JP4313566B2 - 硬貨入出金機 - Google Patents

硬貨入出金機 Download PDF

Info

Publication number
JP4313566B2
JP4313566B2 JP2002357434A JP2002357434A JP4313566B2 JP 4313566 B2 JP4313566 B2 JP 4313566B2 JP 2002357434 A JP2002357434 A JP 2002357434A JP 2002357434 A JP2002357434 A JP 2002357434A JP 4313566 B2 JP4313566 B2 JP 4313566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
width direction
machine body
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002357434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004192175A (ja
Inventor
昌史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2002357434A priority Critical patent/JP4313566B2/ja
Publication of JP2004192175A publication Critical patent/JP2004192175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313566B2 publication Critical patent/JP4313566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入金時に受け入れた入金硬貨を一時保留し、入金承認時には硬貨を金種別硬貨収納繰出部へ収納し、入金非承認時には硬貨を出金口へ返却し、また、出金時に金種別硬貨収納繰出部から繰り出される出金硬貨を出金口へ出金する硬貨入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、入金時に受け入れた入金硬貨を一時保留し、入金承認時には硬貨を金種別硬貨収納繰出部へ収納し、入金非承認時には硬貨を出金口へ返却し、また、出金時に金種別硬貨収納繰出部から繰り出される出金硬貨を出金口へ出金する硬貨入出金機がある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この硬貨入出金機では、機体の前側中央域に、投入される入金硬貨を受け入れて貯留するとともに貯留した入金硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す入金硬貨貯留繰出部が設けられ、この入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を搬送する硬貨通路を備えている。
【0004】
硬貨通路は、入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する第1の方向変換通路域、この第1の方向変換通路域の後部に接続されて機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域、この後部方向通路域から機体の幅方向他側へ搬送方向を変換する第2の方向変換通路域、およびこの第2の方向変換通路域の末端に接続されるとともに入金硬貨貯留繰出部に対する機体の後部側に配置され機体の幅方向一側から他側へ向かう後部側機体幅方向通路域を備えている。すなわち、硬貨通路は、略コの字形状で、通路長が非常に長いものとなっている。
【0005】
硬貨通路の幅方向通路域から第1の方向変換通路域を経て後部方向通路域に至る通路域には硬貨識別部およびリジェクト硬貨分岐部が設けられ、後部側機体幅方向通路域には上流から下流に順に各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨分岐部が設けられている。
【0006】
各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨分岐部の下部域には機体の幅方向に並べて各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部が設けられている。これら各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部は、機体の前後方向に張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の前方へ繰り出すベルト、およびこのベルト上の前側域に対向配置され硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有している。
【0007】
各金種別硬貨収納繰出部のベルト上の硬貨収納域には、各金種別硬貨分岐部で分岐されて送り込まれる硬貨を収納済み硬貨と仕切って一時保留空間を形成する開閉可能な仕切板が設けられている。各金種別硬貨収納繰出部の一時保留空間の形成は、ベルト前側域のゲート部からベルトの後部側位置までの全硬貨収納域の途中位置を仕切板で仕切り、ゲート部から仕切板までの硬貨収納域を一時的に一時保留空間として使うものである。
【0008】
そのため、一時保留空間形成時つまり入金一時保留時には、ゲート部から仕切板進出予定位置までの硬貨収納域に収納硬貨がないよう事前にベルトを後部方向へ回転させ、収納硬貨を仕切板進出予定位置より後部の硬貨収納域へ移動させてから仕切板をベルト上へ進出させている。そして、一時保留された硬貨を収納するときは、収納指令により仕切板を退避させ、ベルトを後部方向へ回転させ、収納済み硬貨と一緒にしている。一方、一時保留された硬貨を返却するときは、返却指令により仕切板は進出状態のままベルトを前部方向へ回転させ、ベルトとゲート部とによって硬貨を1層1列に規制しながら繰り出し、機体の前面側へ返却している。
【0009】
また、出金時には、仕切板が退避状態においてベルトを前部方向に回転させ、ベルトとゲート部とによって硬貨を1層1列に規制しながら繰り出し、硬貨の繰出枚数をゲート部の近傍位置に配置されたカウント部でカウントし、所定枚数がゲート部を通過することで、ベルトを停止させて後続硬貨の繰り出しを止めている。
【0010】
【特許文献1】
特開2001−93019号公報(第6頁ないし第7頁、第11頁ないし第12頁、図3および図4、図11および図12(a))
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の硬貨入出金機では、硬貨通路が、略コの字形状で、通路長が非常に長いものとなっているため、入金硬貨の識別、分岐に時間がかかりやすく、硬貨の搬送詰まりの発生の機会が多い問題がある。
【0012】
また、各金種別硬貨収納繰出部の一時保留空間は、硬貨収納域の途中位置を仕切板で仕切り、ゲート部から仕切板までの硬貨収納域を一時的に一時保留空間として使うもので、機械の高さを低くするという顧客の要望に適っているが、通路長が非常に長いものゆえ、入金硬貨の一時保留動作に時間がかかる問題がある。
【0013】
また、各金種別硬貨収納繰出部の一時保留空間に一時保留された硬貨を返却するとき、ベルトとゲート部とによって硬貨を1層1列に規制しながら繰り出して返却するため、一時保留硬貨の返却に時間がかかる問題がある。
【0014】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、硬貨通路の通路長を短くし、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間を短くでき、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生を低減でき、さらに、一時保留硬貨の返却にかかる時間も短くできる硬貨入出金機を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の硬貨入出金機は、機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、この硬貨通路の後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部の下方位置に設けられ、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を金種別に一時保留する各金種別硬貨一時保留部と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、前記各金種別硬貨一時保留部から収納する硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、前記機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けられ、各金種別硬貨一時保留部から返却する硬貨を機体の後方から前方へ搬送する返却硬貨搬送ベルト手段と、前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段で搬送する硬貨を受収して取出可能とする出金口とを具備しているものである。
【0016】
そして、この構成では、入金時において、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部に投入された硬貨を、入金硬貨貯留繰出部から硬貨通路の幅方向通路域および方向変換通路域を通じて機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成した後部方向通路域に送り、この後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部で金種別に分岐し、これら各金種別硬貨分岐部の下方位置の各金種別硬貨一時保留部に一時保留する。入金承認による収納の際は、各金種別硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、機体の前後方向に並設した各金種別硬貨収納繰出部であってこれら各金種別硬貨収納繰出部の機体の幅方向に向けて張設されたベルト上に貯留収納する。入金非承認による返却の際は、各金種別硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けた返却硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。また、出金時において、必要とする各金種別硬貨収納繰出部のベルト上の硬貨を、ベルトおよびゲート部により機体の幅方向他側から1層1列に規制して繰り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。このように、硬貨の入金および出金が可能な構成でありながら、硬貨通路の通路長が短くなり、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間が短く、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生が低減される。さらに、各金種別硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、ゲート部などを通じて1層1列で繰り出す必要がなく、一括して繰り出すことが可能で、金種別硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却にかかる時間も短くなる。
【0017】
請求項2記載の硬貨入出金機は、機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨を分岐するオーバーフロー硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、この硬貨通路の後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部の下方位置に設けられ、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を金種別に一時保留する各金種別硬貨一時保留部と、前記硬貨通路の後部方向通路域のオーバーフロー硬貨分岐部の下方位置に設けられ、オーバーフロー硬貨分岐部で分岐されるオーバーフロー硬貨を一時保留するオーバーフロー硬貨一時保留部と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、前記各金種別硬貨一時保留部から収納する硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群とともに機体の前後方向に並設され、前記オーバーフロー硬貨一時保留部から収納する硬貨を受け入れて収納するオーバーフロー硬貨収納繰出部と、前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、前記機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けられ、各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部から返却する硬貨を機体の後方から前方へ搬送する返却硬貨搬送ベルト手段と、前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段で搬送する硬貨を受収して取出可能とする出金口とを具備しているものである。
【0018】
そして、この構成では、入金時において、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部に投入された硬貨を、入金硬貨貯留繰出部から硬貨通路の幅方向通路域および方向変換通路域を通じて機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成した後部方向通路域に送り、この後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部で金種別に分岐するとともにオーバーフロー硬貨分岐部で例えば金種別硬貨収納繰出部が満杯となっている金種のオーバーフロー硬貨を分岐し、これら各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨分岐部の下方位置の各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部に一時保留する。入金承認による収納の際は、各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、機体の前後方向に並設した各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部であってこれら各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部の機体の幅方向に向けて張設されたベルト上に貯留収納する。入金非承認による返却の際は、各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けた返却硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。また、出金時において、必要とする各金種別硬貨収納繰出部のベルト上の硬貨を、ベルトおよびゲート部により機体の幅方向他側から1層1列に規制して繰り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。このように、硬貨の入金および出金が可能な構成であるとともに、オーバーフロー硬貨の分岐および収納が可能で機械を一旦止めてオーバーフロー硬貨を回収するといった手間が必要ない構成でありながら、硬貨通路の通路長が短くなり、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間が短く、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生が低減される。さらに、各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、ゲート部などを通じて1層1列で繰り出す必要がなく、一括して繰り出すことが可能で、金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却にかかる時間も短くなる。
【0019】
請求項3記載の硬貨入出金機は、請求項1または2記載の硬貨入出金機において、出金口が機体の前面側の幅方向両側に設けられ、出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段の前端域にはこれらの搬送ベルト手段を接続する中継搬送ベルト手段が設けられ、前記両出金口のうち機体の幅方向一側の出金口は返却硬貨搬送ベルト手段からの返却硬貨の前方側での受収と出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介しての出金硬貨の受収とを可能とし、機体の幅方向他側の出金口は出金硬貨搬送ベルト手段からの出金硬貨の前方側での受収と返却硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介しての返却硬貨の受収とを可能とし、幅方向両側のいずれの出金口からでも出金硬貨および返却硬貨を取出可能とするものである。
【0020】
そして、この構成では、機体の前面側の幅方向両側に出金口を設け、機体の幅方向一側の出金口に対しては返却硬貨搬送ベルト手段から返却硬貨を前方側へ送り込めるとともに出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介して出金硬貨を送り込め、機体の幅方向他側の出金口に対しては出金硬貨搬送ベルト手段から出金硬貨を前方側へ送り込めるとともに返却硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介して返却硬貨を送り込めるため、幅方向両側のいずれの出金口にも出金硬貨および返却硬貨を送り込め、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くなる。
【0021】
請求項4記載の硬貨入出金機は、請求項1または2記載の硬貨入出金機において、出金口が機体の前面側中央域に設けられ、出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨搬送ベルト手段から放出される返却硬貨を出金口へ案内するシュート部が設けられているものである。
【0022】
そして、この構成では、機体の前面側中央域に出金口を設け、この出金口に対して出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨搬送ベルト手段から放出される返却硬貨をシュート部で案内するため、機体の前面側中央域の出金口に出金硬貨および返却硬貨を送り込め、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くなる。
【0023】
請求項5記載の硬貨入出金機は、機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部および一時保留する硬貨を分岐する一時保留硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に直接受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトにより硬貨を送り出す出口部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群とともに機体の前後方向に並設され、前記一時保留硬貨分岐部で分岐される硬貨を直接受け入れて一時保留する硬貨一時保留部と、前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨および硬貨一時保留部の出口部から送り出される一時保留硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、この出金硬貨搬送ベルト手段に送り出された一時保留硬貨を返却硬貨として機体の前面側および金種別硬貨収納繰出部群への収納硬貨として入金硬貨貯留繰出部側のいずれに対して送るかを切り換える切換部と、前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段で搬送する出金硬貨および返却硬貨を受収して取出可能とする出金口とを具備しているものである。
【0024】
そして、この構成では、入金時において、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部に投入された硬貨を、入金硬貨貯留繰出部から硬貨通路の幅方向通路域および方向変換通路域を通じて機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成した後部方向通路域に送り、この後部方向通路域の一時保留硬貨分岐部で分岐し、各金種別硬貨収納繰出部とともに機体の前後方向に並設した硬貨一時保留部であって機体の幅方向に向けて張設されたベルト上に一時保留する。入金承認による収納の際は、硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、ベルトにより機体の幅方向他側の出口部から送り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送するとともに切換部により入金硬貨貯留繰出部へ送り、入金硬貨貯留繰出部から硬貨通路の後部方向通路域に送り、この後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部で金種別に分岐し、機体の前後方向に並設した各金種別硬貨収納繰出部であってこれら各金種別硬貨収納繰出部の機体の幅方向に向けて張設されたベルト上に直接収納する。入金非承認による返却の際は、硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、ベルトにより機体の幅方向他側の出口部から送り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。また、出金時において、必要とする各金種別硬貨収納繰出部のベルト上の硬貨を、ベルトおよびゲート部により機体の幅方向他側から1層1列に規制して繰り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。このように、硬貨の入金および出金が可能な構成でありながら、硬貨通路の通路長が短くなり、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間が短く、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生が低減される。さらに、硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、1個の硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却であるので、各金種別硬貨収納繰出部の硬貨収納域を仕切って一時保留空間にする場合に比べて返却にかかる時間も短くできる。
【0025】
請求項6記載の硬貨入出金機は、機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部、オーバーフロー硬貨を分岐するオーバーフロー硬貨分岐部および一時保留する硬貨を分岐する一時保留硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に直接受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群とともに機体の前後方向に並設され、前記オーバーフロー硬貨分岐部で分岐されるオーバーフロー硬貨を直接受け入れて収納するオーバーフロー硬貨収納繰出部と、前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ送出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトにより硬貨を送り出す出口部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群およびオーバーフロー硬貨収納繰出部とともに機体の前後方向に並設され、一時保留硬貨分岐部で分岐される硬貨を直接受け入れて一時保留する硬貨一時保留部と、前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨、硬貨一時保留部の出口部から送り出される一時保留硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、この出金硬貨搬送ベルト手段に送り出された一時保留硬貨を返却硬貨として機体の前面側および金種別硬貨収納繰出部群への収納硬貨として入金硬貨貯留繰出部側のいずれに対して送るかを切り換える切換部と、前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段で搬送する出金硬貨および返却硬貨を受収して取出可能とする出金口とを具備しているものである。
【0026】
そして、この構成では、入金時において、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部に投入された硬貨を、入金硬貨貯留繰出部から硬貨通路へ送り、リジェクト硬貨分岐部を通過した硬貨は硬貨通路の後部方向通路域に送り、この後部方向通路域の一時保留硬貨分岐部で分岐し、各金種別硬貨収納繰出部とともに機体の前後方向に並設した硬貨一時保留部であって機体の幅方向に向けて張設されたベルト上に一時保留する。入金承認による収納の際は、硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、ベルトにより機体の幅方向他側の出口部から送り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送するとともに切換部により入金硬貨貯留繰出部へ送り、入金硬貨貯留繰出部から硬貨通路の後部方向通路域に送り、この後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部で金種別に分岐するとともにオーバーフロー硬貨分岐部で例えば金種別硬貨収納繰出部が満杯となっている金種のオーバーフロー硬貨を分岐し、機体の前後方向に並設した各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部であってこれら各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部の機体の幅方向に向けて張設されたベルト上に直接収納する。入金非承認による返却の際は、硬貨一時保留部の一時保留硬貨を、ベルトにより機体の幅方向他側の出口部から送り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。また、出金時において、必要とする各金種別硬貨収納繰出部のベルト上の硬貨を、ベルトおよびゲート部により機体の幅方向他側から1層1列に規制して繰り出し、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により機体の前方へ搬送し、出金口から取出可能とする。このように、硬貨の入金および出金が可能な構成であるとともに、オーバーフロー硬貨の分岐および収納が可能で機械を一旦止めてオーバーフロー硬貨を回収するといった手間が必要ない構成でありながら、硬貨通路の通路長が短くなり、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間が短く、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生が低減される。さらに、硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、1個の硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却であるので、各金種別硬貨収納繰出部の硬貨収納域を仕切って一時保留空間にする場合に比べて返却にかかる時間も短くなる。
【0027】
請求項7記載の硬貨入出金機は、請求項5または6記載の硬貨入出金機において、出金口が機体の前面側の幅方向両側に設けられ、機体の幅方向他側の出金硬貨搬送ベルト手段の前端域から基体の幅方向一側に向けて中継搬送ベルト手段が設けられ、前記両出金口のうち機体の幅方向一側の出金口は出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介しての出金硬貨および返却硬貨を受収し、機体の幅方向他側の出金口は出金硬貨搬送ベルト手段からの出金硬貨および返却硬貨を前方側で受収し、幅方向両側のいずれの出金口からでも出金硬貨および返却硬貨を取出可能とするものである。
【0028】
そして、この構成では、機体の前面側の幅方向両側に出金口を設け、機体の幅方向一側の出金口に対しては出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介して出金硬貨および返却硬貨を送り込め、機体の幅方向他側の出金口に対しては出金硬貨搬送ベルト手段から出金硬貨および返却硬貨を前方側へ送り込めるため、幅方向両側のいずれの出金口にも出金硬貨および返却硬貨を送り込め、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くなる。
【0029】
請求項8記載の硬貨入出金機は、請求項5または6記載の硬貨入出金機において、出金口が機体の前面側中央域に設けられ、出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨を出金口へ案内するシュート部が設けられているものである。
【0030】
そして、この構成では、機体の前面側中央域に出金口を設け、この出金口に対して出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨をシュート部で案内するため、機体の前面側中央域の出金口に出金硬貨および返却硬貨を送り込め、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くなる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0032】
図1ないし図8に第1の実施の形態を示す。硬貨入出金機としては入金硬貨を出金硬貨として使用する循環式硬貨入出金機である。
【0033】
図5において、硬貨入出金機は、紙幣入出金機と一体的に形成され、機体11の上部に硬貨入出金機が配置され、下部に図示しない紙幣入出金機が配置されている。そして、金融機関の窓口などにおいて、左右の2人のテラー間に設置されるとともに、各テラーによって操作される2台の端末機に接続されて、両テラーによって共用される。
【0034】
機体11は、縦型で、機体11の幅方向の寸法が小さく、前後方向に長く構成されている。機体11の上面前側の幅方向の略中央域に硬貨入金口12が配設され、この硬貨入金口12の前側に紙幣入金口13が配設され、この紙幣入金口13の下側に紙幣出金口14が配設され、この紙幣出金口14の両側でかつ機体11の幅方向両端域に硬貨用の左側の出金口15および右側の出金口16がそれぞれ配設されている。各出金口15,16には、機体11内から出金される硬貨が受け入れられるボックス状の出金ボックス17,18が着脱可能に配置されている。
【0035】
機体11の上面でかつ硬貨入金口12および紙幣入金口13の両側には、複数の操作キーや液晶表示部などが配置される左側操作部19および右側操作部20が配設されている。
【0036】
機体11の前面下部域には前面扉21が開閉可能に配設され、この前面扉21には機体11に対して閉鎖状態で施錠、解錠される扉キー22が配設されている。
【0037】
また、機体11は、図4に示すように、主として硬貨入出金機が配設される上部ユニット23、および主として紙幣入出金機が配設される下部ユニット24を有し、これら上部ユニット23および下部ユニット24はそれぞれ前方へ引出移動可能に構成されている。
【0038】
次に、図1および図4に、硬貨入出金機の構成を示す。なお、図1の平面図において、図面左側が機体11の前側、図面右側が後側、図面上下方向が機体11の幅方向であって、図面上側が左側、図面下側が右側であり、また、図2は図1のA−A矢視の断面図であって、図面右側が機体11の左側、図面左側が機体11の右側である。
【0039】
硬貨入出金機は、機体11の前側上部域で幅方向の略中央域であって硬貨入金口12の下方に配設される入金硬貨貯留繰出部31を有し、この入金硬貨貯留繰出部31の上方には、硬貨入金口12が形成された硬貨入金口枠32が配設され、この硬貨入金口枠32の下面に硬貨入金口シャッタ33が開閉可能に配設されている。
【0040】
入金硬貨貯留繰出部31は、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部34を有し、この入金硬貨貯留部34には、底部側の両側壁間の間隔が狭まって硬貨を1列に規制する貯留枠35が設けられ、この貯留枠35の底部に機体11の左側である幅方向一側へ向けて硬貨を繰り出す繰出ベルト36がその幅方向一側へ向けて上昇傾斜するように張設され、この繰出ベルト36の幅方向一側の上方に対向して硬貨を厚み方向に1層に規制する逆転ローラ37が配置されている。そして、貯留枠35、繰出ベルト36および逆転ローラ37によって、入金硬貨貯留部34に貯留した硬貨を1層1列状態で機体11の左側である幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部38が構成されている。
【0041】
また、入金硬貨貯留繰出部31の繰出ベルト35の幅方向一側に連続して、入金硬貨貯留繰出部31から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送する硬貨通路41が形成されている。この硬貨通路41は、入金硬貨貯留繰出部31から機体11の左側である幅方向一側へ向けて形成される幅方向通路域42、この幅方向通路域42の左端から機体11の後部方向へ方向変換する方向変換通路域43、およびこの方向変換通路域43から機体11の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域44を有し、機体11の前面側から幅方向一側にかけて略L字形に形成されている。これら各通路域42〜44は、硬貨を載せる底板45上で、硬貨の両側を案内する両側のガイド板46,47間に形成されており、底板45の上方には硬貨を各通路域42〜44に沿って搬送する搬送手段としての搬送ベルト48,49がL字形状の支持状態で張設されている。
【0042】
幅方向通路域42には、搬送する硬貨の真偽や金種を識別する硬貨識別部50が配置されている。
【0043】
後部方向通路域44の上流側域すなわち上流範囲には、硬貨識別部50で識別不能なリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部51が配設されている。このリジェクト硬貨分岐部51は、底板45に形成された分岐孔52を有し、この分岐孔52には図示しない分岐板が配置され、この分岐板が図示しないソレノイドによって硬貨の通過を許容する閉鎖位置とリジェクト硬貨を分岐孔52内へ強制的に案内する開放位置とに移動される。
【0044】
後部方向通路域44のリジェクト硬貨分岐部51の下流側には、硬貨分岐部として、オーバーフロー硬貨を分岐するオーバーフロー硬貨分岐部53が配設されているとともに、このオーバーフロー硬貨分岐部53より下流側で、硬貨を金種別に分岐する5円硬貨用、1円硬貨用、50円硬貨用、100円硬貨用、10円硬貨用、500円硬貨用の各金種別硬貨分岐部545,541,5450,54100,5410,54500が順に配設されている。
【0045】
これらオーバーフロー硬貨分岐部53および各金種別硬貨分岐部545〜54500は、底板45に形成された分岐孔55を有し、また、オーバーフロー硬貨分岐部53および5円硬貨用の金種別硬貨分岐部545は、強制的に硬貨を分岐するもので、分岐孔55に配置される図示しない分岐板を有し、この分岐板が図示しないソレノイドによって硬貨の通過を許容する閉鎖位置と硬貨を分岐孔55内へ強制的に案内する開放位置とに移動する。1円硬貨用、50円硬貨用、100円硬貨用、10円硬貨用、500円硬貨用の金種別硬貨分岐部541〜54500は、硬貨の径寸法に応じて小径硬貨から大径硬貨の順に形状分岐するように構成されている。
【0046】
また、オーバーフロー硬貨分岐部53および各金種別硬貨分岐部545〜54500の下方位置には、オーバーフロー硬貨分岐部53および各金種別硬貨分岐部545〜54500で分岐されるオーバーフロー硬貨および各金種の硬貨を一時保留するオーバーフロー硬貨一時保留部61および金種別硬貨一時保留部625,621,6250,62100,6210,62500が配設されている。
【0047】
これら各一時保留部61,625〜62500は、図示しない一時保留枠によって互いに区画形成された一時保留空間63を有し、この一時保留空間63の底部にベルト64が機体11の左側である幅方向一側へ向けて下降傾斜するように幅方向に向けて張設され、このベルト64上に硬貨を貯留収納するとともに、ベルト64の回転によって硬貨を収納時には機体11の右側である幅方向他側へ、返却時には機体11の左側である幅方向一側に放出可能としている。ベルト64の幅方向一側および幅方向他側には、収納側のシャッタ65および返却側のシャッタ66がそれぞれ開閉可能に配設されている。全ての一時保留部61,625〜62500の各シャッタ65,66は、それぞれ各シャッタ65,66毎に図示しないソレノイドなどによって一体に開閉駆動される。
【0048】
また、各一時保留部61,625〜62500に対する機体11の幅方向中央側の横位置から機体11の幅方向中央側へ向けて、オーバーフロー硬貨収納繰出部71および金種別硬貨収納繰出部725,721,7250,72100,7210,72500が設けられているとともに、これら各収納繰出部71,725〜72500が機体11の前後方向に並設されている。すなわち、機体11の前側から後側の順に、オーバーフロー硬貨収納繰出部71(図1中にはOFと示す)、5円硬貨用、1円硬貨用、50円硬貨用、100円硬貨用、10円硬貨用および500円硬貨用の金種別硬貨収納繰出部725,721,7250,72100,7210,72500が並設されている。機体11の前後方向に並設された各金種別硬貨収納繰出部725〜72500によって金種別硬貨収納繰出部群73が構成されている。
【0049】
これら各収納繰出部71,725〜72500は、収納枠74によって互いに区画形成された収納空間75を有し、この収納空間75の底部にベルト76が機体11の右側である幅方向他側へ向けて上昇傾斜するように機体11の幅方向に向けて張設され、このベルト76上に硬貨を貯留収納するとともにベルト76の回転によって収納した硬貨を機体11の右側である幅方向他側へ繰り出す。各ベルト76は、機体11の幅方向両側のプーリ77に巻回されて張設され、一方のプーリ77が各収納繰出部71,725〜72500毎の図示しないモータなどの駆動部により独立して回転駆動される。ベルト76の幅方向他側位置において、ベルト76上に対向してベルト76からの硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部78が配設され、このゲート部78より下流側に1層1列状態で繰り出される硬貨の通過によって押し上げられて繰出枚数をカウントする駆動回転式のローラ79が配設されている。ゲート部78は、ベルト76の上面の回転方向に対して逆方向に回転する逆転ローラによって構成されている。
【0050】
そして、繰出予定の所定枚数目の硬貨がローラ79を押し上げると、その硬貨はカウントされるとともにベルト76およびゲート部78の逆転ローラは停止され、次位の硬貨はゲート部78の位置で停止される。ベルト76が停止していてもローラ79の駆動回転で所定枚数目の硬貨はベルト76外へ送り出される。なお、ゲート部78に対して進退するストッパを設けてもよい。この場合は所定枚数目の硬貨がローラ79へ進入した時点でこのストッパを進退させて所定枚数の次位の硬貨をゲート部78位置で停止させる。そのとき、ベルト76およびローラ79は回転を続けており、所定枚数目の硬貨がローラ79を通過してベルト76へ送り出された時点で、ベルト76およびローラ79を停止させればよい。
【0051】
また、機体11の幅方向他側において、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500およびオーバーフロー硬貨収納繰出部71から繰り出される硬貨を機体11の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段81が機体11の前後方向に設けられている。この出金硬貨搬送ベルト手段81は、機体11の前後方向に配置されるプーリ82に巻回されて機体11の前後方向に張設されたベルト83、およびこのベルト83上に硬貨を案内するガイド枠84を有し、図示しないモータなどの駆動部によりベルト83が回転してベルト83上の硬貨を機体11の前方へ搬送する。
【0052】
また、機体11の幅方向一側において、各金種別硬貨一時保留部625〜62500およびオーバーフロー硬貨一時保留部61から返却する硬貨を機体11の後方から前方へ搬送する返却硬貨搬送ベルト手段86が機体11の前後方向に設けられている。この返却硬貨搬送ベルト手段86は、機体11の前後方向に配置されるプーリ87に巻回されて機体11の前後方向に張設されたベルト88、およびこのベルト88上に硬貨を案内するガイド枠89を有し、図示しないモータなどの駆動部によりベルト88が回転してベルト88上の硬貨を機体11の前方へ搬送する。
【0053】
また、出金硬貨搬送ベルト手段81および返却硬貨搬送ベルト手段86の前端域前側であってこれら搬送ベルト手段81,86の両外間にわたって、中継搬送ベルト手段91が機体11の幅方向に設けられている。この中継搬送ベルト手段91は、機体11の幅方向両側に配置されるプーリ92に巻回されて機体11の幅方向に張設されたベルト93、およびこのベルト93上に硬貨を案内する図示しないガイド枠を有し、図示しないモータなどの駆動部によりベルト93が回転してベルト93上の硬貨を機体11の幅方向一側または幅方向他側のいずれにも搬送可能としている。
【0054】
中継搬送ベルト手段91の幅方向両側位置において、ベルト93上に対向して案内部94が配置され、出金硬貨搬送ベルト手段81および返却硬貨搬送ベルト手段86の前端から放出される硬貨が各案内部94を通じてベルト93上導かれる。各案内部94には、ベルト93の回転によって搬送されてくるベルト93上の硬貨を前方へ向けて案内する案内面95が湾曲形成されている。
【0055】
また、中継搬送ベルト手段91の左側である幅方向一側の前方には、中継搬送ベルト手段91側から前方へ送り出される硬貨を受け入れて左側の出金口15へ案内する一側通路部101が配設されている。この一側通路部101は、前方へ向けて下降傾斜するシュート102によって構成されている。中継搬送ベルト手段91に臨む一側通路部101の入口部には、シャッタ103が開閉可能に配設されており、このシャッタ103が一側通路部101の入口部を開放した開放位置で、中継搬送ベルト手段91側から一側通路部101への硬貨の送り込みを許容し、また、シャッタ103が一側通路部101の入口部を閉鎖した閉鎖位置で、中継搬送ベルト手段91側から一側通路部101への硬貨の送り込みを規制する。
【0056】
また、中継搬送ベルト手段91の右側である幅方向他側の前方には、中継搬送ベルト手段91側から前方へ送り出される硬貨を受け入れて右側の出金口16へ案内する他側通路部106が配設されている。この他側通路部106は、前方へ向けて硬貨を搬送するコンベヤ107によって構成されている。中継搬送ベルト手段91に臨む他側通路部106の入口部には、シャッタ108が開閉可能に配設されており、このシャッタ108が他側通路部106の入口部を開放した開放位置で、中継搬送ベルト手段91側から他側通路部106への硬貨の送り込みを許容し、また、シャッタ108が他側通路部106の入口部を閉鎖した閉鎖位置で、中継搬送ベルト手段91側から他側通路部106への硬貨の送り込みを規制する。
【0057】
他側通路部106の途中位置には、他側通路部106で搬送する硬貨を入金硬貨貯留繰出部31に送り込む切換部111が配設されている。この切換部111は、他側通路部106上に進退可能とする切換板112を有し、図示しないソレノイドなどの駆動部により、切換板112が、他側通路部106上に進出して他側通路部106で搬送する硬貨を入金硬貨貯留繰出部31に送る進出位置と、他側通路部106上から退避して他側通路部106で搬送する硬貨を機体11の前方へ送る退避位置とに移動する。
【0058】
他側通路部106の前端には、他側通路部106の前端から放出される硬貨を受け入れて右側の出金口16に送るシュート116が配設されている。このシュート116の途中には、回収シュート117が接続されているとともに、この回収シュート117の接続位置にシュート116内を落下する硬貨を回収シュート117内に取り込む図示しない取込部材が配設されている。
【0059】
また、機体11の下部ユニット24のカセット装着部121にカセット122が着脱可能に装着され、回収シュート117に取り込まれた硬貨がカセット122に導かれて収納される。カセット装着部121は機体11の前面扉21を開放することによって露出され、カセット122を着脱可能とする。
【0060】
なお、中継搬送ベルト手段91は、各搬送ベルト手段81,86の前端縁内側間に設けてもよい。この場合は各搬送ベルト手段81,86の前端縁外側にそれぞれ進退移動する各ガイド板を設ける。そして、各搬送ベルト手段81,86上の硬貨をそのまま前方へ送るときにはガイド板は退避状態のままとする。いずれかの搬送ベルト手段81(86)上の硬貨を中継搬送ベルト手段91へ送る場合は、搬送ベルト手段81(86)に対応するガイド板を進出させることで搬送ベルト手段81(86)上の硬貨を中継搬送ベルト手段91へ送る。この中継搬送ベルト手段91の硬貨は搬送ベルト手段86(81)へ載り移り、搬送ベルト手段86(81)から前方へ搬送される。したがって、本実施の形態およびここに述べた他の例のように、中継搬送ベルト手段91は出金硬貨搬送ベルト手段81および返却硬貨搬送ベルト手段86の前端域においてこれらの搬送ベルト手段81,86を接続する関係に設けられている。
【0061】
また、図6ないし図8に示すように、入金硬貨貯留繰出部31は、硬貨とともに投入される例えばクリップなどの金属製の異物Xを排除する異物排除手段131を備えている。この異物排除手段131は、貯留枠35の一側に配置された電磁石132を有し、この電磁石132への通電により磁力を発生させて金属製の異物Xを吸着し、入金硬貨貯留繰出部31から硬貨(図6ないし図8に符号Cで示し、以下省略する)とともに異物Xが繰り出されるのを防止し、硬貨通路41での異物Xによる詰まりなどの発生を防止できる。機体11の幅方向他側で繰出ベルト36に臨む貯留枠35の一部に開放部133が軸部134を支点として開閉可能に設けられ、電磁石132への通電解除、開放部133の開放、および繰出ベルト36の逆転によって異物Xを入金硬貨貯留繰出部31内から図示しない回収箱などへ排除できる。
【0062】
次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0063】
まず、硬貨の入金処理について説明する。
【0064】
左右いずれかのテラーにより、機体11の左側操作部19または右側操作部20やテラーに対応する端末機で硬貨の入金処理を指令することにより、右側または左側のテラーの占有状態になり、硬貨入金口12の硬貨入金口シャッタ33を開放する。占有したテラーにより、入金硬貨を硬貨入金口12に投入し、機体11の左側操作部19または右側操作部20やテラーの端末機で入金スタートを指令することにより、硬貨入金口12の硬貨入金口シャッタ33を閉鎖し、硬貨の入金処理を開始する。
【0065】
硬貨入金口12に投入された入金硬貨は、入金硬貨貯留繰出部31の繰出ベルト36上に貯留しており、入金硬貨貯留繰出部31の繰出ベルト36の繰出回転と逆転ローラ37の逆回転とによって入金硬貨貯留繰出部31内から1層1列状態で硬貨通路41の幅方向通路域42に繰り出し、幅方向通路域42の硬貨識別部50で識別し、幅方向通路域42から方向変換通路域43を通じて後部方向通路域44に搬送する。
【0066】
硬貨識別部50で正常と識別した入金硬貨は、後部方向通路域44の各金種別硬貨分岐部545〜54500で分岐し、各金種別硬貨一時保留部625〜62500にばら状態で一時保留する。
【0067】
硬貨識別部50で正常と識別した入金硬貨でも、各金種別硬貨一時保留部625〜62500に所定枚数の硬貨を収納して満杯となった金種や、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に所定枚数の硬貨を収納して満杯となっている金種については、オーバーフロー硬貨として処理し、後部方向通路域44のオーバーフロー硬貨分岐部53で分岐し、オーバーフロー硬貨一時保留部61に一時保留する。
【0068】
硬貨識別部50で異常と識別したリジェクト硬貨は、後部方向通路域44のリジェクト硬貨分岐部51で分岐し、中継搬送ベルト手段91上に送り込み、例えば左側のテラーの占有による入金処理の場合には、中継搬送ベルト手段91にて左側へ向けて搬送するとともに案内部94およびシャッタ103の開放によって一側通路部101のシュート102に送り込み、このシュート102により左側の出金口15から出金ボックス17に返却する。また、右側のテラーの占有による入金処理の場合には、入金硬貨を、中継搬送ベルト手段91にて右側へ向けて搬送するともに案内部94およびシャッタ108の開放によって他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ搬送してシュート116に放出し、右側の出金口16から出金ボックス18に返却する。出金ボックス17または出金ボックス18に返却された返却硬貨は、出金ボックス17または出金ボックス18を機体11から抜き外して取り出せる。
【0069】
なお、中継搬送ベルト手段91上にリジェクト硬貨を一時保留しておき、入金硬貨の一時保留が完了した後に、リジェクト硬貨を再識別処理することもできる。つまり、中継搬送ベルト手段91上のリジェクト硬貨を、中継搬送ベルト手段91にて機体11の右側である幅方向他側へ向けて搬送するとともに案内部94およびシャッタ108の開放によって前方の他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ向けて搬送するとともにその搬送途中で切換部111により入金硬貨貯留繰出部31に再投入し、全てのリジェクト硬貨を入金硬貨貯留繰出部31に送り込む。この入金硬貨貯留繰出部31内に送り込まれたリジェクト硬貨を硬貨通路41に再び繰り出し、硬貨識別部50で再識別する。そして、再識別の結果、正常と識別した入金硬貨は、各金種別硬貨分岐部545〜54500で分岐して各金種別硬貨一時保留部625〜62500に一時保留するか、オーバーフロー硬貨分岐部53で分岐してオーバーフロー硬貨一時保留部61に一時保留する。また、再識別の結果、異常と識別したリジェクト硬貨は、リジェクト硬貨分岐部51で分岐して中継搬送ベルト手段91に再び送り込んで一時保留し、全てのリジェクト硬貨の再識別処理を完了した後に、左側のテラーの占有の場合は中継搬送ベルト手段91にて機体11の左側である幅方向一側へ向けて搬送するとともに案内部94およびシャッタ103の開放によって前方の一側通路部101のシュート102に送り込み、このシュート102を通じて左側の出金口15から出金ボックス17に返却する。この出金ボックス17に返却したリジェクト硬貨は、出金ボックス17を機体11から抜き外して取り出せる。また、右側のテラーの占有の場合は中継搬送ベルト手段91にて機体11の右側である幅方向他側へ向けて搬送し、案内部94とシャッタ108の開放によって他側通路部106、シュート116を通じて出金ボックス18に返却する。
【0070】
そして、入金硬貨貯留繰出部31からの入金硬貨の繰り出しが完了するとともに、硬貨通路41上での入金硬貨の搬送が完了し、硬貨識別部50にて入金硬貨を所定時間検知しなくなった後、繰出および搬送を停止する。
【0071】
そして、入金硬貨の一時保留が完了するとともに、リジェクト硬貨の返却が完了した後、占有しているテラーの端末機で入金硬貨の計数結果を表示し、テラーにより入金承認または入金非承認を指令する。
【0072】
テラーにより入金承認を指令することにより、オーバーフロー硬貨一時保留部61および金種別硬貨一時保留部625〜62500に一時保留していた硬貨は、各一時保留部61,625〜62500のシャッタ65の開放とベルト64の収納方向への回動とによりオーバーフロー硬貨収納繰出部71および各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に送り込んでばら状態で収納する。
【0073】
また、テラーにより入金非承認を指令することにより、オーバーフロー硬貨一時保留部61および金種別硬貨一時保留部625〜62500に一時保留されていた硬貨は、各一時保留部61,625〜62500のシャッタ66の開放とベルト64の返却方向への回動とにより返却硬貨搬送ベルト手段86に一括して放出し、返却硬貨搬送ベルト手段86から前方の中継搬送ベルト手段91に搬送する。例えば左側のテラーの占有による入金処理の場合には、返却硬貨搬送ベルト手段86上の返却硬貨は、中継搬送ベルト手段91の左側への搬送と案内部94およびシャッタ103の開放とによって返却硬貨搬送ベルト手段86の前方側の一側通路部101のシュート102に送り込み、このシュート102により返却硬貨搬送ベルト手段86の前方側の左側の出金口15から出金ボックス17に返却する。また、右側のテラーの占有による入金処理の場合には、返却硬貨を、中継搬送ベルト手段91にて右側へ向けて搬送するとともに案内部84およびシャッタ108の開放によって他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ搬送してシュート116に放出し、右側の出金口16から出金ボックス18に返却する。出金ボックス17または出金ボックス18に返却した返却硬貨は、出金ボックス17または出金ボックス18を機体11から抜き外して取り出せる。返却硬貨を返却することで、入金処理を完了する。
【0074】
また、入金処理時において、図6に示すように、入金硬貨貯留繰出部31に硬貨とともに例えばクリップなどの金属製の異物Xが投入されることがあるため、異物排除手段131によって異物Xを排除している。この異物排除手段131では、図7に示すように、貯留枠35の一側に配置された電磁石132への通電により磁力を発生させて入金硬貨貯留繰出部31に硬貨とともに投入された金属製の異物Xを吸着し、入金硬貨貯留繰出部31から硬貨とともに異物Xが繰り出されるのを防止し、硬貨通路41での異物Xによる詰まりなどの発生を防止する。入金硬貨貯留繰出部31内から全ての硬貨が繰り出されたら、図8に示すように、電磁石132への通電を解除して異物Xの吸着を解除し、機体11の幅方向他側で繰出ベルト36に臨む貯留枠35の開放部133を開放し、繰出ベルト36の逆転によって繰出ベルト36上の異物Xを入金硬貨貯留繰出部31内から図示しない回収箱などへ排除する。
【0075】
次に、硬貨の出金処理について説明する。
【0076】
占有した左右いずれかのテラーにより、端末機で出金処理を指令するとともに出金金額や出金希望金種および枚数を入力することにより、出金処理を開始する。
【0077】
出金処理の開始により、出金金種に該当する金種別硬貨収納繰出部725〜72500において、ベルト76の投出方向への回動とゲート部78の逆転ローラの逆転とにより収納されている硬貨を1層1列状態で出金硬貨搬送ベルト手段81に繰り出す。このとき、ローラ79が通過する硬貨で押し上げられることにより投出枚数をカウントする。また、出金金種に該当しない金種の金種別硬貨収納繰出部725〜72500、出金金種に該当する金種でも所定の出金枚数を繰り出し終わった金種の金種別硬貨収納繰出部725〜72500は、ベルト76およびゲート部78を停止状態とする。
【0078】
出金硬貨搬送ベルト手段81に投出した出金硬貨は、出金硬貨搬送ベルト手段81から前方の中継搬送ベルト手段91に搬送し、例えば左側のテラーの占有による出金処理の場合には、中継搬送ベルト手段91にて左側へ向けて搬送するとともに案内部94およびシャッタ103の開放によって一側通路部101のシュート102に送り込み、このシュート102により左側の出金口15から出金ボックス17に払い出す。また、右側のテラーによる出金処理の場合には、出金硬貨を、中継搬送ベルト手段91にて右側へ向けて搬送するともに案内部94およびシャッタ108の開放によって他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ搬送してシュート116に放出し、右側の出金口16から出金ボックス18に払い出す。出金ボックス17または出金ボックス18に出金された出金硬貨は、出金ボックス17または出金ボックス18を機体11から抜き外して取り出せる。
【0079】
次に、硬貨の精査処理について説明する。
【0080】
左右いずれかのテラーにより、端末機で精査処理を指令することにより、精査処理を開始する。この精査処理では、オーバーフロー硬貨収納繰出部71および各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に収納されている硬貨の内容を調べて確認する。
【0081】
精査処理の開始により、各収納繰出部71,725〜72500の予め定められた順番に準じた1つから収納されている全ての硬貨を、出金硬貨搬送ベルト手段81に順に繰り出し、出金硬貨搬送ベルト手段81から前方の中継搬送ベルト手段91、案内部94、開放されたシャッタ108を通じて他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ搬送する途中で切換部111により入金硬貨貯留繰出部31に送り込む。この入金硬貨貯留繰出部31内に送り込まれた硬貨を硬貨通路41に繰り出し、硬貨識別部50で識別し、元の収納繰出部71,725〜72500に対応する各分岐部53,545〜54500で分岐し、各一時保留部61,625〜62500を通じて、元の収納繰出部71,725〜72500に収納する。
【0082】
各収納繰出部71,725〜72500の1つについての精査が完了したら、次の順番の1つについて同様に精査処理し、全ての各収納繰出部71,725〜72500について精査処理する。
【0083】
次に、オーバーフロー硬貨収納繰出部71に収納している硬貨の各金種別硬貨収納繰出部725〜72500への補充処理について説明する。
【0084】
この補充処理は、各収納繰出部71,725〜72500のうちある金種の硬貨が少なくなり、かつその金種の硬貨がオーバーフロー硬貨収納繰出部71に収納されている場合になされる。
【0085】
オーバーフロー硬貨収納繰出部71に収納されている全ての硬貨を、出金硬貨搬送ベルト手段81に順に繰り出し、出金硬貨搬送ベルト手段81から前方の中継搬送ベルト手段91、案内部94、開放されたシャッタ108を通じて他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ搬送する途中で切換部111により入金硬貨貯留繰出部31に送り込む。この入金硬貨貯留繰出部31内に送り込まれた硬貨を硬貨通路41に繰り出し、硬貨識別部50で識別し、各金種別硬貨分岐部545〜54500で分岐し、各金種別一時保留部625〜62500を通じて、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に収納する。また、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に所定枚数の硬貨を収納して満杯となった金種については、オーバーフロー硬貨として、オーバーフロー硬貨分岐部53で分岐し、オーバーフロー硬貨一時保留部61を通じて、オーバーフロー硬貨収納繰出部71に戻す。
【0086】
次に、硬貨の回収処理について説明する。
【0087】
左右いずれかのテラーにより、端末機で回収処理を指令することにより、回収処理を開始する。
【0088】
回収処理の開始により、各収納繰出部71,725〜72500の予め定められた順番に準じた1つから収納されている全ての硬貨を、出金硬貨搬送ベルト手段81に順に繰り出し、出金硬貨搬送ベルト手段81から前方の中継搬送ベルト手段91、案内部94、開放されたシャッタ108、他側通路部106、シュート116、取込部材および回収シュート117を通じてカセット122に回収する。各収納繰出部71,725〜72500の1つについての回収が完了したら、次の順番の1つについて同様に回収処理し、全ての各収納繰出部71,725〜72500について回収処理する。硬貨の回収処理が完了したカセット122は機体11から取り出して運搬する。
【0089】
このように構成された硬貨入出金機では、硬貨通路41が、機体11の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部31から機体11の幅方向一側へ向かう幅方向通路域42、この幅方向通路域42から機体11の後部方向へ方向変換する方向変換通路域43、この方向変換通路域43から機体11の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域44を有し、この後部方向通路域44に各金種別硬貨分岐部545〜54500およびオーバーフロー硬貨分岐部53を設け、これら各金種別硬貨分岐部545〜54500およびオーバーフロー硬貨分岐部53の下方位置にそれぞれ分岐される硬貨を一時保留する各金種別硬貨一時保留部625〜62500およびオーバーフロー硬貨一時保留部61を設け、また、機体11の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体11の幅方向他側へ繰出可能とするベルト76、および機体11の幅方向他側においてベルト76による硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部78を有する各金種別硬貨収納繰出部725〜72500およびオーバーフロー硬貨収納繰出部71を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部725〜72500およびオーバーフロー硬貨収納繰出部71を機体11の前後方向に並設し、各金種別硬貨一時保留部625〜62500およびオーバーフロー硬貨一時保留部61から収納する硬貨を各金種別硬貨収納繰出部725〜72500およびオーバーフロー硬貨収納繰出部71に受け入れて収納し、また、機体11の幅方向他側において機体11の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段81により各金種別硬貨収納繰出部725〜72500およびオーバーフロー硬貨収納繰出部71から繰り出される硬貨を機体11の前方へ搬送し、機体11の幅方向一側において機体11の前後方向に設けられた返却硬貨搬送ベルト手段86により各金種別硬貨一時保留部625〜62500およびオーバーフロー硬貨一時保留部61から返却する硬貨を機体11の前方へ搬送し、これら出金硬貨搬送ベルト手段81および返却硬貨搬送ベルト手段86で搬送する硬貨を機体11の前面側の出金口15または出金口16に受収して取出可能とするので、硬貨の入金および出金が可能な構成であるとともに、オーバーフロー硬貨の分岐および収納が可能で機械を一旦止めてオーバーフロー硬貨を回収するといった手間が必要ない構成でありながら、硬貨通路41の通路長を短くでき、そのため、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間を短くでき、硬貨通路41での硬貨の搬送詰まりの発生を低減できる。さらに、各金種別硬貨一時保留部625〜62500およびオーバーフロー硬貨一時保留部61からの一時保留硬貨の返却は、ゲート部などを通じて1層1列で繰り出す必要がなく、一括して繰り出すことが可能で、金種別硬貨一時保留部625〜62500およびオーバーフロー硬貨一時保留部61からの一時保留硬貨の返却にかかる時間も短くできる。
【0090】
しかも、機体11の前面側の幅方向両側に出金口15,16を設け、機体11の幅方向一側の出金口15に対しては返却硬貨搬送ベルト手段86から返却硬貨を前方側へ送り込めるとともに出金硬貨搬送ベルト手段81から中継搬送ベルト手段91を介して出金硬貨を送り込め、機体11の幅方向他側の出金口16に対しては出金硬貨搬送ベルト手段81から出金硬貨を前方側へ送り込めるとともに返却硬貨搬送ベルト手段86から中継搬送ベルト手段91を介して返却硬貨を送り込めるため、幅方向両側のいずれの出金口15,16にも出金硬貨および返却硬貨を送り込むことができ、硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くできる。
【0091】
次に、図9および図10に第2の実施の形態の硬貨入出金機を示す。なお、図3は第2の実施の形態にも共通であり、また、第1の実施の形態の硬貨入出金機と異なる構成のみを説明し、同様の構成についての説明は省略する。
【0092】
第1の実施の形態の硬貨入出金機におけるオーバーフロー硬貨分岐部53およびオーバーフロー硬貨収納繰出部71に代えて、一時保留する全ての金種硬貨を分岐する一時保留硬貨分岐部141、およびこの一時保留硬貨分岐部141で分岐される硬貨を一括して一時保留する硬貨一時保留部142が設けられている。
【0093】
すなわち、後部方向通路域44のリジェクト硬貨分岐部51の下流側に、硬貨分岐部として、一時保留硬貨分岐部141および各金種別硬貨分岐部545〜54500が順に設けられている。一時保留硬貨分岐部141は、底板45に形成された分岐孔55を有し、この分岐孔55から一時保留する硬貨を強制的に分岐するもので、分岐孔55に配置される図示しない分岐板を有し、この分岐板が図示しないソレノイドによって硬貨の通過を許容する閉鎖位置と硬貨を分岐孔55内へ強制的に案内する開放位置とに移動する。
【0094】
各一時保留硬貨分岐部141および各金種別硬貨分岐部545〜54500の下方域から機体11の幅方向中央側へ向けて、硬貨一時保留部142および各金種別硬貨収納繰出部725〜72500が設けられているとともに、機体11の前後方向に並設されている。すなわち、機体11の前側から後側の順に、硬貨一時保留部142および各金種別硬貨収納繰出部725〜72500が並設されている。
【0095】
これら各収納繰出部142,725〜72500は、収納枠74によって互いに区画形成された収納空間75を有し、この収納空間75に対応する各分岐部141,545〜54500で分岐されてくる硬貨を直接受け入れて収納する。各収納繰出部142,725〜72500の幅方向一側は、収納枠74の側面部74aで覆われている。これら各収納繰出部142,725〜72500には、各分岐部141,545〜54500で分岐されてくる硬貨を直接受け入れて収納するため、第1の実施の形態で用いられていた返却硬貨搬送ベルト手段86は用いられない。
【0096】
硬貨一時保留部142は、機体11の幅方向他側位置において、ゲート部78を備えず、収納した一時保留硬貨をベルト76の回転によって複数枚同時に繰り出しを可能とする出口部143が形成されている。なお、出口部143は硬貨の1層1枚繰出を可能とするゲート部としてもよい。
【0097】
そして、入金処理時には、入金硬貨貯留繰出部31に投入された入金硬貨を、硬貨通路41に1層1列状態で繰り出して硬貨識別部50で識別し、この硬貨識別部50で正常と識別した全ての入金硬貨を一時保留硬貨分岐部141で分岐し、硬貨一時保留部142に一括して一時保留する。
【0098】
一時保留後の入金承認時には、硬貨一時保留部142に一時保留された全ての硬貨を収納硬貨として、出口部143を通じて出金硬貨搬送ベルト手段81に送り出し、出金硬貨搬送ベルト手段81から前方の中継搬送ベルト手段91、案内部94、開放されたシャッタ108を通じて他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ搬送する途中で切換部111により入金硬貨貯留繰出部31に送り込む。この入金硬貨貯留繰出部31内に送り込まれた硬貨を硬貨通路41に繰り出し、硬貨識別部50で識別し、各金種別硬貨分岐部545〜54500で分岐し、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に収納する。
【0099】
一時保留後の入金非承認時には、硬貨一時保留部142に一時保留された全ての硬貨を返却硬貨として、出口部143を通じて出金硬貨搬送ベルト手段81に送り出し、出金硬貨搬送ベルト手段81から前方の中継搬送ベルト手段91に送り込む。例えば左側のテラーによる入金処理の場合には、返却硬貨を、中継搬送ベルト手段91にて左側へ向けて搬送するとともに案内部94およびシャッタ103の開放によって一側通路部101のシュート102に送り込み、このシュート102により左側の出金口15から出金ボックス17に返却する。また、右側のテラーによる入金処理の場合には、出金硬貨搬送ベルト手段81上の返却硬貨は、中継搬送ベルト手段91による右側への搬送と案内部94およびシャッタ108の開放とによって出金硬貨搬送ベルト手段81の前方側の他側通路部106に送り込み、この他側通路部106で前方へ搬送してシュート116に放出し、出金硬貨搬送ベルト手段81の前方の右側の出金口16から出金ボックス18に返却する。
【0100】
したがって、第2の実施の形態の硬貨入出金機においても、第1の実施の形態の硬貨入出金機と同様に、硬貨の入金および出金が可能な構成でありながら、硬貨通路41の通路長を短くでき、そのため、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間を短くでき、硬貨通路41での硬貨の搬送詰まりの発生を低減できる。さらに、硬貨一時保留部142からの一時保留硬貨の返却は、1個の硬貨一時保留部142からの一時保留硬貨の返却であるので返却にかかる時間も従来のものに比べて短くできる。
【0101】
しかも、機体11の前面側の幅方向両側に出金口15,16を設け、機体11の幅方向一側の出金口15に対しては出金硬貨搬送ベルト手段81から中継搬送ベルト手段91を介して出金硬貨および返却硬貨を送り込め、機体11の幅方向他側の出金口16に対しては出金硬貨搬送ベルト手段81から出金硬貨および返却硬貨を前方側へ送り込めるため、幅方向両側のいずれの出金口15,16にも出金硬貨および返却硬貨を送り込むことができ、硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くできる。
【0102】
なお、第2の実施の形態の硬貨入出金機において、第1の実施の形態の硬貨入出金機のようにオーバーフロー硬貨を処理できるように構成してもよい。すなわち、後部方向通路域44のリジェクト硬貨分岐部51の下流側に、硬貨分岐部として、一時保留硬貨分岐部141、オーバーフロー硬貨分岐部53、各金種別硬貨分岐部545〜54500を順に設け、オーバーフロー硬貨分岐部53の下方にオーバーフロー硬貨収納繰出部71を硬貨一時保留部142および各金種別硬貨収納繰出部725〜72500とともに機体11の前後方向に並設する。オーバーフロー硬貨の処理は第1の実施の形態と同様である。これにより、硬貨の入金および出金が可能な構成であるとともに、オーバーフロー硬貨の分岐および収納が可能で機械を一旦止めてオーバーフロー硬貨を回収するといった手間が必要ない構成にできる。
【0103】
次に、図11に第3の実施の形態の硬貨入出金機を示す。なお、第1の実施の形態の硬貨入出金機と異なる構成のみを説明し、同様の構成についての説明は省略する。
【0104】
機体11の前面側中央域に、硬貨を受け入れるカルトン146を着脱可能とする1つの出金口147が設けられている。第1の実施の形態の硬貨入出金機で用いられていた中継搬送ベルト手段91および一側通路部101は用いられず、出金硬貨搬送ベルト手段81から放出される出金硬貨および返却硬貨搬送ベルト手段86から放出される返却硬貨を出金口147へ案内するシュート部148が設けられている。この場合、出金硬貨搬送ベルト手段81からの出金硬貨は、他側通路部106を通じてシュート116に送り込まれ、このシュート116に組み込まれる図示しない切換手段によってシュート部148側への払い出しかカセット122側への回収かが切り換えられる。
【0105】
このように、機体11の前面側中央域に出金口147を設け、この出金口147に対して出金硬貨搬送ベルト手段81から放出される出金硬貨および返却硬貨搬送ベルト手段86から放出される返却硬貨をシュート部148で案内するため、機体11の前面側中央域の出金口147に出金硬貨および返却硬貨を送り込むことができ、硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くでき、しかも、構造を簡単にできる。
【0106】
なお、第2の実施の形態の硬貨入出金機においても、機体11の前面側中央域に出金口147を設け、出金硬貨搬送ベルト手段81から放出される出金硬貨および返却硬貨を出金口147へ案内するシュート部148を設けることにより、第3の実施の形態の硬貨入出金機と同様の作用効果が得られる。
【0107】
次に、図12および図13に第4の実施の形態の硬貨入出金機を示す。なお、第1の実施の形態の硬貨入出金機と異なる構成のみを説明し、同様の構成についての説明は省略する。
【0108】
各金種別硬貨収納繰出部725〜72500の幅方向他側と出金硬貨搬送ベルト手段81との間に、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500から繰り出される硬貨を搬送する繰出通路151が設けられている。この繰出通路151は、硬貨の下面を支える通路底板152およびこの通路底板152の両側で硬貨の周縁をガイドする両側の側板153を有し、通路底板152の上方に硬貨を通路底板152に押し付けながら出金硬貨搬送ベルト手段81へ向けて搬送する複数のローラ154,155,156が配設されている。
【0109】
繰出通路151の一方の側板153側には検知レバー157が揺動可能に設けられ、この検知レバー157は図示しない付勢手段によって他方の側板153側へ向けて付勢されており、図示しないストッパでその進出位置が規制される。検知レバー157の先端には繰出通路151に繰り出される硬貨が当接する検知ローラ158が回転自在に取り付けられている。検知レバー157は通過する硬貨の径に応じて揺動するため、この検知レバー157の揺動量を径検知センサ159で検知し、硬貨の径を検知する。
【0110】
繰出通路151の通路底板152には各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に該当金種の硬貨径より大径硬貨および小径硬貨が混じっていた場合にその小径硬貨を排除するための排除孔160が形成され、この排除孔160に可動板161がソレノイド162によって開閉可能に配置されている。
【0111】
繰出通路151の排除孔160より上流側に硬貨の先端を検知する硬貨位置検知センサ163が配置されており、径検知センサ159による検知と硬貨位置検知センサ163による硬貨先端検知とに基づいて、大径硬貨および小径硬貨を排除孔160に排除するためのソレノイド162の励磁、非励磁の動作タイミング、すなわち可動板161の開閉タイミングが設定される。また、繰出通路151の排除孔160より下流側に硬貨位置検知センサ164が配置されており、出金処理時において、硬貨位置検知センサ164で硬貨位置検知センサ163の硬貨先端検知から所定時間内に硬貨の検知がない場合に、繰出枚数から1枚減算されてその分が追加繰出される。
【0112】
排除孔160の下方には排除された大径硬貨および小径硬貨をシュート165を通じて受け入れるコンベヤ166が配置され、このコンベヤ166によって大径硬貨および小径硬貨が機体11の後面側で機体11に対して着脱可能とする図示しない回収ボックスなどに搬送される。
【0113】
そして、出金処理時において、出金金種に該当する金種の各金種別硬貨収納繰出部725〜72500から硬貨を繰り出す際、径検知センサ159によって硬貨の径を検知し、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500の収納金種として該当する金種の硬貨すなわち正規径の硬貨は、そのまま出金硬貨搬送ベルト手段81へ放出する。
【0114】
該当する金種の硬貨より大径または小径の不正規径の硬貨は、硬貨位置検知センサ163の検知によってソレノイド162を作動させ、可動板161を開いて排除孔160から排除し、コンベヤ166を通じて回収ボックスに回収する。この場合、大径硬貨および小径硬貨を排除することで、硬貨位置検知センサ164で硬貨位置検知センサ163の硬貨先端検知から所定時間内に硬貨を検知しないため、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500からの繰出枚数から1枚減算してその分を追加繰出する。
【0115】
そのため、各金種別硬貨収納繰出部725〜72500に該当金種の硬貨径より大径または小径の硬貨が混じっていた場合でも、出金に必要とする金種の硬貨を出金枚数分だけ確実に繰り出すことができる。
【0116】
なお、本実施の形態では、硬貨識別部は幅方向通路域、リジェクト硬貨分岐部は後部方向通路域の上流範囲に設けたが、硬貨識別部およびリジェクト硬貨分岐部の設置域はこの例に限定されるものではない。例えば、両者を幅方向通路域に設ける例、両者を後部方向通路域に設ける例、また硬貨識別部あるいはリジェクト硬貨分岐部が幅方向通路域と方向変換通路域あるいは方向変換通路域と後部方向通路域にまたがって設けられているものでもよい。
【0117】
【発明の効果】
請求項1記載の硬貨入出金機によれば、硬貨通路が、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、この後部方向通路域に各金種別硬貨分岐部を設け、これら各金種別硬貨分岐部の下方位置にそれぞれ分岐される硬貨を一時保留する各金種別硬貨一時保留部を設け、また、機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部を機体の前後方向に並設し、各金種別硬貨一時保留部から収納する硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に受け入れて収納し、また、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により各金種別硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨を機体の前方へ搬送し、機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けられた返却硬貨搬送ベルト手段により各金種別硬貨一時保留部から返却する硬貨を機体の前方へ搬送し、これら出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段で搬送する硬貨を機体の前面側の出金口に受収して取出可能とするので、硬貨の入金および出金が可能な構成でありながら、硬貨通路の通路長を短くでき、そのため、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間を短くでき、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生を低減できる。さらに、各金種別硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、ゲート部などを通じて1層1列で繰り出す必要がなく、一括して繰り出すことが可能で、金種別硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却にかかる時間も短くできる。
【0118】
請求項2記載の硬貨入出金機によれば、硬貨通路が、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、この後部方向通路域に各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨分岐部を設け、これら各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨分岐部の下方位置にそれぞれ分岐される硬貨を一時保留する各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部を設け、また、機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部を機体の前後方向に並設し、各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部から収納する硬貨を各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部に受け入れて収納し、また、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨を機体の前方へ搬送し、機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けられた返却硬貨搬送ベルト手段により各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部から返却する硬貨を機体の前方へ搬送し、これら出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段で搬送する硬貨を機体の前面側の出金口に受収して取出可能とするので、硬貨の入金および出金が可能な構成であるとともに、オーバーフロー硬貨の分岐および収納が可能で機械を一旦止めてオーバーフロー硬貨を回収するといった手間が必要ない構成でありながら、硬貨通路の通路長を短くでき、そのため、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間を短くでき、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生を低減できる。さらに、各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、ゲート部などを通じて1層1列で繰り出す必要がなく、一括して繰り出すことが可能で、金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却にかかる時間も短くできる。
【0119】
請求項3記載の硬貨入出金機によれば、請求項1または2記載の硬貨入出金機の効果に加えて、機体の前面側の幅方向両側に出金口を設け、機体の幅方向一側の出金口に対しては返却硬貨搬送ベルト手段から返却硬貨を前方側へ送り込めるとともに出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介して出金硬貨を送り込め、機体の幅方向他側の出金口に対しては出金硬貨搬送ベルト手段から出金硬貨を前方側へ送り込めるとともに返却硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介して返却硬貨を送り込めるため、幅方向両側のいずれの出金口にも出金硬貨および返却硬貨を送り込むことができ、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くできる。
【0120】
請求項4記載の硬貨入出金機によれば、請求項1または2記載の硬貨入出金機の効果に加えて、機体の前面側中央域に出金口を設け、この出金口に対して出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨搬送ベルト手段から放出される返却硬貨をシュート部で案内するため、機体の前面側中央域の出金口に出金硬貨および返却硬貨を送り込むことができ、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くできる。
【0121】
請求項5記載の硬貨入出金機によれば、硬貨通路が、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、この後部方向通路域に各金種別硬貨分岐部および一時保留硬貨分岐部を設け、また、機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部を機体の前後方向に並設し、各金種別硬貨分岐部から分岐される硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に直接受け入れて収納し、また、機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトにより硬貨を送り出す出口部を有する硬貨一時保留部を備え、この硬貨一時保留部を各金種別硬貨収納繰出部とともに機体の前後方向に並設し、一時保留硬貨分岐部から分岐される硬貨を硬貨一時保留部に直接受け入れて収納し、また、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により各金種別硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨および硬貨一時保留部の出口部から送り出される一時保留硬貨を機体の前方へ搬送し、切換部により出金硬貨搬送ベルト手段に送り出された一時保留硬貨を返却硬貨として機体の前面側および金種別硬貨収納繰出部群への収納硬貨として入金硬貨貯留繰出部側のいずれに対して送るかを切り換え、出金硬貨搬送ベルト手段で搬送する出金硬貨および返却硬貨を機体の前面側の出金口に受収して取出可能とするので、硬貨の入金および出金が可能な構成でありながら、硬貨通路の通路長を短くでき、そのため、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間を短くでき、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生を低減できる。さらに、硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、1個の硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却であるので、各金種別硬貨収納繰出部の硬貨収納域を仕切って一時保留空間にする場合に比べて返却にかかる時間も短くできる。
【0122】
請求項6記載の硬貨入出金機によれば、硬貨通路が、機体の前側中央域の入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、この後部方向通路域に各金種別硬貨分岐部、オーバーフロー硬貨分岐部および一時保留硬貨分岐部を設け、また、機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部を機体の前後方向に並設し、各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨分岐部から分岐される硬貨を各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部に直接受け入れて収納し、また、機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトにより硬貨を送り出す出口部を有する硬貨一時保留部を備え、この硬貨一時保留部を各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部とともに機体の前後方向に並設し、一時保留硬貨分岐部から分岐される硬貨を硬貨一時保留部に直接受け入れて収納し、また、機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けた出金硬貨搬送ベルト手段により各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨および硬貨一時保留部の出口部から送り出される一時保留硬貨を機体の前方へ搬送し、切換部により出金硬貨搬送ベルト手段に送り出された一時保留硬貨を返却硬貨として機体の前面側および金種別硬貨収納繰出部群への収納硬貨として入金硬貨貯留繰出部側のいずれに対して送るかを切り換え、出金硬貨搬送ベルト手段で搬送する出金硬貨および返却硬貨を機体の前面側の出金口に受収して取出可能とするので、硬貨の入金および出金が可能な構成であるとともに、オーバーフロー硬貨の分岐および収納が可能で機械を一旦止めてオーバーフロー硬貨を回収するといった手間が必要ない構成でありながら、硬貨通路の通路長を短くでき、そのため、入金硬貨の識別、分岐、一時保留にかかる時間を短くでき、硬貨通路での硬貨の搬送詰まりの発生を低減できる。さらに、硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却は、1個の硬貨一時保留部からの一時保留硬貨の返却であるので、各金種別硬貨収納繰出部の硬貨収納域を仕切って一時保留空間にする場合に比べて返却にかかる時間も短くできる。
【0123】
請求項7記載の硬貨入出金機によれば、請求項5または6記載の硬貨入出金機の効果に加えて、機体の前面側の幅方向両側に出金口を設け、機体の幅方向一側の出金口に対しては出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介して出金硬貨および返却硬貨を送り込め、機体の幅方向他側の出金口に対しては出金硬貨搬送ベルト手段から出金硬貨および返却硬貨を前方側へ送り込めるため、幅方向両側のいずれの出金口にも出金硬貨および返却硬貨を送り込むことができ、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くできる。
【0124】
請求項8記載の硬貨入出金機によれば、請求項5または6記載の硬貨入出金機の効果に加えて、機体の前面側中央域に出金口を設け、この出金口に対して出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨をシュート部で案内するため、機体の前面側中央域の出金口に出金硬貨および返却硬貨を送り込むことができ、例えば硬貨入出金機を左右の2人のテラー間に設置した場合に左右のいずれのテラー側からも出金硬貨および返却硬貨を取り出し易くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す硬貨入出金機の平面図である。
【図2】同上硬貨入出金機の図1のA−A矢視の断面図である。
【図3】同上硬貨入出金機の一部の斜視図である。
【図4】同上硬貨入出金機の正面図である。
【図5】同上硬貨入出金機の斜視図である。
【図6】同上硬貨入出金機の入金硬貨貯留繰出部への入金硬貨投入状態を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図7】同上硬貨入出金機の入金硬貨貯留繰出部での異物吸着状態を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図8】同上硬貨入出金機の入金硬貨貯留繰出部からの異物排除状態を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図9】第2の実施の形態を示す硬貨入出金機の平面図である。
【図10】同上硬貨入出金機の図9のB−B矢視の断面図である。
【図11】第3の実施の形態を示す硬貨入出金機の正面図である。
【図12】第4の実施の形態を示す硬貨入出金機の図2に対応した断面図である。
【図13】同上硬貨入出金機の各収納繰出部の幅方向他側部分の平面図である。
【符号の説明】
11 機体
15,16 出金口
31 入金硬貨貯留繰出部
34 入金硬貨貯留部
38 硬貨繰出部
41 硬貨通路
42 幅方向通路域
43 方向変換通路域
44 後部方向通路域
50 硬貨識別部
51 リジェクト硬貨分岐部
53 オーバーフロー硬貨分岐部
545,541,5450,54100,5410,54500 金種別硬貨分岐部
61 オーバーフロー硬貨一時保留部
625,621,6250,62100,6210,62500 金種別硬貨一時保留部
71 オーバーフロー硬貨収納繰出部
725,721,7250,72100,7210,72500 金種別硬貨収納繰出部
73 金種別硬貨収納繰出部群
76 ベルト
78 ゲート部
81 出金硬貨搬送ベルト手段
86 返却硬貨搬送ベルト手段
91 中継搬送ベルト手段
111 切換部
141 一時保留硬貨分岐部
142 硬貨一時保留部
143 出口部
147 出金口
148 シュート部

Claims (8)

  1. 機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、
    この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、
    この硬貨通路の後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部の下方位置に設けられ、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を金種別に一時保留する各金種別硬貨一時保留部と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、前記各金種別硬貨一時保留部から収納する硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、
    前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、
    前記機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けられ、各金種別硬貨一時保留部から返却する硬貨を機体の後方から前方へ搬送する返却硬貨搬送ベルト手段と、
    前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段で搬送する硬貨を受収して取出可能とする出金口と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機。
  2. 機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、
    この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部およびオーバーフロー硬貨を分岐するオーバーフロー硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、
    この硬貨通路の後部方向通路域の各金種別硬貨分岐部の下方位置に設けられ、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を金種別に一時保留する各金種別硬貨一時保留部と、
    前記硬貨通路の後部方向通路域のオーバーフロー硬貨分岐部の下方位置に設けられ、オーバーフロー硬貨分岐部で分岐されるオーバーフロー硬貨を一時保留するオーバーフロー硬貨一時保留部と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、前記各金種別硬貨一時保留部から収納する硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群とともに機体の前後方向に並設され、前記オーバーフロー硬貨一時保留部から収納する硬貨を受け入れて収納するオーバーフロー硬貨収納繰出部と、
    前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、
    前記機体の幅方向一側において機体の前後方向に設けられ、各金種別硬貨一時保留部およびオーバーフロー硬貨一時保留部から返却する硬貨を機体の後方から前方へ搬送する返却硬貨搬送ベルト手段と、
    前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段で搬送する硬貨を受収して取出可能とする出金口と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機。
  3. 出金口が機体の前面側の幅方向両側に設けられ、
    出金硬貨搬送ベルト手段および返却硬貨搬送ベルト手段の前端域にはこれらの搬送ベルト手段を接続する中継搬送ベルト手段が設けられ、
    前記両出金口のうち機体の幅方向一側の出金口は返却硬貨搬送ベルト手段からの返却硬貨の前方側での受収と出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介しての出金硬貨の受収とを可能とし、機体の幅方向他側の出金口は出金硬貨搬送ベルト手段からの出金硬貨の前方側での受収と返却硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介しての返却硬貨の受収とを可能とし、幅方向両側のいずれの出金口からでも出金硬貨および返却硬貨を取出可能とする
    ことを特徴とする請求項1または2記載の硬貨入出金機。
  4. 出金口が機体の前面側中央域に設けられ、
    出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨搬送ベルト手段から放出される返却硬貨を出金口へ案内するシュート部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2記載の硬貨入出金機。
  5. 機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、
    この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部および一時保留する硬貨を分岐する一時保留硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に直接受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトにより硬貨を送り出す出口部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群とともに機体の前後方向に並設され、前記一時保留硬貨分岐部で分岐される硬貨を直接受け入れて一時保留する硬貨一時保留部と、
    前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨および硬貨一時保留部の出口部から送り出される一時保留硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、
    この出金硬貨搬送ベルト手段に送り出された一時保留硬貨を返却硬貨として機体の前面側および金種別硬貨収納繰出部群への収納硬貨として入金硬貨貯留繰出部側のいずれに対して送るかを切り換える切換部と、
    前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段で搬送する出金硬貨および返却硬貨を受収して取出可能とする出金口と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機。
  6. 機体の前側中央域に設けられ、投入される入金硬貨を貯留する入金硬貨貯留部、およびこの入金硬貨貯留部に貯留した硬貨を1層1列状態で機体の幅方向一側へ繰り出す硬貨繰出部を有する入金硬貨貯留繰出部と、
    この入金硬貨貯留繰出部から機体の幅方向一側へ向かう幅方向通路域、この幅方向通路域から機体の後部方向へ方向変換する方向変換通路域、この方向変換通路域から機体の幅方向一側に沿って後部方向へ形成される後部方向通路域を有し、入金硬貨貯留繰出部から繰り出される硬貨を1層1列状態で搬送し、かつ、幅方向通路域から後部方向通路域の上流範囲までのいずれかの通路域に硬貨を識別する硬貨識別部およびリジェクト硬貨を分岐するリジェクト硬貨分岐部が設けられるとともに、リジェクト硬貨分岐部設置域より後流位置の後部方向通路域に硬貨を金種別に分岐する各金種別硬貨分岐部、オーバーフロー硬貨を分岐するオーバーフロー硬貨分岐部および一時保留する硬貨を分岐する一時保留硬貨分岐部が設けられる硬貨通路と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有する各金種別硬貨収納繰出部を備え、これら各金種別硬貨収納繰出部が機体の前後方向に並設され、各金種別硬貨分岐部で分岐される硬貨を各金種別硬貨収納繰出部に直接受け入れて収納する金種別硬貨収納繰出部群と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ繰出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトによる硬貨の繰り出しを1層1列に規制するゲート部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群とともに機体の前後方向に並設され、前記オーバーフロー硬貨分岐部で分岐されるオーバーフロー硬貨を直接受け入れて収納するオーバーフロー硬貨収納繰出部と、
    前記機体の幅方向に向けて張設され硬貨を上部に貯留収納するとともに収納した硬貨を機体の幅方向他側へ送出可能とするベルト、および機体の幅方向他側においてベルトにより硬貨を送り出す出口部を有し、前記金種別硬貨収納繰出部群およびオーバーフロー硬貨収納繰出部とともに機体の前後方向に並設され、一時保留硬貨分岐部で分岐される硬貨を直接受け入れて一時保留する硬貨一時保留部と、
    前記機体の幅方向他側において機体の前後方向に設けられ、前記各金種別硬貨収納繰出部およびオーバーフロー硬貨収納繰出部から繰り出される硬貨、硬貨一時保留部の出口部から送り出される一時保留硬貨を機体の後方から前方へ搬送する出金硬貨搬送ベルト手段と、
    この出金硬貨搬送ベルト手段に送り出された一時保留硬貨を返却硬貨として機体の前面側および金種別硬貨収納繰出部群への収納硬貨として入金硬貨貯留繰出部側のいずれに対して送るかを切り換える切換部と、
    前記機体の前面側に設けられ、前記出金硬貨搬送ベルト手段で搬送する出金硬貨および返却硬貨を受収して取出可能とする出金口と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機。
  7. 出金口が機体の前面側の幅方向両側に設けられ、
    機体の幅方向他側の出金硬貨搬送ベルト手段の前端域から基体の幅方向一側に向けて中継搬送ベルト手段が設けられ、
    前記両出金口のうち機体の幅方向一側の出金口は出金硬貨搬送ベルト手段から中継搬送ベルト手段を介しての出金硬貨および返却硬貨を受収し、機体の幅方向他側の出金口は出金硬貨搬送ベルト手段からの出金硬貨および返却硬貨を前方側で受収し、幅方向両側のいずれの出金口からでも出金硬貨および返却硬貨を取出可能とする
    ことを特徴とする請求項5または6記載の硬貨入出金機。
  8. 出金口が機体の前面側中央域に設けられ、
    出金硬貨搬送ベルト手段から放出される出金硬貨および返却硬貨を出金口へ案内するシュート部が設けられている
    ことを特徴とする請求項5または6記載の硬貨入出金機。
JP2002357434A 2002-12-10 2002-12-10 硬貨入出金機 Expired - Fee Related JP4313566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357434A JP4313566B2 (ja) 2002-12-10 2002-12-10 硬貨入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357434A JP4313566B2 (ja) 2002-12-10 2002-12-10 硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004192175A JP2004192175A (ja) 2004-07-08
JP4313566B2 true JP4313566B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=32757434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357434A Expired - Fee Related JP4313566B2 (ja) 2002-12-10 2002-12-10 硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4313566B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926775B2 (ja) * 2007-03-22 2012-05-09 東芝テック株式会社 硬貨入出金装置
JP5195088B2 (ja) * 2008-06-30 2013-05-08 沖電気工業株式会社 硬貨入出金機
JP5398473B2 (ja) * 2009-10-23 2014-01-29 ローレル精機株式会社 硬貨入出金機
JP6069424B2 (ja) * 2015-07-03 2017-02-01 グローリー株式会社 硬貨繰り出し装置、硬貨処理機および硬貨繰り出し方法
JP6469179B2 (ja) * 2017-07-13 2019-02-13 グローリー株式会社 硬貨処理機、硬貨処理システム及び硬貨処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004192175A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991584B2 (en) Coin depositing and dispensing machine
KR910001258B1 (ko) 지폐출납기
JPWO2009069200A1 (ja) 貨幣入出金機
JP5142637B2 (ja) 貨幣入出金機
JP3600825B2 (ja) 循環式貨幣処理装置
JP3600762B2 (ja) 循環式貨幣処理装置
JP4313566B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3848640B2 (ja) 循環式貨幣入出金機
JP4689858B2 (ja) 硬貨処理装置
WO2008072545A1 (ja) 硬貨処理装置
JP3581806B2 (ja) 硬貨入出金機のカセット装置
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JP5033593B2 (ja) 硬貨処理機
JP3600761B2 (ja) 循環式貨幣処理装置
JP6019579B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3549784B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3549785B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3600824B2 (ja) 循環式貨幣処理装置
JPH0363786B2 (ja)
JP2006065522A (ja) 循環式硬貨入出金装置
JP3848470B2 (ja) 硬貨搬送装置
JPH02235192A (ja) 硬貨処理機の出金処理方法
JP2003187287A (ja) 硬貨放出処理機
JP5033592B2 (ja) 硬貨処理機
JPH11167658A (ja) 紙幣反転装置及び紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees