JP4302798B2 - リガンド結合表面の調製方法 - Google Patents

リガンド結合表面の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302798B2
JP4302798B2 JP25524898A JP25524898A JP4302798B2 JP 4302798 B2 JP4302798 B2 JP 4302798B2 JP 25524898 A JP25524898 A JP 25524898A JP 25524898 A JP25524898 A JP 25524898A JP 4302798 B2 JP4302798 B2 JP 4302798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
ligand
binding partner
biotin
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25524898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11164686A (ja
Inventor
チャールズ ドークス エイドリアン
ベバーレイ ヒップキス ジェイン
アン エドガー ヘザー
アン ロウブリッジ ダインフナ
Original Assignee
オーソ−クリニカル ダイアグノスティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ−クリニカル ダイアグノスティクス filed Critical オーソ−クリニカル ダイアグノスティクス
Publication of JPH11164686A publication Critical patent/JPH11164686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302798B2 publication Critical patent/JP4302798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リガンド結合性表面の調製方法に関する。本発明はまた、本発明の方法により調製されたリガンド結合性表面及びそのリガンド結合性表面を検定において使用することにも関する。
【0002】
【従来の技術】
抗体その他のリガンド結合体を各種支持体に受動吸着させる方法は、検定用の官能表面を作り出すために最も広く用いられている固定化法の一つである。この方法により得られる官能価のレベルは、吸着時にリガンド結合体の立体配座が変化するために変動する(Kochwa ら, 1967; Suter 及びButler, 1986; Dierksら, 1986; Butlerら, 1992; 及び Davies ら, 1995) 。バイオ活性表面の官能価レベルは、ビオチン/アビジン結合を利用して改良されてきた。これらの改良については十分に文献化されている(Butler ら, 1992; Daviesら, 1993; Daviesら, 1994) 。
【0003】
ストレプトアビジンとアビジンはどちらもビオチンに対する結合親和力が非常に高い(1015-1)。この結合親和力は、ビオチン及びその誘導体を各種生物学的材料中に取り込むことができることと相まって、ストレプトアビジン/ビオチン系に顕著な多用性を付与している。
【0004】
アビジンは、卵白や鳥類、爬虫類及び両生類の組織に含まれる糖タンパク質である。ストレプトアビジンはストレプトマイシス・アビジニ(Streptomyces avidini)により産生される。これら双方のビオチン結合性タンパク質は、四つの同一サブユニットを有する四量体タンパク質として存在する。
【0005】
ビオチンは、ビタミンH又はシス−ヘキサヒドロ−2−オキソ−1H−チエノ−(3,4)−イミダゾル−4−ペンタン酸としても知られている必須ビタミンである。哺乳類におけるビオチン含有量の最も高い組織は肝臓、腎臓及び膵臓である。
【0006】
リガンド結合性表面の調製は、特異的バインディングパートナー(例、ビオチン)が表面に固定化されている表面に結合剤(例、ストレプトアビジン又はアビジン)を添加するか、当該表面に当該結合剤を化学的に又は第二の運搬体分子を介してカップリングさせる工程、結合しなかったすべての成分を除去する工程、リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナー(例、ビオチン化リガンドレセプター)を添加して、リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーと結合剤とを含んでなる複合体を当該表面上で形成させる工程、及び結合しなかったすべての成分を除去する工程によって可能である。図1に、バインディングパートナーにビオチンを、そして結合剤にストレプトアビジンを使用したこのようなリガンド結合性表面の調製方法の概略図を示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
検定用の官能性表面を調製することは複雑な多段プロセスであることがわかる。その最終工程は、一般に、アナライト特異的表面を得るため、リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーの添加工程である。目的の検定の性能にとって、リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーの量を制御することは重要であるが、特に、競争的免疫検定方式の場合のようにリガンドレセプターの濃度を制限することが必要な場合に、コーティング量のばらつきを抑えることが困難である。
【0008】
従って、一層容易に制御できる方法であって必要なコーティング量を有する官能性表面がばらつきなく得られる官能性表面の調製方法が求められている。本発明によると、液体を取り扱う工程の複雑さが減少し且つ、表面にコーティングされるリガンドレセプターの量の制御が改良される。リガンドレセプターの量を一層高度に制御することは、免疫検定性能の精度、感度及び範囲を向上させることにもなる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(1)リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーと当該バインディングパートナーに特異的な結合剤とを、形成される複合体を表面に固定化されたバインディングパートナーに結合せしめるに十分な遊離結合部位を当該結合剤の表面に有する複合体が形成されるように特定のモル比において混合する工程;
(2)当該複合体をバインディングパートナーが固定化されている表面に接触せしめて当該複合体を当該表面に付着させる工程;及び
(3)結合していないすべての成分を除去する工程
を含んでなる、リガンド結合性表面の調製方法を提供するものである。
【0010】
本明細書中の用語「結合剤」は、バインディングパートナーに特異的に結合することができるすべての化合物、タンパク質又は剤を意味するものとする。当該結合剤は、バインディングパートナーに結合することができるSAV又はAV、抗体又は抗体フラグメント、例えば、Fv、Fab及びF(ab’)2 であることが好ましい。バインディングパートナーが上記のような抗体又は抗体フラグメントである場合には、結合剤は当該バインディングパートナーに結合され得る抗原又はそのフラグメントであることが好ましい。
【0011】
本発明の好ましい実施態様における結合剤は、ビオチンに結合する任意の化合物、タンパク質又は剤である。当該結合剤はビオチンに親和性を示す抗体又はそのフラグメントであることが一層好ましい。最も好ましくは、当該結合剤は、ストレプトアビジン及び官能性相同体アビジン並びに国際特許出願WO97/11183号に記載されているもののようなビオチンに結合する組換えストレプトアビジン又はアビジンタンパク質である。
【0012】
本明細書中の用語「バインディングパートナー」は、当該結合剤に特異的に結合することができるすべての化合物、タンパク質又は剤を意味するものとする。当該結合剤が抗体又はそのフラグメントである場合には、バインディングパートナーは当該結合剤に結合することができる抗原又はそのフラグメントであることが好ましい。当該結合剤が抗原又はそのフラグメントである場合には、バインディングパートナーは当該結合剤に結合することができる抗体又はそのフラグメント、例えば、Fv、Fab及びF(ab’)2 であることが好ましい。
【0013】
好ましい実施態様におけるバインディングパートナーはビオチン又はその誘導体もしくは官能性相同体であって、当該結合剤はビオチンに結合する任意の化合物、タンパク質又は剤である。当業者であれば、ストレプトアビジン、アビジン又はその官能性相同体に強く結合するためにはビオチンの二環式環が損なわれていないことのみが必要であることを認識している。当該相互作用にビオチンのペンタン酸側鎖のカルボキシル基はほとんど関与しない。従って、このペンタン酸のカルボキシル基を修飾することによりビオチン誘導体を調製しても、当該誘導体のストレプトアビジン、アビジン又はそれらの官能性相同体に対する結合能を著しく変化させることがない。このようなビオチン誘導体については、Biomethods, 7, (1996), "A laboratory guide to biotin labelling in biomolecule analysis", T.M. Cier and F. Fahrenholz Eds., Birkhauser Verlag, Switzerland に記載されている。
【0014】
本明細書中の用語「リガンドレセプター」は、リガンドに対して結合能を有するすべての実在物を意味するものとし、この場合のリガンドは所望のいかなる化合物又は分子であってもよい。好適なリガンドバインダーとして、抗原(この場合、当該リガンドは抗体又はその抗原結合性フラグメントである)、リガンドに結合することができる抗体又はその官能性フラグメント、例えば、Fv、Fab及びF(ab’)2 フラグメント、内因性因子、葉酸塩結合性タンパク質並びに細胞レセプターが挙げられる。
【0015】
本発明の表面は、検定の実施に適したものであればいずれの固体支持体であってもよい。好適な表面として、マイクロウェル(特にポリスチレンマイクロウェル)、ビーズ(特にラテックス/磁性ビーズ)又はディップスティックの表面が挙げられる。
【0016】
バインディングパートナーの表面への固定化は、当業者であれば知っているいずれの標準的方法によっても可能である。例えば、バインディングパートナーの表面への固定化は、バインディングパートナー自体の、又はウシ血清アルブミン(BSA)、ヒト血清アルブミン(HSA)もしくはポリリジンのようなポリアミン、等の運搬体に連結されたバインディングパートナーの、受動吸着によって可能である。バインディングパートナーを固定化するための好適な技法については、Immunoassays (Diamandis, E.P. and Christopoulos T.K., Eds., Academic Press, London (1996))、特に第 216〜222 頁及び第 229頁、に記載されている。表面のビオチン化(すなわち、ビオチンの表面への固定化)については Bayer and Wilcheek, 1990 に記載されている。
【0017】
本発明のリガンドレセプターのバインディングパートナーへの付着は、当業者であれば知っているいずれの標準的方法によっても可能である。好適な方法として、架橋剤を使用する化学的カップリング及び活性化バインディングパートナー(例、ビオチン活性エステル)の使用が挙げられる。リガンドレセプターを Bayer and Wilcheek, 1990 に記載されている方法によりビオチン化する(すなわち、ビオチンに付着させる)ことが好ましい。さらに、リガンドレセプターのバインディングパートナーへの付着は、当該リガンドレセプターの活性が遊離のリガンドレセプターに比べて顕著に低下しないように行うことが好ましい。
【0018】
本発明においては、当該結合剤とリガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーとを、形成される複合体を表面に固定化されたバインディングパートナーに結合せしめるに十分な遊離結合部位を当該結合剤の表面に有する複合体が形成されるように特定のモル比において混合する。従って、結合剤の使用量は、バインディングパートナーが固定化された表面の結合能によって支配される。リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーの結合剤と複合化すべき量は、リガンド結合性表面の所望の全官能価によって決まる。これはもちろん、実施すべき検定の種類(競争的又はイムノメトリック)やバインディングパートナーに付着したリガンドレセプターの比率によって変動する。
【0019】
本発明によると、結合剤とリガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーとを、当該バインディングパートナーが固定化されている表面と接触せしめる前に、それらの最終濃度において混合させることができる。このため、リガンド結合性表面の官能価をより高度に制御することができ、リガンド結合性表面の調製における精度を高めることができ、そしてその後の検定性能を向上させることができる。
【0020】
当該結合剤とリガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーとを、複合体が形成されるように混合することが好ましい。これには最長で18時間かかる場合もあり、また成分の使用濃度によっても変動する。当該バインディングパートナーが固定化されている表面に当該複合体を接触させて当該複合体を付着させる。これには最長で16時間かかる場合もあり、また当該複合体における当該結合剤表面の遊離の結合部位の濃度によっても変動する。
【0021】
本発明の好ましい実施態様では、リガンド結合性表面の調製において異なるリガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーの組合せを使用することにより、二種以上のリガンドと結合し得る多官能性リガンド結合性表面を生ぜしめる。このような多官能性リガンド結合性表面は、特に、異なるリガンド結合体を検出するために異なるレポーター種(例、酵素、放射性マーカー、等)を使用する場合に、独立したいくつかの検定に、又は組み合わされた検定に、使用することができる。本発明は、リガンドレセプターとしてビオチン化内因性因子及びビオチン化葉酸塩結合性タンパク質を含む多官能性リガンド結合性表面を調製するための方法を提供することが好ましい。
【0022】
さらに本発明は、本発明の方法により得られるリガンド結合性表面を提供する。
本発明のリガンド結合性表面は、サンドイッチアッセイ、競争的アッセイ、イムノメトリックアッセイ、感染性疾患を表示する抗原及び抗体のためのアッセイ並びに抗体クラス捕捉アッセイをはじめとする多種多様な検定法に使用することができる。このような検定法についてはImmunoassays (Diamandis, E.P. and Christopoulos T.K., Eds., Academic Press, London (1996))に記載されている。本発明のリガンド結合性表面は、アフィニティクロマトグラフィーのようなクロマトグラフィー手法において使用することもできる。さらに本発明のリガンド結合性表面は、例えば表面プラスモン共鳴血液バンク試験又は妊娠試験を使用する免疫センサーとして使用することもできる。
【0023】
以下、添付の図面を参照しながら本発明をさらに説明する。
図1は、リガンド結合性表面を調製するための従来法を示すものである。第1工程において、ビオチン化運搬体(バインディングパートナー)を表面に添加する。第2工程において、運搬体の過剰分を洗い流す。第3工程において、その表面にストレプトアビジン(結合剤)を添加する。第4工程において、ストレプトアビジンの過剰分を洗い流す。第5工程において、その表面にビオチン化リガンドレセプター(リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナー)を添加する。第6工程において、ビオチン化リガンドレセプターの過剰分を洗い流す。
図2は、本発明の方法を示すものである。第1工程において、ビオチン化運搬体(バインディングパートナー)を表面に添加する。第2工程において、運搬体の過剰分を洗い流す。第3工程において、ストレプトアビジン(結合剤)とビオチン化リガンドレセプター(リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナー)とを混合する。第4工程において、ストレプトアビジン/ビオチン化リガンドレセプター複合体を表面に添加する。
図3は、二重官能性ウェル上でのビタミンB12の標準曲線である。
図4は、二重官能性ウェル上での葉酸塩の標準曲線である。
図5は、本発明の方法及び従来法により調製されたリガンド結合性表面を使用して得られたシグナルレベルを示すブロック図である。
【0024】
【実施例】
実施例1
葉酸塩の検定に使用するためのマイクロウェル表面の調製
1.公開されている方法(Bayer and Wilchek (1990), 本明細書の一部とする) に従いBSAをビオチン化した。
2.ポリスチレンマイクロウェル(PCMD Kodakから入手)にビオチン化BSAを受動吸着法でコーティングした。
3.公開されている方法(Bayer and Wilchek (1990)) に従い調製したビオチン化葉酸塩結合性タンパク質(B−FBP)とストレプトアビジンとを、B−FBPが1.0×10-8モル、ストレプトアビジンが1.0×10-8モルのモル比においてpH9.30の0.075Mホウ酸塩緩衝液中で混合した。これを18〜28℃で18時間以上放置して平衡化させた。
4.この溶液の200μlを、コーティング後の各マイクロウェルに添加した。
5.このマイクロウェルを室温で16時間以上インキュベートした。
6.このマイクロウェルを5%のショ糖を含有するTris緩衝液(pH8.5、0.1M)で洗浄し、空にし、そして乾燥した。
【0025】
葉酸塩の検定プロトコル
試験管に、
1.150μlの試料を添加し、
2.50μlの安定剤(0.8%ジチオトレイトールと2%アスコルビン酸)を添加し、
3.混合して室温で15分間インキュベートし、
4.100μlの変性剤(0.85M NaOH、0.15M四ホウ酸二ナトリウム、0.01%媒染オレンジ色素)を添加し、
5.混合して室温で15分間インキュベートし、
6.100μlの中和剤(0.6Mホウ酸、30mMヨウ酸カリウム、2.5%Triton X-100、0.01%医療用消泡剤C(Dow Corning Franceより入手)を添加し、
7.混合し、
8.コーティング後のウェルへ80μlを移し、
9.EDACカップリングにより調製された100μlの葉酸塩/西洋ワサビペルオキシダーゼのコンジュゲート試薬(HRP濃度が0.16μg/mLになるような量の葉酸塩/HRPコンジュゲート、0.5%ヒト血清アルブミン、0.5%bronidox-L、0.29%塩化ナトリウム、0.01%フェリシアン化カリウム及び5%ショ糖を含有するpH6.4の50mMリン酸ナトリウム緩衝液)を添加し、
10.振盪しながら37℃で45分間インキュベートし、
11.洗浄して、Ortho Clinical Diagnostics (O.C.D.) Amersham UK から市販されているVitros Eci試薬を使用してシグナル試薬を添加し、そして
12.5分経過後20分経過前にルミネセンスを測定する。
パーセントはすべて体積基準であり、また溶液はすべて水溶性をさすことに留意されたい。
【0026】
葉酸塩の検定結果
本発明の方法を使用した葉酸塩検定のための検量線
Figure 0004302798
【0027】
従来法を使用した葉酸塩検定のための検量線
Figure 0004302798
【0028】
3ng/mLの葉酸塩を含有するプラズマプールの精度(n=12レプリカ)(すなわち、同一試料(この場合には3ng/mLの葉酸塩を含有するプラズマ試料)の濃度を繰り返し測定することによる葉酸塩検定の再現性の測定)
本発明の方法による結果
Figure 0004302798
従来法による結果
Figure 0004302798
本発明の方法によると検定精度が顕著に良くなる。
【0029】
実施例2
ビタミンB12の検定に使用するためのマイクロウェル表面の調製
1.実施例1と同様にポリスチレンマイクロウェルにビオチン化BSAをコーティングした。
2.ビオチン化内因性因子(B−IF)とストレプトアビジンとを、B−IFが7×10-10 モル、ストレプトアビジンが14×10-10 モルのモル比においてpH7.0の0.1Mリン酸塩緩衝液中で混合した。これを20〜28℃で18時間以上放置して平衡化させた。
3.28×10-10 モルのビオチン化BSA(B−BSA)を添加してB−IF/ストレプトアビジン複合体に結合させた。すべてのIFを確実に結合させるために比率1:2:4のB−IF:ストレプトアビジン:B−BSAが必要である。
4.この溶液の210μlを、コーティング後の各マイクロウェルに添加した。
5.このマイクロウェルを室温で16時間以上インキュベートした。
6.このマイクロウェルをTris緩衝液で2回、5%のショ糖を含有するTris緩衝液で1回洗浄し、空にし、そして乾燥した。
【0030】
ビタミンB12の検定プロトコル
試験管に、
1.150μlの試料を添加し、
2.50μlの安定剤(0.8%ジチオトレイトールと2%アスコルビン酸)を添加し、
3.100μlの変性剤(0.85M NaOH、0.01%KCN、0.15M四ホウ酸二ナトリウム、0.01%媒染オレンジ色素)を添加し、
4.混合して室温で15分間インキュベートし、
5.100μlの中和剤(0.6Mホウ酸、30mMヨウ酸カリウム、2.5%Triton X-100、0.01%医療用消泡剤C)を添加し、
6.混合し、
7.コーティング後のウェルへ60μlを移し、
8.37℃で15分間インキュベートし、
9.EDACカップリングにより調製された100μlのB12/西洋ワサビペルオキシダーゼのコンジュゲート試薬(HRP濃度が0.16μg/mLになるような量の葉酸塩/HRPコンジュゲート、0.5%ヒト血清アルブミン、0.5%bronidox-L、0.29%塩化ナトリウム、0.01%フェリシアン化カリウム及び5%ショ糖を含有するpH6.4の50mMリン酸ナトリウム緩衝液)を添加し、
10.振盪しながら37℃で30分間インキュベートし、
11.洗浄して、実施例1に記載した試薬を使用してシグナル試薬を添加し、そして
12.5分経過後20分経過前にルミネセンスを測定する。
【0031】
ビタミンB12の検定結果
試料 ビタミンB12予測値 ビタミンB12 ビタミンB12
番号 pg/mL (RIA法) pg/mL (従来法) pg/mL (本法)
3153 149 148 189
2993 134 174 131
2986 403 386 400
3019 204 294 254
3133 1644 857 1161
3230 1114 749 1169
【0032】
本発明の方法によりコーティングしたマイクロウェル表面で実施した検定結果は、RIA法で得られた予測値との一致性が高くなり、しかも検定のダイナミックレンジが拡張した。
【0033】
実施例3
同時又は別個のB12検定及び葉酸塩検定に使用するための二重官能性マイクロウェルの調製
1.ポリスチレンマイクロウェルにビオチン化運搬体(この場合にはビオチン化BSA)をコーティングした。
2.ビオチン化葉酸塩結合性タンパク質(B−FBP)と、ビオチン化内因性因子(B−IF)と、ストレプトアビジンとを、B−FBPが1.0×10-8モル、B−IFが6.0×10-10 モル、そしてストレプトアビジンが2.0×10-8モルのモル比においてpH9.30の0.075Mホウ酸塩緩衝液中で混合した。これを18〜28℃で18時間以上放置して平衡化させた。
3.この溶液の200μlを、コーティング後の各マイクロウェルに添加した。
4.このマイクロウェルを室温で16時間以上インキュベートした。
5.このマイクロウェルを5%のショ糖を含有するTris緩衝液で洗浄し、空にし、そして乾燥した。
ビタミンB12及び葉酸塩の検定プロトコルは実施例1及び実施例2に記載した通りである。これらのマイクロウェルを使用して得られた標準曲線を図3及び図4に示す。
【0034】
実施例4
NTx(タイプ1の架橋N−テロペプチド)コラーゲンの検定に使用するためのマイクロウェルの調製
1.ポリスチレンマイクロウェルにビオチン化運搬体(この場合にはビオチン化BSA)をコーティングした。
2.ビオチン化NTxペプチドとストレプトアビジンとを、ペプチドが5.13×10-8モル、ストレプトアビジンが1.33×10-8モルのモル比又はペプチドが1.00×10-7モル、ストレプトアビジンが1.66×10-8モルのモル比においてpH7.0の0.1Mリン酸塩緩衝液中で混合した。
3.この溶液の200μlを、コーティング後の各マイクロウェルに添加した。
4.このマイクロウェルを室温で16時間以上インキュベートした。
5.このマイクロウェルを5%のショ糖を含有するTris緩衝液(pH8.4、0.1M)で洗浄し、空にし、そして乾燥した。
【0035】
NTxウェルの評価
1.上記のように調製したウェルと、従来法で得られたウェルとに、西洋ワサビペルオキシダーゼ標識化抗NTx抗体コンジュゲート溶液200μlを添加し、(従来法では、100ng/mLのビオチン化NTxペプチドと100ng/mLの遊離ビオチンとをビオチン化リガンドバインダー溶液として使用し、これを図1に示した従来法の工程5においてウェルに添加する。)
2.振盪しながら37℃で30分間インキュベートし、
3.洗浄して、O.C.D. Amersham UKから市販されているVitros Eci試薬を使用してシグナル試薬を添加し、そして
4.5分経過後にルミネセンスを測定する。
結果を図5に示す。結果は、本発明の方法によるとリガンド結合能が一段と高いリガンド結合性表面が得られることを示している。
【0036】
当業者にとってはその他の実施態様も明白である。上記実施例は明瞭化のために提供したものにすぎず、また単なる例示にすぎない。本発明の精神及び範囲は上記実施例に限定されることはなく、特許請求の範囲によって画定される。
【0037】
文献
1.Kochwa, S., Bronwell, M. Rosenfield, R.E. and Wasserman, L.R. (1967) Adsorption of proteins by polystyrene particles. I. Molecular unfolding and acquired immunogenicity of IgG. J. Immunol. 99.981
2.Suter, M. and Butler, J.E. (1986) The immunochemistry of sandwich ELISAs. II. A novel system prevents denaturation of capture antibodies. Immunol. Lett. 14 313
3.Dierks S.E., Butler, J.E. and Richardson, H.B. (1986) Altered recognition of surface-absorbed compared to antigen bound antibodies in the ELISA. Mol. Immunol. 23. 927
4.Butler, J.E., Ni, L., Nessler, R., Joshi, K.S., Suter, M., Rosenberg, B., Chang, J., Brown, W.R. and Cantarero, L.A. (1992) The physical and functional behavior of capture antibodies adsorbed on polystyrene. J. Immunol. Methods 150, 77-90
5.Davies, J., Dawkes, A.C., Haymes, A.G., Sunderland, R.F. and Edwards, J.C. (1995) Scanning tunnelling microscopy and dynamic contact angle studies of the effects of partial denaturatioon on immunoassay solid phase antibody, J. Immunol. Methods 186 111-123
6.Davies, J., Dawkes, A.C., Haymes, A.G., Roberts, C.J. Sunderland, R.F., Wilkins, M.J., Davies, M.c., Tendler, S.J.B., and Edwards, J.C. (1994), A scanning tunnelling microscopy comparison of passive antibody adsorption and biotinylated antibody linkage to streptavidin on microtitre wells, J. Immunol. Methods, 167, 263-269
7.Davies, J., Roberts, C.J. Dawkes. A.C. Sefton, J., Edwards, J.C., Claseby, T.O., Haymes, A.G., Davies, M.C., Jackson D.E., Lomas, M., Shakeshift, K.M., Tendler, S.J.B., Wilkins, M.J. and Williams, P.M. (1994) Use of scanning probe microscopy and surface plasmon resonance as analytical tools in the study of antibody coated microtitre wells, Langmuir 10(8)2654-2661
8.Bayer, E.A. and Wilchek, M. (1990) Protein biotinylation. In: M. Wilchek and E.A. Bayer (Eds.), Methods in Enzymology, Vol. 184, Academic Press, New York, pp. 138
【図面の簡単な説明】
【図1】リガンド結合性表面を調製するための従来法を示すものである。
【図2】本発明の方法を示すものである。
【図3】二重官能性ウェル上でのビタミンB12の標準曲線である。
【図4】二重官能性ウェル上での葉酸塩の標準曲線である。
【図5】本発明の方法及び従来法により調製されたリガンド結合性表面を使用して得られたシグナルレベルを示すブロック図である。

Claims (9)

  1. (1)リガンドレセプターが付着されているバインディングパートナーと当該バインディングパートナーに特異的な結合剤とを、形成される複合体を表面に固定化されたバインディングパートナーに結合せしめるに十分な遊離結合部位を当該結合剤の表面に有する複合体が形成されるように特定のモル比において混合する工程;
    (2)当該複合体をバインディングパートナーが固定化されている表面に接触せしめて当該複合体を当該表面に付着させる工程;及び
    (3)結合していないすべての成分を除去する工程
    を含んでなる、リガンド結合性表面の調製方法。
  2. 前記結合剤が、ビオチンと結合する化合物、タンパク質又は剤である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記結合剤がストレプトアビジンである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記バインディングパートナーがビオチン又はその誘導体もしくは官能性相同体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記リガンドレセプターが抗体又はその官能性フラグメントである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記リガンドレセプターが内因性因子又は葉酸塩結合性タンパク質である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記表面がマイクロウェル、ビーズ又はディップスティックである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 異なる二種以上のリガンドレセプターを使用して多官能性リガンド結合性表面を調製する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記異なるリガンドレセプターが内因性因子又は葉酸塩結合性タンパク質である、請求項8に記載の方法。
JP25524898A 1997-09-09 1998-09-09 リガンド結合表面の調製方法 Expired - Fee Related JP4302798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9719140.7A GB9719140D0 (en) 1997-09-09 1997-09-09 Ligand binding sufaces
GB9719140:7 1997-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11164686A JPH11164686A (ja) 1999-06-22
JP4302798B2 true JP4302798B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=10818786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25524898A Expired - Fee Related JP4302798B2 (ja) 1997-09-09 1998-09-09 リガンド結合表面の調製方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0903582B1 (ja)
JP (1) JP4302798B2 (ja)
AT (1) ATE240521T1 (ja)
CA (1) CA2246894C (ja)
DE (1) DE69814543T2 (ja)
DK (1) DK0903582T3 (ja)
ES (1) ES2197425T3 (ja)
GB (1) GB9719140D0 (ja)
PT (1) PT903582E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699049B1 (ko) * 2016-06-28 2017-02-13 주식회사 성지엔지니어링 제트노즐을 활용한 에어 스트라이핑 장치를 이용한 VOCs 오염지하수 정화시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2335490B (en) * 1998-03-20 2003-05-14 Ortho Clinical Diagnostics An assay surface that permits an analyte releasiing step

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496654A (en) * 1983-04-08 1985-01-29 Quidel Detection of HCG with solid phase support having avidin coating
JPH05226637A (ja) * 1991-06-28 1993-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd 微細物の配列方法並びにこれを用いたバイオ素子の製造方法、超微粒子の配列方法、微細配線法及び偏光子の製造方法
US5434087A (en) * 1993-02-24 1995-07-18 Abbott Laboratories Folate immunoassay utilizing folate binding protein in a multiclonal antibody format

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699049B1 (ko) * 2016-06-28 2017-02-13 주식회사 성지엔지니어링 제트노즐을 활용한 에어 스트라이핑 장치를 이용한 VOCs 오염지하수 정화시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CA2246894A1 (en) 1999-03-09
EP0903582A2 (en) 1999-03-24
DE69814543D1 (de) 2003-06-18
GB9719140D0 (en) 1997-11-12
ES2197425T3 (es) 2004-01-01
EP0903582A3 (en) 2001-05-02
PT903582E (pt) 2003-09-30
DE69814543T2 (de) 2004-04-08
DK0903582T3 (da) 2003-09-01
JPH11164686A (ja) 1999-06-22
CA2246894C (en) 2007-08-07
ATE240521T1 (de) 2003-05-15
EP0903582B1 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364537B2 (ja) 非競合結合検定方法
US5296347A (en) Bridge immunoassay
JPS5923251A (ja) 多価抗原の測定法及び測定試薬
JPH0814579B2 (ja) 特異的結合性物質の測定法及び試薬
JPH03502244A (ja) 試験方法およびそのための試薬キツト
DK165381B (da) Immunoanalysemetode til bestemmelse af ligander ved hjaelp af biotin og antibiotin
JPH05504841A (ja) リガンドレセプター及びリガンドのコンプレックスに対する抗体及びリガンド―レセプターアッセーでのそれらの用途
JPH01227061A (ja) イオン捕捉イムノアッセイ法および装置
JP3174573B2 (ja) 試験方法およびその試薬キット
JPH0737987B2 (ja) 凝集性結合試薬を用いた不均一系特異的結合試験方法及び不均一系イムノアツセイ法並びにその試験キツト
JPH0346561A (ja) 分析物検出のための方法、試薬及び試験ストリップ
JP2002517728A (ja) 分析対象物質を検出する方法
JP5813111B2 (ja) イムノアッセイにおける試薬の反応性を制御するためのコカップリング
US5792606A (en) Nucleic acid hybridization based assay for determining a substance of interest
JP3234947B2 (ja) 生物流体中のリガンドの量を測定する方法及びその様な方法を実施する為のキット
JP2002296281A (ja) 改良された均一系イムノアッセイ法
JPH09504374A (ja) ヒト自己抗体を検出するための免疫検定法
JP2613109B2 (ja) 抗原に対してクラス特異的抗体の測定法及びこのために好適な試薬
JPH06501559A (ja) 増幅不均一化学ルミネッセンスイムノアッセイ
US5437981A (en) Method for the immunological determination of ligands
JP4302798B2 (ja) リガンド結合表面の調製方法
WO1993017335A1 (en) Bridge immunoassay
JP3847983B2 (ja) 免疫学的分析用試薬、免疫学的分析方法及び免疫学的分析用キット
JPH01209370A (ja) 免疫活性物質の測定法及び測定試薬
JP2005519276A (ja) 抗ingap抗体についてのアッセイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees