JP4307373B2 - C4−留分からブテンを取得するための連続法 - Google Patents

C4−留分からブテンを取得するための連続法 Download PDF

Info

Publication number
JP4307373B2
JP4307373B2 JP2004501343A JP2004501343A JP4307373B2 JP 4307373 B2 JP4307373 B2 JP 4307373B2 JP 2004501343 A JP2004501343 A JP 2004501343A JP 2004501343 A JP2004501343 A JP 2004501343A JP 4307373 B2 JP4307373 B2 JP 4307373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
stream
zone
degassing zone
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004501343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528415A (ja
Inventor
アドリアン ティル
ハイダ ベルント
キンドラー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29224938&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4307373(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005528415A publication Critical patent/JP2005528415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307373B2 publication Critical patent/JP4307373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • C07C7/05Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds
    • C07C7/08Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds by extractive distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

本発明は選択的溶剤を用いた抽出蒸留によりC−留分からブテンを取得するための連続法に関する。
−留分の概念は、1分子あたり主に4個の炭素原子を有する炭化水素の混合物を表す。C−留分はたとえば石油留分、たとえば液化した石油ガス、軽ベンジンまたは軽油の熱分解によりエチレンおよび/またはプロピレンを製造する際に得られる。さらにC−留分はn−ブタンおよび/またはn−ブテンの接触脱水素化の際に得られる。C−留分は通常、ブタン、n−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエンを含有し、その他に少量のその他の炭化水素、たとえばブチン、特に1−ブチン(エチルアセチレン)およびブテニン(ビニルアセチレン)を含有する。その際、1,3−ブタジエン含有率は一般に10〜80質量%、有利には20〜70質量%、特に30〜60質量%であり、その一方でビニルアセチレンおよびエチルアセチレンの含有率は一般に5質量%を超えることはない。
−留分の分離は、成分の相対的な揮発性の違いがわずかであることに基づいて複雑な蒸留技術的問題である。従って分離はいわゆる抽出蒸留、つまり分離すべき混合物よりも高い沸点を有し、かつ分離すべき成分の相対的な揮発性における違いを高める選択的な溶剤(抽出剤ともよばれる)の添加下での蒸留により実施される。
選択的溶剤を使用する抽出蒸留によりC−留分を分離するための多数の方法が公知である。これらの方法に共通していることは、適切な熱力学的条件において、通常は低い温度で、しばしば室温で、またはわずかに高めた温度で、かつ標準圧力において、分離すべきC−留分を蒸気の形で液状の選択的溶剤と向流で供給することにより、選択的溶剤を、該溶剤が高い親和性を有するC−留分からの成分により、つまり不飽和もしくは複数不飽和の成分により負荷し、これに対して飽和の成分は蒸気相中に残留し、かつ塔頂流として排出されることである。引き続き負荷された溶剤流から適切な熱力学的条件下で、つまり第一工程に対して高めた温度および/または低下させた圧力で、1もしくは複数の別の工程で不飽和もしくは複数不飽和の成分を精留により遊離させる、つまり選択的溶剤から脱気する。脱気した溶剤を、通常は脱ガスに供給される供給流の温度上昇のために熱を利用する統合された熱系により冷却した後で、第一工程へ、つまりC−留分の抽出蒸留へと返送する。このような方法はたとえばDE−A19818810またはDE−A2724365から公知である。
これに対して本発明の課題は、選択的溶剤を用いた抽出蒸留によりC−留分からブテンを取得するための、特に効率的であり、かつ経済的な方法を提供することである。特に本方法の場合、必要とされるエネルギー量および投資コストがわずかであるべきである。
解決方法はブタン、ブテンおよび場合により痕跡量のその他の炭化水素を含有するC−留分から選択的溶剤を用いた抽出蒸留によりブテンを取得するための連続法から出発し、その際、第一工程Iにおいて、C−留分が気体状もしくは液状で、かつ選択的溶剤が液状でC−留分の供給部の上方に供給される洗浄帯域中で、C−留分をブタンを含有する塔頂流と、ブテンおよび場合により痕跡量のその他の炭化水素により負荷された選択的溶剤とに分離し、かつその際、塔底流を第二工程IIにおいて、塔底蒸発装置によりエネルギーが供給される脱ガス帯域中で、洗浄帯域に対して高めた温度および/または低下させた圧力でブテンおよび場合により痕跡量のその他の炭化水素を含有する塔頂流と、選択的溶剤を含有する塔底流とに分離し、その際、脱ガス帯域からの塔底流の熱を脱ガス帯域における温度上昇のために利用する。
本発明は、洗浄帯域からの塔底流の供給部より1もしくは複数の理論分離段の下に存在する理論分離段の脱ガス帯域から、脱ガス帯域からの液体または該液体の部分流を排出し、脱ガス帯域からの熱い塔底流を用いた間接的な熱交換により加熱および/または蒸発させ、かつ同一の理論分離段または該理論分離段の上方の脱ガス帯域へと返送し、その際、工程IおよびIIにおける全エネルギー必要量が最小であるように、液体または液体の部分流が排出されるよう、理論分離段を選択することを特徴とする。
本発明は基本的に全てのC−留分に適用可能であるが、しかし特に比較的高いブテンの割合を有する出発混合物としてのC−留分が有利である。
痕跡量のその他の炭化水素とは、主にC−留分から得られる生成物のその後の使用において規格の妨げにならないその他の炭化水素の質量割合であると理解する。
たとえば石油ラフィネートからの、いわゆるFCC(Fluidized Catalytic Cracking)−分解装置からのC−留分を有利に使用することができ、これは通常、ブタン20〜70質量%、ブテン30〜80質量%、残分はその他のC〜C−炭化水素の組成を有し、ブタン42質量%、ブテン56質量%およびその他のC〜C−炭化水素2質量%を含有するC−留分が特に有利である。
FCC分解装置からの一般的なC−留分は以下の組成を質量%で有する:
プロパン 0.3、
プロペン 1.2、
n−ブタン 12、
i−ブタン 30、
l−ブテン 14、
i−ブテン 10、
トランス−ブテン−2 15.5、
シス−ブテン−2 16.5、
1,3−ブタジエン 0.5。
本発明による方法のためのC−留分としてブタジエン装置からのいわゆるラフィネート1もまたC−留分として、有利には直接、それ以上の中間的な処理を行わずに有利に使用することができる。
ブタジエン装置中で1,3−ブタジエンを含有するC−留分から1,3−ブタジエンが得られ、その際、使用されるC−留分は一般に質量%で以下に記載する範囲の組成を有する:
1,3−ブタジエン 10〜80、
ブテン 10〜60、
ブタン 5〜40、
その他のC−炭化水素および 0.1〜5、
その他の炭化水素、特に
〜C−炭化水素 0〜最大5。
ブタジエン装置中で分離すべきC−留分をまず気体状で抽出帯域中、液状の選択的溶剤と向流で接触させ、その際、1,3−ブタジエンならびに選択的溶剤が1,3−ブタジエンに対するよりも高い親和性を有するその他の炭化水素を選択的溶剤により実質的に完全に吸収させるが、しかし、選択的溶剤がわずかな親和性を有する成分、特にブタンおよびブテンはほぼ気相中に残留する。この気相は塔頂流として排出され、かつしばしばラフィネート1とよばれる。DE19818810の方法ではラフィネート1は図1および2において抽出蒸留塔EIのGbcとよばれる塔頂流である。
DE−A2724365の方法ではラフィネート1はいわゆる主スクラバーからの塔頂流である。
ラフィネート1のための組成の例を質量%で以下に記載する:
n−ブタン 17、
i−ブタン 6、
l−ブテン 29、
i−ブテン 36、
トランス−ブテン−2 6、
シス−ブテン−2 6、
1,3−ブタジエン ≦0.01。
本発明による分離の課題のために、単結合を有する炭化水素に対するその親和性が二重結合を有する炭化水素の方向へ、およびさらに共役二重結合および三重結合の方向へ向かって増大する選択的溶剤が適切であり、有利であるのは双極性の、特に有利であるのは双極性の非プロトン性溶剤である。装置技術的な理由から、腐食性がわずかであるか、または腐食性のない物質が有利である。
本発明による方法のために適切な選択的溶剤はたとえばブチロラクトン、ニトリル、たとえばアセトニトリル、プロピオニトリル、メトキシプロピオニトリル、ケトン、たとえばアセトン、フルフロール、N−アルキル置換された低級脂肪族酸アミド、たとえばジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド、N−ホルミルモルホリン、N−アルキル置換された環式酸アミド(ラクタム)、たとえばN−アルキルピロリドン、特にN−メチルピロリドンである。一般にアルキル置換された低級脂肪族酸アミドまたはN−アルキル置換された環式酸アミドを使用する。特に有利であるのはジメチルホルムアミド、アセトニトリル、フルフロールおよび特にN−メチルピロリドンである。
しかしこれらの溶剤相互の、たとえばN−メチルピロリドンとアセトニトリルとの混合物、これらの溶剤と補助溶剤、たとえば水および/またはt−ブチルエーテル、たとえばメチル−t−ブチルエーテル、エチル−t−ブチルエーテル、プロピル−t−ブチルエーテル、n−もしくはイソ−ブチル−t−ブチルエーテルとの混合物を使用することもできる。
主としてNMPと略されるN−メチルピロリドンは特に適切であり、有利には水溶液として、好ましくは水0〜20質量%、特に水7〜10質量%、特に有利には水8.3質量%を含有する水溶液としてが有利である。
工程I
工程Iでは、洗浄帯域にC−留分を気体状もしくは液状で、有利には気体状で、選択的溶剤を液状で、C−留分の供給部の上方に供給することによって洗浄帯域のC−留分を抽出蒸留する。この場合、C−留分および溶剤の向流中でC−留分を飽和成分、つまり選択的溶剤がわずかな親和性を有する成分、主としてブタンを含有する塔頂流と、選択的溶剤がブタンに対してより高い親和性を有する成分、主としてブテンおよび場合により別の炭化水素により負荷された溶剤を含有する塔底流とに分離する。有利にはC−留分を気体状で、洗浄帯域の下方領域に供給する。
洗浄帯域は通常、塔として構成されている。塔の使用可能な分離作用のある内部構造物に関して基本的に制限はない:トレー、充てん物または構造化された充填体を同様に使用することができる。塔は有利には10〜80、有利には20〜30の理論分離段、特に26の理論分離段を有する。
塔の上方領域における選択的溶剤のための供給部の上方に有利には3〜5のトレーを有する逆洗帯域が備えられており、塔頂で凝縮される返送流により選択的溶剤の残留割合はここで洗浄される。
洗浄帯域中の塔圧力は塔頂の凝縮器中の冷却媒体(井戸水、河川水、海水、冷媒、たとえば液体プロピレン、液体アンモニアまたは塩水)の温度に依存する。圧力は通常、1〜15、しばしば2〜10、有利には5、4バールである。塔中の温度は、上記の圧力値から出発して、選択的溶剤がブタンに対するよりも高い親和性を溶剤に対して有するC−留分からの成分により負荷され、これに対してC−留分からのブタンは気相中に残留する、適切な熱力学的条件が与えられるように決定する。一般に塔頂温度は約30〜60℃の範囲である。
工程II
洗浄帯域からの塔底流を工程IIにおいて脱ガス帯域中、洗浄帯域に対して高めた温度および場合により低下させた圧力で、ブテンおよび場合により痕跡量のその他の炭化水素を含有する塔頂流と、選択的溶剤を含有する塔底流とに分離する。この場合、脱ガス帯域から排出される液体流の温度上昇のために、脱ガス帯域からの塔底流の熱を間接的な熱交換によって利用する。
脱ガス帯域中で、選択的溶剤からの炭化水素の脱ガス、特にブテンおよび場合によりその他のC〜C−炭化水素の脱ガスを行うように熱力学的条件を調整しなくてはならない。このために通常、選択的溶剤として水約7〜10質量%を含有するNMPを使用する場合、150〜160℃の範囲の塔底温度および標準圧力から10バール絶対の範囲の圧力、有利には1.5バール絶対の圧力が必要である。
装置の構成に関して、脱ガス帯域、ならびに洗浄帯域もまた、基本的に任意の種類の分離作用のある内部構造物が備えられていてもよい1つの塔である。有利には汚染傾向が小さいか、または洗浄が容易な、分離作用のある内部構造物、特にトレーを使用する。
塔は有利には1〜30の理論分離段、特に2〜8、特に有利には4の理論分離段を有する。
洗浄帯域と同様に、有利には供給流の供給部の上方の脱ガス帯域にも蒸気流と共に連行される選択的溶剤のための逆洗トレーが、通常は3〜5のトレーが備えられている。
塔底流として脱ガス帯域Aから熱い選択的溶剤を排出する。該溶剤は熱の統合により、つまりその熱容量を方法において利用することにより冷却し、かつ工程I、つまり洗浄帯域へ返送する。
本発明によれば特別な方法実施により脱ガス帯域Aからの熱い塔底流の熱が特に効率的に利用されるので、方法のための全エネルギー必要量は最小化される。
このために理論分離段からの液体または該液体の部分流を、脱ガス帯域への供給流の供給部より1もしくは複数の理論分離段の下に存在する脱ガス帯域Aから排出し、脱ガス帯域からの熱い塔底流を用いた間接的な熱交換によって加熱および/または蒸発させ、かつ該流が排出された同一の段の脱ガス帯域へと返送する。
有利には、選択的溶剤の流の供給部より1もしくは複数の理論分離段の下に、有利にはC−留分の供給部の下方に存在する理論分離段の洗浄帯域から液体および該液体の部分流を排出し、脱ガス帯域からの熱い塔底流を用いた間接的な熱交換によって加熱および/または蒸発させ、かつ同一の理論分離段または該理論分離段の上方の洗浄帯域へ返送することによってさらに洗浄帯域中で脱ガス帯域Aからの塔底流の熱を利用することができ、その際、液体または該液体の部分流を排出する理論分離段は、工程IおよびIIにおける全エネルギー必要量が最小であるように選択する。
有利な実施態様では排出された液体流または液体の部分流をフラッシュ蒸発させ、蒸気状および液状の相が得られ、かつ引き続き蒸気状および液状の相を、液体流または該液体の部分流が排出された同一の段に返送するか、または排出された液体流または該液体の部分流の蒸気状の割合が、液体流または液体の部分流が排出された段より1もしくは複数の段の上方に返送する。
発明者らは、それぞれの脱ガス帯域に関して、供給流組成物に依存して、温度および圧力の条件、理論分離段数ならびに塔頂流として排出される有価生成物に関して規定された規格に依存して、そのつど、脱ガス帯域からの熱い塔底流による間接的な熱交換が最も有利である理論分離段が存在することに気づいた。というのは、この場合、外部から脱ガス帯域の塔底蒸発装置に最も小さいエネルギー量を供給しなくてはならない、つまり工程IおよびIIにおける全エネルギー必要量が最小であるからである。液体をより低い位置の理論分離段から排出する場合、脱ガス帯域中の温度プロファイルに基づいて、塔底流に対する温度差が小さく、従ってわずかな熱が伝達されるにすぎない。これに対して液体をより高い位置の理論分離段から排出する場合、次のことが考えられる:最も大きい熱量は最も大きい温度差に基づいて脱ガス帯域への供給流と、熱い塔底流との間に伝達されうる。しかしこのことは同様に塔底流のエネルギーの経済的な利用にはならない。というのも、この場合、この箇所での分離の課題のために必要とされるよりも多量のエネルギーが導入されるからである。エネルギー供給のこのような過剰は、脱ガス帯域の塔頂の凝縮器における不必要に高い還流比により、または付加的な冷却器により排除しなければならない。
洗浄帯域Iから排出される液体による間接的な熱交換に加えて、脱ガス帯域からの熱い塔底流の熱を利用することができる。
脱ガス帯域から排出される液体を用いた間接的な熱交換により熱い溶剤がなお、抽出帯域へと返送することができるために十分に冷却されていない場合、方法のその他の箇所における、有利には工程Iの抽出帯域の塔底蒸発装置中のなお利用可能な熱容量を利用することができる。
有利な実施態様では単一の塔中に洗浄帯域および脱ガス帯域が配置されている。このことにより投資コストおよび運転コストは明らかに低下し、かつ装置は高められた運転安全性を有する。
本発明を以下に図面ならびに実施例に基づいて詳細に説明する。
図面において:
図1は、本発明による方法を実施するために有利な装置の略図を示し、
図2は、洗浄帯域および脱ガス帯域は単一の塔中にまとめられている、もう1つの有利な装置の略図を示す。
図面において同一の符号は同一もしくは相応する要素を示す。
図1は塔として構成されている抽出蒸留のための洗浄帯域Eを示しており、これは上方の塔領域に液状の溶剤LMの供給部を有し、かつ下方の塔領域に気体状のC−留分、流Cの供給部を有する。塔から主としてブタンを含有する塔頂流、C10が排出され、かつ特にブテンおよび痕跡量のその他の炭化水素により負荷された溶剤を含有する塔底流、流LM/Cが排出される。塔頂流は塔頂の凝縮器W2中で凝縮される。有利には塔頂流の一部を返送流としてふたたび塔頂へ供給する。塔底には熱交換器W1が配置されている。選択的溶剤LMの温度を適切に調整するために、有利に水により運転される熱交換器W3が備えられていることも可能である。洗浄帯域Eからの塔底流LM/Cを脱ガス帯域A、該領域の上方の範囲で供給する。脱ガス帯域Aは塔底蒸発装置W5により外部エネルギーが供給される。脱ガス帯域Aからの塔頂流を塔頂の凝縮器W6中で凝縮させ、部分的に返送流としてふたたび塔頂に供給し、かつ残りを有価生成物、主としてブテンを含有する流Cとして排出する。主として溶剤を含有する脱ガス帯域Aからの熱い塔底流は、その熱容量の一部を熱交換器W4中で間接的な熱交換によって、脱ガス帯域Aからの、供給流の下方に存在する理論分離段から排出される液体に放出し、かつ脱ガス帯域Aの加熱後に改めて供給される。
図2は洗浄帯域Eおよび脱ガス帯域Aが単一の塔中に配置されている装置の略図を示す。
洗浄帯域Eとして構成されている塔の上部は、その上方の領域において液状の溶剤LMおよびその下方の領域で気体状のC−留分、流Cが供給される。塔から主としてブタンを含有する塔頂流、C10が留去され、塔頂の凝縮器W2中で凝縮され、かつ凝縮液の一部を返送流としてふたたび塔頂に供給する。洗浄帯域Eの下方領域からの液体は脱ガス帯域Aである塔の下方の部分へと流出する。
脱ガス帯域Aは塔底蒸発装置W5を介して外部からエネルギーが供給される。脱ガス帯域の上方の領域から流が除去され、凝縮器W6中で凝縮され、部分的に返送流としてふたたび脱ガス帯域Aに供給され、かつ残りは有価生成物、主としてブテンを含有する流Cとして排出される。主として溶剤を含有する脱ガス帯域Aからの熱い塔底流LMは熱交換器W4中でその熱容量の一部を間接的な熱交換によって液体に放出し、該液体は脱ガス帯域Aから排出され、かつ加熱後に改めて脱ガス帯域Aに供給される。
分離作用のある内部構造物として通常のトレー、充てん体、充てん物などを使用することができる。
本発明を以下に実施例に基づいて詳細に説明する。
図1に略図で示されている、洗浄帯域Eに30の理論分離段を有する装置中に、気体状のC−留分、以下に記載する組成を有する流C 13666kg/hを理論段を塔の下から上に向かって数えて9番目の理論分離段に供給し、ならびに以下に記載する組成(そのつど質量%)を有する液状の溶剤流LMを27番目の理論分離段に供給した。
流Cの組成:
n−ブタン 17.1、
i−ブタン 6.4、
n−ブテン 27.8、
i−ブテン 33.8、
トランス−ブテン−2 8.6、
シス−ブテン−2 6.23、
1,3−ブタジエン 0.07。
流LMの組成:
NMP 91.7、
水 8.3。
塔中の溶剤流LMの供給部の上方に3つの理論逆洗トレーが配置されていた。流Cの温度は41.7℃であり、流LMの温度は34℃であり、かつ塔頂の圧力は4.05バールであった。
洗浄帯域Eの塔頂流を熱交換器W2中で凝縮し、部分的に返送流としてふたたび塔頂へ供給し、かつ残りを流C10として排出した。流C10は主としてブタンを95%まで、つまりn−ブタン25.6質量%、i−ブタン69.4質量%、残分不純物、主としてn−ブテン、トランス−ブテン−2および水を含有していた。
洗浄帯域Eの塔底流、LM/Cは、特に以下に例として組成を質量%で記載する、ブテンおよび痕跡量のその他の炭化水素により負荷された溶剤を含有する:
n−ブタン 0.15、
i−ブタン 0.30、
n−ブテン 1.7、
i−ブテン 2.1、
トランス−ブテン−2 0.53、
シス−ブテン−2 0.39、
水 7.8、
NMP 87.3。
前記の流LM/Cを温度55.4℃を有する供給流として脱ガス帯域Aの第四の、つまり最上段の理論分離段へ供給した。脱ガス帯域Aの塔頂流を凝縮器W6中で凝縮させ、部分的に返送流として脱ガス帯域Aに供給し、かつ残りを以下に記載する組成を有する、主としてブテンを含有する流Cとして排出した。
流Cの組成(質量%):
n−ブテン 32.5、
i−ブテン 40.0、
トランス−ブテン−2 10.1、
シス−ブテン−2 7.3、
残分 不純物。
脱ガス帯域Aに塔底蒸発装置W5を介してエネルギーを外部から供給する。主として溶剤を含有する脱ガス帯域Aからの熱い塔底流LMは、熱交換器W4中でその熱容量の一部を間接的な熱交換により液体に放出し、該液体は脱ガス帯域Aからのそのつど異なった 論分離段から排出され、かつ加熱後に脱ガス帯域Aに改めて供給された。例としてそのつど脱ガス帯域Aの第一、第二、第三もしくは第四の理論分離段から液体流を排出し、かつ熱の統合により、つまり脱ガス帯域Aの塔底から排出された熱い溶剤流LMによる間接的な熱交換によって加熱し、かつ改めて理論分離段に供給する。
その際、脱ガス帯域Aの塔底蒸発装置W5に供給するために次のエネルギー必要量が生じた:
Figure 0004307373
この試験は、適切な理論分離段、この場合、供給流の供給部より一段下に存在する第三の理論分離段への熱の統合を実施する場合に、装置のための熱必要量、つまり外部から供給されるエネルギーを最小化することができることを示している。供給流中の熱の統合は同様に不利である。
本発明による方法を実施するための装置を示す図 洗浄帯域および脱ガス帯域が1つの塔中に統合された装置を示す図
符号の説明
W1 熱交換器、 W2 凝縮器、 W3 熱交換器、 W4 熱交換器、W5 塔底蒸発装置、 W6 凝縮器、 LM 溶剤、 A 脱ガス帯域、 E 洗浄帯域

Claims (15)

  1. 第一工程Iで、C−留分(C)が気体状もしくは液状で、かつ選択的溶剤(LM)が液状でC−留分(C)の供給部の上方に供給される洗浄帯域(E)において、C−留分をブタン含有の塔頂流(C10)と、ブテンおよび場合により痕跡量のその他の炭化水素により負荷された選択的溶剤を含有する塔底流(LM/C)とに分離し、かつその際、塔底流(LM/C)を、
    第二工程IIで、塔底蒸発装置(W5)によりエネルギーが供給される脱ガス帯域(A)において、洗浄帯域(E)に対して高めた温度および場合により低下させた圧力で、ブテンおよび場合により痕跡量のその他の炭化水素を含有する塔頂流(C)と、選択的溶剤を含有する塔底流(LM)とに分離し、その際、脱ガス帯域(A)における温度の上昇のために、脱ガス帯域(A)からの塔底流(LM)の熱を利用する、
    選択的溶剤(LM)を用いた抽出蒸留によりブタン、ブテンおよび場合により痕跡量のその他の炭化水素を含有するC−留分からブテンを取得する連続法において、液体または該液体の部分流を、脱ガス帯域への供給流の供給部の理論分離段より1もしくは複数段下方に存在する理論分離段において脱ガス帯域(A)から排出し、脱ガス帯域(A)からの熱い塔底流(LM)を用いた間接的な熱交換により加熱および/または蒸発させ、かつ同一の理論分離段または該理論分離段の上方の脱ガス帯域Aへ返送し、その際、液体または該液体の部分流が排出される理論分離段は、工程IおよびIIにおける全エネルギー必要量が最小であるように選択されていることを特徴とする、ブテンの取得のための連続法。
  2. 洗浄帯域(E)のC−留分を気体状で、有利には該帯域の下方領域で供給することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 選択的溶剤(LM)の流の供給部より1つもしくは複数の理論分離段の下方に、有利にはC−留分(C)の供給部の下方に存在する理論分離段の洗浄帯域(E)から、液体または該液体の部分流を排出し、脱ガス帯域(A)からの熱い塔底流(LM)による間接的な熱交換により加熱および/または蒸発させ、かつ同一の理論分離段または該理論分離段の上方の洗浄帯域(E)へ返送し、その際、工程IおよびIIにおける全エネルギー必要量が最小であるように、液体または該液体の部分流が排出される理論分離段を選択することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 選択的溶剤として、物質N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルおよびフルフロールの1種もしくは複数または前記の物質の1種もしくは複数と補助溶剤との混合物を使用することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. NMPを水0〜20質量%と共に使用することを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. NMPを水7〜10質量%と共に使用することを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. NMPを水8.3質量%と共に使用することを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 脱ガス帯域(A)から(および/または洗浄帯域(E)から)の液体または該液体の部分流の返送を、液体または該液体の部分流が排出された同一の理論分離段へと行うことを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 排出された液体流または液体の部分流をフラッシュ蒸発して蒸気状および液状の相が得られ、かつ引き続き液体流または液体の部分流が排出された同一の段へ蒸気状および液状の相を返送するか、または排出された液体流または該液体の部分流の蒸気状の割合を、液体流または該液体の部分流が排出された段より1つもしくは複数の上方の段へ供給することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  10. 洗浄帯域(E)で10〜80、および脱ガス帯域(A)中で1〜30の理論分離段の数を特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 洗浄帯域(E)中の理論分離段数が、20〜30であることを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. 洗浄帯域(E)中の理論分離段数が、26であることを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 脱ガス帯域(A)中の理論分離段数が、2〜8であることを特徴とする、請求項10から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 脱ガス帯域(A)中の理論分離段数が、4であることを特徴とする、請求項10から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 洗浄帯域(E)および脱ガス帯域(A)が単一の塔中に配置されていることを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
JP2004501343A 2002-04-30 2003-04-29 C4−留分からブテンを取得するための連続法 Expired - Lifetime JP4307373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10219375A DE10219375A1 (de) 2002-04-30 2002-04-30 Kontinuierliches Verfahren zur Gewinnung von Butenen aus einem C4-Schnitt
PCT/EP2003/004435 WO2003093202A1 (de) 2002-04-30 2003-04-29 Kontinuierliches verfahren zur gewinnung von butenen aus einem c4-schnitt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005528415A JP2005528415A (ja) 2005-09-22
JP4307373B2 true JP4307373B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=29224938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501343A Expired - Lifetime JP4307373B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-29 C4−留分からブテンを取得するための連続法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7432411B2 (ja)
EP (1) EP1501773B1 (ja)
JP (1) JP4307373B2 (ja)
AT (1) ATE473953T1 (ja)
AU (1) AU2003233194A1 (ja)
DE (2) DE10219375A1 (ja)
WO (1) WO2003093202A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065556B2 (en) 2017-08-25 2021-07-20 Lg Chem, Ltd. Method for separating and purifying mixture having small difference in boiling points

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10233620A1 (de) 2002-07-24 2004-02-12 Basf Ag Kontinuierliches Verfahren zur Auftrennung eines C4-Schnittes
DE102005023549A1 (de) * 2005-05-21 2006-11-23 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Oligomerisierung von Butenen
US7365217B2 (en) 2006-01-25 2008-04-29 Lyondell Chemical Technology, L.P. Oxidation process
MY148359A (en) * 2006-07-12 2013-03-29 Basf Se Method for separating a c4 fraction by means of extractive distillation using a selective solvent
US9266808B2 (en) * 2006-11-30 2016-02-23 Basf Se Method for the hydroformylation of olefins
US20080146856A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Leyshon David W Propylene production
US8178737B2 (en) * 2007-06-14 2012-05-15 Lyondell Chemical Technology, L.P. Propylene production
US7816572B2 (en) * 2007-08-07 2010-10-19 Lyondell Chemical Technology, L.P. Propylene and isoprene production
CN101337132B (zh) * 2008-08-04 2013-08-21 董保军 萃取精馏工艺
CN101417913B (zh) * 2008-11-19 2013-01-16 烟台大学 一种用多元混合溶剂分离丁烷与丁烯的方法
EP2269728B1 (de) 2009-06-09 2018-01-31 Basf Se Verwendung von geordneten Packungen, die eine oder mehrere Anstaulagen, sowie ein oder mehrere Abscheidelagen aufweisen
EP2903955B1 (de) * 2012-10-01 2017-01-18 Basf Se Verfahren zur auftrennung eines gemisches von kohlenwasserstoffen durch extraktivdestillation
MX2015004608A (es) * 2012-10-09 2015-10-09 Lummus Technology Inc Proceso flexibles de extraccion de butadieno.
TR201909008T4 (tr) 2012-11-07 2019-07-22 Lummus Technology Inc Seçici olefin ekstraksiyonu.
US10011778B2 (en) * 2013-12-17 2018-07-03 Uop Llc Process and apparatus for improving propylene yield from a fluid catalytic cracking process
EP3166705B1 (de) * 2014-07-08 2018-08-15 Basf Se Kolonne mit trennwirksamen einbauten zur auftrennung eines gemisches von kohlenwasserstoffen und/oder kohlenwasserstoffderivaten durch extraktivdestillation mit einem selektiven lösungsmittel
CN104606911A (zh) * 2015-01-22 2015-05-13 中建安装工程有限公司 一种萃取精馏与闪蒸耦合分离丙烯和丙烷的装置及方法
CN109476574B (zh) * 2016-07-28 2020-05-05 利安德化学技术有限公司 从含c4的料流中除去链烷烃
EP3428142A1 (en) 2017-07-14 2019-01-16 Basf Se Process for separating paraffins and olefins
KR102358406B1 (ko) 2017-07-31 2022-02-03 주식회사 엘지화학 라피네이트-2 의 정제 방법
WO2022161869A1 (de) * 2021-01-27 2022-08-04 Evonik Operations Gmbh Energieeffizientes verfahren zur abtrennung von butenen aus c4-kohlenwasserstoffströmen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2724365C3 (de) 1977-05-28 1979-09-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Trennen eines C4 -Kohlenwasserstoffgemisches durch extraktive Destillation
US4515661A (en) * 1981-10-13 1985-05-07 Nippon Zeon Co. Ltd. Process for separating highly pure butene-1 and butene-2
JPS5892625A (ja) 1981-11-27 1983-06-02 Nippon Zeon Co Ltd C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
DE19818810A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Basf Ag Verfahren zum Trennen eines C4-Kohlenwasserstoffgemisches
DE10333756A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-17 Basf Ag Verfahren zur Auftrennung eines Roh-C4-Schnittes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065556B2 (en) 2017-08-25 2021-07-20 Lg Chem, Ltd. Method for separating and purifying mixture having small difference in boiling points

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003233194A1 (en) 2003-11-17
EP1501773B1 (de) 2010-07-14
JP2005528415A (ja) 2005-09-22
ATE473953T1 (de) 2010-07-15
DE50312887D1 (de) 2010-08-26
EP1501773A1 (de) 2005-02-02
US20050154246A1 (en) 2005-07-14
US7432411B2 (en) 2008-10-07
DE10219375A1 (de) 2003-11-13
WO2003093202A1 (de) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307373B2 (ja) C4−留分からブテンを取得するための連続法
CA2493079C (en) Continuous method for separating a c4 cut
JP4266636B2 (ja) C4−留分から抽出蒸留により粗1,3−ブタジエンを取得する方法
KR101440637B1 (ko) 선택 용매를 사용하는 추출 증류에 의한 c4 유분의 분리 방법
KR101067520B1 (ko) C4 분획으로부터 조 1,3-부타디엔의 회수 방법
JP4589317B2 (ja) 粗製c4カットの分離方法
KR101771270B1 (ko) 선택성 용매를 이용한 추출 증류에 의한 c₄ 분획물 분리 방법
JP2006502204A (ja) 極性抽出剤を用いる抽出蒸留によりブテンとブタンを分離する方法
KR102597623B1 (ko) 순수 1,3-부타디엔을 얻기 위한 단순화된 방법
JPS60156623A (ja) 抽出蒸留によりc4−炭化水素混合物を分離する方法
Heida et al. Method for the separation of a crude C 4 cut
Adrian et al. Continuous method for separating a C 4 cut
JP4048346B2 (ja) 精製1,2−ブタジエンの製造方法
JPH039886B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term