JP4306420B2 - 表面実装型圧電発振器及びそれに用いる集合基板 - Google Patents

表面実装型圧電発振器及びそれに用いる集合基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4306420B2
JP4306420B2 JP2003392988A JP2003392988A JP4306420B2 JP 4306420 B2 JP4306420 B2 JP 4306420B2 JP 2003392988 A JP2003392988 A JP 2003392988A JP 2003392988 A JP2003392988 A JP 2003392988A JP 4306420 B2 JP4306420 B2 JP 4306420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer substrate
substrate
monitor terminal
piezoelectric vibration
vibration element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003392988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159574A (ja
Inventor
洋二 永野
敏幸 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2003392988A priority Critical patent/JP4306420B2/ja
Publication of JP2005159574A publication Critical patent/JP2005159574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306420B2 publication Critical patent/JP4306420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

本発明は、表面実装型圧電発振器に関し、特に多層基板に実装した圧電振動素子の周波数を確認するための機能端子の構造及び該端子を設けた集合基板に関するものである。
携帯電話機等の移動体通信機器の普及に伴う低価格化および小型化の急激な進展により、これらの通信機器に使用される水晶振動子やICタイプ水晶発振器に対しても低価格化、小型化の要求が高まっている。
前述する要求を満足した従来の表面実装型圧電発振器として、例えば特開2002−176318号公報で開示されたようなものがある。該公報では4個の形態が例示しているが、本明細書ではこれらの各形態の利点を集約したもので従来技術を説明する。図6(a)はそのパッケージの構成を示す縦断面図、図6(b)は封止樹脂を省略した状態の下面図である。
従来の圧電発振器100は、圧電振動素子101と、発振回路および温度補償回路を構成するICチップ102と、複数のセラミック絶縁層からなる積層体であって上面に前記圧電振動素子101を収容するための開口部(キャビティー部)103aを形成するシームリングを備えると共に下面に前記ICチップ102を実装するための接続端子111を備える略矩形状の多層基板103と、前記キャビティー部103aを閉止するための蓋体104と、前記圧電発振器100の外部接続用電極として用いられる突起電極105と、を備えている。前記キャビティー部103aの内底面に形成したパッド電極112に導電性接着剤113を介して前記圧電振動素子101の一方端部で片持ち支持すると共に電気的な接続をした上で前記蓋体104によりキャビティー部103aを気密封止し、前記接続端子111に導体バンプ114を介して前記ICチップ102をフリップチップ実装すると共に前記多層基板103の下面四隅近傍に前記ICチップ102の実装高さより高い前記突起電極105を配設し前記ICチップ102を封止樹脂115で封止する構造を有する。
前記ICチップ102が有する圧電振動素子入力端子に対応する前記接続端子と前記パッド電極112とを電気的に接続する配線パターンの一部を前記圧電振動素子101単体の入出力検査用電極として用いるための圧電振動素子接続端子パターン120として前記ICチップ102と重複しない前記多層基板103の下面のスペースに配設しており、該圧電振動素子接続端子パターン120を介して外部の周波数調整装置で前記圧電振動素子101の周波数を測定し、蒸着等により前記圧電振動素子101の発振周波数を所定値に調整する。
特開2002−176318号公報
近年では発振器の更なる小型化への要求が高まっており、発振器の(平面方向)外形寸法が2.0×2.5mmからそれ以下の大きさへと移行しつつあるにもかかわらず、前記ICチップの小型化が進んでいない。そのため前記ICチップと重複しない前記多層基板の下面のスペースが狭くなり該スペースに前記圧電振動素子接続端子パターンを形成するには該圧電振動素子接続端子パターン自体を小型化するしかない。しかしながら、小型化した圧電振動素子接続端子パターンでは前記周波数調整装置が前記圧電振動素子の周波数測定する際に用いるプローブとの接触不良が頻発し、その結果前記圧電振動素子の周波数調整を失敗するという問題が生じた。このような前記プローブの接触不良を防止するために、例えば前記周波数調整装置に前記圧電振動素子接続端子パターンを画像認識し前記プローブの位置を補正する機能を付加することで、確実に前記圧電振動素子接続端子パターンに前記プローブを接触させ前記圧電振動素子の周波数測定を行なう必要があった。
つまり解決しようとする問題点は、小型化に対応し且つ低コストの表面実装型圧電発振器を提供することができない点である。
更に、画像認識及び前記プローブ位置補正機能を備える前記周波数調整装置を用いることによる設備投資の高額化が表面実装型圧電発振器の低価格化を阻害する点である。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明においては、上面にキャビティー部を備えると共に下面に外部接続用電極を備える多層基板と、前記キャビティー部に密閉封入された圧電振動素子と、前記多層基板の下面に実装し樹脂封止された回路素子と、該回路素子と重複しない前記多層基板下面の表面上に配設する前記圧電振動素子の入出力検査用モニタ端子と、を備えた表面実装型圧電発振器を製造するために複数の前記多層基板を連接した集合基板であって、前記モニタ端子は、互いに隣接する前記多層基板の表面上の境界を被うように設けられたものであり、前記モニタ端子を前記多層基板の境界に添って二つに分割したとき、分割されたモニタ端子のうちの一方のみが前記圧電振動素子に接続されているものであって、前記多層基板の表面上において分割前の前記モニタ端子に外部からプローブを接触させて、前記圧電振動素子の特性を取得するものであることを特徴とする集合基板である。
また、請求項2記載の発明においては、請求項1記載の集合基板から形成された前記多層基板を備えることを特徴とした表面実装型圧電発振器である。
本発明は、集合基板にマウントした各圧電振動素子のそれぞれと電気的に接続するモニタ端子を大型化(大面積化)することが可能となり、該モニタ端子と画像認識機能等を備えない従来の周波数調整装置が有する測定プローブとの接触ミスを抑止し周波数測定不良、即ち周波数調整を失敗するということがほぼ無くなるという効果を有する。
以下、図示した本発明の実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1(a)は本発明の第1の実施形態の表面実装型圧電発振器としての水晶発振器の構成を示す縦断面図、図1(b)は封止樹脂を省略した状態の下面図である。
第1の実施形態の水晶発振器(TCXO)40は、略矩形状のATカット水晶基板と該水晶基板の両主面に配設する励振電極(不図示)と該励振電極夫々から長手方向の一方端部に延在するリード電極(不図示)とを備える水晶振動素子1と、発振回路および温度補償回路を構成する回路素子、例えばICチップ2と、複数のセラミック絶縁層からなる積層体であって上面に前記水晶振動素子1を収容するためのキャビティー部3aを形成するシームリングを備えると共に下面に前記ICチップ2を実装するための接続端子11を備える略矩形状の多層基板3と、前記キャビティー部3aを閉止するための蓋体4と、外部接続用電極として用いられる突起電極5と、を備えている。前記キャビティー部3aの内底面に形成したパッド電極12に導電性接着剤13を介して前記水晶振動素子1の一方端部(前記リード電極)で片持ち支持すると共に電気的な接続をした上で前記蓋体4によりキャビティー部3aを気密封止し、前記接続端子11に導体バンプ14を介して前記ICチップ2をフリップチップ実装すると共に前記多層基板3の下面四隅近傍に前記ICチップ2の実装高さより高い前記突起電極5、例えば金属ボールをはんだ実装し前記ICチップ2を封止樹脂15で封止する構造を有する。
前記ICチップ2が有する水晶振動素子入力端子に対応する前記接続端子と前記パッド電極12とを電気的に接続する配線パターンの一部を前記水晶振動素子1単体の入出力検査用電極として用いるためのモニタ端子20を前記ICチップ2と重複しない前記多層基板3の下面のスペースに且つ該多層基板3の短手方向の対向する一対の辺部の一方側(図1(b)中の上側)の周縁部に密接する。また前記モニタ端子20に対向する位置、即ち多層基板3の短手方向の対向する一対の辺部の他方側(図1(b)中の下側)の周縁部に前記水晶振動素子1、前記ICチップ2及び前記突起電極5と電気的不通である空き電極19が密接する。
図2は第1の実施形態の水晶発振器に係わる多層基板集合体の下面の部分拡大図である。なお、図2中に記載する記号51a及び51bは水晶振動素子を示したものである。
前記水晶発振器40の製造方法は、前記多層基板3に前記水晶振動素子1をマウント(実装)し該水晶振動素子1の周波数を調整する工程と、前記水晶振動素子1を収容した前記キャビティー部3aを気密封止する工程と、前記多層基板3に前記ICチップ2を実装する工程と、前記ICチップ2を樹脂封止する工程と、を少なくとも備えたものであって、これらの工程をバッチ処理にて順次実施することで前記水晶発振器を低コストで製造することが可能となる。そのためには複数の前記多層基板を(平面方向に)碁盤状に連設した大面積の多層基板集合体(集合基板)を用いる必要があり該集合基板には(その面積当りの前記多層基板の数量を多くするために)所謂ダミー基板を前記多層基板同士の間に設けない、即ち多層基板同士が隣接するものが最適である。例えば図2に示すように、最適化した集合基板24を構成する(分割し個片化する前の)多層基板21の上面に前記パッド電極(不図示)、下面に前記接続端子(省略)、前記突起電極を導通固定するための外部端子25及び多層基板21の長手方向に対向配置する外部端子25同士の間隙のそれぞれにモニタ端子30a及び30bが形成しており、該各モニタ端子は多層基板21を挟んで該多層基板21をの短手方向に隣接するその他の(分割し個片化する前の)多層基板22及び23に延出、換言すれば前記モニタ端子30aは前記多層基板21(の左側端辺部)と該多層基板21の左側に隣接する前記多層基板22(の右側端辺部)との境界線(前記集合基板24を複数の多層基板に分割し個片化するための折り割り作業の案内として用いる凹設した線:スナップライン)を、前記モニタ端子30bは前記多層基板21(の右側端辺部)と該多層基板21の右側に隣接する前記多層基板23(の左側端辺部)とのスナップラインを被うように配設する。前記モニタ端子30aは前記多層基板22に配設する前記パッド電極(に導通固定する水晶振動子51a)と電気的に接続し且つ多層基板22以外の多層基板に配設する回路パターン群、例えば前記多層基板21に配設する前記パッド電極(に導通固定する水晶振動子51b)とは電気的不通に、また前記モニタ端子30bは前記多層基板21に配設する前記パッド電極(に導通固定する水晶振動子51b)と電気的に接続し且つ多層基板21以外の多層基板に配設する回路パターン、例えば前記多層基板23に配設する前記パッド電極とは電気的不通に形成することで前記各モニタ端子を大型化(大面積化)することが可能となる。このような構造にすることで、例えば前記多層基板21にマウントした水晶振動素子(51b)の周波数調整する時、(該水晶振動素子51bと電気的に接続する)前記モニタ端子30bと(前記周波数調整装置の)前記プローブとの接触ミスを抑止することが可能となり周波数調整を失敗するということがほぼ無くなるという効果を有する。
ちなみに前記集合基板24は、所定の配線パターンを印刷した複数のグリーンシート(シート状のセラミック材)を積層、圧着し前記多層基板21(及びその他の多層基板)の外形寸法と略一致するようにスナップラインを凹設した後、所定雰囲気で焼成処理する。そして前記多層基板に相当する箇所に前記シームリングを銀ろう付けすることで得られる。
前述する製造方法をバッチ処理にて順次実施し前記集合基板24を折り割る(分割)ことで個片化した複数の前記水晶発振器、例えば前記多層基板21を用いる水晶発振器40では前記モニタ端子20として前記モニタ端子30bの(前記スナップラインを挟んで)左側部分が、前記空き電極19として前記モニタ端子30aの(前記スナップラインを挟んで)右側部分が対応する。
個片化された前記各水晶発振器は、分割することで露出する側面電極から前記水晶振動素子の固有温度周波数特性による周波数変動を(常温を含む広い温度範囲で)平坦化するための温度補償データを書き込む作業等を実施することで、水晶発振器として完成する。
前記集合基板24を構成する前記各多層基板に対応する回路パターン群同士が互いに電気的不通になるように、各回路パターン群(即ち前記パッド電極、前記接続端子、前記外部端子及び前記モニタ端子)は、タングステン若しくはモリブデンを焼成し、その上に無電解ニッケルメッキを施し、さらにこの無電解ニッケルメッキ上に無電解金めっきを施したものである。
図3は本発明の第1の変形実施形態としての水晶発振器の封止樹脂を省略した状態の下面図である。
第1の実施形態では図1(b)中の上側に配設する2個の電極を(対をなす)前記モニタ端子20に、図1(b)中の下側に配設する2個の電極を(対をなす)前記空き電極19に割り当てたが、例えば図3に示すように、前記ICチップ2と重複しない多層基板43の下面(紙面)のスペースに且つ該多層基板43の短手方向の対向する一対の辺部の一方側(図3中の右側)の周縁部に密接する一方の電極45a及び他方側(図3中の左側)の周縁部に密接する一方の電極45cを前記モニタ端子として、一方側(図3中の右側)の周縁部に密接する他方の電極45b及び他方側(図3中の左側)の周縁部に密接する他方の電極45dを前記空き電極として割り当てても(即ち該電極45b及び45dは前記集合基板において前記多層基板43の短手方向に隣接するその他の多層基板の前記モニタ端子となる。)構わない。
図4は本発明の第2の実施形態としての水晶発振器の封止樹脂を省略した状態の下面図であって、図5は第2の実施形態の水晶発振器に係わる多層基板集合体の下面の部分拡大図である。なお、図5中に記載する記号91a乃至91cは水晶振動素子を示したものである。
第2の実施形態の水晶発振器が第1の実施形態と異なる点は、前記空き電極を廃止すると共に前記モニタ端子を対向する長辺側端辺部に1個ずつ形成した点にある。
図4に示すように、第2の実施形態の水晶発振器70の下面には、前記ICチップ2と重複しない多層基板63の下面のスペースで且つ多層基板63の長手方向に対向配置する前記外部端子25同士の間隙、即ち該多層基板63の短手方向に対向する一対の辺部の略中央にモニタ端子60a及び60bを配設する。該モニタ端子60a及び60bは、図5に示すように、集合基板状態(分割し個片化する前)の前記多層基板63及び該多層基板63を挟んで多層基板63の短手方向に隣接するその他の(分割し個片化する前の)多層基板64及び65に延出、換言すれば前記モニタ端子60aは前記多層基板63(の左側端辺部)と該多層基板63の左側に隣接する前記多層基板64(の右側端辺部)とのスナップラインを、前記モニタ端子60bは前記多層基板63(の右側端辺部)と該多層基板63の右側に隣接する前記多層基板65(の左側端辺部)とのスナップラインを被うように配設する。前記モニタ端子60a及び60bは前記多層基板63に(配設する前記パッド電極に)導通固定する前記水晶振動子91aと電気的に接続すると共に、前記モニタ端子60aは前記多層基板64に(配設する前記パッド電極に)導通固定する水晶振動子91bが有する前記励振電極の一方と電気的に接続し前記モニタ端子60bは前記多層基板65に(配設する前記パッド電極)に導通固定する水晶振動子91cが有する前記励振電極の一方と電気的に接続するように形成することで前記各モニタ端子を大型化(大面積化)することが可能となる。このような構造にすることで、例えば前記多層基板63にマウントした水晶振動素子(91a)の周波数調整する時、前記モニタ端子60a及び60bと(前記周波数調整装置の)前記プローブとの接触ミスを抑止することが可能となり周波数調整を失敗するということが無くなる。
複数の水晶振動素子の周波数調整作業を同時に実施する場合、例えば前記水晶振動素子91a及び91bの周波数調整作業を同時に実施する時は前記モニタ端子60aが共通になり水晶振動素子91a及び91bの周波数を同時に測定することが不可能、即ち同時に周波数調整を実施することが不可能となる。そこで、前記多層基板の短手方向に連設する多層基板に導通固定する水晶振動素子の周波数調整作業を同時に実施する場合には、例えば前記多層基板63(に導通固定する水晶振動素子)を飛ばして前記多層基板64及び65に導通固定する水晶振動素子の周波数調整作業、若しくは前記多層基板63の長手方向に連設する多層基板に導通固定する水晶振動素子の周波数調整作業であれば同時に実施することが可能である。
第1及び第2の実施形態に係わる製造方法では前記集合基板を折り割る手段によって複数の水晶発振器を得ているが、ダイサ等の切断装置によって前記スナップラインに相当する箇所(即ちダイシング代)をダイシング(切断)する手段を用いても構わない。切断によって得られた前記水晶発振器の前記モニタ端子の終縁部は前記多層基板の辺部の周縁部に発生するチッピング(切断面の稜部に沿って発生する該稜部の微細な粉砕、割れのことであり、ダイシングの加工バラツキである。)によって密接しない場合があるが、本発明に係わるモニタ端子の使用方法には何ら支障をきたすことはない。
前記モニタ端子20及び前記空き電極(前記モニタ端子30a及び30b)、さらに前記モニタ端子60a及び60b夫々は、各多層基板の短手方向に対向する一対の辺部に配設する実施形態で本発明を説明したが、各多層基板の長手方向に対向する一対の辺部に配設しても構わない。
前記外部接続用電極として前記多層基板(及び前記集合基板)とは異なる部材である前記突起電極5を用いて本発明を説明したが、前記多層基板(及び前記集合基板)に積層一体化すると共に前記突起電極5が配設した位置に相当する箇所に凸設する部材の先端、即ち前記多層基板(及び前記集合基板)における最下面に外部接続用電極となる導電材を被着させる、若しくは前記多層基板(及び前記集合基板)に積層一体化すると共に該多層基板の下面周縁に配設する環状部材の下面、即ち前記多層基板(及び前記集合基板)における最下面の前記突起電極5が配設した位置に相当する箇所に外部接続用電極となる導電材を被着、及び前記モニタ端子を形成したものであっても構わない。
発振回路および温度補償回路を構成する回路素子はICチップのみならず、発振回路および温度補償回路を構成するディスクリート部品と温度補償回路の補償量や発振周波数を微調整するためのコンデンサ等の電子部品であっても構わない。また、前記多層基板(集合基板)の下面には前記ICチップの他に該ICチップに供給される電源電圧に重畳される高周波ノイズを除去するためのコンデンサ等をも実装しても構わない。
TCXOを用いて本発明を説明したが、自動周波数制御(AFC)回路を付加した所謂VC−TCXO、VCXO、SPXO、OCXO、SAW発振器等のデバイスに適用できることは云うまでもない。
ATカット水晶基板を用いて本発明を説明したが、本発明はATカットに限定するものではなくBTカット、CTカット、DTカット、SCカット、GTカット等のカットアングルの水晶基板に適用できることは云うまでもない。
また本発明は、水晶振動素子(水晶基板)のみに限定するものではなくランガサイト、四方酸リチウム、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等のその他の圧電材料にも適用できることは云うまでもない。
(a)は本発明の第1の実施形態としての水晶発振器の構成を示す縦断面図、(b)は封止樹脂を省略した状態の下面図である。 第1の実施形態の水晶発振器に係わる多層基板集合体の下面の部分拡大図である。 本発明の第1の変形実施形態としての水晶発振器の封止樹脂を省略した状態の下面図である。 本発明の第2の実施形態としての水晶発振器の封止樹脂を省略した状態の下面図である。 第2の実施形態の水晶発振器に係わる多層基板集合体の下面の部分拡大図である。 (a)はそのパッケージの構成を示す縦断面図、(b)は封止樹脂を省略した状態の下面図である。
符号の説明
1・・水晶振動素子 2・・ICチップ 3・・多層基板
3a・・キャビティー部 4・・蓋体 5・・突起電極 11・・接続端子
12・・パッド電極 13・・導電性接着剤 14・・導体バンプ
15・・封止樹脂 19・・空き電極 20・・モニタ端子
21、22、23・・多層基板 24・・多層基板集合体(集合基板)
25・・外部端子 30a、30b・・モニタ端子 40・・水晶発振器
43・・多層基板 45a〜45d・・電極
51a、51b・・水晶振動素子(回路記号)
60a、60b・・モニタ端子 63、64、65・・多層基板
70・・水晶発振器 91a、91b、91c・・水晶振動素子(回路記号)
101・・圧電振動素子 102・・ICチップ 103・・多層基板
103a・・開口部(キャビティー部) 104・・蓋体 105・・突起電極
111・・接続端子 112・・パッド電極 113・・導電性接着剤
114・・導体バンプ 115・・封止樹脂
120・・圧電振動素子接続端子パターン



Claims (2)

  1. 上面にキャビティー部を備えると共に下面に外部接続用電極を備える多層基板と、前記キャビティー部に密閉封入された圧電振動素子と、前記多層基板の下面に実装し樹脂封止された回路素子と、該回路素子と重複しない前記多層基板下面の表面上に配設する前記圧電振動素子の入出力検査用モニタ端子と、を備えた表面実装型圧電発振器を製造するために複数の前記多層基板を連接した集合基板であって、
    前記モニタ端子は、互いに隣接する前記多層基板の表面上の境界を被うように設けられたものであり、前記モニタ端子を前記多層基板の境界に添って二つに分割したとき、分割されたモニタ端子のうちの一方のみが前記圧電振動素子に接続されているものであって、前記多層基板の表面上において分割前の前記モニタ端子に外部からプローブを接触させて、前記圧電振動素子の特性を取得するものであることを特徴とする集合基板。
  2. 請求項1記載の集合基板から形成された前記多層基板を備えることを特徴とする表面実装型圧電発振器。
JP2003392988A 2003-11-21 2003-11-21 表面実装型圧電発振器及びそれに用いる集合基板 Expired - Fee Related JP4306420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392988A JP4306420B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 表面実装型圧電発振器及びそれに用いる集合基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392988A JP4306420B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 表面実装型圧電発振器及びそれに用いる集合基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159574A JP2005159574A (ja) 2005-06-16
JP4306420B2 true JP4306420B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=34719524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392988A Expired - Fee Related JP4306420B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 表面実装型圧電発振器及びそれに用いる集合基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306420B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208568A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装水晶発振器
JP4855805B2 (ja) * 2006-02-28 2012-01-18 京セラキンセキ株式会社 圧電発振器
JP5097929B2 (ja) * 2006-06-29 2012-12-12 京セラ株式会社 電子部品の製造方法
CN112994644B (zh) * 2021-03-01 2022-09-16 泰晶科技股份有限公司 一种恒温晶体振荡器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159574A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522006B2 (en) Surface mount type crystal oscillator
JP4545004B2 (ja) 圧電発振器
JP2002335128A (ja) 圧電デバイス
JP2006339943A (ja) 圧電デバイス
US20040174090A1 (en) Piezoelectric component and method for manufacturing the same
US7876168B2 (en) Piezoelectric oscillator and method for manufacturing the same
JP4239798B2 (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2011199577A (ja) パッケージ、電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
JP2011199579A (ja) 電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
JP4306420B2 (ja) 表面実装型圧電発振器及びそれに用いる集合基板
JP4724519B2 (ja) 圧電発振器
JP2000278047A (ja) 表面実装用水晶発振器及びその製造方法
JP4692715B2 (ja) 圧電発振器、電子機器および圧電発振器の製造方法
US7868707B2 (en) Surface-mount type crystal oscillator
JP4724518B2 (ja) 圧電発振器
JP4479413B2 (ja) 圧電発振器
JP5097929B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2005223640A (ja) パッケージ、これを用いた表面実装型圧電発振器、及びその周波数調整方法
JP2005094514A (ja) 表面実装型パッケージ及びこれを用いた圧電デバイス
JP2007043462A (ja) 圧電発振器および電子機器
JP2005039435A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2001085966A (ja) 表面実装型圧電デバイス
JP5101369B2 (ja) 圧電デバイス
JP4578231B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP4172774B2 (ja) 表面実装型圧電発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees