JP4315181B2 - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4315181B2
JP4315181B2 JP2006294302A JP2006294302A JP4315181B2 JP 4315181 B2 JP4315181 B2 JP 4315181B2 JP 2006294302 A JP2006294302 A JP 2006294302A JP 2006294302 A JP2006294302 A JP 2006294302A JP 4315181 B2 JP4315181 B2 JP 4315181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
holder
camera module
fitting means
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006294302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111961A (ja
Inventor
智彦 大坂
貴 石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006294302A priority Critical patent/JP4315181B2/ja
Priority to DE602007002244T priority patent/DE602007002244D1/de
Priority to EP07119515A priority patent/EP1918749B1/en
Priority to US11/928,127 priority patent/US7852579B2/en
Publication of JP2008111961A publication Critical patent/JP2008111961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315181B2 publication Critical patent/JP4315181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、カメラモジュールに関し、さらに詳しくは、比較的小型のデジタルカメラやカメラ付携帯電話などのカメラ付き小型電子機器に用いることができるカメラモジュールに関する。
比較的小型のデジタルカメラなどにおいて、オートフォーカスやズーム等を目的として、コイルに流れる電流により発生する磁界と、ヨーク及びマグネットにより構成された磁気回路の磁界との相互作用によって、光軸方向にレンズユニットを変位させることができるカメラモジュールが使用されている。
このようなカメラモジュールには、レンズユニットを保持しているバレル、及びこのバレルを保持しているホルダを光軸方向に変位可能に支持するための板バネが使用されている。
図6は、このようなカメラモジュールのレンズユニット(図示せず)を光軸方向に変位させるためのアクチュエータ機構100の分解斜視図である。なお、撮像素子(図示せず)はベース111の下方に配置されている。
カバー101とベース111との間の空間には、レンズユニットを保持するバレル(図示せず)を保持しているホルダ108がレンズユニットの光軸方向へ変位可能に収容されている。
ホルダ108のカバー101側(上方)及びベース111側(下方)の各円筒縁部には上部板バネ104の内環部104bと下部板バネ110の内環部110bがそれぞれ接着されており、上部板バネ104の外環部104aはベース111に固定されているヨーク105の上面に取り付けられており、下部板バネ110の外環部110aはベース111に接着されている。また、このホルダ108の上縁部には、符号102により示すストッパが部材が上部板バネ104の内環部104bの上面に接着されている。
この上部板バネ104と下部板バネ110のそれぞれの外環部104a、110aと内環部104b、110bとの間に形成されている各3本の架橋部104c、110cが撓むことによりホルダ108がレンズユニットの光軸方向へ変位することができる。
上記ヨーク105には複数のマグネット106が接着されており磁気回路を構成している。そしてこの磁気回路により形成された磁界にコイル107が配置されている。このコイル107はホルダ108の外周に設けられており、コイル107に電流を供給することによりホルダ108をレンズユニットの光軸方向へ変位させる駆動力を得る。なお、図6において、符号109により示す部材は下部板バネ110とヨーク105の底面との間に装着されるプレートである。また、コイル107へ電流を供給するためにリング状のフレキシブルプリント基板103が下部板バネ110の外環部110aの下方に設けられている。
図6及び図7に示すように、ホルダ108はその周囲の3箇所にコイル支持部108aを有している。コイル107は、このコイル支持部108aの接着部分108bにおいてエポキシ樹脂等により接着されている。
上記のようなアクチュエータ機構100に類似するアクチュエータ機構が特許文献1に開示されている。
特開2004-280031
上記のようにコイル107をホルダ108の周囲に設けるためにはコイル107をホルダ8の外周のコイル支持部108aに接着しなければならず、このためエポキシ樹脂等をコイル支持部108aの接着部分108bに塗布しなければならない。このような接着作業は、エポキシ樹脂等の塗布作業と硬化時間を必要とするため、製造時間の短縮化を図ることができないという問題がある。
さらに、コイル支持部108aの接着部分108bは非常に接着面積が小さい。このため、このカメラモジュールを搭載している小型電子機器を誤って落下させた場合、当該落下衝撃によって接着部分108bからコイル107が剥離してしまうという問題がある。
本発明は上記問題点に鑑み、コイルをホルダの外周へ容易に設けることができ、さらにコイルをホルダに強固に結合することができるカメラモジュールを提供することを目的とする。
本発明に係るカメラモジュールは、カメラモジュールの光学系を構成するレンズユニットと、前記レンズユニットを収容すると共に前記レンズユニットの光軸方向に沿って変位可能である円筒状のホルダと、前記ホルダの周囲に設けられている円筒状のコイルと、前記コイルに磁界を提供するヨーク及びマグネットと、前記ホルダを支持する板バネと、前記レンズユニットの下方に配置されている撮像素子とを有するカメラモジュールであり、前記ホルダは、前記ホルダの周囲に前記コイルを固定するために前記コイルを嵌合する複数のコイル嵌合手段を有しており、前記コイル嵌合手段のそれぞれは、前記ホルダが変位する方向に沿って延在しており、各嵌合手段は、前記コイルの一部に係合する鍵状部と、前記コイルの内周部の少なくとも一部を支持する支柱部と、前記コイルの下端部を支持する支持部と、を有することを特徴とする。
また、本発明のカメラモジュールでは、前記各コイル嵌合手段の前記鍵状部が係合する前記コイルの一部は、前記コイルの上端部の一部であり、各支柱部は前記コイルの内周部を光軸方向の全長にわたって支持していることが好ましい。
さらに、本発明のカメラモジュールでは、前記コイルは前記コイルの巻回数が少ない薄巻回部と巻回数が多い厚巻回部とを有しており、前記コイルの内周部側における前記薄巻回部と前記厚巻回部との間には前記コイルの一部をなす段部が形成されており、前記コイル嵌合手段の前記鍵状部は前記コイルの薄巻回部の内周壁と前記ホルダの周囲との間の空間に位置して前記コイルの前記段部と嵌合しており、前記コイル嵌合手段の各支柱部は前記コイルの厚巻回部の内周部を光軸方向の全長にわたって支持していることが好ましい。
請求項1記載の発明に係るカメラモジュールは、レンズユニットの光軸方向に沿って変位可能である円筒状のホルダの周囲にコイルを固定するためにコイルを嵌合する複数のコイル嵌合手段を有している。そして、このコイル嵌合手段のそれぞれは、前記ホルダが変位する方向に沿って延在しており、各嵌合手段は、前記コイルの一部に係合する鍵状部と、前記コイルの内周部の少なくとも一部を支持する支柱部と、前記コイルの下端部を支持する支持部と、を有するように構成されている。すなわち、コイルはコイル嵌合手段によって嵌合支持され、合成樹脂等の接着剤を使用することなく固定される。この状態において、コイルの一部がコイル嵌合手段の鍵状部により、コイルの内周部はコイル嵌合手段の支柱部により、コイルの下端部はコイル嵌合手段の支持部により、それぞれ支持される。鍵状部がコイルの一部と係合し、また、支柱部の外壁面がコイルの内周部を支持するので、コイルは水平方向及び垂直方向の何れの方向においてもしっかりと固定される。このため、コイルをホルダの周囲に固定するために従来行われてきた接着作業が不要となる。従って、コイルの接着作業及び接着用樹脂の硬化時間を省くことができ、製造時間の短縮化を図ることができる。また、コイルは接着手段を用いずにホルダに固定されるため、カメラモジュールを搭載している小型電子機器を誤って落下させた場合の落下衝撃によって接着部分からコイルが剥離してしまうという問題が生じない。
また、請求項2に記載の発明に係るカメラモジュールは、前記各コイル嵌合手段の前記鍵状部が係合する前記コイルの一部は、前記コイルの上端部の一部であり、各支柱部は前記コイルの内周部を光軸方向の全長にわたって支持するようになっている。この構成によれば、鍵状部と支持部との間の間隔は、コイルの上端部と下端部との間の間隔と略等しく、また支柱部の外壁面の位置はコイルの内周直径と略等しいため、コイルは水平方向及び垂直方向の何れの方向においてもしっかりと固定される。
さらに、請求項3に記載の発明に係るカメラモジュールは、前記コイルは前記コイルの巻回数が少ない薄巻回部と巻回数が多い厚巻回部とを有しており、前記コイルの内周部側における前記薄巻回部と前記厚巻回部との間には前記コイルの一部をなす段部が形成されており、前記コイル嵌合手段の前記鍵状部は前記コイルの薄巻回部の内周壁と前記ホルダの周囲との間の空間に位置して前記コイルの前記段部と嵌合しており、前記コイル嵌合手段の各支柱部は前記コイルの厚巻回部の内周部を光軸方向の全長にわたって支持している。このため、鍵状部が薄巻回部の内周壁とホルダ周囲との間の空間内に位置し、コイルを超えて突出することがない。従って、ホルダの全高を低くすることができ、カメラモジュールの薄型化を図ることができる。
以下、本発明に係る実施形態のカメラモジュールについて添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施形態のカメラモジュールは、カメラモジュールの光学系を構成するレンズユニット(図示せず)と、レンズユニットを収容すると共にレンズユニットの光軸方向に沿って変位可能である円筒状のホルダ8と、ホルダ8の周囲に設けられている円筒状のコイル7と、コイル7に磁界を提供するヨーク5及びマグネット6と、ホルダ8を支持する上部板バネ4及び下部板バネ10と、レンズユニットの下方に配置されている撮像素子(図示せず)とを有し、ホルダ8は、ホルダ8の周囲にコイル7を固定するためにコイル7を嵌合するコイル嵌合手段であるコイル嵌合部材8aを有していることを特徴とする。
最初に図1を参照しつつ本実施形態のカメラモジュールのアクチュエータ機構1について説明する。なお、撮像素子はベース12の下方に配置されている。
カバー2とベース12との間の空間には、レンズユニットを保持するバレル(図示せず)を保持しているホルダ8がレンズユニットの光軸方向へ変位可能に収容されている。
ホルダ8は合成樹脂製の円筒状部材であり、その周囲にコイル7が設けられている。ホルダ8の上下の各円筒縁部には上部板バネ4の内環部4bと下部板バネ10の内環部10bがそれぞれ接着されており、上部板バネ4の外環部4aはベース12に固定されているヨーク5の上面に取り付けられており、下部板バネ10の外環部10aはベース12に接着されている。また、このホルダ8の上縁部には、符号3により示すストッパが部材が上部板バネ4の内環部4bの上面に接着されている。このストッパ3はホルダ8の過度の変位の際にカバー2の裏面と接触することにより、ホルダ8の上方への変位範囲を規制する。
上部板バネ4及び下部板バネ10はベリリウム銅製の金属板を打抜き加工したものであり、それぞれリング状の外環部4a、10aと、この外環部4a、10aと同軸に配置されているリング状の内環部4b、10bを有している。内環部4b、10bは3本の架橋部4c、10cにより外環部4a、10aに支持されている。この架橋部4c、10cは円弧状の形状を有し、外環部4a、10aの内周縁と内環部4b、10bの外周縁に沿うように延在している。そして、各3本の架橋部4c、10cが撓むことによりホルダ8がレンズユニットの光軸方向へ変位することができる。
上記ヨーク5には複数のマグネット6が接着されており磁気回路を構成している。そしてこの磁気回路により形成された磁界にコイル7が配置されている。このコイル7はホルダ8の外周に巻回されており、コイル7に電流を供給することによりホルダ8をレンズユニットの光軸方向へ変位させる駆動力を得る。なお、符号9により示す部材は下部板バネ10とヨーク5の底面との間に装着されるプレートであり、また、符号11により示す部材は、コイル7へ電流を供給するためのフレキシブルプリント基板である。
図2に示すように、ホルダ8の周囲の3箇所には、コイル嵌合手段であるコイル嵌合部材8aがそれぞれ等間隔を隔てて形成されている。図3に示すように、これらコイル嵌合部材8aは、それぞれホルダ8の変位方向に沿って延在しており、それぞれ鍵状部8b、支柱部8c、支持部8dを順に有している。また、これらのコイル嵌合部材8aは、合成樹脂製のホルダ8と一体に成型されており、ある程度の可撓性を有している。
図2及び図3に示すように、コイル7はコイル嵌合部材8aによって嵌合支持され、合成樹脂等の接着剤を使用することなく固定される。この状態において、コイル7の上端部72はコイル嵌合部材8aの鍵状部8bにより、コイル7の内周部71はコイル嵌合部材8aの支柱部8cにより、コイル7の下端部73はコイル嵌合部材8aの支持部8dにより、それぞれ支持される。鍵状部8bと支持部8dとの間の間隔は、コイル7の上端部72と下端部73との間の間隔と略等しく、また、支柱部8dの外壁面の位置はコイル7の内周直径と略等しいため、コイル7は水平方向及び垂直方向の何れの方向においてもしっかりと固定される。
上述したようにコイル嵌合部材8aは可撓性を有するため、コイル7をホルダ8の上方からホルダ8に被せるようにしながら押し下げてゆくと、コイル7の下端部73により鍵状部8bの傾斜面8eが押圧され、コイル嵌合部材8aの支柱部8cがホルダ8の外周面方向に撓んでゆく。そして、コイル7の下端部73がコイル嵌合部材8aの支持部8dに当接すると、鍵状部8bがコイル7の上端部72と嵌合すると共に支柱部8cが元の位置まで復元し、コイル7はコイル嵌合部材8aにより嵌合され支持される。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態のカメラモジュールは、レンズユニットの光軸方向に沿って変位可能である円筒状のホルダ8の周囲にコイル7を固定するためにコイル7を嵌合するコイル嵌合手段であるコイル嵌合部材8aを有している。このため、コイル7をホルダ8の周囲に固定するために従来行われてきたコイル7の接着作業が不要となる。従って、コイル7の接着作業及び接着用樹脂の硬化時間を省くことができ、製造時間の短縮化を図ることができる。また、コイル7は接着を用いずホルダ8に固定されるため、カメラモジュールを搭載している小型電子機器を誤って落下させた場合の落下衝撃によって接着部分からコイルが剥離してしまうという問題が生じない。
次に、図4及び図5を参照しつつ、本発明に係る他の実施形態について説明する。なお、本実施形態はコイル7の形状及びコイル嵌合部材8aの全長が異なる以外は上記実施形態と同様の構成を有している。このため、上記実施形態の各部材と同様の機能を備える部材に関し、同一の符号を用いて説明する。
本実施形態は、コイル7はコイル7の巻回数が少ない薄巻回部7aと巻回数が多い厚巻回部7bとを有し、コイル7の内周壁側であって薄巻回部7aと厚巻回部7bとの間には段部7cが形成されており、コイル嵌合手段であるコイル嵌合部材8aはコイル7の段部7cを嵌合する鍵状部8bを有し、コイル嵌合部材8aの鍵状部8bがコイル7の薄巻回部7aの内周壁とホルダ8の周囲との間の空間に位置している。
本実施形態のコイル7は、周壁が段状に形成された冶具の周囲に自己融着線を巻回し、これを加熱及び冷却硬化させて製造する。また、本実施形態のコイル嵌合部材8aの鍵状部8bと支柱部8cとを合わせた長さは上記実施形態の同部分の長さよりも短かくなっており、このコイル嵌合部材8aの鍵状部8bと支柱部8cとを合わせた長さは、コイル7の上端部72と下端部73との間の距離よりも短い。このため、コイル嵌合部材8aにコイル7を固定した場合において、鍵状部8bが薄巻回部7aの内周壁とホルダ8の周囲との間の空間内に位置し、鍵状部8bがコイル7の上端部72を超えて上方に突出することがない。
以下、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態のカメラモジュールは、コイル7が巻回数が少ない薄巻回部7aと巻回数が多い厚巻回部7bと段部7cとを有し、コイル嵌合部材8aの鍵状部8bがコイル7の段部7cと嵌合し、鍵状部8bがコイル7の薄巻回部7aの内周壁とホルダ8の周囲との間の空間に位置している。このため、鍵状部8bが薄巻回部7aの内周壁とホルダ8の周囲との間の空間内に位置し、コイル7を超えて突出することがない。従って、ホルダ8の全高を低くすることができ、カメラモジュールの薄型化を図ることができる。
なお、上記各実施形態において、コイル嵌合部材8aはホルダ8の周囲の3箇所に形成されているが、コイル嵌合部材8aの形成箇所は3箇所以外あっても良い。また、コイル嵌合部材8aの各部の形状及びコイル7の段部7cの形状は一例であり、他の形状に変更することも可能である。
本発明に係る実施形態のカメラモジュールのアクチュエータ機構1の分解斜視図である。 図1に示すカメラモジュールのアクチュエータ機構1のコイル7及びホルダ8を示す斜視図である。 図2に示すコイル7及びホルダ8の部分縦断面図である。 本発明に係る他の実施形態のカメラモジュールのコイル7及びホルダ8を示す斜視図である。 図4に示すコイル7及びホルダ8の部分縦断面図である。 従来のカメラモジュールのアクチュエータ機構100の分解斜視図である。 図6に示す従来のカメラモジュールのコイル107及びホルダ108の部分縦断面図である。
符号の説明
1、100 アクチュエータ機構
2、101 カバー
3、102 ストッパ
4、104 上部板バネ
4a、10a、104a、110a 外環部
4b、10b、104b、110b 内環部
4c、10c、104c、110c 架橋部
5、105 ヨーク
6、106 マグネット
7、107 コイル
7a 薄巻回部
7b 厚巻回部
7c 段部
71 内周部
72 上端部
73 下端部
8、108 ホルダ
8a コイル嵌合部材
8b 鍵状部
8c 支柱部
8d 支持部
8e 傾斜面
9、109 プレート
10、110 下部板バネ
11、103 フレキシブルプリント基板
12、111 ベース
108a コイル支持部
108b 接着部分

Claims (3)

  1. カメラモジュールの光学系を構成するレンズユニットと、
    前記レンズユニットを収容すると共に前記レンズユニットの光軸方向に沿って変位可能である円筒状のホルダと、
    前記ホルダの周囲に設けられている円筒状のコイルと、
    前記コイルに磁界を提供するヨーク及びマグネットと、
    前記ホルダを支持する板バネと、
    前記レンズユニットの下方に配置されている撮像素子とを有するカメラモジュールにおいて、
    前記ホルダは、前記ホルダの周囲に前記コイルを固定するために前記コイルを嵌合する複数のコイル嵌合手段を有しており、
    前記コイル嵌合手段のそれぞれは、前記ホルダが変位する方向に沿って延在しており、各嵌合手段は、前記コイルの一部に係合する鍵状部と、前記コイルの内周部の少なくとも一部を支持する支柱部と、前記コイルの下端部を支持する支持部と、を有することを特徴とするカメラモジュール。
  2. 前記各コイル嵌合手段の前記鍵状部が係合する前記コイルの一部は、前記コイルの上端部の一部であり、各支柱部は前記コイルの内周部を光軸方向の全長にわたって支持している請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 前記コイルは前記コイルの巻回数が少ない薄巻回部と巻回数が多い厚巻回部とを有しており、前記コイルの内周部側における前記薄巻回部と前記厚巻回部との間には前記コイルの一部をなす段部が形成されており、前記コイル嵌合手段の前記鍵状部は前記コイルの薄巻回部の内周壁と前記ホルダの周囲との間の空間に位置して前記コイルの前記段部と嵌合しており、前記コイル嵌合手段の各支柱部は前記コイルの厚巻回部の内周部を光軸方向の全長にわたって支持している請求項1に記載のカメラモジュール。
JP2006294302A 2006-08-31 2006-10-30 カメラモジュール Expired - Fee Related JP4315181B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294302A JP4315181B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 カメラモジュール
DE602007002244T DE602007002244D1 (de) 2006-10-30 2007-10-29 Kameramodul
EP07119515A EP1918749B1 (en) 2006-10-30 2007-10-29 Camera Module
US11/928,127 US7852579B2 (en) 2006-08-31 2007-10-30 Camera module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294302A JP4315181B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 カメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008111961A JP2008111961A (ja) 2008-05-15
JP4315181B2 true JP4315181B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=39015789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294302A Expired - Fee Related JP4315181B2 (ja) 2006-08-31 2006-10-30 カメラモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7852579B2 (ja)
EP (1) EP1918749B1 (ja)
JP (1) JP4315181B2 (ja)
DE (1) DE602007002244D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992444B2 (ja) 2007-02-02 2012-08-08 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール
JP2010085494A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sony Corp レンズ駆動装置、カメラモジュール、撮像装置、及びカメラ付き携帯端末装置
JP2011118259A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Canon Inc 鏡筒ユニット及び撮像装置
JP6030287B2 (ja) * 2011-06-08 2016-11-24 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置およびレンズ駆動装置の製造方法
KR102079758B1 (ko) 2012-12-14 2020-02-20 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
JP6185334B2 (ja) * 2013-08-20 2017-08-23 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 レンズ駆動装置
JP2015041096A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 新シコー科技株式会社 レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
USRE48479E1 (en) 2013-10-28 2021-03-23 Happy Products, Inc. Multiple viewing angle media support
TWI624706B (zh) 2017-01-12 2018-05-21 台灣東電化股份有限公司 鏡頭驅動模組
KR102402616B1 (ko) * 2017-05-26 2022-05-27 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기
JP6719699B2 (ja) * 2017-12-28 2020-07-08 新シコー科技株式会社 レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
CN115509062A (zh) 2018-05-23 2022-12-23 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动装置及包括透镜驱动装置的摄像头模块和光学设备
KR102532317B1 (ko) * 2018-05-23 2023-05-12 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608541B2 (en) * 2001-09-28 2003-08-19 Shicoh Engineering Co., Ltd. Electromagnetic actuator
JP2006293263A (ja) * 2004-07-21 2006-10-26 Seiko Instruments Inc 光学モジュール及びカメラモジュール
JP4682653B2 (ja) * 2005-03-14 2011-05-11 ミツミ電機株式会社 オートフォーカス用アクチュエータ
JP4582415B2 (ja) * 2005-10-17 2010-11-17 ソニー株式会社 レンズユニット及び撮像装置
JP4517297B2 (ja) * 2005-10-17 2010-08-04 ソニー株式会社 レンズユニット及び撮像装置
JP2008058734A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1918749B1 (en) 2009-09-02
JP2008111961A (ja) 2008-05-15
DE602007002244D1 (de) 2009-10-15
US20080117535A1 (en) 2008-05-22
EP1918749A1 (en) 2008-05-07
US7852579B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315181B2 (ja) カメラモジュール
JP4315182B2 (ja) カメラモジュール
US7652833B2 (en) Camera module
JP2008058734A (ja) カメラモジュール
US7705909B2 (en) Camera module with improved leaf spring attachment
JP4725467B2 (ja) カメラモジュール
JP5963641B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4696790B2 (ja) カメラ用アクチュエータ
JP2008083541A (ja) カメラモジュール
US20100232777A1 (en) Photographing module
JP2007322540A (ja) カメラモジュール
JP5341617B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2009080217A (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
CN107544123B (zh) 透镜驱动装置
JP2007065432A (ja) カメラ用アクチュエータ
JP2016148812A (ja) レンズ駆動装置
JP2006017924A (ja) 小型カメラ
JP2007065430A (ja) カメラ用アクチュエータ
KR100817033B1 (ko) 소형렌즈모듈의 자동 초점 조절 장치
JP6549020B2 (ja) レンズ駆動装置
KR20100068701A (ko) 렌즈 액츄에이터용 탄성 부재 및 이를 포함하는 렌즈 액츄에이터
JP6641415B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2005148535A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees