JP4310588B2 - 新規ペプチドおよびその医薬用途 - Google Patents

新規ペプチドおよびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4310588B2
JP4310588B2 JP2008067259A JP2008067259A JP4310588B2 JP 4310588 B2 JP4310588 B2 JP 4310588B2 JP 2008067259 A JP2008067259 A JP 2008067259A JP 2008067259 A JP2008067259 A JP 2008067259A JP 4310588 B2 JP4310588 B2 JP 4310588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ser
arg
ala
corneal
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008067259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008163044A (ja
Inventor
輝夫 西田
誠 乾
雅胤 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008067259A priority Critical patent/JP4310588B2/ja
Publication of JP2008163044A publication Critical patent/JP2008163044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310588B2 publication Critical patent/JP4310588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/30Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、Ser−Ser−Ser−Argで表されるアミノ酸配列を含む新規なペプチド、同ペプチドを有効成分として含有する医薬組成物、およびSer−Ser−Ser−Argで表されるアミノ酸配列を含むペプチドとPhe−Gly−Leu−Met−NH2で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを有効成分として含有する角膜障害治療剤または皮膚創傷治癒促進剤に関する。
角膜は直径約1cm、厚さ約1mmの透明な無血管の組織である。角膜の透明性は視機能に重要な影響を与えており、角膜における種々の生理生化学的現象は、主として角膜の透明性の維持ということを目的として機能している。
角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎またはドライアイ等の種々の疾患により引き起こされた角膜上皮欠損は、混合感染の併発がなければ自然に修復する。しかし、何らかの理由で修復が遅延したりあるいは修復が行われずに上皮欠損が遷延化すると、上皮の正常な構築に悪影響を与えるのみならず、実質や内皮の構造や機能まで害される。従来からの治療法の原理は、外界の刺激から角膜表面を保護することにより自然に上皮が伸展して欠損部の再被覆をはかるという受動的なものである。近年、細胞生物学の発展に伴い、細胞の分裂・移動・接着・伸展等に関与する因子が解明されており、角膜上皮欠損の修復には、角膜上皮の伸展を促進する化合物が重要な役割を担うことが報告されている(非特許文献1参照)。
ところで、インシュリン様成長因子は、表皮成長因子、繊維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、形質転換成長因子等のように、正常ヒト細胞の成長を調節している成長因子の1つで、これにはインシュリン様成長因子−I(以下、「IGF−I」とする)とインシュリン様成長因子−II(以下、「IGF−II」とする)がある。最近、IGF−Iが甲状腺細胞の増殖を刺激すること(非特許文献2参照)や、IGF−IIが筋の成長や分化を調節すること(非特許文献3参照)等も報告されている。眼科領域においても、IGF−I、IGF−IIおよびそれらの機能的誘導体が網膜ニューロンの生存を促進させること(特許文献1参照)、IGF−IIが角膜移植時の損傷を始めとする広範囲のあらゆる傷の治療に有効であること(特許文献2参照)、上記の成長因子を含む溶液を用いることによって移植に供される角膜等の眼組織を低温状態でも新鮮な組織状態で保存することが可能であること(特許文献3および4参照)が開示されている。さらに、一般的に成長因子を含むゲル配合物が前眼部を始めとする創傷の治癒に有効であることも開示されている(特許文献5参照)。
一方、サブスタンスPは血管拡張、平滑筋収縮、唾液腺の分泌促進、利尿作用等を示す11個のアミノ酸からなるポリペプチドである。サブスタンスPについては眼科領域においても、眼障害における結膜杯細胞の異常分泌の改善が開示されていたり(特許文献6参照)、角膜炎等の炎症時におけるサブスタンスPの動態が報告されている(非特許文献4および5等参照)、さまざまな研究がなされている。また、特許文献7にはサブスタンスPのC末端側のテトラペプチドであるPhe−Gly−Leu−Met−NH2(以下、「FGLM」とする)とIGF−Iとを併用すれば、角膜上皮の創傷治癒を促進し、かつ、FGLMがこの作用を発現するサブスタンスPの部分ペプチドの最小単位であることが記載されている。しかしながら、IGF−Iは70個ものアミノ酸が結合したポリペプチドであり、IGF−Iのどのアミノ酸配列部位が効果発現に寄与しているかについては全く明らかにされていない。
皮膚創傷は、裂傷、擦過傷、外科的切開、皮膚潰瘍、火傷などの表面組織の損傷である。かかる皮膚創傷の治療は、受傷部位に応急処置を施した後、生体自身の回復力によって自然に治癒するのを待つのが一般であるが、このような自然治癒では回復までに長期間を要し、また、痛みも継続することから、受傷部位に創傷治療剤を投与するなどして積極的に創傷治癒を促進させることが望ましい。
創傷の治癒過程では、細胞の移動や増殖によって新らしい上皮組織や結合組織が形成されるので、創傷治癒に関与する細胞の移動・分化・増殖を促進若しくは刺激する薬剤が創傷治療剤となり得る。このような創傷治療剤として、塩化リゾチーム、ソルコセリンなどが知られている。
しかし、既存の創傷治療剤は、創傷治癒の促進作用が充分ではなく、短期間に創傷を完治できないという問題点がある。これらの創傷治療剤では、創傷の治癒過程で重要な要素となる表皮の再被覆、コラーゲンの合成、末梢循環の改善、肉芽形成、血管新生などへの寄与が小さいことに原因があると考えられている。
ところで、IGF−Iの最小活性発現単位に関する報告はなく、Ser−Ser−Ser−Argで表されるアミノ酸配列からなるペプチドそのものについての報告もない。また、Ser−Ser−Ser−Argで表されるアミノ酸配列を含むペプチドとPhe−Gly−Leu−Met−NH2で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを併用した角膜障害に対する作用や皮膚疾患に対する作用も報告されていない。
臨眼,46, 738-743 (1992)、眼科手術,5, 719-727 (1992) J. Biol. Chem., 264, 18485-18488 (1989) Hum. Mol. Genet., 3, 1117-1121 (1994) 特表平7−500839号公報 特開昭63−233925号公報 特開平5−25001号公報 特開平6−48901号公報 特開平2−112号公報 国際公開第WO95/13087号パンフレット 日本眼科学会雑誌,91, 982-987 (1987) 非特許文献参照日本眼科学会雑誌,92, 448-452 (1988) 特開平10−17489号公報。
一般に数多くのアミノ酸からなるペプチドは、生体内に投与すると代謝等によりペプチド結合が切断されやすく、また医薬として用いるために製剤化する段階で分解等を起こしやすい。そこで、ペプチド鎖はできるだけ短くすることが望まれるが、薬理活性は維持されなければならないので、長鎖ペプチドの最小活性発現単位を見つけ出すことは医薬品開発における重要な課題である。IGF−Iは70個ものアミノ酸からなる長鎖ペプチドであり、そのIGF−Iの最小活性発現単位を見つけ出すことは、より有用な医薬品を創製する上で非常に重要な課題である。また、その最小活性発現単位を用いて、具体的な薬理作用、即ち角膜障害に対する作用や皮膚創傷に対する作用について研究することは非常に興味のある課題である。
本発明者等は、IGF−Iの種々の部分ペプチドを合成し、その部分ペプチドとサブスタンスP若しくはFGLMを併用した角膜上皮伸展に関する薬理試験を実施することにより、(1)アミノ酸配列がSer−Ser−Ser−Arg−Arg(以下「SSSRR」とする)、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg(以下「GSSSR」とする)、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg(以下「GSSSRR」とする)、Ala−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg−Ala−Pro(以下「ASSSRRAP」とする)、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg−Ala−Ala−Pro(以下「GSSSRAAP」とする)、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg−Ala−Pro(以下「GSSSRRAP」とする)若しくはGly−Ser−Ser−Ser−Arg−Ala−Ala−Ala−Pro(以下「GSSSRAAAP」とする)で表されるペプチドまたはそれらの医薬として許容される塩類と、(2)アミノ酸配列がPhe−Gly−Leu−Met−NH2 (以下「FGLM」とする)で表されるペプチド若しくはサブスタンスPまたはそれらの医薬として許容される塩類を含有する組成物は、種々の要因により角膜が損傷を受けた状態にある角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎またはドライアイ等の角膜障害の治療剤として有用であることが見い出された。なお、本発明の角膜障害治療剤及び皮膚創傷治癒促進剤には、既に創傷治癒効果の認められているアスコルビン酸、アスコルビン酸エステル、アスコルビン酸の塩、パントテン酸、パントテン酸の塩などを配合して使用することができる。
IGF−IはA、B、CおよびDの各ドメインから構成されるが、AドメインおよびBドメインはインシュリンやIGF−IIと類似の構造をもつので、本発明者等は、IGF−IのCドメインおよびDドメインに注目して角膜上皮伸展作用を検討した。そして、Cドメインを構成するペプチドまたはDドメインを構成するペプチドとサブスタンスPを併用して角膜上皮伸展試験を実施したところ、Cドメインを構成するペプチドであるGly−Tyr−Gly−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg−Ala−Pro−Gln−Thr(以下、「GYGSSSRRAPQT」とする)に活性が認められた。つぎに、GYGSSSRRAPQTの両末端からそれぞれ2アミノ酸を除去しても活性が維持されたので、アラニンスキャニング手法を用いてGly−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg−Ala−Pro(以下、「GSSSRRAP」とする)のアミノ酸を順次アラニンに変換したものを合成してサブスタンスP若しくはFGLMとの共存下で角膜上皮伸展試験を実施したところ、SSSRで表されるアミノ酸配列を含んでいるペプチドはすべて活性を発現したので、SSSRが角膜上皮伸展作用を発現するのに必須で最小のIGF−Iの部分ペプチドであることが判明した。
後述する薬理試験の結果より、(1)アミノ酸配列がSSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAPで表されるペプチドまたはそれらの医薬として許容される塩類と、(2)FGLMで表されるペプチド若しくはサブスタンスPまたはそれらの医薬として許容される塩類を併用すれば、角膜上皮の伸展および皮膚の創傷治癒を著しく促進する。したがって、上記(1)(2)の組合せを投与すれば、これらの薬剤が相乗的に作用して角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ドライアイ等の角膜障害の治療剤としての効果を発揮する。
本発明は、下記成分;
1)アミノ酸配列がSSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAPで表されるペプチドまたはそれらの医薬として許容される塩類
2)FGLMで表されるペプチド若しくはサブスタンスPまたはそれらの医薬として許容される塩類
とを有効成分として含有する角膜障害治療剤に関する発明である。
SSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAPで表されるペプチドを構成するアミノ酸には、L−体、D−体、DL−体が存在するが、それらはすべて本発明に含まれる。より好ましい形態はすべてL−体のアミノ酸からなるペプチドである。
薬理試験の項で具体的に示されているように、アミノ酸配列がSSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAPで表されるペプチドはすべて、FGLMで表されるペプチド若しくはサブスタンスPとの併用により角膜上皮伸展効果を発現する。
アミノ酸配列がSSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAPで表されるペプチドは、ペプチド自動合成機を用いて公知な方法で製造することができ、その詳細は実施例で述べる。
FGLMで表されるペプチドおよびサブスタンスPを構成するアミノ酸にも、L-体、D-体、DL-体が存在するが、それらはすべて本発明に含まれる。本発明におけるより好ましい形態はすべてL-体のアミノ酸からなるペプチドである。
本発明において、医薬として許容される塩類としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等が挙げられる。
本発明の角膜障害治療剤は、汎用されている技術を用いて調製することができ、(1)アミノ酸配列がSSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAPで表されるペプチドまたはそれらの医薬として許容される塩類と、(2)FGLMで表されるペプチド若しくはサブスタンスPまたはそれらの医薬として許容される塩類とをそれぞれの単独製剤としてまたは配合製剤として、非経口でも、経口でも投与することができるが、非経口投与がより好ましい。
角膜障害治療剤の好ましい投与剤型としては、点眼剤、眼軟膏等が挙げられる。これらは汎用されている技術を用いて調製することができる。例えば、点眼剤は、塩化ナトリウム等の等張化剤、リン酸ナトリウム等の緩衝化剤、塩化ベンザルコニウム等の防腐剤等を用いて調製することができる。pHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、4〜8の範囲が好ましい。
角膜障害治療剤としての投与量は症状、年令、剤型等によって適宜選択できるが、点眼剤であれば、SSSR類似体またはそれらの医薬として許容される塩類の量は、0.001〜10%(w/v)、好ましくは0.01〜1%(w/v)のものを1日1〜数回点眼すればよい。また、FGLM類似体またはそれらの医薬として許容される塩類の量は、0.00001〜0.1%(w/v)、好ましくは0.0001〜0.01%(w/v)のものを1日1〜数回点眼すればよい。
無論、上記の両成分を同時に配合して点眼剤等の製剤とすることができる。
以下に、製造例、製剤例および薬理試験の結果を示すが、これらの例は本発明をよりよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。なお、アミノ酸配列がSSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP、GSSSRAAAPで表されるペプチド、および、FGLMで表されるペプチド、サブスタンスPに関する記載は本発明に相当するが、それ以外のものは参考として記載したものである。
[製造例]
1.SSSRの製造
ペプチド自動合成機430A(Applied Biosystems社製)を用い、既設ソフトに従って第3ブチルオキシカルボニル(BOC)法により保護ペプチド樹脂を合成した。出発原料として4-(オキシメチル)フェニルアセトアミドメチル[Boc-Arg(Tos) PAM]樹脂担体 (0.5mmolスケール)を使用した。本合成法では、Na-アミノ保護基であるBoc基の除去には30%トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン、70%TFA/ジクロロメタンを使用し、その洗浄にはN-メチル-2-ピロリドン(NMP)/ジクロロメタンを用いた。縮合剤のN,N’-ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)及び1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)とN-保護アミノ酸のBoc-Ser(OBzl)誘導体はそれぞれアミノ基に対し4当量用い、反応溶媒としてジメチルスルホキシド(DMSO)−NMP (8:2)を使用した。縮合反応終了後、残存するアミノ基を完全に塞ぐ操作として無水酢酸/N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)にて欠陥ペプチドの生成を防いだ。Boc基の除去と、Boc-Ser(OBzl)の縮合を繰り返し最終保護ペプチドの構築を行った。得られた保護ペプチド樹脂からのペプチドの切り出しと全ての保護基の脱離は無水フッ化水素(HF)処理(HF:pークレゾール、8:2(V/V)、−2〜−5℃、60分)によって行った。反応後、HFを留去し、0.1%トリフルオロ酢酸水にてペプチドを抽出し、粗生成物を凍結乾燥粉末として得たのち、分取精製に供した。分取精製は島津製作所製HPLC LC8A(カラム:YMC製ODS 30 X 240mm)を使用し、アセトニトリル/水系(0.1%TFA含有)で0.5−2%のグラジエント(80分)で行った。得られた目的物の高純度画分を集め、アセトニトリル留去後、凍結乾燥して標的化合物のTFA塩70mg(収率32%)を得た。
アミノ酸分析(加水分解条件:6N HCl, 110℃,22時間)
Ser(3)2.74, Arg(1)1.00
HPLC分析[Column:YMC Pak ODS-A(4.6mml.D.×150mm),Eluent:1-60% CH3CN/5mM CF3CF2COOH(25min),Temp.: 25℃,Flow rate:1.0ml/min,Detector:220nm]
純度(HPLC):98.5%
質量分析(ESI-MS)
MH+=436.2(Theor.=436.2,mono isotopic)
SSSRの製造と同様の操作を行い、GSSSR、SSSRR、GSSSRR、GSSSRRAP、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRAAAPを製造した。以下に代表的なペプチドについての物性を示す。
(1)GSSSR
アミノ酸分析(加水分解条件:6N HCl, 110℃,22時間)
Ser(3)2.76, Gly(1)1.00, Arg(1)1.00
HPLC分析[Column:YMC Pak ODS-A(4.6mml.D.×150mm),Eluent:1-60% CH3CN/5mM CF3CF2COOH(25min),Temp.: 25℃,Flow rate:1.0ml/min,Detector:220nm]
純度(HPLC):98.5%
質量分析(ESI-MS)
MW=492.3(Theor.=492.5)
(2)SSSRR
アミノ酸分析(加水分解条件:6N HCl, 110℃,22時間)
Ser(3)2.76, Arg(2)2.00
HPLC分析[Column:YMC Pak ODS-A(4.6mml.D.×150mm),Eluent:1-60% CH3CN/0.1% CF3COOH(25min),Temp.: 25℃,Flow rate:1.0ml/min,Detector:220nm]
純度(HPLC):99.7%
質量分析(ESI-MS)
MW=591.5(Theor.=591.6)
(3)GSSSRR
アミノ酸分析(加水分解条件:6N HCl, 110℃,22時間)
Ser(3)2.73, Gly(1)0.98, Arg(2)2.00
HPLC分析[Column:YMC Pak ODS-A(4.6mml.D.×150mm),Eluent:1-60% CH3CN/0.1% CF3COOH(25min),Temp.: 25℃,Flow rate:1.0ml/min,Detector:220nm]
純度(HPLC):99.3%
質量分析(ESI-MS)
MW=648.5(Theor.=648.7)
(4)GSSSRRAP
アミノ酸分析(加水分解条件:6N HCl, 110℃,22時間)
Ser(3)2.68, Gly(1)0.99, Ala(1)1.01, Arg(2)2.00
HPLC分析[Column:YMC Pak ODS-A(4.6mml.D.×150mm),Eluent:1-60% CH3CN/0.1% CF3COOH(25min),Temp.: 25℃,Flow rate:1.0ml/min,Detector:220nm]
純度(HPLC):98.6%
質量分析(ESI-MS)
MW=816.7(Theor.=816.9)
[製剤例]
本発明に用いられる代表的な製剤例を以下に示す。
1.点眼剤
以下の処方の点眼剤を汎用される方法を用いて調製した。
処方例1
100ml中
SSSR 1mg
塩化ナトリウム 900mg
水酸化ナトリウム 適量
塩酸 適量
滅菌精製水 適量
処方例1と同様にして、SSSRを100ml中に0.01mg、0.05mg、0.1mg、0.5mg、5mg、10mg、50mg、100mg含有する点眼液を調製することができる。
処方例2
100ml中
GSSSR 1mg
FGLM 100mg
塩化ナトリウム 900mg
水酸化ナトリウム 適量
塩酸 適量
滅菌精製水 適量
処方例2と同様にして、FGLMを100ml中に1mg、5mg、10mg、50mg、500mg、1000mg含有する点眼液を調製することができる。
処方例3
100ml中
SSSR 1mg
FGLM 100mg
塩化ナトリウム 900mg
水酸化ナトリウム 適量
塩酸 適量
滅菌精製水 適量
処方例3と同様にして、SSSRを0.01mg、0.05mg、0.1mg、0.5mg、10mg、50mg、100mg、およびFGLMを1mg、5mg、10mg、50mg、500mg、1000mg任意に組み合わせた点眼液を調製することができる。
2.軟膏剤
処方例4
100g中
SSSR 10mg
FGLM 100mg
流動パラフィン 10g
白色ワセリン 適量
SSSRの添加量およびFGLMの添加量を適宜変えることにより、種々の濃度の軟膏を調製できる。
処方例5
100g中
GSSSR 1mg
サブスタンスP 100mg
流動パラフィン 10g
白色ワセリン 適量
処方例5と同様にして、GSSSRの添加量およびサブスタンスPの添加量を適宜変えることにより、種々の濃度の軟膏を調製できる。
処方例6
100g中
SSSRR 5mg FGLM 100mg
流動パラフィン 10g
白色ワセリン 適量
SSSRRの添加量およびFGLMの添加量を適宜変えることにより、種々の濃度の軟膏を調製できる。
処方例7
100g中
GSSSRR 50mg
サブスタンスP 10mg
アスコルビン酸 3mg
流動パラフィン 10g
プラスティベースハイドロフィリック 適量
GSSSRRの添加量およびサブスタンスPの添加量を適宜変えることにより、種々の濃度の軟膏を調製できる。
[薬理試験]
(1)角膜上皮伸展に対する作用(in vitro)
雄性日本白色ウサギの角膜を用い、Nishida らの方法(J. Cell Biol., 97, 1653-1657 (1983))に準じ、角膜片の組織培養系での角膜上皮伸展長を指標にして角膜上皮伸展に対する影響を検討した。
(実験方法)
ウサギ角膜片より切り出した角膜ブロック(1群6個)を、被験化合物を含む培養液(TC−199)中、37℃・5%COの条件下で24時間培養した。培養後、角膜ブロックをエタノール−氷酢酸(容積比95:5)混合液中で固定し、パラフィンで包埋して切片を作製した。切片を脱パラフィンした後、ヘマトキシリン−エオジン染色し、顕微鏡下で上皮細胞層の伸展長を測定した。
コントロールとしては被験化合物を含まない培養液で同様に培養したものを用いた。
(被験化合物)
実験に用いたペプチドの代表例を表1に示す。
(結果)
実験結果を表1に示す。なお、表中の伸展率は、コントロール群の伸展長を基準(100%)として算出した各6例の平均値である。
Figure 0004310588
表1に示すように、SSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAP単独、サブスタンスP単独およびFGLM単独では角膜上皮の伸展に対する影響は認められなかったが、SSSRR、GSSSR、GSSSRR、ASSSRRAP、GSSSRAAP、GSSSRRAP若しくはGSSSRAAAPとサブスタンスP(若しくはFGLM)の両方を含む培養液で培養をすると、角膜上皮の著しい伸展促進が認められた。

Claims (3)

  1. 下記成分;
    1)アミノ酸配列がSer−Ser−Ser−Arg−Arg、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg、Ala−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg−Ala−Pro、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg−Ala−Ala−Pro、Gly−Ser−Ser−Ser−Arg−Arg−Ala−Pro若しくはGly−Ser−Ser−Ser−Arg−Ala−Ala−Ala−Proで表されるペプチドまたはそれらの医薬として許容される塩類、および
    2)アミノ酸配列がPhe−Gly−Leu−Met−NH2で表されるペプチド若しくはサブスタンスPまたはそれらの医薬として許容される塩類
    を含有する角膜障害治療剤。
  2. 角膜障害が角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎またはドライアイである請求項記載の角膜障害治療剤。
  3. 剤型が点眼剤である請求項記載の角膜障害治療剤。
JP2008067259A 2001-12-03 2008-03-17 新規ペプチドおよびその医薬用途 Expired - Lifetime JP4310588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067259A JP4310588B2 (ja) 2001-12-03 2008-03-17 新規ペプチドおよびその医薬用途

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368103 2001-12-03
JP2008067259A JP4310588B2 (ja) 2001-12-03 2008-03-17 新規ペプチドおよびその医薬用途

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350636A Division JP4253743B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 新規ペプチドおよびその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008163044A JP2008163044A (ja) 2008-07-17
JP4310588B2 true JP4310588B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=19177744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067259A Expired - Lifetime JP4310588B2 (ja) 2001-12-03 2008-03-17 新規ペプチドおよびその医薬用途

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7232881B2 (ja)
EP (2) EP2172474B1 (ja)
JP (1) JP4310588B2 (ja)
KR (2) KR100993233B1 (ja)
CN (1) CN1263770C (ja)
CA (1) CA2469134C (ja)
CY (1) CY1114330T1 (ja)
DK (1) DK1462455T3 (ja)
ES (1) ES2422081T3 (ja)
PT (1) PT1462455E (ja)
SI (1) SI1462455T1 (ja)
TW (1) TWI305778B (ja)
WO (1) WO2003048192A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143601A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamato Yakuhin Kk 血液粘度低下剤
US20090169491A1 (en) * 2006-03-06 2009-07-02 Caregen Co., Ltd Peptides Having Activities of Insulin Like Growth Factor-1 and their Uses
WO2008086358A1 (en) 2007-01-08 2008-07-17 University Of Southern California Usc Stevens Skin wound healing compositions and methods of use thereof
CN101981055B (zh) 2008-01-31 2016-03-09 健泰科生物技术公司 抗cd79b抗体和免疫偶联物及使用方法
KR101021197B1 (ko) 2008-04-11 2011-03-11 (주)케어젠 성장인자―미미킹 펩타이드 및 그의 용도
KR101163171B1 (ko) 2009-01-20 2012-07-19 (주)케어젠 노긴?유래 펩타이드 및 그의 용도
US8207118B2 (en) * 2009-07-17 2012-06-26 University Of Southern California Skin wound healing compositions and methods of use thereof
NZ599517A (en) * 2009-09-25 2013-07-26 Santen Pharmaceutical Co Ltd Eye drops containing a partial peptide of an insulin-like groth factor I (FGLM) and a tetrapeptide (SSSR)
CN102612373B (zh) * 2009-11-11 2016-03-02 国立大学法人山口大学 消化器官疾病治疗剂
WO2012060832A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-10 University Of Southern California Skin wound healing compositions and methods of use thereof
EP3262060B1 (en) * 2015-02-25 2019-12-25 MacKay Memorial Hospital Peptides for use in the prevention and treatment of dry eye
JP6684350B2 (ja) * 2015-12-14 2020-04-22 ツァウ、イェウ−ピンTSAO, Yeou−Ping 短い合成ペプチド及びその使用
KR101869783B1 (ko) * 2016-08-17 2018-06-22 (주)진셀팜 미백 활성이 우수한 펩타이드, 및 이의 용도
US10467113B2 (en) * 2017-06-09 2019-11-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Executing programs through a shared NVM pool
CN112043818A (zh) * 2020-09-16 2020-12-08 温州医科大学附属第一医院 一种用于皮肤创伤的药物及其制备方法和应用
DE112022005006T5 (de) 2021-10-20 2024-08-08 Tataa Biocenter Ab Verfahren und zusammensetzungen zur detektion mutierter nukleinsäuresequenzen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885163A (en) 1987-02-24 1989-12-05 Eli Lilly And Company Topical use of IGF-II for wound healing
JPS6417489A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Hitachi Ltd Extended substrate
NZ226171A (en) 1987-09-18 1990-06-26 Ethicon Inc Gel formulation containing polypeptide growth factor
US5652214A (en) 1989-06-05 1997-07-29 Cephalon, Inc. Treating disorders by application of insulin-like growth factors and analogs
US5093317A (en) * 1989-06-05 1992-03-03 Cephalon, Inc. Treating disorders by application of insulin-like growth factor
US5104787A (en) 1990-03-05 1992-04-14 Lindstrom Richard L Method for apparatus for a defined serumfree medical solution useful for corneal preservation
US5616562A (en) * 1990-04-27 1997-04-01 Murphy; Christopher J. Methods and compositions using substance P to promote wound healing
JPH0525001A (ja) 1991-07-08 1993-02-02 L Lyndstrom Richard 血清不含有医療用溶液および眼組織の品質を高める方法
US6310040B1 (en) 1991-11-08 2001-10-30 Cephalon, Inc. Treating retinal neuronal disorders by the application of insulin-like growth factors and analogs
CA2135306A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 Bradford A. Jameson Igf-1 analogs
US5545617A (en) 1993-11-12 1996-08-13 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Therapeutic regulation of abnormal conjunctival goblet cell mucous secretion
JP3191038B2 (ja) * 1996-06-26 2001-07-23 輝夫 西田 眼科用医薬組成物
AU7776701A (en) * 2000-08-10 2002-02-25 Santen Pharmaceutical Co Ltd Skin wound healing promoters
JP4096115B2 (ja) * 2000-08-10 2008-06-04 輝夫 西田 皮膚創傷治癒促進剤
AUPR030900A0 (en) * 2000-09-22 2000-10-12 Queensland University Of Technology Growth factor complex
JP4253743B2 (ja) * 2001-12-03 2009-04-15 輝夫 西田 新規ペプチドおよびその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR100967152B1 (ko) 2010-07-05
EP2172474A1 (en) 2010-04-07
CN1263770C (zh) 2006-07-12
US7795222B2 (en) 2010-09-14
AU2002354188A1 (en) 2003-06-17
DK1462455T3 (da) 2013-07-01
EP2172474B1 (en) 2013-04-17
JP2008163044A (ja) 2008-07-17
KR20050044630A (ko) 2005-05-12
WO2003048192A1 (fr) 2003-06-12
US20090005317A1 (en) 2009-01-01
CA2469134A1 (en) 2003-06-12
CA2469134C (en) 2013-10-29
EP1462455B1 (en) 2013-04-10
EP1462455A1 (en) 2004-09-29
ES2422081T3 (es) 2013-09-06
CN1599748A (zh) 2005-03-23
CY1114330T1 (el) 2016-08-31
KR100993233B1 (ko) 2010-11-10
SI1462455T1 (sl) 2013-09-30
US8183343B2 (en) 2012-05-22
PT1462455E (pt) 2013-07-09
EP1462455A4 (en) 2008-12-31
KR20100002291A (ko) 2010-01-06
TWI305778B (en) 2009-02-01
US20110059897A1 (en) 2011-03-10
US7232881B2 (en) 2007-06-19
US20050009752A1 (en) 2005-01-13
TW200302108A (en) 2003-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310588B2 (ja) 新規ペプチドおよびその医薬用途
EP0504207B1 (en) Peptide derivative, process for the preparation thereof, pharmaceutical preparation containing it
JP2018531284A6 (ja) 環状ポリペプチド、それらを得る方法、及びその治療的使用
JP2018531284A (ja) 環状ポリペプチド、それらを得る方法、及びその治療的使用
ES2268730T3 (es) Composiciones farmacologicas oftalmicas.
JP4249025B2 (ja) ドライアイおよびドライアイを伴う疾病の治療剤
JP4253743B2 (ja) 新規ペプチドおよびその医薬用途
US5464821A (en) Small peptidic compounds useful for the treatment of glaucoma
JP5752782B2 (ja) 血管新生促進用ペプチド及びその使用
JP4313033B2 (ja) 眼科用治療組成物
AU636427C (en) Peptide derivative, process for the preparation thereof, pharmaceutical preparation containing it and method for treatment of glaucoma
WO1992016550A1 (en) Organosulphur compounds useful for the treatment of glaucoma

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term