JP4319636B2 - 低真空走査電子顕微鏡 - Google Patents

低真空走査電子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4319636B2
JP4319636B2 JP2005074774A JP2005074774A JP4319636B2 JP 4319636 B2 JP4319636 B2 JP 4319636B2 JP 2005074774 A JP2005074774 A JP 2005074774A JP 2005074774 A JP2005074774 A JP 2005074774A JP 4319636 B2 JP4319636 B2 JP 4319636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
vacuum
low
stage
objective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005074774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006260878A (ja
Inventor
智久 大瀧
賢一 平根
良一 石井
陽久 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2005074774A priority Critical patent/JP4319636B2/ja
Priority to US11/354,067 priority patent/US7365323B2/en
Publication of JP2006260878A publication Critical patent/JP2006260878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319636B2 publication Critical patent/JP4319636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/18Vacuum locks ; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/18Vacuum control means
    • H01J2237/182Obtaining or maintaining desired pressure
    • H01J2237/1825Evacuating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/18Vacuum control means
    • H01J2237/188Differential pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2602Details
    • H01J2237/2605Details operating at elevated pressures, e.g. atmosphere
    • H01J2237/2608Details operating at elevated pressures, e.g. atmosphere with environmental specimen chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

本発明は、生ものや湿気を含む試料の観察に適する低真空走査電子顕微鏡の電子光学系の改良に関する。
生ものや湿気を含む自然状態の試料を観察するに適する環境型あるいは低真空型と呼ばれる走査電子顕微鏡(SEM)においては、電子銃室を高真空に保つ一方、試料室を自然状態に近い低真空状態に保っている。具体的には、電子光学系である電子銃室が10−2Pa〜10−4Paであるのに対し、試料室は数Pa〜数百Paである。
特許文献1には、オリフィス2枚と筒状の電子線通路を持つ環境型走査電子顕微鏡を開示しており、実質的に三段階のコンダクタンスでの差動排気とすることにより、電子光学系と試料室との圧力比を大きく確保する構造としている。
また、特許文献2には、自然状態の試料を観察可能な走査電子顕微鏡において、差動排気開口部を3段とする構造が開示されている。
特開2003−229083号公報 特公平6−65014号公報(特開平1−183047号公報)
しかし、特許文献1に開示された構造は、筒状の延伸圧力開口の設置によって、試料表面の偏向領域が制限されてしまう。さらに、対物レンズの励磁点から試料表面までの距離が遠く、SEMとしての分解能が低下してしまう欠点がある。
また、特許文献2においても、図示された構造から見る限り、同様に、試料表面の偏向領域が制限され易く、また、対物レンズの励磁点から試料表面までの距離が遠く、SEMの分解能を高めることは難しいと考えられる。
本発明の目的は、電子光学系と試料室の圧力比を所定値に保つ差動排気を行う必要があり、また、良質な画像を得るために所定値以上のプローブ電流を必要とする低真空走査電子顕微鏡において、試料台上の十分な偏向領域を確保することである。
本発明の他の目的は、分解能の高い低真空走査電子顕微鏡を提供することである。
本発明はその一面において、電子源から照射される電子ビームを収束させる働きを持つ対物レンズの対物絞りと、電子光学系と試料室との差動排気のためのオリフィスとを兼用して三段に構成した低真空走査電子顕微鏡において、電子光学系における電子線の偏向支点を、三段対物絞りの実質的中段に設定したことを特徴とする。
本発明は他の一面において、さらに、対物レンズのレンズ主面をも、前記三段対物絞りの実質的中段に設定したことを特徴とする。
本発明の望ましい実施態様においては、試料台上の十分な偏向領域を確保する低真空走査電子顕微鏡を提供することができる。
また、本発明の望ましい実施態様においては、分解能の高い低真空走査電子顕微鏡を提供することができる。
本発明によるその他の目的と特徴は、以下に述べる実施形態の中で明らかにする。
図1は、本発明の一実施例による低真空走査電子顕微鏡の電子光学系の構成例と偏向領域を示す概略図である。また、図2は、同じく本発明の一実施例による低真空走査電子顕微鏡の電子光学系において、試料表面上に電子線を照射した状態を示す概略図である。
電子源1から放出される電子線2は、ウェネルト(Wehnelt)電極3の電位により、収束作用を受け、軌道を曲げられ、ウェネルト電極3と加速電極4の間に第一のクロスオーバー5(図2)を作る。さらに、加速電圧により加速された電子線2は、加速電極4を通過し、コンデンサレンズ6により収束作用を受け、コンデンサレンズ6と対物レンズ7の間に第二のクロスオーバー8(図2)を作る。次に、電子線2は、偏向器上段9により軌道を曲げられ、さらに偏向器下段10によって再び軌道を曲げられ、対物絞り11により通過エリアが制限される。この対物絞り11を通過した電子線2は、図1の偏向支点12、図2の対物レンズ主面13を通過して、試料台14の表面に照射される。試料表面に最終的に照射される電流をプローブ電流15と呼ぶ。対物絞り11は、低真空SEMモードのときの電子光学系16(10−2Pa〜10−4Pa)と、試料室17(数Pa〜数百Pa)との差動排気を実現するオリフィスを兼用している。
ここで、本実施例では、対物絞り11を、上段絞り111、中段絞り112、及び下段絞り113の三段構成とし、図1に示すように、偏向器9,10による偏向支点12を、中段絞り112の位置に設定している。また、図2に示すように、対物レンズ7のレンズ主面13を、三段対物絞り11の中段絞り112の位置に設定している。
本実施例では、三枚の対物絞り(兼オリフィス)111,112、及び113によってコンダクタンスを維持しており、偏向器9,10によって偏向される電子線2の偏向支点12を、三段対物絞り11の実質的な中央部である中段絞り112付近に設定している。このため、電子光学系16と試料室17との真空圧力比を所定値に保つために制約された三段対物絞り11の孔径の範囲内で、試料台14の表面上の偏向領域を大きく確保することができる。
さて、この対物絞り11を通過した電子線2は、図2に示すように、対物レンズ7のレンズ主面13により収束され、試料台14の表面に偏向される。なお、図2では、分かり易くするため、三段対物絞り11の孔径を、図1よりも大きく図示している。ここで、対物レンズ7のレンズ主面13を、三段対物絞り11の実質的な中央部である中段絞り112付近に設定している。このため、対物レンズの励磁強度を変化させても歪み無く偏向・照射することができる。
図3は、対物絞り11の孔径によるプローブ電流15の値Ipと圧力比Xの値を示したグラフである。図に示すように、必要とされるプローブ電流値Ipと圧力比Xが図に破線で示すIpa及びXbである場合、対物絞り一枚では両方を同時に満たすことはできない。例えば、絞りの孔径がd1のとき、対物絞り一枚による圧力比X1の特性で、必要な差動排気の圧力比Xbを満足することができるが、プローブ電流特性Ipで必要なプローブ電流値Ipaを満足することは到底できない。さらに、絞りの孔径がd2のときは、プローブ電流値Ipaを満足しているが、圧力比Xbを満足することができない。
これに対して、三段対物絞り11(111,112,及び113)の構成では、圧力比特性X3に示すように、絞りの孔径がd2のときに、プローブ電流値Ipa及び圧力比Xbを同時に満足させることができる。
図4は、図1の要部拡大寸法図である。この図に示した寸法によって、上述した本実施例の特徴を数式化して以下に説明する。
三段対物絞り11の構成を採用する場合、並びに、三枚の絞り(兼オリフィス)111,112、及び113とも同じ孔径の場合に成立する関係式(1)〜(3)によって、プローブ電流値Ipと差動排気における圧力比Xのバランスの妥当性が得られる。
4LIp/πβ < d < 3S/29π(X−1)……………………(1)
4LIp/πβ=d ………………………………………………………(2)
3S/29π(X−1)=d ……………………………………………………(3)
ここで、Ipはプローブ電流値(A)、Dはプローブ径(m)、βは輝度(A/m・str)、Sは電子光学系を排気する実効排気速度(m/s)、Xは差動排気の圧力比、Lは電子線照射面から対物絞りまでの距離(m)、dは絞りの孔径(m)である。
絞りの孔径dは、必要となるプローブ電流Ipを含め、電子光学系16側から決定され、一方、絞りの孔径dは、必要となる差動排気の圧力比Xを含む低真空試料室17側によって決定される。これらの式は、電子光学系16のプローブ電流Ipの式および真空排気に関する理論式を変形させたものである。設計するに当り、良質な像を得るために必要なプローブ電流Ipの大きさと、必要となる差動排気の圧力比Xを式に代入して、三段対物絞り11の孔径を決定する。また、d<dとならなければならないため、設計段階で、ポンプの排気速度、排気コンダクタンスを考慮に入れることも必要である。
前述した特許文献1においては、オリフィス2枚と筒状の電子線通路があり、実質の形は三段階のコンダクタンスでの差動排気になっていると考えられる。しかし、最下段の延伸圧力開口の設置によって、試料台上の偏向領域が制限されてしまう。これに対し、本発明のこの実施例によれば、(1)偏向器9,10によって偏向される電子線2の偏向支点12を、三段対物絞り11の中段112に設定しているため、図1に示すように、試料台表面の偏向領域を大きく確保することができる。また、(2)図2に示すように、三枚の対物絞り(兼オリフィス)11の中段112に対物レンズ7のレンズ主面13を設定することによって、対物レンズの励磁強度を変化させても歪み無く偏向・照射することができる。
次に、本実施例における試料台14上の偏向領域Wは、図4に示す寸法に対して、(4)式により決定することができる。
W=L×d/l…………………………………………………………………………(4)
ここで、Wは試料上の偏向領域、Lは試料台表面から偏向支点12までの距離、lは三段対物絞り11の各絞り111,112,及び113間の間隔、dは絞りの孔径である。
したがって、特許文献1のように最下段の延伸圧力開口までの距離があると三段対物絞り11の絞り間距離lが大きくなり、試料台14上の偏向領域Wが狭くなってしまうことは明らかである。これに対して、本実施例によれば、偏向器9,10による偏向支点12を三段絞り11の実質的中央部である中段絞り112の位置に設定したことにより、限られた絞り孔径dにおいて、試料台14上の十分な偏向領域Wを確保することができる。
上記した式を用いることにより必要な偏向領域Wを決めれば、最低限必要となる絞りの孔径d及び絞り間の距離lを決めることが可能となる。また、この式から絞りの孔径dを選定するに当り、(5)式に示す条件を考慮に入れる必要があり、上述した(1)〜(3)式の条件と(5)式を両方同時に満足するような絞りの孔径dを選定する。
(Wl/L) < 3S/29π(X−1)………………………………………(5)
以上の本発明の実施例は、電子源1から照射される電子ビーム2を収束させる対物レンズ7の対物絞り11と、電子光学系16と試料室17との差動排気のためのオリフィスとを兼用して三段(111〜113)に構成した低真空走査電子顕微鏡を対象としている。ここで、電子光学系16における電子線2の偏向支点12を、三段対物絞り11の実質的中段112に設定している。
これにより、差動排気の圧力比を大きくとるとともに、必要なプローブ電流を得て良質な画像を観察できる低真空SEMにおいて、試料面の偏向領域を大きく確保するとともに、三段構造の対物絞りを採用したSEMにおいて、必要とされる電流量を確保し、SEMとしての分解能を向上することができる。
図5は、本発明の一実施例に適用できる低真空走査電子顕微鏡の排気系の概略構成図である。排気開始と同時に、第1の補助ポンプとしてのメンブレン(Membrane)ポンプ18で主ポンプ19及び電子銃室20の予備排気を行い、第2の補助ポンプとしてのメンブレンポンプ21で試料室17の排気を行う。予備排気完了後、主ポンプ19の内部及び電子銃室20は、主ポンプ19の起動可能な真空圧力となり、ここで初めて、主ポンプ19を起動する。その際、試料室17を高真空にする場合は、メインバルブ22を開口する。低真空SEMモード(試料室真空圧力:数Pa〜数百Pa)にするときは、メインバルブ22を閉じておき、電子銃室20のみを主ポンプ19にて高真空排気を行い、試料室17の低真空制御は、ニードルバルブ23によって行う。
図6は、本発明の他の実施例による低真空走査電子顕微鏡の真空排気系の概略構成図である。排気開始と同時に、補助ポンプ18によって、主ポンプ19、電子銃室20、及び試料室17の予備排気を行い、予備排気完了後に、主ポンプ19を起動する。主ポンプ19には、高真空と低真空の同時排気を可能とするように、メインポート191と、低真空排気用の中間ポート192付き複合ターボ分子ポンプを採用している。そして、高真空にする電子銃室20にメインポート191を接続し、低真空とする試料室17を中間ポート192に接続し、真空排気する。これにより、補助ポンプ一台を節約することができる。
本発明の一実施例による低真空走査電子顕微鏡の電子光学系の偏向領域を示す概略構成図。 本発明の一実施例による低真空走査電子顕微鏡の電子光学系において、試料表面に電子線を偏向・照射した状態を示す概略構成図。 対物絞りの孔径に対するプローブ電流値と差動排気の圧力比を示すグラフ。 図1の要部拡大寸法図。 本発明の一実施例による低真空走査電子顕微鏡の真空排気系の概略構成図。 本発明の他の実施例による低真空走査電子顕微鏡の真空排気系の概略構成図。
符号の説明
1…電子源、2…電子線、3…ウェネルト電極、4…加速電極、5…第一のクロスオーバー、6…コンデンサレンズ、7…対物レンズ、8…第二のクロスオーバー、9…偏向器上段、10…偏向器下段、11…三段対物絞り(兼オリフィス)、111…上段絞り、112…中段絞り、113…下段絞り、12…偏向支点、13…レンズ主面、14…試料台、15…プローブ電流、16…電子光学系、17…試料室、18,21…補助(メンブレン)ポンプ、19…主ポンプ、191…メインポート、192…中間ポート、20…電子銃室、22…メインバルブ、23…ニードルバルブ。

Claims (5)

  1. 電子源から照射される電子ビームを収束させる働きを持つ対物レンズの対物絞りと、電子光学系と試料室との差動排気のためのオリフィスとを兼用して三段に構成した低真空走査電子顕微鏡において、電子光学系における電子線の偏向支点を、三段対物絞りの実質的中段に設定したことを特徴とする低真空走査電子顕微鏡。
  2. 電子源から照射される電子ビームを収束させる働きを持つ対物レンズの対物絞りと、電子光学系と試料室との差動排気のためのオリフィスとを兼用して三段に構成した低真空走査電子顕微鏡において、電子光学系における電子線の偏向支点及び前記対物レンズのレンズ主面を、三段対物絞りの実質的中段に設定したことを特徴とする低真空走査電子顕微鏡。
  3. 請求項1又は2において、補助ポンプによって、主ポンプ,電子銃室,及び試料室の予備排気を行い、この予備排気の後で、主ポンプによって、電子銃室を高真空排気しながら、試料室を低真空排気することを特徴とする低真空走査電子顕微鏡。
  4. 請求項3において、前記補助ポンプは、主ポンプと電子銃室の予備排気を行う第1の補助ポンプと、試料室の予備排気を行う第2の補助ポンプを備えたことを特徴とする低真空走査電子顕微鏡。
  5. 請求項1又は2において、補助ポンプで主ポンプと電子銃室の予備排気を行い、この予備排気の後で、前記主ポンプのメインポートによって、電子銃室を高真空排気しながら、主ポンプの中間ポートによって、試料室を低真空排気することを特徴とする低真空走査電子顕微鏡。
JP2005074774A 2005-03-16 2005-03-16 低真空走査電子顕微鏡 Expired - Fee Related JP4319636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074774A JP4319636B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 低真空走査電子顕微鏡
US11/354,067 US7365323B2 (en) 2005-03-16 2006-02-15 Environmental scanning electron microcope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074774A JP4319636B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 低真空走査電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006260878A JP2006260878A (ja) 2006-09-28
JP4319636B2 true JP4319636B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=37069188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005074774A Expired - Fee Related JP4319636B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 低真空走査電子顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7365323B2 (ja)
JP (1) JP4319636B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109084A (ja) 2006-09-26 2008-05-08 Showa Denko Kk Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物化合物半導体発光素子、並びにランプ
EP2080014B1 (en) * 2006-10-24 2016-08-31 B-Nano Ltd. An interface, a method for observing an object within a non-vacuum environment and a scanning electron microscope
JP4981467B2 (ja) * 2007-02-05 2012-07-18 株式会社ホロン 寸法測定装置
JP5065796B2 (ja) * 2007-08-03 2012-11-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
US8642959B2 (en) 2007-10-29 2014-02-04 Micron Technology, Inc. Method and system of performing three-dimensional imaging using an electron microscope
JP5244730B2 (ja) * 2009-07-31 2013-07-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 低真空走査電子顕微鏡
JP5699023B2 (ja) * 2011-04-11 2015-04-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
KR101554594B1 (ko) * 2013-12-02 2015-09-22 한국표준과학연구원 하전입자 빔 프로브 형성 장치 및 이의 이용방법
US10344462B2 (en) 2014-09-08 2019-07-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Toilet rimblock and method of making such rimblock
WO2020235003A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社日立ハイテク 電子銃および電子銃を備えた荷電粒子線装置
KR102484466B1 (ko) * 2020-12-30 2023-01-04 (주)코셈 Eds를 구비하여 대면적 시료의 파티클 분석에 이용되는 주사전자 현미경, 및 이를 이용한 분석 방법
JP7041785B1 (ja) * 2021-10-18 2022-03-24 株式会社アイエヌジー 画像箔転写シート、画像箔転写シートの製造方法、画像箔の転写方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665014B2 (ja) 1988-01-18 1994-08-22 エレクトロ − スキャン コーポレーション 自然状態試料観察可能走査型電子顕微鏡
JPH071686B2 (ja) * 1988-09-22 1995-01-11 株式会社日立製作所 イオンマイクロアナライザ
US5362964A (en) * 1993-07-30 1994-11-08 Electroscan Corporation Environmental scanning electron microscope
US5412211A (en) * 1993-07-30 1995-05-02 Electroscan Corporation Environmental scanning electron microscope
JP3564958B2 (ja) * 1997-08-07 2004-09-15 株式会社日立製作所 電子ビームを用いた検査方法及び検査装置
JP2000156192A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡
US6583413B1 (en) * 1999-09-01 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Method of inspecting a circuit pattern and inspecting instrument
US6891170B1 (en) * 2002-06-17 2005-05-10 Zyvex Corporation Modular manipulation system for manipulating a sample under study with a microscope

Also Published As

Publication number Publication date
US7365323B2 (en) 2008-04-29
JP2006260878A (ja) 2006-09-28
US20060219912A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319636B2 (ja) 低真空走査電子顕微鏡
US6872956B2 (en) Particle beam device with a particle source to be operated in high vacuum and cascade-type pump arrangement for such a particle beam device
US9570268B2 (en) Electron gun, charged particle gun, and charged particle beam apparatus using electron gun and charged particle gun
JP4855135B2 (ja) 差動排気走査形電子顕微鏡
US6809322B2 (en) Environmental scanning electron microscope
US20090218508A1 (en) Cold cathode field emission electron gun and its application to electron beam instruments
AU2016309960B2 (en) Wide field atmospheric scanning electron microscope
JPS5937540B2 (ja) 電界放射形走査電子顕微鏡
JP2008262886A (ja) 走査型電子顕微鏡装置
JP4930754B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPS5938701B2 (ja) 二段試料台を備えた走査型電子顕微鏡
JP5244730B2 (ja) 低真空走査電子顕微鏡
JP4597077B2 (ja) 走査電子顕微鏡
Krysztof et al. A concept of fully integrated MEMS-type electron microscope
JPH06215716A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2001126655A (ja) 走査電子顕微鏡
JP4291109B2 (ja) 複合型荷電粒子ビーム装置
JP2006331997A (ja) 電子源およびそれを備えた電子線応用装置
JP3950769B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
JP5065796B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH1040850A (ja) 低真空雰囲気型走査電子顕微鏡
TWI807604B (zh) 帶電粒子束設備、掃描電子顯微鏡和操作帶電粒子束設備的方法
JP2003234080A (ja) 電子線照射装置
JP7307768B2 (ja) 走査電子顕微鏡および対物レンズ
JPH0689686A (ja) 走査型電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees