JP4981467B2 - 寸法測定装置 - Google Patents

寸法測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4981467B2
JP4981467B2 JP2007026164A JP2007026164A JP4981467B2 JP 4981467 B2 JP4981467 B2 JP 4981467B2 JP 2007026164 A JP2007026164 A JP 2007026164A JP 2007026164 A JP2007026164 A JP 2007026164A JP 4981467 B2 JP4981467 B2 JP 4981467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
magnetic field
secondary electron
secondary electrons
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007026164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008191015A (ja
Inventor
紀道 穴澤
直行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Holon Co Ltd
Original Assignee
Holon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Holon Co Ltd filed Critical Holon Co Ltd
Priority to JP2007026164A priority Critical patent/JP4981467B2/ja
Publication of JP2008191015A publication Critical patent/JP2008191015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981467B2 publication Critical patent/JP4981467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本発明は、電子線ビームを高磁場によって細く絞って低真空の試料室内に配置した試料に照射しつつ平面走査し、放出された2次電子を検出して試料の寸法の測長を行う寸法測長装置に関するものである。
従来、ホトマスクなどの絶縁性の試料を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察する場合、電子線ビームによる試料表面に帯電が生じて安定な画像が得られず、当該画像をもとにパターンの寸法などを高精度の測長できない。
このための対策として、絶縁性の試料をステージに固定して配置する試料室の内部の圧力を高くして気体(通常は空気)が電子線ビームでイオン化される作用を利用して試料の帯電を防止(キャンセル)する技術が知られている。この方法では、試料室の内部にイオンが発生して試料室内に2次電子検出器を配置すると2次電子検出器の表面がイオン(正あるいは負のイオン)で照射を受けて短時間に使用不可になってしまう。このため、2次電子検出器を使用できず、試料面に対向する電極を設け、試料面と対向面との間の2次電子励起による気体放電電流を検出し、試料面の画像を生成する技術(E−SEMという)がある。
しかし、試料面と対向面との間の2次電子励起による気体放電電流を検出し、試料面の画像を生成する技術は、試料室内の気体の圧力で検出信号が大きく変化し安定な検出が困難であるという問題がある。
また、2次電子検出器を高真空の領域に設けとしても圧力差を保つための小さな穴のオリフィスにさえぎられて試料面から放出された2次電子が高真空の領域に十分に到達できず、高S/N比で検出し得ないという問題もあった。
本発明は、電子線ビームを高磁場によって細く絞って低真空の試料室内に配置した試料に照射しつつ平面走査し、放出された2次電子を検出して試料の寸法の測長を行う寸法測長装置において、電子線ビームを高磁場で細く絞って低真空の試料室内に配置した試料に照射しつつ平面走査する磁界型対物レンズおよび偏向系と、磁界型対物レンズの高磁場による、試料から放出された2次電子の2次電子軌道の絞り込みが行われる場所に配置し、かつ2次電子を遮断しない可及的に小さな直径を持つ2段以上のオリフィスと、2段以上のオリフィスを、回転しながら通過した2次電子を加速する正の電圧を印加あるいは正の電圧を印加した電極を設けると共に加速された2次電子を衝突させて検出・増幅する2次電子検出器とを備えるようにしている。
この際、2次電子検出器で検出した信号をもとに試料の2次電子画像を生成し、2次電子画像をもとに試料の測長を行う画像処理系を備えるようにしている。
また、試料室の低真空を10−2パスカルから100パスカルの範囲内に調整する、気体導入手段あるいは真空排気制御手段を備えるようにしている。
また、ガスを、空気、窒素、酸素のいずれかとするようにしている。
また、2次電子検出器の領域を、10−2パスカル以下に排気する真空排気系を設けるようにしている。
本発明は、磁界型対物レンズの高磁場によって電子線ビームを細く絞って低真空中に配置した試料に照射しつつ平面走査すると共に高磁場による2次電子軌道の絞り込みが行われる場所に2段以上の可及的に小さなオリフィスを配置して2次電子を高真空側に設けた2次電子検出器に高効率に導いて高S/Nで検出して画像を形成することにより、試料のパターンなどを高精度に測長することが可能となった。
本発明は、磁界型対物レンズの高磁場によって電子線ビームを細く絞って低真空中に配置した試料に照射しつつ平面走査すると共に高磁場による2次電子軌道の絞り込みが行われる場所に2段以上の可及的に小さなオリフィスを配置して2次電子を高真空側に設けた2次電子検出器に高効率に導いて高S/Nで検出して画像を形成し、試料のパターンなどを高精度に測長することを実現した。
図1は、本発明の1実施例構造図を示す。
図1において、電子銃1は、電子線ビームを発生して放出する公知のものである。
コンデンサレンズ2は、電子銃1から放出された電子線ビームを集束する公知のものである。
対物レンズ3は、コンデンサレンズ2で集束された電子線ビームを、試料12である例えばマスクの上に細く絞るものであって、ここでは、当該対物レンズ3の強磁場がマスクの上まで及んでいるものである。これにより、マスクの上に細く絞った電子線ビームを照射しつつ平面走査したときに当該マスク(試料12)から放出された2次電子が、当該対物レンズ3の強磁場あるいは当該対物レンズ3から漏洩した磁場により軸上を螺旋を描きながら、ここでは、上方向に少なくとも2段のオリフィス6を通過して2次電子検出器4の前部あるいは前方のリングに印加した直流の正の高電圧(数KVから十数KVあるいは更に高電圧)に高効率に吸引され、更に、2次電子検出器4の検出面に衝突してロスなく、マスク(試料12)から放出された2次電子をほぼ全量を集束して検出・増幅することが可能となる。この際、試料室11は、低真空に保持するため、少なくとも2段以上のオリフィス6を通過した上部では高真空に保持して、充分な高電圧を印加し、2次電子検出器4で高効率に2次電子を検出・増幅することが可能となる。また、対物レンズ3の内側には、図示外の公知の2段偏向系を設け、当該2段偏向系で細く絞った電子線ビームをマスク(試料12)上に照射しつつ平面走査する。
2次電子検出器4は、前部あるいは前方に正の直流の高電圧(数KVから十数KVあるいは更に高電圧)を印加し、マスク(試料12)から放出された2次電子を吸引して前部の検出面に衝突させ、検出・増幅するものであって、MCP(マルチチャンネルプレート)、シンチレータなどである。2次電子検出器4に印加する高電圧(数KVから十数KVあるいは更に高電圧)は、試料室11に当該2次電子検出器4を配置した場合には印加困難である。その理由は、低真空の試料室11に配置すると、当該低真空により高電圧が放電したり、更に、放電はしないまでも、電子線ビームを照射しつつ平面走査したときにマスク(試料12)から放出された2次電子を加速したことで試料室11内の残留気体が当該加速された2次電子によりイオン化(正、負のイオン)され、当該イオン(特に負イオン)が2次電子検出器、特にMCPの検出面に衝突して当該検出面を劣化させてしまい、極めて寿命が短くなってしまうという深刻な問題が発生している。
本発明は、これらの問題を解決するため、試料室11は低真空にするが、マスク(試料12)から放出された2次電子を、対物レンズ3の強磁場あるいは対物レンズ3の漏洩磁場を有効活用して高効率に2段以上のオリフィス6を通過させて高真空側に引き出した2次電子を充分な高電圧で加速し、2次電子検出器4(特にMCP)に衝突させて検出することで、高効率かつ高S/N比で2次電子を検出・増幅可能に工夫している。
試料室11は、低真空(例えば10−2〜100パスカル)に保持し、かつステージ(X)13,ステージ(Y)14上に試料12であるマスクを配置して任意の個所に移動させるものであって、図示外のレーザ干渉計(X方向とY方向)により極めて高精度に位置制御している。試料室11内の低真空は、試料室11に連結(あるいは挿入)した図示外の真空測定器で測定している。
バルブ16,17は、ガス源15などから所定のガス(例えば乾燥空気、酸素、窒素、不活性ガスなど)を試料室11の内部に充満させたり、図示外のノズルで電子線ビームを照射しつつ平面走査する部分に吹き付けさせ、試料室11の内部の圧力を所定圧力(ここでは、100〜10−2パスカル)に保持させるためのものである。尚、ガスを試料12の面に吹き付けたときは、電子線ビームを照射しつつ平面走査するマスク(試料12)の部分は、常にクリーンな(新しい)ガスが吹き付けられ、汚染の原因となる物質が電子線ビームを照射しつつ平面走査する部分に混入する割合を低減し、汚染(コンタミ)の発生を防止できる。また、バルブ16,17を制御してガスを試料室11の内部に導入して所定圧力に保持する他に、排気ポンプ(1)の排気速度を調整し、所定圧力に保持するようにしてもよい。更に、両者で所定圧力になるように調整してもよい。
オリフィス6は、試料室11と2次電子検出器4との間であって、対物レンズ31の強磁場域31に設け、図2で後述する2次電子軌道21を遮断しない小さな円形の少なくとも2段の絞りであって、排気ポンプ(2)で差動排気するためのものである。ここでは、
・試料室11は、10−2〜100パスカル(バルブ16,17あるいは排気ポンプ(1)の排気速度あるいは両者で低真空を調整)
・2次電子検出器4の部分は、10−2〜10−4パスカル
にそれぞれ保持するように、排気ポンプ(1)、排気ポンプ(2)で排気している。
排気ポンプ(1)は、試料室11を大気中から100〜10−2パスカル程度に真空排気する公知のオイルフリーのドライポンプ(例えばターボモレキュラーポンプ)である。
排気ポンプ(2)は、2次電子検出器4の周囲の領域を真空排気(例えば10−2〜10−4パスカル程度)するポンプであって、オイルフリーのポンプであり、例えば公知のターボモレキュラーポンプ(TMP)などである。
排気ポンプ(3)は、電子銃1を真空排気(例えば10−6パスカル以下)するポンプであって、オイルフリーのポンプであり、例えば公知のスパッタイオンポンプなどである。
次に、図2を用いて図1のオリフィス6の構造について詳細に説明する。尚、図1は、2段のオリフィスの例を示し、図2は3段のオリフィスの例を示し、段数が多くなるに従い、差動排気の段数が増し、試料室11と2次電子検出器4が配置された領域との間の真空圧力差を大きくすることができる。
図2は、本発明のオリフィス例(3段)を示す。
図2の(a)は、オリフィス例(3段)の構造図およびその説明図を示す。太線で示したオリフィス6および点線で示したバイパスの排気部分には、差動排気するバイパスの排気部分(排気パイプ)を設けているが、当該バイパスする排気部分を無くし、3つの絞りを設けた円筒にしてもよい(この場合には、3つの絞りの穴を経由して各絞りと絞りとの間の領域が排気(差動排気)されることとなる)。
図2の(a)において、2次電子軌道21は、電子線ビームを細く絞って試料12を平面走査したときに当該試料12から放出された2次電子が対物レンズの図2の(b)のような強磁場31の作用により、螺旋を描きながら2次電子検出器4の前部に印加された正の高電圧によって吸引される軌道の例(軌道の最外側の例であって、試料12から放出される2次電子の角度、速度で決まる軌道のうち、最外側の例)を模式的に示す(試料12から放出された2次電子は、螺旋しながら2次電子検出器4に向けて走行するが、ここでは、分かり易くするために、螺旋する状態を省略して模式的に示す)。
図示の2次電子軌道21内を、試料12から放出された2次電子は走行して2次電子検出器4に衝突して検出・増幅されるので、当該2次電子軌道21を遮断しない直径を持つ円形の絞りをオリフィス6の各絞りと決定する必要がある。対物レンズ3の磁場が強いほど、3次電子軌道21の直径は小さくなり、通常、試料12の近傍の場所では2次電子軌道21の直径は大きく、対物レンズ3の磁場のほぼ中央の最強磁場の場所では2次電子軌道21の直径は最小となり、2次電子検出器4の近傍の場所では2次電子軌道21の直径は大きくなる。
従って、図示の2次電子軌道21を遮断しないように、オリフィス6の各絞りの場所と直径を決める必要がある。
試料室11と2次電子検出器4との間の差動排気を効率的に行うには、第1に、対物レンズ3の最強磁場の場所で最小の直径の絞りを入れることが可能なので、この部分に1つの絞りを入れることが適切である(尚、3段の絞りの間の各領域をバイパスする排気部分を設けない場合には、各絞りの穴を経由して排気するので、3段の中央の絞りの穴の直径を余り小さくすると反って3段でも全体の圧力差を大きく取れないので、適切な直径を実験で求める必要がある)。
そして、試料室11に近い方では、試料室11や対物レンズ3の下極の構造などを考慮し、2次電子軌道21を遮断しない直径の絞りを配置する。
同様に、2次電子検出器4に近い側にも2次電子軌道21を遮断しないで、対物レンズ3の上極、他の部品などを考慮して最適な直径の絞りを配置する。
図2の(b)は、対物レンズ3の磁場例を示す。図示の磁場例は、対物レンズ3の軸方向の磁場の強さを模式的に表す。対物レンズ3の上極と下極のほぼ中央が最も強い磁場の場所となる。
尚、実験では、第1図の2段のオリフィス6として、直径0.7mmと直径1.0mmの2つの絞りを用いた場合、試料室11の圧力50パスカル、2次電子検出器4の領域の圧力0.01パスカルが得られ、試料11(マスク)のチャージアップのない、コンタミの無い2次電子画像を表示し、試料11(マスク)の寸法を安定かつ高精度に測長できた。
本発明は、磁界型対物レンズの高磁場によって電子線ビームを細く絞って低真空中に配置した試料に照射しつつ平面走査すると共に高磁場による2次電子軌道の絞り込みが行われる場所に2段以上の可及的に小さなオリフィスを配置して2次電子を高真空側に設けた2次電子検出器に高効率に導いて高S/Nで検出して画像を形成し、試料のパターンなどを高精度に測長する寸法測長装置に関するものである。
本発明の1実施例構造図である。 本発明のオフィス例である。
符号の説明
1:電子銃
2:コンデンサレンズ
3:対物レンズ
4:2次電子検出器
5:2次電子
6:オリフィス
11:試料室
12:試料
13,14:ステージ
16,17:バルブ
15:ガス源
21:2次電子軌道

Claims (5)

  1. 電子線ビームを高磁場によって細く絞って低真空の試料室内に配置した試料に照射しつつ平面走査し、放出された2次電子を検出して試料の寸法の測長を行う寸法測長装置において、
    電子線ビームを高磁場で細く絞って低真空の試料室内に配置した試料に照射しつつ平面走査する磁界型対物レンズおよび偏向系と、
    前記電子線ビームによって照射された試料から放出された初速度で走行する2次電子を、前記磁界型対物レンズを構成する高磁場あるいは漏洩した高磁場により当該高磁場の軸上に螺旋を描いて収束しかつ初速度で走行する当該2次電子について、当該磁界型対物レンズの高磁場による前記試料から放出された2次電子の2次電子軌道の絞り込みが行われる場所に配置し、かつ2次電子を遮断しない可及的に小さな直径を持つ2段以上のオリフィスと、
    前記2段以上のオリフィスに対向して配置して中心に前記電子線ビームを通過する穴を設け、かつ前記2段以上のオリフィスを回転しながら試料室側から通過した2次電子を加速する正の電圧を印加してあるいは正の電圧を印加した電極を設けて加速された2次電子を衝突させて検出・増幅する2次電子検出器と
    を備えたことを特徴とする寸法測長装置。
  2. 前記2次電子検出器で検出した信号をもとに試料の2次電子画像を生成し、当該2次電子画像をもとに試料の測長を行う画像処理系を備えたことを特徴とする請求項1に記載の寸法測長装置。
  3. 前記試料室の低真空を10−2パスカルから100パスカルの範囲内に調整する、気体導入手段あるいは真空排気制御手段を備えたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の寸法測長装置。
  4. 前記ガスを、空気、窒素、酸素のいずれかとしたことを特徴とする請求項3に記載の寸法測長装置。
  5. 前記2次電子検出器の領域を、10−2パスカル未満に排気する真空排気系を設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の寸法測長装置。
JP2007026164A 2007-02-05 2007-02-05 寸法測定装置 Active JP4981467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026164A JP4981467B2 (ja) 2007-02-05 2007-02-05 寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026164A JP4981467B2 (ja) 2007-02-05 2007-02-05 寸法測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191015A JP2008191015A (ja) 2008-08-21
JP4981467B2 true JP4981467B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39751245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026164A Active JP4981467B2 (ja) 2007-02-05 2007-02-05 寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4981467B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548374B2 (ja) * 2014-09-22 2019-07-24 株式会社ホロン 低真空用荷電粒子線装置
CN106783493B (zh) * 2016-12-01 2018-07-10 聚束科技(北京)有限公司 一种真空气氛处理装置、样品观测系统及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075264A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Jeol Ltd 低真空走査電子顕微鏡
JP4319636B2 (ja) * 2005-03-16 2009-08-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 低真空走査電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008191015A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7589328B2 (en) Gas field ION source for multiple applications
US7629578B2 (en) Charged particle beam device
US7968855B2 (en) Dual mode gas field ion source
JP3774953B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP5586118B2 (ja) 荷電粒子ビームシステムの操作方法
US7851772B2 (en) Ion implantation apparatus and ion implantation method
EP2372743B1 (en) Charged particle beam system with an ion generator
US7791049B2 (en) Ion implantation apparatus
JP2006228586A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2002507045A (ja) 走査型電子顕微鏡
JP3966350B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP4796791B2 (ja) 荷電粒子線装置および荷電粒子線像生成方法
JP4988308B2 (ja) ガス増幅形検出器およびそれを用いた電子線応用装置
WO2014181685A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP4981467B2 (ja) 寸法測定装置
JP6238570B2 (ja) プラズマ・イオン源に対する改良された画像化および処理
JP4597077B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2008010269A (ja) 低真空電子光学系画像生成装置および低真空電子光学系画像生成方法
JP2010153278A (ja) 荷電粒子線加工装置
WO2005027175A1 (en) Chamber with low electron stimulated desorption
JP5564403B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4179369B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP4179390B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP3992021B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP7313499B2 (ja) 走査型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡の2次電子検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250