JP4307417B2 - 光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク - Google Patents

光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP4307417B2
JP4307417B2 JP2005191941A JP2005191941A JP4307417B2 JP 4307417 B2 JP4307417 B2 JP 4307417B2 JP 2005191941 A JP2005191941 A JP 2005191941A JP 2005191941 A JP2005191941 A JP 2005191941A JP 4307417 B2 JP4307417 B2 JP 4307417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dvd
dvd layer
jump
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005191941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012175A (ja
Inventor
守雄 中谷
啓次 堀内
正宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005191941A priority Critical patent/JP4307417B2/ja
Priority to US11/476,142 priority patent/US8064306B2/en
Publication of JP2007012175A publication Critical patent/JP2007012175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307417B2 publication Critical patent/JP4307417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1262Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers with more than one format/standard, e.g. conversion from CD-audio format to R-DAT format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/127Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving detection of the number of sides, e.g. single or double, or layers, e.g. for multiple recording or reproducing layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2579HD-DVDs [high definition DVDs]; AODs [advanced optical discs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2583Optical discs wherein two standards are used on a single disc, e.g. one DVD section and one CD section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers

Description

本発明は、光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスクに関し、特に、レーザ光入射側から順にDVD層と次世代DVD層が配されたハイブリッド型光ディスクおよびこれを再生可能な光ディスク装置に用いて好適なものである。
現在、波長405nm程度の青色レーザ光を用いた次世代DVD(Digital Versatile Disc)の規格化が進められている。かかる規格化においては、青色レーザ光に対応する記録層(以下、「HDDVD層」という)と、赤色レーザ光に対応する記録層(以下、「DVD層」という)の2つの記録層を積層方向に配することが検討されている。
かかる次世代DVD(以下、「ハイブリッド型次世代DVD」という)では、DVD層がレーザ光入射側から見て手前に配置される。また、DVD層には、既存のDVDと同一のフォーマットがそのまま適用される。このDVD層には、さらにその奥にHDDVD層が存在することを示す情報は保持されない。したがって、DVD層に引き込み処理が行われると、当該ディスクはあたかも、単一の記録層を有するDVDとして取り扱われることとなる。
以下の特許文献1には、2つの記録層を有する光ディスクとそのドライブ装置が紹介されている。
特開2003−346348号公報
通常、ドライブ装置は、光ピックアップ側から見て最初に位置する記録層に引き込み処理を行うよう設計される。このとき、この記録層からリードイン情報を読み取ることができれば、この記録層に対する再生処理が行われる。このため、この種のドライブ装置にハイブリッド型次世代DVDが装着されると、光ピックアップ側にあるDVD層に対する再生が行われることとなる。しかし、上記の如く、DVD層には、HDDVD層が存在することを示す情報が保持されていない。このため、ドライブ装置側では、恰も、シングルレイヤータイプのDVDが装着されたと同様の再生処理が行われる。この場合、高容量のコンテンツを提供可能なHDDVD層が存在するにも拘わらず、その再生が見過ごされてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、このような問題を回避し、HDDVD層とDVD層の再生を円滑かつ効果的に行い得る光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスクを提供することを課題とする。
本発明では、ハイブリッド型光ディスクが装着されたとき、DVD層に優先して次世代DVD層の再生を行う。そして、DVD層へのジャンプの要否に応じて、適宜、DVD層へジャンプを行い、DVD層の再生を行う。
上記のようにDVD層のフォーマットはDVD規格に従わなければならない。これは、ハイブリッド型光ディスクが既存のDVDプレーヤに装着された際に、これを支障なく再生できるようにするためである。しかし、HDDVD層にはこのような制約はない。よって、HDDVD層にDVD層へのジャンプコマンド等を追加する余地は残っている。
本発明の一つの局面では、DVD層に優先して次世代DVD層の再生を行いつつ、DVD層へのジャンプを、次世代DVD層に保持させたコマンド情報に基づいて行うようにする。これにより、大容量の次世代DVD層を優先的に再生しつつ、適宜、DVD層の再生も行えるようになる。
本発明は、それぞれの局面において、以下の特徴を有する。
請求項1の発明は、レーザ光入射側から順にDVD層と次世代DVD層が配されたハイブリッド型光ディスクの前記各層を再生可能な光ディスク装置において、前記ハイブリッド型光ディスクが装着されたことを判別するディスク判別手段と、前記ハイブリッド型光ディスクが装着されたと判別されたとき前記DVD層に優先して前記次世代DVD層に対する再生処理を実行する再生手段と、前記次世代DVD層の再生が開始された後で、前記次世代DVD層を再生して取得されたコマンド情報に基づいて前記DVD層に対するジャンプの要否を判別するジャンプ判別手段と、前記ジャンプ判別手段による判別結果に応じて、前記次世代DVD層を再生して取得されたコマンド情報に基づいて前記DVD層に対するジャンプ位置を決定して前記次世代DVD層から前記DVD層へのジャンプを実行するジャンプ制御手段とを有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の光ディスク装置において、前記ジャンプ制御手段は、前記DVD層に対するジャンプ直前の前記次世代DVD層の再生位置を保持し、前記ジャンプ後に前記DVD層の再生が終了したことに応じて、前記保持した再生位置をもとに、前記DVD層から前記次世代DVD層へのジャンプを実行することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の光ディスク装置において、前記次世代DVD層から前記DVD層へジャンプしたことを示すフラグを保持するフラグ保持手段を備え、前記ジャンプ制御手段は、前記フラグを参照して、当該DVD層の再生が前記次世代DVD層からジャンプされた後に行われたものであるかを判別し、当該DVD層の再生が終了したことに応じて、前記DVD層から前記次世代DVD層へのジャンプを実行することを特徴とする。
なお、以下に示す実施の形態には、判別手段の具体例として、フォーカスエラー信号のSカーブの個数とそのピーク間隔をもとにハイブリッド型次世代DVDと判別する構成が示されている。
また、以下に示す実施の形態には、コマンド情報の保持形態として、再生リスト中にジャンプコマンドと変数設定コマンドを含めて保持させる形態が示されている。この場合、ジャンプコマンドによって、DVD層へのジャンプとそのジャンプ先が指示され、変数設定コマンドによって、次世代DVD層(HDDVD層)を再生したことを示す変数iに1がセットされる。
なお、以下に示す実施形態では、上記本発明の各手段における処理は、主として、コントローラ106にて実現される。
本発明によれば、DVD層に優先して次世代DVD層が再生されるため、大容量の次世代DVD層の再生が見過ごされてしまう惧れはない。また、適宜、次世代DVD層からDVD層へとジャンプされるため、DVD層も有効に再生・利用される。
この際、次世代DVD層に保持されたコマンド情報をもとにDVD層へのジャンプを行うようにすることにより、次世代DVD層に記録されたコンテンツとDVD層に記録されたコンテンツをリンクさせた制御を円滑に行うことができる。また、DVD層に記録された情報(1タイトル分の情報、等)の再生が終了したことに応じてHDDVD層に復帰させるようにすることにより、次世代DVD層のコンテンツとDVD層のコンテンツを一つのストリームとして再生することができる。
さらに、フラグをセットしてHDDVD層からDVD層へのジャンプであることを把握できるようにすることにより、かかるジャンプによるDVD層の再生と、DVD層のみを最初から再生する場合とを区別することができる。これにより、HDDVD層への復帰の要否を簡易に判定することができ、かかる復帰制御を円滑化することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、一つの例示であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以下の実施の形態に制限されるものではない。
以下、本発明の実施の形態につき図面を参照して説明する。
なお、本実施の形態では、次世代DVD(シングルレイヤー、HDDVD層片面マルチレイヤー、HDDVD層/DVD層片面ハイブリッド)と、DVD(シングルレイヤー、DVD層片面マルチレイヤー)を互換再生可能な光ディスク装置が例示されている。
図1に、ハイブリッド型の次世代DVDの構造を示す。
ハイブリッド型次世代DVD1は、片面にHDDVD層12が形成された基板11と、片面にDVD層14が形成された基板13を、接着層15によって貼り合わせ、さらに基板11の反対側の面に印刷層16を形成した構造となっている。レーザ光は、基板13側から入射される。記録可能タイプの場合、HDDVD層12とDVD層14には螺旋状のトラックが形成されている。再生専用タイプの場合、螺旋状にピットが配列されている。
DVD層14のデータフォーマットは既存DVDのデータフォーマットと同一である。DVD層14のリードイン情報には、HDDVD層12が存在することを示す情報は含まれていない。なお、DVD層14は、波長405nm程度の青色レーザ光と波長655nm程度の赤色レーザ光をそれぞれ規定された割合にて透過および反射する。
HDDVD層12には、次世代DVD規格に従うデータフォーマットが適用されている。つまり、ハイブリッド型の次世代DVDにはDVD層14およびHDDVD層12の両方にリードイン情報が存在している。HDDVD層12のリードイン情報にも、DVD層14が存在することを示す情報は含まれていない(将来的には含まれる可能性はある)。ただし、HDDVD層12には、後述の如く、ジャンプコマンドと変数設定コマンドが保持されている。ジャンプコマンドによって、DVD層へのジャンプとそのジャンプ先が指示され、変数設定コマンドによって、HDDVD層を再生したことを示す変数iに1がセットされる。
なお、HDDVD層14は、青色レーザ光を規定された反射率にて反射するが、赤色レーザ光に対する反射率はこれに比べて極めて低くなる材料にて形成されている。かかる反射率の設定により、後述の如く、ハイブリッド型次世代DVDが装着されたことの判別が行われる。
なお、DVD層が片面に2層配されたマルチレイヤータイプのDVDは、図1の構成において、HDDVD層12がDVD層に置き換わった構成となっている。この場合、2つのDVD層のうちピックアップに近い側のDVD層のみにリードイン情報が存在している。このリードイン情報には、DVD層が2つ存在することを示す情報が含まれている。
また、HDDVD層が片面に2層配されたマルチレイヤータイプの次世代DVDは、図1の構成において、DVD層14がHDDVD層に置き換わった構成となっている。この場合も、2つのHDDVD層のうちピックアップに近い側のHDDVD層のみにリードイン情報が存在している。このリードイン情報には、HDDVD層が2つ存在することを示す情報が含まれている。
図2(a)は、DVD層またはHDDVD層を片面に2層有するマルチレイヤータイプのDVDまたは次世代DVDに赤色レーザ光を照射してフォーカスサーチを行ったときのフォーカスエラー信号上のSカーブを模式的に例示するものである。
図2(b)は、ハイブリッド型次世代DVDに赤色レーザ光を照射してフォーカスサーチを行ったときのフォーカスエラー信号上のSカーブを模式的に例示するものである。
シングルレイヤータイプのDVD、次世代DVDに赤色レーザ光を照射してフォーカスサーチを行った場合は、フォーカスエラー信号上に、記録層によるSカーブが現れる。この場合、このSカーブの他にも、基板表面によるSカーブが現れるが、このSカーブのピーク間隔は図2(b)のピーク間隔PP2に比べ十分に小さいため、記録層によるSカーブを検出するための限界値を適宜設定することにより、このSカーブを記録層によるものとして誤検出することを回避することができる。これらSカーブの近いをもとにディスクの種類を判別することが可能となる。
図3に、光ディスク装置の構成を示す。なお、同図には、再生系に関するブロックのみが示されている。
光ディスク装置は、光ピックアップ101と、信号生成回路102と、サーボ回路103と、レーザ駆動回路104と、復調回路105と、コントローラ106と、スピンドルモータ107と、AV処理回路108を備えている。
光ピックアップ101は、波長405nm程度の青色レーザ光と、波長655nm程度の赤色レーザ光を出射する半導体レーザが配備されている。さらに、これらレーザ光をディスク上に収束するための対物レンズと、対物レンズをフォーカス方向およびトラッキング方向に駆動する対物レンズアクチュエータと、ディスクからの反射光を受光する光検出器と、半導体レーザから出射される各レーザ光を対物レンズに導くとともにディスクからの反射光を光検出器に導く光学系を備えている。
信号生成回路102は、光ピックアップ101に配された光検出器からの信号を演算処理してRF信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号等の各種信号を生成し、これらを対応する回路に出力する。
サーボ回路103は、信号生成回路102から入力された信号をもとに、フォーカスサーボ信号およびトラッキングサーボ信号を生成し、光ピックアップ101の対物レンズアクチュエータに出力する。また、信号生成回路102から入力された信号をもとにモータサーボ信号を生成しスピンドルモータ107に出力する。
レーザ駆動回路104は、コントローラ106から入力される制御信号をもとに、光ピックアップ101内の半導体レーザに駆動信号を出力する。かかる制御により、青色レーザ光および赤色レーザ光の発光が適宜切り替えられる。
復調回路105は、信号生成回路102から入力されたRF信号を復調して再生データを生成しAV処理回路108に出力する。復調回路105は、次世代DVDデータフォーマットに従ってデータ復調を行う復調部(HDDVDデコーダ部)と、DVDデータフォーマットに従ってデータ復調を行う復調部(DVDデコーダ部)を備えている。何れの復調部を用いるかは、コントローラ106からの制御信号をもとに設定される。また、各復調部における復調の可否とリードイン情報等のサブ情報が、復調回路105からコントローラ106に出力される。
コントローラ106は、内蔵メモリに各種データを格納するとともに、あらかじめ設定されたプログラムに従って各部を制御する。コントローラ106には、ディスク判別処理時に、信号生成回路102から、フォーカスエラー信号が入力される。コントローラ106は、この信号をもとに、ディスク判別を行う。さらに、コントローラ106は、復調回路105から入力されるコマンド情報(後述)をもとに、HDDVD層−DVD層間のジャンプ制御を行う。
AV処理回路108は、復調回路105から入力される再生データを処理して映像情報および音声情報を取得する。このうち、映像情報は、コントローラ106からの制御指示に従ってテレビ等の表示装置200に出力される。音声情報は、コントローラ106からの制御指示に従ってスピーカ等(図示せず)に出力される。この他、コントローラ106からの信号に応じて、適宜、所定の画面あるいは音声を出力するための情報がAV処理回路108から出力される。
図4に、ハイブリッド型次世代DVD1のHDDVD層12およびDVD層14に記録されるコンテンツ情報のデータフォーマットを示す。
同図に示す如く、コンテンツ情報は、再生リストとユニット群に区分されている。このうち、ユニット群(ユニット1、ユニット2、…)には、映像/音声データ(MPEGデータ、等)が格納される。また、再生リストには、各ユニットをリンクさせるためのリンク情報や各種コマンド情報等の管理情報が格納される。
再生リスト中のリンク情報に従って各ユニットを順番にリンクさせることにより、映像/音声データのストリームが構成される。記録層に複数のタイトル(プログラム単位)が保持されている場合、映像/音声データのストリームは、タイトル毎に区分される。各タイトルをリンクさせる場合には、再生リスト中にその旨の記述がなされる。一つのタイトルで再生を終了させる場合には、再生リストにエンドコマンドが格納される。
本実施の形態では、HDDVD層12の再生リストには、各タイトルを順番にリンクさせるための記述が含められている。また、DVD層14の再生リストには、タイトル毎に再生処理を完結させるためのエンドコマンドが含められている。
また、本実施の形態では、HDDVD層12の再生リスト中に、DVD層14とHDDVD層12において共通に定義される変数a〜pのうち、変数iに“1”をセットするためのコマンド(変数設定コマンド)が含められている。したがって、HDDVD層12の再生リストが再生されることにより、この変数iに“1”がセットされる。DVD層14の再生リストにはかかるコマンドが含められていないため、HDDVD層12の再生がリセットされた後にDVD層14が再生されても、変数iに“1”がセットされることはない。HDDVD層12の再生を経由して、DVD層14への再生に移行した場合には、変数iに“1”がセットされている。
さらに、本実施の形態では、HDDVD層12の再生リスト中に、HDDVD層12上の所定のユニットからDVD層14上のユニットにジャンプして所定のタイトルを再生させるためのコマンド(ジャンプコマンド)が含められている。かかるジャンプコマンドは、DVD層14上にある目標のタイトルを指定するものでも、当該タイトルの開始アドレス(ユニット番号、等)を指定するものでも良い。
なお、本実施の形態では、HDDVD層12に映画等の主コンテンツが高精細モードにて記録され、DVD層14には、主コンテンツの各シーンに関連する補助コンテンツがノーマルモードにて記録されている。この場合、主コンテンツのあるシーンに対応するユニットからこのシーンに関連する補助コンテンツのタイトル開始位置へジャンプするためのジャンプコマンドがHDDVD層12の再生リスト中に含められる。これにより、HDDVD層12からDVD層14へのジャンプが実行され、主コンテンツのあるシーンに関連する補助コンテンツのタイトルが再生される。そして、当該タイトルの再生が終了すると、当該ジャンプ前の位置に続くHDDVD層12上の位置に再生位置が復帰し、主コンテンツの再生が続行される。
図5に、ディスク再生時の処理フローチャートを示す。
ディスクが装着されると、まず、ディスク判別処理が行われる(S101)。かかるディスク判別は、種々の手法を用いて行うことができる。たとえば、各記録層の情報をレーザ光と復調部を切り替えながら実際に復調し、復調の可否をもとにディスク判別を行うようにすることもできる。
本実施の形態では、図2に示すフォーカスエラー信号上のSカーブをもとにディスク判別が行われる。すなわち、赤色レーザ光を点灯した後、当該ディスクに対するフォーカスサーチを行う。そして、フォーカスエラー信号上に現れるSカーブの個数をもとに、シングルレイヤータイプかマルチレイヤータイプかを判別する。マルチレイヤータイプの場合は、最も大きなSカーブのピーク間隔PP1と次に大きなSカーブのピーク間隔PP2の比(R=PP2/PP1)を算出する。そして、このピーク比Rが閾値以上であればDVD層またはHDDVD層が複数配されたマルチレイヤーディスクと判別する。一方、ピーク比Rが閾値未満で且つSカーブのピーク間隔PP2がSカーブの検出限界以上であれば、DVD層とHDDVD層が配されたハイブリッド型次世代DVDと判別する。
なお、DVD層またはHDDVD層が複数配されたマルチレイヤーディスクと判別した場合には、さらに、光ピックアップ側から見て最初に位置する記録層を赤色レーザ光にて読み取る。そして、読み取った信号を復調回路105のDVDデコーダ部にて復調し、復調の可否を判定する。復調可能であれば、DVD層が複数配されたマルチレイヤーディスクと判別する。復調不可であれば、HDDVD層が複数配されたマルチレイヤーディスクと判別する。なお、この場合、青色レーザ光にて最初の記録層に対する復調の可否を判定し、HDDVD層が複数配されたマルチレイヤーディスクであることを検証するようにしても良い。
また、フォーカスエラー信号上に現れるSカーブの個数からシングルレイヤータイプと判別した場合は、当該記録層を赤色レーザ光にて読み取る。そして、読み取った信号を復調回路105のDVDデコーダ部にて復調し、復調の可否を判定する。復調可能であれば、DVD層が1層配されたシングルレイヤーディスクと判別する。復調不可であれば、HDDVD層が1層配されたシングルレイヤーディスクと判別する。なお、この場合、青色レーザ光にて当該記録層に対する復調の可否を判定し、HDDVD層が1層配されたシングルレイヤーディスクであることを検証するようにしても良い。
S101における判別結果がハイブリッド型次世代DVDでない場合、判別結果に対応するディスクモードにて再生が行われる(S120)。
S101における判別結果がハイブリッド型次世代DVDである場合は、点灯レーザが青色レーザに切り替えられ(S102)、光ピックアップ側から見て奥にあるHDDVD層12に対する再生が行われる(S103、S104)。かかる再生時に、HDDVD層12のリードイン情報と、上述の再生リストが読み取られる。そして、再生リストに従って各ユニットのデータが順次再生される。
なお、このようにして再生リストが読み取られると、再生リスト中に格納された上述の変数設定コマンドが実行される。これにより、上述の変数iに“1”がセットされる。なお、変数iの初期値(たとえば“0”)は、ディスク装着時や、ディスクの再生開始時等に設定される。
その後、HDDVD層12の再生は、再生対象ユニットが再生リスト中のジャンプコマンドにて指定されるユニットに到達するまで継続される(S105)。そして、再生位置がジャンプコマンドにて指定されたユニットに到達すると(S105:Y)、当該再生位置(ユニット番号)が記憶された後(S106)、点灯レーザが赤色レーザに切り替えられる(S107)。しかる後、ジャンプコマンドが実行され、DVD層14へのジャンプがなされる(S108)。
ジャンプコマンド実行の際には、まず、DVD層14のリードイン情報と再生リストが読み取られる。読み取られた再生リストには、上述のエンドコマンドが含まれている。
しかして再生リストが読み取られると、ジャンプコマンドにて指定されたタイトルの開始ユニットにアクセスされ、当該タイトルの再生が行われる(S109)。この再生は、ユーザからインタラプト指令の入力がない限り、当該タイトルの最終ユニットまで実行される(S110)。当該タイトルの最終ユニットの再生が終了すると、エンドコマンドが実行され、DVD層14の再生が終了される。途中でユーザからインタラプト指令が入力された場合も、DVD層14の再生が終了される。
しかして、DVD層14の再生が終了すると、次に、上述の変数iが参照される。変数iは、HDDVD層12へのジャンプを行うかの判定に用いられる。すなわち、変数iが“1”にセットされていれば、HDDVD層12へのジャンプを行うと判定される。変数iが“1”にセットされていなければ、HDDVD層12へのジャンプは行われず、再生処理は終了とされる。
本処理フローの場合、S104にて、変数iが“1”にセットされているため、HDDVD層12へのジャンプを行うとして判定される。なお、DVD層14の再生がHDDVD層12からのジャンプによるものでない場合には、変数iは“1”にセットされていない。この場合、当該タイトルの再生終了に応じて、再生処理が終了される。
しかして、HDDVD層12へのジャンプを行うと判定されると、次に、S106にて記憶されたHDDVD層の最終再生位置(ユニット番号)が参照され、この位置に続く再生位置(ユニット番号)がジャンプ後の目標位置として設定される(S112)。そして、点灯レーザが青色レーザに切り替えられた後(S102)、HDDVD層12に対するジャンプが実行され、S112にて設定された目標位置へのアクセスが行われる(S103)。
しかして、DVD層14へのジャンプ時に続く位置から再度、主コンテンツ(HDDVD層)の再生が開始される。この再生は、再生位置が次のジャンプコマンドにて指定されるユニットに到達するまで継続される(S105)。そして、再生位置がジャンプコマンドにて指定されたユニットに到達すると(S105:Y)、上記と同様、当該再生位置(ユニット番号)が記憶された後(S106)、点灯レーザが赤色レーザに切り替えられ(S107)、ジャンプコマンドが実行される。これにより、DVD層14へのジャンプが行われ、ジャンプコマンドにて指定されたタイトルの再生がなされる(S108、109)。以後、HDDVD層12の再生が終了するまで、同様の処理が繰り返される。
なお、上記の例では、装着されたディスクがハイブリッド型次世代DVDであるかの判別を、赤色レーザ光を用いて行うようにしたが、この判別を、青色レーザ光を用いて行うようにしても良い。こうすると、ディスク判別から当該ディスクに対する処理へと移行する際に、点灯レーザを切り替える必要がなくなり、S102の処理を省略することができる。
なお、青色レーザ光を用いてハイブリッド型次世代DVDであるかの判別を行う場合には、たとえば、以下の処理フローを適用することができる。
まず、青色レーザ光にてフォーカスサーチを行い、そのとき得られるSカーブの個数から、記録層の層数を判別する。ここで、記録層が複数存在すれば、光ピックアップ側から見て最初に位置する記録層とその次に位置する記録層を青色レーザ光にて読み取る。そして、読み取った信号をそれぞれ復調回路105のHDDVDデコーダ部にて復調し、復調の可否を判定する。このとき、両方の記録層に対する復調が共にNGであれば、DVD層が2層配されたマルチレイヤータイプのDVDと判別する。両方の記録層に対する復調が共にOKであれば、HDDVD層が2層配されたマルチレイヤータイプの次世代DVDと判別する。最初の記録層に対する復調がNGで、且つ、次の記録層に対する復調がOKあれば、HDDVD層とDVD層が複数配されたハイブリッド型次世代DVDと判別する。
図6は、一つのタイトル終了毎にジャンプコマンドが設定された場合の再生動作を模式的に示す図である。
この場合、HDDVD層のタイトル1から再生が開始される。この再生が終了すると、ジャンプコマンドが実行され、DVD層のタイトル1が再生される。しかる後、DVD層のタイトル1の再生が終了すると、変数iが参照され、HDDVD層のタイトル2の開始位置にジャンプされる。そして、HDDVD層のタイトル2が再生される。DVD層のタイトル再生途中に、ユーザからインタラプト指令が入力されると、HDDVD層へのジャンプが行われ、HDDVD層の次のタイトルが再生される。以下、同様にして、HDDVD層−DVD層間のジャンプが繰り返され、各層のタイトルが順次再生される。
以上、本実施の形態によれば、DVD層14に優先してHDDVD層12が再生されるため、HDDVD層12の再生を確実に行うことができる。また、HDDVD層12の再生リストに適宜ジャンプコマンドを含めることにより、DVD層14を効果的に利用した再生を実現することができる。このとき、DVD層14を一タイトル分再生したことに応じて、再生位置が、次世代DVD層12のジャンプ前の位置に続く位置に戻されるため、DVD層14にジャンプを行っても、その後、DVD層14を再生し続けるような事態は起こらない。本実施の形態によれば、HDDVD層12とDVD層14の各コンテンツをリンクさせたストリーム再生を実現することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、他に種々の変更が可能なものである。
たとえば、上記実施の形態では、ジャンプコマンドにて指定されたユニット位置に再生位置が到達したタイミングにて、HDDVD層からDVD層へのジャンプを実行するようにしたが、当該ユニット位置に到達する前に、ユーザからジャンプ指令が入力されるに応じて、HDDVD層からDVD層へのジャンプを実行するようにすることもできる。この場合、たとえば、ジャンプ指令入力時に再生中のタイトルに関連付けられたジャンプコマンドが実行される。また、ジャンプ指令入力時の再生ユニットが記憶され、HDDVD層への復帰は、この再生ユニットに続くユニット位置とされる。こうすることにより、主コンテンツの各タイトルに対する補助コンテンツを任意に呼び出して再生することができる。
なお、ジャンプコマンドによらずに、ユーザから任意に入力されるジャンプ指令に応じて、HDDVD層からDVD層へのジャンプを行うようにすることもできる。この場合、DVD層におけるジャンプ先を指定するための手段が別途必要となる。この手段として、たとえば、ジャンプ指令に応じてDVD層のタイトルメニューをユーザに提示する方法を用いることができる。すなわち、提示したタイトルメニューの内、ユーザにより選択指示されたタイトルの開始位置(開始ユニット)をジャンプ先としてDVD層へのジャンプを実行する。
この他、上記では、DVD層の再生終了と変数iの設定状態をもとにHDDVD層への復帰を行うようにしたが、HDDVD層に復帰するための条件プログラムをHDDVD層に記述する方法や、DVD層の再生から設定時間が経過したときにHDDVD層へ復帰させる方法等を用いることもできる。
本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
実施の形態に係るハイブリッド型次世代DVDの構造を示す図 実施の形態に係るフォーカスエラー信号のSカーブを説明する図 実施の形態に係る光ディスク装置の構成を示す図 実施の形態に係るコンテンツ情報のデータフォーマットを示す図 実施の形態に係るディスク再生時の処理フローチャート 実施の形態に係るディスク再生動作を模式的に示す図
符号の説明
101 光ピックアップ
102 信号生成回路
103 サーボ回路
104 レーザ駆動回路
105 復調回路
106 コントローラ

Claims (3)

  1. レーザ光入射側から順にDVD層と次世代DVD層が配されたハイブリッド型光ディスクの前記各層を再生可能な光ディスク装置において、
    前記ハイブリッド型光ディスクが装着されたことを判別するディスク判別手段と、
    前記ハイブリッド型光ディスクが装着されたと判別されたとき前記DVD層に優先して前記次世代DVD層に対する再生処理を実行する再生手段と、
    前記次世代DVD層の再生が開始された後で、前記次世代DVD層を再生して取得されたコマンド情報に基づいて前記DVD層に対するジャンプの要否を判別するジャンプ判別手段と、
    前記ジャンプ判別手段による判別結果に応じて、前記次世代DVD層を再生して取得されたコマンド情報に基づいて前記DVD層に対するジャンプ位置を決定して前記次世代DVD層から前記DVD層へのジャンプを実行するジャンプ制御手段と、
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 請求項1に記載の光ディスク装置において、
    前記ジャンプ制御手段は、前記DVD層に対するジャンプ直前の前記次世代DVD層の再生位置を保持し、前記ジャンプ後に前記DVD層の再生が終了したことに応じて、前記保持した再生位置をもとに、前記DVD層から前記次世代DVD層へのジャンプを実行する、
    ことを特徴とする光ディスク装置。
  3. 請求項2に記載の光ディスク装置において、
    前記次世代DVD層から前記DVD層へジャンプしたことを示すフラグを保持するフラグ保持手段を備え、
    前記ジャンプ制御手段は、前記フラグを参照して、当該DVD層の再生が前記次世代DVD層からジャンプされた後に行われたものであるかを判別し、当該DVD層の再生が終了したことに応じて、前記DVD層から前記次世代DVD層へのジャンプを実行する、
    ことを特徴とする光ディスク装置。
JP2005191941A 2005-06-30 2005-06-30 光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク Expired - Fee Related JP4307417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191941A JP4307417B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク
US11/476,142 US8064306B2 (en) 2005-06-30 2006-06-28 Optical disc device and hybrid optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191941A JP4307417B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316436A Division JP2009080933A (ja) 2008-12-12 2008-12-12 ハイブリッド型光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012175A JP2007012175A (ja) 2007-01-18
JP4307417B2 true JP4307417B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37694133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191941A Expired - Fee Related JP4307417B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8064306B2 (ja)
JP (1) JP4307417B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012182A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968485B2 (ja) 1998-04-09 2007-08-29 ソニー株式会社 マルチレイヤーディスク再生装置、及びマルチレイヤーディスク再生方法
JPH11328735A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp 光ディスクとこれを利用した光学ピックアップ
US7151729B1 (en) * 2000-06-29 2006-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
JP2003346348A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Nec Corp 光ディスクおよびその記録再生方法
WO2004008757A1 (en) 2002-07-16 2004-01-22 Thomson Licensing S.A. Interleaving of base and enhancement layers for hd-dvd
JP2004096282A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Corp 映像信号記録装置、映像信号再生装置、記録媒体
JP4177705B2 (ja) * 2003-05-13 2008-11-05 株式会社東芝 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP2004347760A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電界放出ディスプレイパネル用駆動装置及び電界放出ディスプレイ装置
KR100573682B1 (ko) * 2004-01-15 2006-04-24 엘지전자 주식회사 멀티 레이어의 광디스크
JP2006155830A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Memory Tec Kk 光ディスク及び光ディスク装置及び光ディスク再生方法
US20060179448A1 (en) * 2004-12-23 2006-08-10 Smith Wayne M Multilayer dual optical disk
JP4711748B2 (ja) * 2005-06-03 2011-06-29 三洋電機株式会社 光ディスク装置
JP2007004856A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8064306B2 (en) 2011-11-22
US20070025221A1 (en) 2007-02-01
JP2007012175A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477592B2 (en) Optical disc, optical disc apparatus, optical disk reproducing method, and digital work publication
US7570566B2 (en) Optical disc, optical disc manufacturing method, and optical disc apparatus
US7652967B2 (en) Single-sided triple layer optical disc
JP2002074908A (ja) Dvdオートチェンジャ
US7792002B2 (en) Optical disc device
JP4711748B2 (ja) 光ディスク装置
JP4307417B2 (ja) 光ディスク装置およびハイブリッド型光ディスク
JP4040051B2 (ja) 光ディスク装置およびディスク判別方法
US20070076544A1 (en) Optical disc, optical disc apparatus, and manufacturing method of the optical disc
JP2009080933A (ja) ハイブリッド型光ディスク
US7755994B2 (en) Optical disc device and hybrid optical disc
JP4236647B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006338819A (ja) 光ディスク装置
US7724630B2 (en) Optical disc device and disc determining method
JP4875067B2 (ja) 情報再生装置及び方法
JP4433005B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP4379447B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2008263303A (ja) 光ディスク装置
JP2007226869A (ja) 光ディスク装置
US20100189415A1 (en) Recording medium reproducing device and reproducing method
JP2005116114A (ja) 光ディスク再生装置
JP2006147095A (ja) 光ディスク再生装置
JP2009059392A (ja) 光ディスク再生装置および再生方法
JP2009032358A (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2006351124A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees