation device, method and program | |
JP2004177199A (en) | Car navigation apparatus, car navigation method, program, and recording medium | |
JPH07334798A (en) | Route guidance and display device | |
JP2006258669A (en) | Navigation device, method, and program | |
JP4705394B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP4723266B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP4515857B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP4319926B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP2005241303A (en) | Navigation system, navigation method, and navigation program | |
JP2005114424A (en) | Navigation system and method, and program therefor | |
JP2004108937A (en) | Information transmitting apparatus, navigation apparatus, system, method, and program | |
JP2004233220A (en) | Navigation device, method and program | |
JP4312017B2 (en) | Navigation device, method and program | |
JP4673105B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP2006284230A (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP3951790B2 (en) | Navigation device, route display method, and storage medium | |
JP4572908B2 (en) | Navigation method, navigation device, and automobile | |
JP3498542B2 (en) | Vehicle route guidance system | |
JP2004286690A (en) | Navigation system, method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090529 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |