JP4313142B2 - かしめ装置 - Google Patents
かしめ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4313142B2 JP4313142B2 JP2003345835A JP2003345835A JP4313142B2 JP 4313142 B2 JP4313142 B2 JP 4313142B2 JP 2003345835 A JP2003345835 A JP 2003345835A JP 2003345835 A JP2003345835 A JP 2003345835A JP 4313142 B2 JP4313142 B2 JP 4313142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caulking
- base
- punch
- enlarged diameter
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
Description
本発明の請求項1記載のかしめ装置は、略垂下方向に延びて下端面に凹部4が形成されている軸3と、該軸3の下端部に連設され中央に貫通孔6が形成されている端板5と、を備えた軸部2と、
前記軸部2の下方に前記端板5と遊嵌状態で配置され該端板5の外周縁から所定間隔の間隙Cをあけて該端板5を囲むように周壁9が立設されている基盤8と、該基盤8を前記端板5に向かって付勢させる付勢手段17と、前記端板5と前記基盤8との間に介設され該基盤8を中心軸Aと直交する面上で滑動させる滑動手段16と、前記基盤8の下方に配設され略円柱形の基端部14から略円錘状に形成されている先端部15にかけて成形面11が形成されているパンチ10と、を備えた押圧部7と、
を具備し、略円筒形の拡径部31が設けられたかしめ部材30をかしめるかしめ装置1において、
前記成形面11が、前記基端部14側に緩傾斜に形成されている押圧面12を有するとともに、前記先端部15側に急傾斜に形成されている摺動面13を有し、前記押圧面12から前記摺動面13にかけて湾曲凹面状に形成されており、前記かしめ部材30に対し、、急傾斜の前記摺動面13が前記拡径部31と当接し、次に前記摺動面13が前記拡径部31の内周縁34と当接した後に該拡径部31を略放射方向へと押圧し、次に緩傾斜の前記押圧面12によって略垂下方向へと押圧することを特徴とする。
図1は本発明によるかしめ装置の一実施の形態を示す正面断面図、図2は同平面図、図3(a),(b)は本発明によるかしめ装置を構成するパンチの動作を示す正面断面図である。
軸3は、図1に示すように、略垂下方向に延びて設けられている。この軸3には下端面に略円形の凹部4が形成されている。
端板5は、図1及び図2に示すように、略円板上に形成され、軸3の下端面に略フランジ状に設けられている。端板5には中央に貫通孔6が形成されている。貫通孔6の内径は、凹部4の内径よりやや小径に形成されている。
基盤8は、図1及び図2に示すように、略円板形の底部18の外周縁から略円筒形の周壁9が上向きに立設されている。ここで、周壁9の内周縁は、上述した端板5の外周縁より大径に形成されている。この基盤8は、端板5と遊嵌状態となっており、端板5の外周縁から周壁9の外周縁までには所定間隔の間隙Cが形成されている。
パンチ10は、図1に示すように、基盤8の裏面側に設けられている。パンチ10は、上方に略円柱形の基端部14を有し、下方に略円錘状に形成されている先端部15を有している。基端部14から先端部15にかけては成形面11が形成されている。成形面11には、基端部14側に押圧面12が形成され、先端部15側に摺動面13が形成されている。押圧面12は、水平方向に対して緩やかな傾斜面に形成されている。また、摺動面13は、水平方向に対して急な傾斜面に形成されている。押圧面12から摺動面13にかけては湾曲凹面状に形成されている。基端部14の下部から先端部15にかけては連続した曲面となっている。
次に、かしめ部材30の拡径部31の内周縁34にかしめ装置1の摺動面13が当接するまでかしめ装置1を下降させる。この状態でかしめ装置1の中心軸となる押圧部7の中心軸A(A1 )とかしめ部材30の中心軸A(A2 )とが一致していないときは、かしめ装置1の押圧部7が略放射方向に移動可能なので、押圧部7は、その中心軸A(A1 )をかしめ部材30の中心軸A(A2 )に合わせるように移動する。また、このとき、押圧部7の摺動面13が急傾斜のため力の加わる方向が略水平となるので容易に押圧部7が移動することができる。
図3(a)に示すように、パンチ10は、その成形面11のうち、まず、急傾斜の摺動面13が拡径部31の内周縁34と当接して、かしめ装置1の押圧部7の中心軸A(A1 )とかしめ部材の中心軸A(A2 )とが一致した状態にある。そして、そのままパンチ10が下降するにつれて、拡径部31は、摺動面13から押圧面12に到るまでの曲面に沿って徐々に外向きとなる略放射方向へ拡径される。最後に、図3(b)に示すように、充分に拡径された拡径部31は、押圧面12によって略垂下方向へと押圧され、かしめ孔の内周面に押圧される。かしめ部材30は、拡径部31と支柱部33の端面とでかしめ孔41の内周面を押さえつけることで、板材40と固着される。
2…軸部
3…軸
4…凹部
5…端板
6…貫通孔
7…押圧部
8…基盤
9…周壁
10…パンチ
11…成形面
12…押圧面
13…摺動面
14…基端部
15…先端部
16…滑動手段としてのボールベアリング
17…付勢手段としての引っ張りバネ
30…かしめ部材
31…拡径部
34…内周縁
C…間隙
A…押圧部及びかしめ部材の中心軸
Claims (1)
- 略垂下方向に延びて下端面に凹部(4)が形成されている軸(3)と、該軸の下端部に連設され中央に貫通孔(6)が形成されている端板(5)と、を備えた軸部(2)と、
前記軸部の下方に前記端板と遊嵌状態で配置され該端板の外周縁から所定間隔の間隙(C)をあけて該端板を囲むように周壁(9)が立設されている基盤(8)と、該基盤を前記端板に向かって付勢させる付勢手段(17)と、前記端板と前記基盤との間に介設され該基盤を中心軸(A)と直交する面上で滑動させる滑動手段(16)と、前記基盤の下方に配設され略円柱形の基端部(14)から略円錘状に形成されている先端部(15)にかけて成形面(11)が形成されているパンチ(10)と、を備えた押圧部(7)と、
を具備し、略円筒形の拡径部(31)が設けられたかしめ部材(30)をかしめるかしめ装置(1)において、
前記成形面が、前記基端部側に緩傾斜に形成されている押圧面(12)を有するとともに、前記先端部側に急傾斜に形成されている摺動面(13)を有し、前記押圧面から前記摺動面にかけて湾曲凹面状に形成されており、前記かしめ部材に対し、急傾斜の前記摺動面が前記拡径部と当接し、次に前記摺動面が前記拡径部の内周縁(34)と当接した後に該拡径部を略放射方向へと押圧し、次に緩傾斜の前記押圧面によって略垂下方向へと押圧することを特徴とするかしめ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003345835A JP4313142B2 (ja) | 2003-10-03 | 2003-10-03 | かしめ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003345835A JP4313142B2 (ja) | 2003-10-03 | 2003-10-03 | かしめ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005111491A JP2005111491A (ja) | 2005-04-28 |
JP4313142B2 true JP4313142B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=34538988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003345835A Expired - Fee Related JP4313142B2 (ja) | 2003-10-03 | 2003-10-03 | かしめ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4313142B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007194088A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Angel Kogyo Kk | 端子台の製造方法、端子台、プリント配線板及び電子機器 |
JP4548474B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2010-09-22 | 株式会社デンソー | 電磁スイッチ |
EP2023363B1 (en) * | 2007-08-08 | 2017-08-30 | Denso Corporation | Magnet switch with magnetic core designed to ensure stability in operation thereof |
JP2010274265A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 締結体及び樹脂成形品 |
JP2010274266A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 締結体の製造方法 |
US9205520B2 (en) * | 2011-01-18 | 2015-12-08 | Pem Management, Inc. | One-hit tooling for flush mounted rotatable captive nut |
JP5456079B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2014-03-26 | 平和技研株式会社 | 連結金具の製造方法 |
JP2014126203A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Hiroshi Akaha | 固着具と打ち棒と冶具と固着具の固定方法 |
-
2003
- 2003-10-03 JP JP2003345835A patent/JP4313142B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005111491A (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7673487B2 (en) | Method for forming hollow shaft with a flange and product with hollow shaft formed by the same | |
US8931160B2 (en) | Method for fixing piercing nut | |
JP4313142B2 (ja) | かしめ装置 | |
US20120073350A1 (en) | Bossed disc-like member manufacturing method and bossed disc-like member manufacturing apparatus | |
US9956601B2 (en) | Pilot assembly having an integrated stripper that may be coaxial with a pilot | |
EP3320997A1 (en) | Protrusion molding device, protrusion molding method, and molded article | |
JPH04158984A (ja) | プロジェクシヨン溶接方法およびその装置 | |
JP5056084B2 (ja) | 金属製板状体と柱状体とのカシメ組付品およびその製造方法、並びに製造装置。 | |
JP2006205232A (ja) | バーリング加工方法、及び、バーリング加工装置 | |
US20100313725A1 (en) | Puncher | |
US10758964B2 (en) | Method for producing a riveted connection between a ball joint pin and a component in the form of a metal sheet and associated prefabricated subassembly | |
JP4609188B2 (ja) | 鍛造ワークのフランジ反り矯正方法および矯正装置 | |
JPH11724A (ja) | バーリング加工用パンチ | |
JP2018079481A (ja) | かしめ構造及びかしめ方法 | |
JP5074143B2 (ja) | バーリング加工装置、バーリング加工方法及びバーリング加工物 | |
JP2001353535A (ja) | 透孔の形成方法 | |
JP2018058079A (ja) | パンチツール及びストリッパ | |
JPH0243625Y2 (ja) | ||
JP2700851B2 (ja) | スペーサピンの取付け方法 | |
US20050047696A1 (en) | Apparatus and method for retaining bearings | |
JP2023122213A (ja) | 突起の成形方法 | |
JP4829032B2 (ja) | 整備用治具 | |
JPH0530816Y2 (ja) | ||
JPS6327096B2 (ja) | ||
JPH08332532A (ja) | かしめ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |