JP4311565B2 - ブームの製造方法 - Google Patents
ブームの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4311565B2 JP4311565B2 JP2005067732A JP2005067732A JP4311565B2 JP 4311565 B2 JP4311565 B2 JP 4311565B2 JP 2005067732 A JP2005067732 A JP 2005067732A JP 2005067732 A JP2005067732 A JP 2005067732A JP 4311565 B2 JP4311565 B2 JP 4311565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boom
- pair
- boss
- bodies
- bosses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Shovels (AREA)
Description
そして、この種の従来のフロントローダの製造は、まず、前ボス51及び後ボス52を鋼管により円筒形状に形成しておき、これらを、左右一対のブーム本体53の前端部及び後端部に、左右方向に挿通して溶接した後、左右一対のブーム本体53にブーム連結体を溶接して、左右一対のブーム本体をブーム連結体で連結していた。
また、左右一対のブーム本体53にブーム連結体を溶接した際に、残留歪みを生じ、これにより、左右の前ボス51同士及び左右の後ボス52同士の同軸度の精度が悪くなり、左右の前ボス51同士及び左右の後ボス52同士の軸度の精度がでなくなり、ブーム本体53にブーム連結体を溶接した後に、左右の前ボス51及び後ボス52の同軸度を出すための手直し工程が必要であった。
左右方向の取付孔を有するボスを、予め鋳物により形成しておき、左右一対のブーム本体にブーム連結体を溶接して、左右一対のブーム本体をブーム連結体で連結した後に、左右一対のブーム本体の端部に、左右一対のボスを、互いの取付孔が左右に一致するように芯合わせしながら溶接した点にある。
また、左右一対のブーム本体にブーム連結体を溶接した際に、残留歪みを生じても、その後に、左右一対の前ボス及び左右一対の後ボスを、ブーム本体に溶接する際に、互いの取付孔が左右に一致するように調整しながら溶接することができ、従って、左右の前ボス同士及び左右の後ボス同士の同軸度の精度がよくなり、ブーム本体にブーム連結体を溶接した後に、従来のような、左右の前ボス及び後ボスの同軸度を出すための手直し工程を廃止乃至少なくできる。
図1において、1は、作業車(荷役車両)として例示する、トラクタ(走行車体)2の前部にフロントローダ3を装着してなるトラクタ装着式のローダ作業機である。
トラクタ2は左右一対の前後輪4,5を有する2軸4輪形トラクタで、前部にエンジン、ラジエータ等を覆うボンネット6が設けられている。
フロントローダ3は、トラクタ2に設けられた取付フレーム7に着脱自在に取り付けられるサイドフレーム13と、このサイドフレーム13に基部側が枢支連結されたブーム8と、このブーム8の先端側に取り付けられた作業具としてのバケット9とを有する。
サイドフレーム13は左右一対設けられていて、ボンネット6の左右両側に配置されており、サイドフレーム13は左右方向で同じ側にあるメインフレーム12に取り付けられる。
また、左右一対のブーム本体8L,8Rの長手方向中途部と、左右各サイドフレーム13の上下方向中途部とにわたって複動式油圧シリンダからなるブームシリンダ15が介装され、この左右ブームシリンダ15の伸縮によって左右一対のブーム本体8L,8Rが上下に揺動可能とされている。
前記左右一対のブーム本体8L,8Rは、図1〜図3に示すように、長手方向中央部で屈曲されて上側に凸となる山形状に形成されていると共に、前後の端部から長手方向中央部に行くに従って上下幅が漸次幅広となるように形成されている。
ブーム連結体14は丸パイプにより構成され、ブーム連結体14の左端側は、左側のブーム本体8Lに左右方向に挿通して溶接され、ブーム連結体14の右端部は、右側のブーム本体8Rの左右方向に挿通して溶接されている。
次に、ブーム8の製造方法について説明する。左右方向の取付孔23を有する前ボス21と左右方向の取付孔24を有する後ボス22とを、予め鋳物により形成しておき、左右一対のブーム本体8L,8Rにブーム連結体14を溶接して、左右一対のブーム本体8L,8Rをブーム連結体14で連結した後に、左右一対のブーム本体8L,8Rの前端に、左右一対の前ボス21を、互いの取付孔23が左右に一致するように芯合わせしながら溶接すると共に、左右一対のブーム本体8L,8Rの後端に、左右一対の後ボス22を、互いの取付孔24が左右に一致するように芯合わせしながら溶接した。そして、左右一対のブーム本体8L,8Rをブーム連結体14で連結する場合には、ブーム本体8L,8Rに挿通孔39を予め形成しておき、ブーム連結体14を、丸パイプにより構成し、ブーム連結体14の左端側を左側のブーム本体8L,8Rに挿通孔39を介して左右方向に挿通して溶接し、ブーム連結体14の右端部を右側のブーム本体8L,8Rに挿通孔39を介して左右方向に挿通して溶接する。
なお、前記実施の形態では、前ボス21と後ボス22とを鋳物により形成して、ブーム本体8L,8Rに、前ボス21及び後ボス22を溶接しているが、これに代え、前ボス21又は後ボス22の一方のみを鋳物により形成して、ブーム本体8L,8Rに溶接するようにし、前ボス21又は後ボス22の他方を従来と同様に鋼管により形成して、ブーム本体8L,8Rに溶接するようにしてもよい。
2 トラクタ(走行車体)
8 ブーム
8L ブーム本体
8R ブーム本体
14 ブーム連結体
21 前ボス
22 後ボス
23 取付孔
24 取付孔
36 枢軸
37 枢軸
Claims (2)
- 走行車体(2)の左右両側に前方突出状に配置される左右一対のブーム本体(8L,8R)と、左右一対のブーム本体(8L,8R)の中途部を左右に連結するブーム連結体(14)と、左右一対のブーム本体(8L,8R)の端部に設けられた左右一対のボス(21,22)とを備え、左右一対のボス(21,22)に、枢軸(36,37)が挿通される左右方向の取付孔(23,24)が設けられたブームの製造方法において、
左右方向の取付孔(23,24)を有するボス(21,22)を、予め鋳物により形成しておき、左右一対のブーム本体(8L,8R)にブーム連結体(14)を溶接して、左右一対のブーム本体(8L,8R)をブーム連結体(14)で連結した後に、左右一対のブーム本体(8L,8R)の端部に、左右一対のボス(21,22)を、互いの取付孔(23,24)が左右に一致するように芯合わせしながら溶接したことを特徴とするブームの製造方法。 - 前記ブーム連結体(14)を、丸パイプにより構成し、ブーム連結体(14)の左端側を左側のブーム本体(8L,8R)に左右方向に挿通して溶接し、ブーム連結体(14)の右端部を右側のブーム本体(8L,8R)の左右方向に挿通して溶接したことを特徴とする請求項1に記載のブームの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067732A JP4311565B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ブームの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067732A JP4311565B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ブームの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006249775A JP2006249775A (ja) | 2006-09-21 |
JP4311565B2 true JP4311565B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=37090551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005067732A Active JP4311565B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ブームの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4311565B2 (ja) |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005067732A patent/JP4311565B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006249775A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2008018194A1 (en) | Boom | |
CN103547739B (zh) | 工程机械用悬臂 | |
US7442001B2 (en) | Boom assembly | |
US7520713B2 (en) | Boom assembly | |
KR20070118693A (ko) | 구조체 및 구조체의 연결 부재 | |
JP5674577B2 (ja) | ブーム | |
JP4311565B2 (ja) | ブームの製造方法 | |
JP4606364B2 (ja) | ブーム | |
JP5047213B2 (ja) | 二輪車の車体フレーム | |
JP2006336291A (ja) | ローダ作業機用ブーム構造 | |
JP2006257682A (ja) | ローダ作業機 | |
JP2007262689A (ja) | ローダのボス取付構造 | |
JP4236942B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4703528B2 (ja) | 掘削作業機のシリンダ取付構造 | |
JP5094772B2 (ja) | 作業機のメインフレーム | |
JPH0960030A (ja) | 側溝掘りアタッチメント | |
JP2006016764A (ja) | 作業車両のクイックカプラ装置 | |
JPH093955A (ja) | ブームの構造 | |
JP5599641B2 (ja) | 建設機械 | |
JP4471945B2 (ja) | ローダ取付フレーム | |
JP4266892B2 (ja) | 作業リンクの端部構造及びブームの端部構造 | |
JP6210098B2 (ja) | 作業機械 | |
JP4850089B2 (ja) | ブーム | |
JP2006144411A (ja) | ブレードを備えた作業機械及びブレード支持構造 | |
JP6293592B2 (ja) | 作業機の作業部連結構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4311565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |