JP4317511B2 - 自動工具交換装置 - Google Patents

自動工具交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4317511B2
JP4317511B2 JP2004316392A JP2004316392A JP4317511B2 JP 4317511 B2 JP4317511 B2 JP 4317511B2 JP 2004316392 A JP2004316392 A JP 2004316392A JP 2004316392 A JP2004316392 A JP 2004316392A JP 4317511 B2 JP4317511 B2 JP 4317511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
driven plate
ball groove
ball
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004316392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006123116A (ja
Inventor
明彦 藤元
直樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2004316392A priority Critical patent/JP4317511B2/ja
Priority to EP05256646A priority patent/EP1652617B1/en
Priority to DE602005009103T priority patent/DE602005009103D1/de
Priority to US11/260,242 priority patent/US7300393B2/en
Priority to CNB2005101170852A priority patent/CN100471621C/zh
Publication of JP2006123116A publication Critical patent/JP2006123116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317511B2 publication Critical patent/JP4317511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/022Indexing equipment in which only the indexing movement is of importance
    • B23Q16/025Indexing equipment in which only the indexing movement is of importance by converting a continuous movement into a rotary indexing movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15534Magazines mounted on the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/002Tool turrets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/04Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion
    • F16H25/06Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion with intermediate members guided along tracks on both rotary members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1736Tool having specific mounting or work treating feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1748Tool changer between spindle and matrix
    • Y10T483/1752Tool changer between spindle and matrix including tool holder pivotable about axis
    • Y10T483/1755Plural tool holders pivotable about common axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/179Direct tool exchange between spindle and matrix
    • Y10T483/1793Spindle comprises tool changer
    • Y10T483/1795Matrix indexes selected tool to transfer position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/18Tool transfer to or from matrix
    • Y10T483/1873Indexing matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、工作機械において、工具を自動交換する自動工具交換装置に関する。
工作機械の主軸に取り付ける工具を自動的に交換する装置として、工具交換時に発生する衝撃を小さくし、かつ、工具交換時における主軸頭の動作量を少なくした自動交換装置が、すでに出願人によって開発され知られている(特許文献1参照)。
図1は、この自動工具交換装置の概要図である。該自動工具交換装置、上下動可能な腕部材4と、複数の工具保持具12を備え工具ホルダ11(工具)を保持するタレット13と、を有している。該タレット13は、割り出し動作により所望の工具を選定するために減速装置5を具備し、該減速装置5の出力により工具保持具12は、回転し工具交換位置に保持できるように構成されている。また、主軸頭1には工具ホルダ(工具)11が装着される主軸2が回転自在に保持されている。
主軸頭1には、工具保持具12が保持する工具ホルダ11を主軸2に取り付ける位置へ移動させるためタレット13をスイング動作させるためのスイングカムCsa、Csbと、タレット13を上下動させることによって、工具保持具12上下動させて工具ホルダ11を主軸2へ装着、離脱させるためのリフトカムCL とを具備している。工具保持具12は、タレット13に設けられた減速装置の従動板のフランジ部に複数固定されている。タレットベース13aの中央部には、取着ピンを介して付勢手段18が取着されており、タレットベース13aの一端は回転軸20を介してタレットスライダ16に取り付けられており、回転軸20の反対側の端部には、前記スイングカムCsa,Csbと協働するスイングローラ17が回転自在に取着されている。また、タレットベース13aの中央部には、取着ピンを介して付勢手段18が取着されており、タレットベース13aは、回転軸20を中心として反時計方向に付勢されている。スイングローラ17は、前記付勢手段18によりスイングカムCsのカム面上に付勢されるように構成されている。こうした構成により、前記スイングローラ17がスイングカムCsa,Csbに支承されて同スイングカムCsa,Csb上を相対的に動作させることにより、前記タレット13はスイングカムCsa,Csbの形状に従ってスイング動作する。
回転軸20はタレットスライダ16と連結されており、該タレットスライダ16は、腕部材4に固定された図示していないリニアガイドに沿って上下動可能に構成されている。タレットスライダ16の他端には、ボールジョイント10を介してリフトアジャスト部材15が取り付けられ、該リフトアジャスト部材15の他端にはリフトレバー14が取着されている。該リフトレバー14は、略90度屈曲され、その屈曲点で腕部材4に回転自在に取り付けられ、かつ、該リフトレバー14の他端にはリフトカムCL と係合するリフトローラ9が回転自在に取着されている。なお、図1中、符号3は、主軸を駆動する主軸モータである。
上述した構成により、工具交換が指令されると、主軸のオリエンテーションが行われ、ると共に、主軸頭1が早送りで上動して、前記スイングローラ17が、スイングカムCsaの平坦な支承面上を移動する(図1では、主軸頭1が上昇した位置を示しており、工具交換動作を開始する前は、主軸頭1は下降した位置にあり、タレット13は主軸頭1に対して上部位置に位置し、スイングローラ17はスイングカムCsaの上端部に位置する)。一方、リフトローラ9は、リフトカムCL の直線部分を移動し、リフト動作は行われない。次に、主軸頭1の上動により前記スイングローラ17は、スイングカムCsaの曲線部分を移動することにより、タレットベース13aが回転軸20を中心として反時計回りの方向に回動し、タレット13のスイング動作を開始する。工具保持具12の先端が工具ホルダ11のV溝に接近し、そして、工具保持具12の先端部に具備されたローラがV溝に係合した後は、同ローラがV溝上を正確に移動するような構成となっている。
更に、主軸頭1の上動により、スイングローラ17は、スイングカムCsaの屈曲及びスイングカムCsbに移動し、その間のスイング動作が終了する直前に、リフトローラ9はリフトカムCL の屈曲部と係合し、リフトレバー14を、回転軸を中心に反時計方向に回動させ、リフトアジャスト部材15と、タレットスライダ16を上動させ、タレットベース13a、つまりタレット13を前記主軸頭1の上動々作に対して同一方向に加速する。その結果スイング動作終了時、前記主軸頭1の上動々作と前記タレット13のリフト動作により相対速度がほぼ0となり衝撃を著しく減少させている。
スイング動作終了後、主軸頭1は早送りでへ上動し、同時に前記タレット13は、工具ホルダ11を主軸から抜き取るためのリフト動作を開始する。即ち、スイングローラ17は、スイングカムCsb上を移動し、リフトローラ9は、リフトカムCL の屈曲部の頂点から下降し方向に移動する。その結果、スイング動作は僅かなものとなる。又、前記リフトローラ9がリフトカムCL の頂点まで移動したときと反対方向に移動することになるため、リフト加速度が反対向きとなり、上向きのリフト動作が減速される。下方のリフト動作を開始する。この主軸頭1に対する相対的な下方のリフト動作により、工具ホルダ11は主軸2から抜き取られる。
主軸頭1の上動々作終了後、主軸2の主軸ギア19と、減速装置5のタレットギア5eとが係合した状態となり、主軸2が回転して減速装置5を介してタレット13を回転させて所望の工具の割り出しが実行される。タレット割り出し動作終了後、前記主軸頭1は上述した順序とは逆の順序で下動して工具交換動作が終了する。
図5は、この従来の自動工具交換装置に使用される減速装置の説明図である。減速装置は、保持器51と駆動板52と従動板53で構成され、図5(c)に示すように、駆動板52は、その周面に歯を設けられタレットギア5eとされ、かつ駆動板52の端面には、タレットギア5eの回転中心から偏心量Qだけ偏心して半径rの円形のカム溝52aが形成されている。また、保持器51には、図5(b)に示すように、半径方向に沿って長手方向に延設された長円形の溝部51aが、減速比をn(n=2,3,4..)としてn+1個、等角度間隔を置いて配設されている。図5に示す例では、減速比n=6の場合について示してある。前記長円形の溝部51aの軸線に沿った長手方向の長さは、駆動板52の偏心した円形のカム溝52aにおける偏心量Qの2倍以上の長さを有している。そして該溝部51a内には、ボール54が各々1個づつ保持されるようになっている。従動板53の面には、図5(a)に図示するように、前記ボール54と係合する半径方向に減速比nと同じ個数の凹凸を有した花びら、或いはヒトデ状のカム溝53aを備えた略円形の部材である。図5の例では、減速比が6の場合を示している。
駆動板52をタレットベース13aに回転自在に取り付け、該駆動板52に重ねて保持器51をタレットベース13aに固定し、保持器51の長円形の溝部51aにそれぞれボール54を保持させ、かつこのボール54と駆動板52のカム溝52aとも係合させる。さらに、保持器51に対して回転自在でかつ重ねるように従動板53を取り付ける。この従動板53のカム溝53aと保持器51で保持されたボール54が係合するようにする。この従動板53に工具保持具12が取り付けられている。
駆動板52が1回転する間に、ボール54は従動板のカム溝53aに係合しつつ、保持器51の溝部51a内で半径方向に1往復させるように動作する。このボール54の溝部51a内での動作は、前記従動板53のカム溝53aにおいては、例えば頂点から頂点と移動し、頂点から頂点間のカム溝53aの側面を押圧して、従動板53をカム溝53aの1周期分を移動させる。即ち、カム溝53aの凹凸がn個備えられていることから中心角φに関して2π/nだけ移動することとなる。従って減速比6の場合、従動板53は、前記駆動板52が1回転する間に1/6回転することとなり、1/6の減速が得られることとなる。
特開平6−738号公報
上述した従来の自動工具交換装置では、タレット13を回転駆動させるとき、負荷が大きく、加減速を緩やかにする必要があり、又、減速装置のボール54の摩耗やボール54による押し付け力が偏在して、タレットの回転にうねりが生じるという問題があった。
上述したように従来の自動工具交換装置で使用される減速装置は、図5に示すように駆動板52に設けられたカム溝52aが円形であるため、設計自由度が少なく、十分に低い圧力角を設定することができない。圧力角を低くするためには、駆動板52のカム溝52aの偏心量Qを大きくして、ボール54の移動量を増大させると、従動板53のカム溝53aに切り下げを生じるか、又は従動板53のカム溝53aの曲率半径が極端に小さくなってしまう。そのため、圧力角を下げることができない。圧力角が高いことにより、タレットを回転駆動する際の負荷が大きく、タレット回転を円滑に行う為に、加減速を緩やかにする必要があり、工具交換に時間を要していた。
又、駆動板52のカム溝52aの偏心により、各ボール54が負担する軸方向の押し付け力が偏り、不均一となり、各ボールの負担する面圧が局部的に高くなる。これにより、カム溝52aやカム溝53a、或いはボールが摩耗して、十分な耐久寿命を発揮しない場合がある。さらに、駆動板52、従動板53の面に対してボール54が偏在するため、各ボール54が負担する軸方向の押し付け力の偏りにより、駆動板52の回転時にうねりが生じ、主軸側のギア19とタレットギア5eが噛み合って回転する際に、ギアの歯面におけるバックラッシが変動し、このバックラッシを適切に調整することができない。そのため、騒音が大きいという問題がある。
そこで、本発明は、上述した各問題を解決することを目的とするものである。
本願請求項1に係る発明は、工作機械に用いられる自動工具交換装置であって、該自動工具交換装置に用いられる減速装置として、同軸上に配置されボールを保持する保持器と、駆動力が入力される駆動板及び複数の工具を保持する工具保持手段が取り付けられた従動板を備え、前記従動板は、一周で複数の周期を持った連続曲線で構成されたボール溝を備え、前記駆動板には、前記従動板のボール溝を角度方向に拡大し、前記従動板のボール溝の半径ストロークの平均半径を中心として僅か拡大して転写して得られた一周で2周期以上の周期を有する連続曲線からなるボール溝が形成され、前記保持器は、減速機のベースに固定され、それぞれ保持するボールの円周方向への移動を制限して半径方向へ移動自在に案内する複数の案内孔を備え、該各案内孔に保持された各ボールは駆動板及び従動板のボール溝と係合するよう配置され、駆動板の回転により従動板が減速回転する減速装置とした自動工具交換装置である。
又、請求項2に係る発明は、複数の工具を保持可能な工具保持手段と、主軸の回転部へ固定され、主軸の回転により駆動される第1のギアと、前記工具保持手段側に設けられた前記第1のギアに連結されて駆動する第2のギアと、前記第2のギアと前記工具保持手段間に同軸に設けられた減速装置とを具備し、工具選択時に前記第1のギアと第2のギアの噛合わせと前記主軸の回転によって、前記工具保持手段の回転駆動を行うように構成された工作機械において、前記減速装置は、複数のボールと、同軸上に回転自在に支承された駆動板及び従動板と、前記ボールの円周方向への移動を制限して半径方向へ移動自在に案内する案内孔を有する保持器を具備し、前記従動板には複数の周期を持った連続曲線からなるボール溝が形成され、前記駆動板には、前記従動板のボール溝を角度方向に拡大し、前記従動板のボール溝の半径ストロークの平均半径を中心として僅か拡大して転写して得られた一周で2周期以上の周期を有する連続曲線からなるボール溝が形成され、前記駆動板と前記従動板の間に前記保持器を固定的に配置し、該保持器の複数の案内孔へ前記複数のボールを配置し、前記駆動板の回転を前記ボールの半径方向への移動に変換し、前記ボールの半径方向への移動を前記従動板の回転に変換して、前記駆動板の回転を減少して前記従動板へ伝達する様に構成されることを特徴とした自動工具交換装置である。
請求項3に係る発明は、前記従動板の回転速度と前記主軸との回転速度の比を前記従動板の回転を1とし、主軸の回転を前記工具保持手段上の工具本数の整数倍を2で除した値にした。請求項4に係る発明は、前記従動板に設けられた連続曲線は、該従動板に固定された工具保持手段が備える工具数に対応した周期数を備えるものとした
従動板に形成するボール溝は、任意の連続曲線でよいものであり、十分に低い圧力角を設定できる。これにより、タレット駆動時の負荷を低くすることができ、これにより、工具選択時のタレット駆動の加減速を急激に行うことが可能になり、工具交換時間が短縮できる。又、駆動板1回転で複数の周期を持ったボール溝にした為、各ボールが軸方向の押し付け力を均一に負担することになり、駆動板、従動板の双方のボール溝、及びボールの磨耗が避けられ、耐久性が向上する。さらに、各ボールが駆動板、従動板の面上で分散して位置することになるから、軸方向の押し付け力を均一に負担することになり、タレットギアの回転中のうねりが避けられた。これにより、ギアの歯面においてバックラッシの変動が抑えられ、常に適切なバックラッシが維持され、タレット割り出し時の騒音レベルを低下することができる。
本発明は、図1に示した自動工具交換装置に適用する減速装置を改良したものであり、タレットを減速回転させる減速装置の改良である。
本発明は、減速装置以外の自動工具交換装置の構成は、従来の自動工具交換装置の構成と同等であり、その動作も図1に示した従来の自動工具交換装置と減速装置の動作部分以外は同じである。よって、図1は本発明の一実施形態の自動工具交換装置の概要図でもある。
図2は、本発明の一実施形態の自動工具交換装置に適用される減速装置の一部断面図である。タレット13内に設けられた減速装置5は、駆動板5a、保持器5b、従動板5c
及びボール5dで構成されている。タレットベース13aに駆動板5aがベアリング5iにより回転自在に取り付けられ、さらに、保持器5bがこのタレットベース13aに固定されている。また、保持器5bの軸部にベアリング5jにより、回転自在に工具保持手段を構成する従動板5cのフランジ5fが取り付けられ、保持器5bを駆動板5aと従動板5cが両側から挟み付けるように取り付けられている。さらに、後述するように、保持器5bに設けられた案内孔にはボール5dが保持され、駆動板5a、従動板5cに設けられたボール溝とボールが係合するように構成されている。
駆動板5aの周面には、歯が設けられ、主軸2に設けられた主軸ギア19と噛み合うタレットギア5eを構成している。又、タレットベース13aと駆動板5a間には、駆動板5aを工具交換位置に位置決めするための位置決めボール5hがスプリング5gで駆動板5aを押圧するように配置され、駆動板5aにもこの位置決めボール5hと係合する位置に駆動板5aの1/2回転毎に位置決めされるように窪み5Lが形成されている。
又、従動板5cと一体のフランジ5fには、複数の工具保持具12が取り付けられている。即ち、このフランジ5fが工具保持手段を形成している。なお、符号5kは、ベアリング5jを保持するためのナットである。
図3(a)は駆動板5aの平面図、図3(b)は保持器5bの平面図、図3(c)は従動板5cの平面図である。
この実施形態では、工具本数14本とし、主軸ギア19とタレットギア(駆動板5a)5eのギア比が1:2、減速装置5の駆動板5aと従動板5cの速度比が7:1の場合を示している。
まず、従動板5cから説明する。従動板5cの端面にはボール5dと係合しカム溝を形成するボール溝6cが設けられている。該ボール溝6cは、平均半径Rの円を中心とし半径方向に正弦波状の凹凸形状の周期を持った連続曲線の溝で構成されている。このボール溝6cは、図3(c)における符号A及びBに示される、ボール溝6cの内側コーナーで極端に小さな凸状の屈曲部とならないように、且つ、図の符号C点に示される領域は、十分に低い最小圧力角(30°以下)が得られるようにしている。この実施形態では、14本の工具をタレットが備えることができるように構成していることから、この工具本数に合わせて、従動板5cのボール溝6cの凹凸が、従動板5cの1周で14周期(1周期α=360°/14)で繰返す連続曲線である。
保持器5bは図3(b)に示す通り、この実施形態では、360度を16等分した各位置に半径方向へ伸びる放射状に配置された案内孔6bが設けられている。この各案内孔6bへそれぞれボール5dを入れ、各ボール5dの周方向への移動を規制して、各ボール5dを半径方向のみへ移動可能としている。この保持器5bに配置可能な案内孔6b数は、(駆動板5aの1回転におけるボール溝6aの周期数)×(必要とする速度比+1)であり、この実施形態では、駆動板5aの1回転におけるボール溝6aの周期数=2、この減速装置の減速比を7としているから、2×(7+1)=16である。当然ではあるが、配置後に案内孔6bを幾つか間引いても原理的に成立する。
駆動板5aにもカム溝を形成するボール溝6aが設けられ、この実施形態では、主軸ギア19とタレットギア5eの速度比は2:1とした。駆動板5aのボール溝6aは前述の従動板5cのボール溝6cを角度方向へ7倍に拡大し転写して得られる略楕円形の曲線としている。即ち、駆動板5aの1周で2周期のカム曲線を持つボール溝6aである。又、前述したように、駆動板5aの背面には、駆動板5aの1/2回転毎に位置決めされる様に、円錐状の窪みを2箇所設けて、ボール5hをスプリング5gで付勢している。
さらに、本実施形態では、駆動板5aのボール溝6aは、従動板5cのボール溝6cを角度方向へ7倍に拡大し転写した形状よりも、僅か半径方向に拡大されている。半径方向ストロークの平均半径Rを中心として、平均Rと従動板5cのボール溝6cの半径方向距離を1.03倍程度に拡大して転写することで、ボール5dが従動板5cのボール溝6cの凹部部分へより強く接触する状態が得られる。これにより、先に述べた従動板5cのボール溝6cの凸部A、Bに生じる面圧を更に低減することができる。
即ち、本発明においては、まず、従動板5cのボール溝6cを所望する圧力角(理想的な圧力角)γとなるように、駆動板5aのボール溝の周期数に減速装置における必要とする速度比を乗じて得られる数の凹凸波形で形成する。そして、この従動板5cのボール溝6cの形状に適合させるために、従動板5cにおけるボール溝6cの半径方向ストロークの平均半径Rを中心として、半径方向に僅か拡大するとともに、角度方向に数倍拡大(実施形態では7倍)して転写した形状を駆動板5aのボール溝6aとする。このように、まず、所望する圧力角γを決めて従動板5cのボール溝6cの形状を決定し、この従動板5cのボール溝6cの形状に合わせて駆動板5aのボール溝6aを形成する点に特徴を有し、このことから所望する圧力角で駆動することができるものである。
工具を割り出す際に、タレットギア5eが主軸ギア19と噛み合い、主軸2の回転により、タレットギア5eを有する駆動板5aが回転すると、保持器5bの各案内孔6bに保持された各ボール5dは駆動板5aのボール溝6aによって力を受けるが、各案内孔6bによって周方向への移動が拘束されているから、半径方向に移動する。この各ボール5dの半径方向の移動によって、従動板5cのボール溝6cは、ボール溝6cの凹凸波形の側面(図3(c)の符号Cの部分)で力を受け従動板5cを回転させる。この従動板5cと一体のフランジ(工具保持手段)5fも共に回転し、該フランジ(工具保持手段)5fが取り付けられている工具保持具12を回転させることになる。この従動板5cのボール溝6cは、理想的な低い圧力角γに設定されていることから、タレットを駆動するときの負荷が軽減される。
図4は、この実施形態による従動板5c、保持器5b、ボール5dを配置し、従動板5cが工具1本を割り出すための、隣り合う工具間の回転角度を移動する間に、各ボール5dが移動する様子を示したものである。
図4(a)は移動開始の状態、図4(b)は従動板5cが1/3周期(1周期α=360/14、α/3=8.57°)移動した状態、図4(c)は従動板5cが2/3周期(=17.14°)移動した状態、図4(d)は従動板5cが1周期(α=25.71°)移動した状態を示す。
図4において、駆動板5aの回転に伴い、楕円状のボール溝6aによってボール5dの配置が従動板5cと逆の回転方向へ7倍の移動量だけ回転する。従動板5cが隣り合う工具保持具12間に相当する25.71°回転する間に、楕円状のボールの配置が180°回転する。即ち、駆動板5aは半回転しているものであり、駆動板5aの半回転で、従動板5cのフランジ(工具保持手段)5fに取り付けられた工具把持具12間の角度だけ移動させるものである。
以上説明した実施形態においては、タレット13上の工具本数14本に対し、主軸ギア19とタレットギア5eの速度比は2:1、駆動板5aと従動板5cの速度比は7:1であり、この結果主軸とタレットの速度比は14:1となる。即ち、主軸1回転で駆動板5aが1/2回転し、駆動板5aの1/2回転により従動板5cが360/14=25.71°回転し、工具1本を割り出すことになる。
上述した実施形態では、主軸2の速度に対するタレット(従動板5c)の回転速度の比を14:1としたが、この速度比この限りではない。要するに、タレットの割り出しが終了した時点で、工具を保持可能な位相へ主軸の位置決めが完了していることを目的とするものであるから、主軸端面の2箇所のキーと、工具フランジ部の2箇所に設けられたキー溝が合致する位相で工具ホルダは主軸へ装着可能であり、従って、主軸へ保持する工具の位相の表裏を再現する必要がない場合には、タレット13上の14本の工具ホルダ11に対して速度比が半分の7:1も可能であり、又、より大きな速度比を設定する事も可能である。
即ち、タレット(従動板5c)の回転速度を1とし主軸2の回転速度をタレットに設けられた工具保持具の数(工具本数)の整数倍を2で除した数の値とすることによって、工具位置を割り出すことができる。逆に言うと、主軸1回転する間に従動板5cが(2/工具本数の整数倍)回転するようにすればよい。式で表すと、工具本数に掛ける値をXとすると、主軸1回転に対して、タレット(従動板5c)の回転数Yが次の1式の回転になるように設計すればよい。
Y=2/工具本数×X (1)
例えば、実施可能な工具本数と、主軸とタレットの速度比の対応を纏めると以下のようになる。
工具本数が10本の場合、速度比は、
5:1、10:1、15:1、20:1・・・
工具本数が14本の場合、速度比は、
7:1、14:1、21:1、28:1・・・
工具本数が21本の場合、速度比は、
21:2、21:1、42:3、42:1・・・
となる。
従動板5cには、(駆動板のボール溝の周期数)×(減速装置における必要とする速度比)の周期数の凹凸形状のボール溝6cを形成し、駆動板5aには、従動板5cのボール溝6cを角度方向へ(減速装置における必要とする速度比)倍に拡大し転写した形状のボール溝6aとし、保持器5bには、(駆動板5aのボール溝6aの周期数)×(減速機における必要とする速度比+1)の数の案内孔6bを形成する。
● 工具本数が10本の場合で、速度比を5:1の場合
主軸ギア19とタレットギア5eの速度比が2:1とする。従動板5cには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比=2.5)=5周期の凹凸形状のボール溝6cが形成され、駆動板5aには、従動板5cのボール溝6cを角度方向へ(減速装置における必要とする速度比=2.5)倍に拡大し転写した形状のボール溝6a(2周期)とし、保持器5bには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比+1=3.5)=7の数の案内孔6bを形成する。
この例では、主軸2が5回転してタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1回転するものであり、主軸1回転でタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1/5回転させるものである。主軸1回転で、駆動板5aは1/2回転し、ボール溝6aにより、ボール5dを1往復させ、従動板5cのボール溝6cの凹凸周期1周期移動させ、タレット(従動板5c、工具保持手段5f)を1/5回転させることになる。
● 工具本数が10本の場合で、速度比が10:1の場合
主軸ギア19とタレットギア5eの速度比が2:1とする、従動板5cには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比=5)=10周期の凹凸形状のボール溝6cが形成され、駆動板5aには、従動板5cのボール溝6cを角度方向へ(減速装置における必要とする速度比=5)倍に拡大し転写した形状のボール溝6a(2周期)とし、保持器5bには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比+1=6)=12の数の案内孔6bを形成する。
主軸1回転でタレット(従動板5c、工具保持手段5f)を1/10回転させるものであるが、主軸ギア19とタレットギア5eの2:1の速度比であるから、主軸1回転で、駆動板5aは1/2回転しボール溝6aの1周期分回転し、ボール5dを1往復させ、従動板5cにおけるボール溝6cの凹凸周期の1周期を移動させ、タレット(従動板5c、工具保持手段5f)を1/10回転させることになる。
● 工具本数が10本で、速度比が15:1の場合
主軸ギア19とタレットギア5eの速度比を2:1とする。従動板5cには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比=7.5)=15周期の凹凸形状のボール溝6cが形成され、駆動板5aには、従動板5cのボール溝6cを角度方向へ(減速装置における必要とする速度比=7.5)倍に拡大し転写した形状のボール溝6a(2周期)とし、保持器5bには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比+1=8.5)=17の数の案内孔6bを形成する。
主軸2が15回転してタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1回転するようにするものであり、主軸1回転でタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1/15回転させるものである。主軸1回転で、駆動板5aは1/2回転し駆動板5aのボール溝6aの1周期分回転するから、ボールは1往復し、従動板5cにおけるボール溝6cの凹凸周期の1周期分移動させる。よって、タレット(従動板5c、工具保持手段5f)を1/15回転させることになる。同様に、主軸1.5回転で従動板を工具1本に相当する1/10回転させることになる。
● 工具本数が14本で、速度比が7:1の場合、
主軸ギア19とタレットギア5eの速度比が2:1とし、従動板5cには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比=3.5)=7周期の凹凸形状のボール溝6cが形成され、駆動板5aには、従動板5cのボール溝6cを角度方向へ(減速装置における必要とする速度比=3.5)倍に拡大し転写した形状のボール溝6a(2周期)とし、保持器5bには、(駆動板のボール溝の周期数=2)×(減速装置における必要とする速度比+1=4.5)=9の数の案内孔6bを形成する。
主軸2が7回転してタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1回転するものであるから、主軸1回転でタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1/7回転させるようにするものである。主軸1回転で、駆動板5aは1/2回転しボール溝6aの1周期分回転するから、ボールを1往復させ、従動板5cにおけるボール溝6cの凹凸周期の1周期移動させ、タレット(従動板5c、工具保持手段5f)を1/7回転させることになる。
工具本数が21の場合も同様であるので、説明は省略する。
なお、上述した実施形態では、駆動板5aに拡大して転写する従動板5cの周期数を2周期としたが、駆動板5aに転写する周期数が整数値にように従動板5cの凹凸周期を拡大して転写するようにしてもよい。
例えば、工具本数が21本で、主軸2とタレット(従動板5c、工具保持手段5f)の速度比を21:1、駆動板の周期数を3とする場合、
主軸ギア19とタレットギア5eの速度比が3:1とし、従動板5cには、(駆動板のボール溝の周期数=3)×(減速装置における必要とする速度比=7)=21周期の凹凸形状のボール溝6cが形成され、駆動板5aには、従動板5cのボール溝6cを角度方向へ(減速装置における必要とする速度比=7)倍に拡大し転写した形状のボール溝6a(3周期分)とし、保持器5bには、(駆動板のボール溝の周期数=3)×(減速装置における必要とする速度比+1=8)=24の数の案内孔6bを形成する。
主軸2が21回転してタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1回転するものであるから、主軸1回転でタレット(従動板5c、工具保持手段5f)は1/21回転させるものである。主軸1回転で、駆動板5aは1/3回転し駆動板5aのボール溝6aの1周期分回転するから、ボールを1往復させ、従動板5cにおけるボール溝の凹凸周期の1周期移動させ、タレット(従動板5c、工具保持手段5f)を1/21回転させることになる。
以上のように、駆動板5aに転写する従動板5cのボール溝6cの周期数を決めることによって、減速装置5における減速比が決まる。この減速比に基づいて、最終的な主軸2に対するタレット13(従動板5c、工具保持手段5f)の減速比になるように、減速装置5への入力である主軸2と減速装置5間の減速比(主軸ギア19とタレットギア5eの減速比)を決めればよいものである。
本発明の一実施形態の自動工具交換装置の概要図である。 同実施形態における減速装置の一部断面図である。 同減速装置の減速原理の説明図である。 同減速装置の動作説明図である。 従来の自動工具交換装置に用いられている減速装置の動作説明図である。
符号の説明
1 主軸頭
2 主軸
3 主軸モータ
4 腕部材
5 減速装置
5a 駆動板
5b 保持器
5c 従動板
5d ボール
5e タレットギア
5f フランジ(工具保持手段)
6a ボール溝
6b 案内孔
6c ボール溝
7 窪み
9 リフトローラ
10 ボールジョイント
11 工具ホルダ
12 工具保持具
13 タレット
13a タレットベース
14 リフトレバー
15 リフトアジャスト部材
16 タレットスライダ
17 スイングローラ
18 付勢手段(スプリング)
19 主軸ギア
20 回転軸

Claims (4)

  1. 工作機械に用いられる自動工具交換装置であって、
    該自動工具交換装置に用いられる減速装置は、
    同軸上に配置されボールを保持する保持器と、駆動力が入力される駆動板及び複数の工具を保持する工具保持手段が取り付けられた従動板を備え、
    前記従動板は、一周で複数の周期を持った連続曲線で構成されたボール溝を備え、
    前記駆動板には、前記従動板のボール溝を角度方向に拡大し、前記従動板のボール溝の半径ストロークの平均半径を中心として僅か拡大して転写して得られた一周で2周期以上の周期を有する連続曲線からなるボール溝が形成され、
    前記保持器は、減速機のベースに固定され、それぞれ保持するボールの円周方向への移動を制限して半径方向へ移動自在に案内する複数の案内孔を備え、該各案内孔に保持された各ボールは駆動板及び従動板のボール溝と係合するよう配置され、駆動板の回転により従動板が減速回転することを特徴とする自動工具交換装置。
  2. 複数の工具を保持可能な工具保持手段と、
    主軸の回転部へ固定され、主軸の回転により駆動される第1のギアと、
    前記工具保持手段側に設けられた前記第1のギアに連結されて駆動する第2のギアと、
    前記第2のギアと前記工具保持手段間に同軸に設けられた減速装置とを具備し、
    工具選択時に前記第1のギアと第2のギアの噛合わせと前記主軸の回転によって、前記工具保持手段を回転駆動を行うように構成された工作機械において、
    前記減速装置は、複数のボールと、同軸上に回転自在に支承された駆動板及び従動板と、前記ボールの円周方向への移動を制限して半径方向へ移動自在に案内する案内孔を有する保持器を具備し、
    前記従動板には複数の周期を持った連続曲線からなるボール溝が形成され、
    前記駆動板には、前記従動板のボール溝を角度方向に拡大し、前記従動板のボール溝の半径ストロークの平均半径を中心として僅か拡大して転写して得られた一周で2周期以上の周期を有する連続曲線からなるボール溝が形成され、
    前記駆動板と前記従動板の間に前記保持器を固定的に配置し、該保持器の複数の案内孔へ前記複数のボールを配置し、
    前記駆動板の回転を前記ボールの半径方向への移動に変換し、前記ボールの半径方向への移動を前記従動板の回転に変換して、前記駆動板の回転を減少して前記従動板へ伝達する様に構成されることを特徴とした、自動工具交換装置。
  3. 前記従動板の回転速度と前記主軸との回転速度の比を前記従動板の回転を1とし、主軸の回転を前記工具保持手段上の工具本数の整数倍を2で除した値にしたことを特徴とした、請求項2に記載の自動工具交換装置。
  4. 前記従動板に設けられた連続曲線は、該従動板に固定された工具保持手段が備える工具数に対応した周期数を備える請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の自動工具交換装置。
JP2004316392A 2004-10-29 2004-10-29 自動工具交換装置 Active JP4317511B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316392A JP4317511B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 自動工具交換装置
EP05256646A EP1652617B1 (en) 2004-10-29 2005-10-26 Automatic tool changer
DE602005009103T DE602005009103D1 (de) 2004-10-29 2005-10-26 Automatische Werkzeugwechseleinrichtung
US11/260,242 US7300393B2 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Automatic tool changer
CNB2005101170852A CN100471621C (zh) 2004-10-29 2005-10-31 自动刀具更换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316392A JP4317511B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 自動工具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123116A JP2006123116A (ja) 2006-05-18
JP4317511B2 true JP4317511B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=35615495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316392A Active JP4317511B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 自動工具交換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7300393B2 (ja)
EP (1) EP1652617B1 (ja)
JP (1) JP4317511B2 (ja)
CN (1) CN100471621C (ja)
DE (1) DE602005009103D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602007000987D1 (de) * 2006-03-27 2009-06-10 Fanuc Ltd Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Wechseln des Werkzeugs für eine durch numerische Steuerung gesteuerte Werkzeugmaschine
FR2912195B1 (fr) * 2007-02-07 2009-09-04 Itw Smpi Soc Par Actions Simpl Dispositif de transmission irreversible de mouvement a engrenage, equipement electrique et vehicule automobile correspondants
TWI310331B (en) * 2007-05-18 2009-06-01 Ying Sun Position structure of power source of cutter for a drilling and tapping machine
US7578776B1 (en) * 2008-08-19 2009-08-25 Ying Sun Apparatus for changing bits of machine tool
US7575542B1 (en) * 2008-08-19 2009-08-18 Ying Sun Apparatus for changing bits of machine tool
DE102010029530B4 (de) 2010-05-31 2023-10-26 Gildemeister Aktiengesellschaft Werkzeugwechselvorrichtung zum Wechseln eines Werkzeugs an einer Spindel einer Werkzeugmaschine und Werkzeugmaschine mit Werkzeugwechselvorrichtung
TWI419765B (zh) * 2011-03-02 2013-12-21 Ying Sun 加工機械的刀具交換裝置
US9050695B2 (en) * 2013-03-11 2015-06-09 Kugi Tech Corp. Tool changer for machine tool
KR101496571B1 (ko) * 2013-09-30 2015-02-26 현대위아 주식회사 터렛형 자동 공구교환장치
JP5752282B2 (ja) 2014-01-08 2015-07-22 ファナック株式会社 カバーを持つ工具交換装置
CN105855920A (zh) * 2016-05-17 2016-08-17 南阳市中捷数控科技有限公司 一种导套座旋转结构
JP6445084B2 (ja) * 2017-05-18 2018-12-26 ファナック株式会社 工作機械
DE102017123681C5 (de) * 2017-10-11 2022-01-27 Leitz Gmbh & Co. Kg Fräswerkzeug zum Bearbeiten von Holz, Holzwerkstoffen, Kunststoffen oder Leichtmetallen
JP2019194486A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 株式会社エンプラス 減速機
CN114523259B (zh) * 2022-03-04 2023-04-25 浙江工业大学 一种旋转换刀柔性滚压刀具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133863A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Toshiba Corp 減速機
JPS59183163A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Toshiba Corp 減速機
JPS60205058A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Toshiba Corp 減速機
JPH0780109B2 (ja) * 1988-06-30 1995-08-30 ブラザー工業株式会社 工作機械の自動工具交換装置
US5312306A (en) * 1991-03-14 1994-05-17 Synkinetics, Inc. Speed converter
JP2535479B2 (ja) * 1992-06-23 1996-09-18 ファナック株式会社 自動工具交換装置
JPH05203009A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Fanuc Ltd 減速装置
WO1993014901A1 (en) * 1992-01-29 1993-08-05 Fanuc Ltd Automatic tool changer
JP2791733B2 (ja) 1992-06-18 1998-08-27 ファナック株式会社 工具交換方法
MY113160A (en) * 1994-03-04 2001-12-31 Mimura Kenji Differential gear
US6270442B1 (en) * 1997-03-08 2001-08-07 Synkinetics, Inc. Multi-function speed converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652617A1 (en) 2006-05-03
JP2006123116A (ja) 2006-05-18
CN1765570A (zh) 2006-05-03
DE602005009103D1 (de) 2008-10-02
CN100471621C (zh) 2009-03-25
EP1652617B1 (en) 2008-08-20
US7300393B2 (en) 2007-11-27
US20060094575A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317511B2 (ja) 自動工具交換装置
KR970007309B1 (ko) 자동 공구교환 장치
JP3242651B2 (ja) 溝孔加工機の又はそれに関する改良
TW200414962A (en) Drive mechanism and movable table unit provided with the same
JP2019202409A (ja) ツインハンマーインパクトツール
US8839654B2 (en) Punch press oscillating tool insert
JP2535479B2 (ja) 自動工具交換装置
JPS6365465B2 (ja)
JP4150391B2 (ja) 切削工具
JP2634517B2 (ja) 切削具
TWI304459B (en) Moving device and surface polisher using planetary gear mechanism
JP2001232516A (ja) 外ピン支持部材、及び該外ピン支持部材の製造方法
JPH05203009A (ja) 減速装置
JP6844759B1 (ja) カム装置、及び部品の製造装置、軸受の製造装置、並びに部品の製造方法及び機械の製造方法、カム装置の小型化方法
JP2008126303A (ja) 微細凹部加工装置及び加工方法
JP2006192524A (ja) アーム支持機構およびそれを備える工具交換装置
JP2002321069A (ja) チップドレッサ
JP5034737B2 (ja) プレス機
JP2023092216A (ja) 逐次成形装置及び逐次成形方法
KR820001047B1 (ko) 공구 자동교환 장치
JPH11333617A (ja) 溝加工装置
JPS5915794B2 (ja) トランスフア−装置
JPH0818232B2 (ja) 卓上型ドリル研削盤
JPH0683241U (ja) 揺動装置
JP2015208767A (ja) 加工ローラ、微細凹部加工装置及び加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4317511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5