JP4299368B2 - 動的フィードバック静電ウエハ・チャック - Google Patents

動的フィードバック静電ウエハ・チャック Download PDF

Info

Publication number
JP4299368B2
JP4299368B2 JP53529497A JP53529497A JP4299368B2 JP 4299368 B2 JP4299368 B2 JP 4299368B2 JP 53529497 A JP53529497 A JP 53529497A JP 53529497 A JP53529497 A JP 53529497A JP 4299368 B2 JP4299368 B2 JP 4299368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
wafer
level
bias
voltage level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53529497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507745A5 (ja
JP2000507745A (ja
Inventor
エル. ジョンズ、フィリップ
ジャファー ジャファリアンーテラニ、セイド
ヴィ. アトラス、ボリス
デビッド アール. チェン、リュ
イー. トクナガ、ケン
チェン、チン―ファ
Original Assignee
ラム リサーチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラム リサーチ コーポレイション filed Critical ラム リサーチ コーポレイション
Publication of JP2000507745A publication Critical patent/JP2000507745A/ja
Publication of JP2000507745A5 publication Critical patent/JP2000507745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299368B2 publication Critical patent/JP4299368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、半導体装置の製造に関する。更に特定すれば、本発明は、ウエハ処理の間、プラズマ処理チャンバの静電(ESC)チャック上に半導体ウエハを確実にクランプする方法および装置に関するものである。
エッチング、酸化、陽極処理、化学気相成長(CVD)等のためのプラズマ・エンハンス半導体プロセスは公知である。図示の目的のために、図1Aは、プラズマ処理チャンバ102を有する代表的なプラズマ処理システム100を示す。チャンバ102上に、第1図の例ではコイルによって履行されている電極103が配置されている。コイル103は、典型的に整合ネットワーク(図1Aでは図示しない)を介してRF発生器105によって付勢される。
チャンバ102内にはシャワー・ヘッド104が設けられており、該シャワー・ヘッド104は、それ自体とウエハ108との間のRF誘導プラズマ領域内にガス源材料を放出する複数の穴を含むと好ましい。一実施形態ではシャワー・ヘッド104は水晶で形成されているが、他の適切な材料で形成しても良く、電気的に浮動状態としても、または接地しても良い。ウエハ108はチャック110上に配置されている。チャック110は第2の電極として作用し、好ましくは(これも典型的に整合ネットワークを介して)無線周波数発生器120によってバイアスされる。接地への経路を与えるために、チャンバ102のチャンバ壁は通常接地されている。
図1Aをここに含めたのは、代表的な簡略型プラズマ・エンハンス処理システムを図示し、本発明の背景を紹介するためである。当業者には公知であるように、プラズマ処理システムの設計にはばらつきが存在する。一例として、図1Bは図1Aのプラズマ処理システムの変形を示しており、これにおいては、単一のRF発生器150を用いて、(スイッチング回路152を介して)チャック110またはシャワー・ヘッド104にRF電力を供給する(更に他方を接地している)。図1Bの場合コイルは用いておらず、シャワー・ヘッド104は、RF発生器150によって付勢されると、電極として作用する。
材料の均一かつ反復可能なエッチングおよび堆積を保証するためには、プラズマ処理の間、ウエハ108の温度を精度高く制御することが望ましい。ウエハ温度の制御を達成するには、通常、熱交換ガス、典型的にヘリウム等の貴ガスの一つを、ウエハの下のウエハ/チャック界面へ流す。図1Aおよび図1Bのプラズマ処理システムでは、例えば、ポート112を介して、ウエハ108とチャック110との間の領域にヘリウムが流される。
ウエハとチャックとの間に適切な熱伝達媒体を与えるためには、典型的に5ないし15トルのヘリウム圧力が必要である。チャンバ102内の雰囲気圧は比較的低く、典型的に約5ミリトルないし500ミリトル(mT)であるので、チャック110上にウエハ108を固定するためには通常クランプ機構が必要である。また、クランプは、ウエハ底面の周囲のヘリウム漏れを最小に抑え、許容ヘリウム圧力を維持するとともに充分な熱伝達を達成する。
チャック上にウエハをクランプする従来技術の方法の一つに、静電クランプがある。静電クランプでは、ウエハに対して静電チャックを電気的にバイアスし、チャックとウエハとの間に静電力を発生させる。この静電力がチャックに対しウエハを保持してヘリウム漏れを最小に抑えることによって、熱伝達が改善される。
図2は、単純な単極性すなわちユニポーラ静電チャック200を示す。図2の静電チャックは、使用の間、単一の極性すなわち正または負のいずれかにバイアスされるので、単極性チャックと呼ばれている。ポリマーまたはセラミック等の適切な誘電材料で形成されている誘電層202が、単極性チャック200上に配置され、通常は単一ユニットとしてチャック200とともに設けられている。処理の間、ウエハ108はチャック200上に配置され、誘電層202によってチャック200から分離されている。
プラズマ処理チャンバ内においてプラズマを発生させると、周知のように、プラズマによってウエハ108は負に荷電される。電源201をオンにしてチャック200と負に荷電されたウエハとの間に電位差を生成することで、例えばチャックを正にバイアスすることによって、静電力を生成し、チャック200上にウエハ108を確実にクランプする。
図3Aはバイポーラ静電チャックの断面図である。その名前が示す通り、図3Aのバイポーラ静電チャック302は二つの極を有する。すなわち、正極304および負極306である。図示を容易にするため、バイポーラ・チャック302は、「ドーナツとベース」として一般に公知の構成に配置されている。図3Bにおいてこの構成を更に明確に図示している。しかしながら、ここに開示する本発明はこの構成に限定されるわけではなく、公知または適切なバイポーラ・チャック構成のいずれか一つを適用することに留意されたい。
バイポーラ静電チャックの極上には誘電層202が配置されている。これは、セラミック、ポリマー等のいずれかの適切な誘電材料で形成することができる。更に、処理のために、バイポーラESCチャックのこの誘電層202上にウエハ108が配置されている。
電源310をオンすると、電源310によって、負極306は共通基準電位レベルに対して負にバイアスされる。また、電源310は、正極304を共通基準電位レベルに対して正にバイアスする。p型半導体ウエハでは、負極306における負の電位の存在が、ウエハ108内の正電荷すなわちホールを、負極306上に位置するウエハ領域へ移動させるように静電によって誘発する。これに対して、n型半導体ウエハでは、ウエハ108内の電子が、正極304上に位置するウエハ領域に移動する。結果として、極と各極の上に位置するウエハ領域との間に静電力が生成され、処理の間バイポーラ静電チャック302にウエハ108をクランプし続けるために必要なクランプ力が与えられる。
共通基準電圧レベルに対して対向する極性に、極が均等にバイアスされた場合、プラズマを発生させてウエハが負にバイアスされた状態になると、極上の静電力に不均衡が生じる場合がある。この状態を示すため、電源310が、共通基準電圧レベルに対して+350Vに正極304をバイアスし、負極306を−350Vにバイアスする場合を考える。プラズマを発生させていない場合、ウエハ電位は共通基準電圧レベルに対して0Vであり、バイポーラ・チャック302とそれらの上に位置するウエハ領域との間の電位差は、それぞれ+350Vおよび−350Vである。
しかしながら、プラズマの存在のためにウエハ108が負に荷電されると、ウエハとバイポーラ静電チャックの二つの極との間の電位差は非対称となる。例えば、プラズマを発生させると、ウエハのバイアス電圧は−100Vとなることがある。この場合、正極と負にバイアスされたウエハとの間の電位差は、+450Vすなわち(+350V−(−100V))まで増大する。しかしながら、負極と負にバイアスされたウエハとの間の電位差は、わずか−250Vすなわち(−350V−(−100V))まで減少する。このため、負極とウエハとの間の静電保持力が弱くなる。結果として、熱交換ガスの一部が逃げ、不適切な温度制御および/またはプロセスばらつきを招く場合がある。
更に、プラズマ誘導によるウエハの負バイアスにより、負にバイアスされたウエハとバイポーラ・チャックの正極との間の電位差が過度に増大することがある。過剰に大きい電位差は、アーク、すなわちウエハの下面とチャックの上面との間でスパークを生じ、その結果ピット・マーク損傷を起こす場合がある。時間とともに、熱交換ガスを適当に封じておくのが不可能となるまでチャックの表面が損傷を受ける場合がある。なお、単極性チャック・システムにおいても、単極性チャックと負にバイアスされたウエハとの間の電位差が過剰に大きくなった場合に、このアークの問題が発生することがあることを注記しておく。
プラズマ処理の間、直流バイアス電位がほぼ一定であれば、チャックに供給される電圧レベルを静的に適切に変更することによって、この不均衡を補償することが可能な場合がある。例えば、共通基準電圧レベルに対するバイポーラ・チャックの正極の正バイアスを低下させて、上述の静電力の不均衡をほぼ解消するとともに、静電アークの危険性を低下させることができる。チャックに供給する電圧レベルを変更する技法は、1995年10月30日に出願され、本願とともに譲渡された米国特許出願である、「Negative Offset Bipolar Electrostatic Chucks(負オフセット・バイポーラ静電チャック)」と題する米国特許連番第08/550,510号において開示されている(代理人整理番号第P168/LAM1P004)。単極性システム、例えば図2に示されるシステムでは、チャック全体の正バイアスを低下させて、プラズマが存在する場合のウエハの負バイアス・レベルを考慮することができる。
しかしながら、所与のウエハの直流バイアス電位は処理の間一定でなく、実際にはプロセス・ステップ毎に異なる場合がある。このため、静的にチャックの電源をバイアスすることによって、ウエハとチャックとの間の電位差のばらつきおよびそれによって発生する静電力のばらつきを解消することはできない。
前述の点に鑑み、要望されているのは、プラズマ・プロセスの動的性質にリアルタイムで応答することが可能な、プラズマ処理の間ウエハをその静電チャックにクランプする改良された方法および装置である。
発明の概要
本発明は、一実施形態において、静電チャックを有し、この静電チャックの表面上にウエハを確実に保持する静電チャック・システムに関する。静電チャック・システムは、静電チャックの第1の部分に結合されるとともにこの第1の部分において交流信号を検知するウエハ・バイアス・センサを備える。ウエハ・バイアス・センサは、交流信号に応答して、ウエハの直流バイアス・レベルを表す直流電圧レベルを出力する。
静電チャック・システムは、更に、ウエハ・バイアス・センサに結合された可変静電チャック電源を備える。可変静電チャック電源は、静電チャックの第1の部分に第1の電位レベルを与える。第1の電位レベルは、直流電圧レベルに応答して変更され、ウエハの直流バイアス・レベルの大きさとは無関係に、静電チャックの第1の部分とこの第1の部分の上に位置するウエハの第1の領域との間の第1の所定の電位差をほぼ維持する。
別の実施形態では、本発明は、静電チャックの表面上にウエハをクランプする方法に関する。この方法は、静電チャックの第1の部分において第1の交流信号を検知するステップと、この第1の交流信号に応答して、ウエハの直流バイアス・レベルを表す直流電圧レベルを導出するステップとを備える。更に、この方法は、直流電圧レベルに応答して、直流電源によって静電チャックの第1の部分に供給される第1の電位レベルを変更し、ウエハの直流バイアス・レベルとは無関係に、静電チャックの第1部分とこの第1部分の上に位置するウエハの第1領域との間の所定の電位差をほぼ維持するステップを備える。
本発明のこれらおよび他の利点は、以下の詳細な説明を読むことおよび図面の様々な図を調べることで明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
図1Aおよび図1Bは、従来技術の代表的な、簡略型の代表的な、簡略型のプラズマ・エンハンス処理システムを示す。
図2は、簡単な単極性静電チャックを示す。
図3Aは、バイポーラ静電チャックの断面図である。
図3Bは、バイポーラ静電チャックのドーナツとベース構成を示す。
図4は、本発明の一態様にしたがった、動的フィードバック・バイポーラ静電(ESC)チャック・システムの例示的な実施形態を概略的に示す。
図5Aは、ウエハ・バイアス・センサの一実施態様を示す。
図5Bは、ウエハ・バイアス・センサの他の実施態様を示す。
図6A、図6B、図7および図8は、図5Aのウエハ・バイアス・センサにおける異なる点で測定された信号を示すグラフである。
図9は、本発明の一態様にしたがった動的フィードバック単極性静電(ESC)チャック・システムの例示的な実施形態を、一実施形態において概略的に示す。
好適な実施形態の詳細な説明
ウエハ直流バイアス・レベルを動的に推測し、推測したウエハ直流バイアス・レベルに応答して、静電チャック(ESC)電源によってESCチャック極(群)に供給される電位レベルを変更するための発明を説明する。以下の説明では、本発明の完全な理解を得るために多数の具体的な詳細を述べる。しかしながら、本発明はこれらの具体的な詳細の一部または全てがなくとも実施可能なことは当業者には明らかであろう。他の例では、本発明を不必要に不明瞭としないために、周知のプロセス・ステップについては詳細に説明しない。
図4は、本発明の一態様にしたがった、動的フィードバック静電(ESC)チャック・システムの例示的な実施形態を概略的に示す。図4のESCチャック・システムは、ウエハ直流バイアス・レベルを動的に推測し、ESC電源によってESCチャック極に供給される電位レベルを変更するために用いるので、動的フィードバック構成であるといわれる。この概略図ではバイポーラESCチャックを示すが、後の図9で後に示すように、動的フィードバックの概念は単極性ESCチャックに等しく当てはまる。
ここで図4を参照すると、ドーナツ部304およびベース部306から成るバイポーラESCチャック302が示されている。従来のように、バイポーラESCチャック302は、整合回路424を介してRF発生器420によって付勢される。整合回路424は、RF発生器420からプラズマへの電力伝達を最大にするよう機能する。導線403を介して、ESCチャック上の所定の測定点402で、ウエハ・バイアス・センサ(WBS)400によってRFピーク・ピーク電圧(VPK-PK)が検知される。点402は、バイポーラESCチャック302のベース部306に位置すると好ましいが、チャック上のどこに位置しても良く、例えばドーナツ部304であっても良い。好ましくは、点402は、プラズマ環境に露呈されないチャック位置に位置する。このようにして、導線403を高度な反応性プラズマ環境に露呈しないことによって、導線403の長期的な存続性を危険にさらすことなく、RFピーク・ピーク電圧を検知することができる。また、プラズマ処理チャンバにウエハ・バイアス・センサのコンタクト例えば導線403がないことによって、汚染のいかなる可能性も最小に抑えられる。
本発明の一態様にしたがって、交流信号である測定されたRFピーク・ピーク電圧は、次いで、ウエハ・バイアス・センサ400によって直流電圧レベルに変換される。ウエハの直流バイアス電圧VDC-Wは、以下の式によって、ESCチャックにおいて測定されたピーク・ピーク電圧(VPK-PK)に関係づけられることがわかっている。
DC-W≡−(VPK-PK/2)+2VPL (式1)
ここで、VPLはプラズマ電圧を表し、VDC-Wは、チャックにRF電力が印可され、プラズマ処理チャンバ内にプラズマが存在する場合のウエハの直流バイアス電圧を表す。
典型的なプラズマ処理環境では、プラズマ電圧VPLは約20ないし70ボルトである。これに対して、RF源によってチャックに供給されるピーク・ピーク電圧(VPK-PK)は通常はるかに大きく、例えば2,000ボルトまでであり、更に典型的には約300ないし1500ボルトである。プラズマ電圧VPLは、チャック上で測定されるピーク・ピーク電圧(VPK-PK)よりもはるかに小さいので、プラズマ電圧VPLを無視すると、ウエハの近似直流バイアス電圧(VDC-WA)は、以下の関係によって近似的に表すことができる。
DC-WA≡−(VPK-PK/2) (式2)
式2から、ウエハの近似直流バイアス電圧VDC-WAは、チャックの測定されたピーク・ピーク電圧VPK-PKから間接的にかつ相応の精度で推測可能であることになる。
ウエハ・バイアス・センサ回路(WBS)400の機能は、ESCチャック上で測定されたRFピーク・ピーク電圧から、前述の近似ウエハ直流バイアス電圧(VDC-WA)を導出することである。次いで、この近似ウエハ直流電圧(VDC-WA)を可変ESC電源412へのフィードバック電圧として用いて、バイポーラESCチャックの二つの極、例えば極304および306に供給される電位レベルを変更することができる。
図4の例では、可変ESC電源412の平衡ブリッジ410に近似ウエハ直流バイアス電圧(VDC-WA)が供給され、(それぞれ導線414および416を介して)ベース部306およびドーナツ部304に供給される電位レベルを調整する。平衡ブリッジ410は、直列に結合された二つの抵抗R1およびR2から成り、ノード430および432における電位レベルを変更するために用いられる。このようにして、近似ウエハ直流バイアス電圧VDC-WAに応答して、バイポーラESCチャックの極に供給される電位レベルが調整される。
例えば、近似ウエハ直流バイアス電圧VDC-WAが約−100ボルトである場合、直流電圧源VSによってバイポーラESCチャック302の負および正の極(すなわち図4のベース部306およびドーナツ部304)に供給される電位レベルは、好ましくは、同一の大きさすなわち100ボルトだけ低下する。このように、極と各極の上に位置するウエハ領域との間の電位差は、ウエハの直流バイアス・レベルとは無関係に、ほぼ不変のままである。
電圧源VSは、平衡ブリッジ410に並列に結合されており、バイポーラESCチャック302の極に直流バイアス電位レベルを供給する直流電圧源を表す。RF発生器420によって供給されるRFエネルギから電圧源VSを保護するため、図示のように、従来の性質のRFフィルタ417および418が設けられている。同様に、可変ESC電源412が供給する直流電位レベルによってRF発生器420が影響を受けることを防ぐために、直流阻止コンデンサ421および422が設けられている。RF整合回路424は従来の設計のものであり、RF発生器420とバイポーラESCチャック302との間に結合して、インピーダンス整合を与えることができる。
なお、ここでは、可変ESC電源412は、直流供給源と直列に結合した平衡ブリッジによって履行されているが、直流入力信号に応答して出力を変更可能な他の従来の可変直流電源の使用も充分可能であることを注記しておく。
別の構成では、図4の平衡ブリッジ410を形成する抵抗、例えば抵抗R1およびR2は不均衡であり、すなわち値が等しくなく、極が対向しているだけでなく大きさが等しくない電位レベルをチャックの極に与えても良い。チャックの極に供給する相対電位レベルを変化させる機能は、所望のウエハ・クランプ力を得るために制御および調整可能な別のパラメータを表す。
図5Aは、図4のウエハ・バイアス・センサ400の一実施態様を示す。ウエハ・バイアス・センサ400は、バイポーラESCチャック302上で得られた交流信号の負のピーク検出を行ってウエハ直流バイアス電圧を推測する。なお、図5Aに示す特定の実施態様は例示のみであり、同様の負ピーク検出のタスクを行う従来の回路が存在することに留意されたい。ウエハ・バイアス・センサ400は交流RF信号の負ピーク検出を行うように設計されているので、測定対象の高電圧高周波数交流信号を処理するように、その構成要素を選択すると好ましい。
ここで図5Aを参照すると、ウエハ・バイアス・センサ400は、導線502を介して、チャック上で測定されたRFピーク・ピーク交流信号VPK-PKを受信し、導線504を介して、可変静電チャック電源に近似ウエハ直流バイアス電圧VDC-WAを出力する。直流阻止コンデンサ506は、導線502上の直流電圧レベルを導体508から切り離す。
導線502上で見られるピーク・ピーク情報はノード508にも存在する。しかしながら、導線502上で見られる波形と比べると、ノード508で見られる波形は、RFピーク電圧の大きさ(すなわちRFピーク・ピーク電圧の1/2)からダイオード・モジュール510の順方向バイアス電圧の大きさを引いたものと近似的に大きさが等しい値だけ、下方向にシフトされている。一例として、RFピーク・ピーク電圧が約700ボルトであり、ダイオード・モジュール510の順方向バイアス電圧が約30ボルトである場合、前述の下方向へのシフトの大きさは約320ボルト(700ボルトの1/2−30ボルト)である。
ダイオード・モジュール510はRC回路520と並列に結合されており、好ましくは、直列に結合された複数のダイオードを表し、それらの総合順方向バイアス電圧はプラズマ電位VPLに近似する。直列の多数のダイオードを用いることは、ノード508に存在する高電圧ピークにダイオード・モジュール510が耐えることを可能とするために有用である。一例では、この総合順方向バイアス電圧値は約30ボルトであり、これは充分にプラズマ電圧VPLに一次近似する。ダイオード・モジュール510内のダイオード(群)は、容量性分圧回路の形成を防止するとともにノード508で交流信号の正確なピーク検出を保証するように、キャパシタンスを小さく選択すると好ましい。一実施形態では、ダイオード・モジュール510は直列の約42個のダイオードから成り、各々が約2ないし4pFのキャパシタンス値を有する。好ましくは、ダイオード・モジュール510は、約4pF未満、一層好ましくは約0.5pFの総合キャパシタンス値を有する。更に、ダイオード・モジュール510は、好ましくは約15ナノ秒未満の応答時間を有し、ピーク検出回路内に誤差を招く、ノード508における交流信号の位相のずれを最小に抑える。加えて、ダイオード・モジュール内の各ダイオードは、炭素組成を有し得る電圧平衡抵抗と並列に結合されていると好ましい。更に、電圧平衡抵抗は、一例では例えば2pF未満の低い寄生容量および、例えば30ないし50nH未満の低い寄生インダクタンスを有すると好ましい。ダイオード・モジュール内でダイオードが直列に結合されている場合、このため電圧平衡抵抗は直列に結合されて、ダイオード間に均一に逆電圧を分配し、過剰な逆電圧によるダイオードの逆方向ブレークダウンを防止する。
抵抗512が示されており、これはダイオード・モジュール510と接地との間に結合されてダイオード・モジュール510への電流サージを制限するとともに、コンデンサ506を充電するための時定数を与えるように選択する。一例では、抵抗512の値は、コンデンサ506が約800ナノ秒で充電可能となるように選択する。
ノード508に存在する波形から直流情報を得るために、ロー・パス・フィルタが用いられる。本好適実施形態では、このロー・パス・フィルタは、抵抗514およびコンデンサ516から成るRCネットワーク520によって履行されている。ノード508における信号は比較的高電圧の交流信号であるため、抵抗514は好ましくは低インダクタンス抵抗であり、電力損失を最小に抑えるとともに並列共振を与える。一実施形態では、抵抗514は、例えば約50nH未満のインダクタンスを有する。
更に、抵抗514は、ノード508における全ピーク・ピーク電圧に耐えるため高電圧高電力抵抗であると好ましい。一例として、約3Kボルトを超える、好ましくは約6Kボルトの電圧定格を有する抵抗が適切であり得る。この抵抗514の電力定格は、一実施形態では約15ワットである。
抵抗514とコンデンサ516との間で、ノード518が導線504に結合されており、ウエハ直流バイアス電圧すなわちVDC-WAを近似する負直流電圧を、可変ESCチャック電源、例えば図4のESC電源412の平衡ブリッジ410に与える。
このように、本発明は、ESCチャックからRFピーク・ピーク電圧を検出し、それからウエハの近似直流バイアス・レベルを推測するという利点がある。次いで、この推測された近似直流バイアス・レベルをフィードバック電圧として用いて、可変ESCチャック電源によって供給される電位レベルを変更し、プラズマが誘発したウエハ直流バイアス・レベルのばらつき、すなわち異なるプラズマ状態下でのウエハの直流電圧レベルのばらつきを動的に考慮する。
動的フィードバックの特徴のために、プロセス実行の間、ESCチャックの極とそれらの上に位置するウエハ領域との間に比較的一定の電位差が維持される。このように、チャックとウエハとの間の保持力を狭い許容範囲内に収めて、アークまたはチャック離れの可能性を低減するようにしなければならない。
図5Bは、図4のウエハ・バイアス・センサ400の別の実施態様を示す。導線502は、チャック上で測定されたRFピーク・ピーク交流信号VPK−VPKを図5Bのウエハ・バイアス・センサに供給する。導線504を介して、可変静電チャック電源、例えば図4の可変静電チャック電源412に、近似ウエハDCバイアス電圧VDC-WAを出力する。
図5Bのウエハ・バイアス・センサでは、回路ブロック550がRF信号低減ブロックを表し、好ましくは、コンデンサ551aの値がコンデンサ551bの値の約99倍である100:1の容量性分圧回路である。回路ブロック552は負ピーク検出回路を表し、好ましくは図示の構成中に2個の高速ダイオード(560および562)および抵抗564を備えている。回路ブロック554は、回路ブロック552の負ピーク検出回路の出力から直流信号を得るためのフィルタである。図5Bの実施形態では、回路ブロック554はRCフィルタによって履行されている。
回路ブロック556は信号増幅回路であり、回路ブロック554のフィルタによって出力された小さい直流信号を増幅する。この実施形態では、回路ブロック556は100:1の利得を与え、高電圧可変浮動電源572と直列に結合されたバッファ回路570を備えている。なお、回路ブロック550の低減値およびそれに伴う回路ブロック556の増幅値は、ここに特定した好適な値に限定されるわけではなく、適宜変えても良いことに留意されたい。高電圧可変浮動電源572の正端子は、直接に、または漏れ電流を制限するために任意選択的に抵抗574を介して接地することができる。回路ブロック556の出力は、次いで導線504を介して、可変静電チャック電源、例えば図4の電源412に与えられる。
本発明を更に説明するため、図6Aは、図4の点423で測定された交流RF信号を示すグラフである。ピーク・ピーク情報がこの波形に含まれており、図5A内ではVPK-PKでラベル付けされている。直流阻止コンデンサ、例えば図4のコンデンサ421および422によって直流成分が除去されているため、この波形は電圧軸の水平0ボルト線を中心にほぼ対称であることを注記しておく。図6Bは、ESCチャック上、例えば図4の点402で測定された交流RF信号を示すグラフである。図6Bに示す波形は図6のものとほぼ同一の形状およびピーク電圧(VPK-PK)を有するが、概ね、供給電圧VSの半分の値にウエハ直流バイアスの大きさを加えた分だけ、下方にシフトしている。すなわち、約VS/2+|VDC-W|だけ下方にシフトしている。
図7は、図5Aの負ピーク検出器のノード508で得られた交流RF信号を示すグラフである。図7に示す波形は図6のものとほぼ同一の形状およびピーク・ピーク電圧(VPK-PK)を有するが、概ね、ピーク電圧の値(すなわちRFピーク・ピーク電圧の1/2)からダイオード・モジュールの順方向電圧の大きさVDを引いた分だけ、下方にシフトしている。このため、0ボルトを超える波形部分はダイオード・モジュールの順方向バイアス電圧を近似的に表し、図7においてVDでラベル付けされている。一実施形態では、ダイオード・モジュール510の順方向バイアス電圧は、プラズマ電圧VPLを近似するように選択され、これは一例では約30ボルトである。
図8は、例えば図5Aの導線504上にウエハ・バイアス・センサ回路が出力する直流フィードバック信号を示す。この直流バイアスは負の値であり、動的に推測されたウエハ直流バイアスを表すことを注記しておく。この直流フィードバック信号は、静電チャックの極に供給される電位レベルを変更するため用いられる信号である。
初めの方で述べたように、動的フィードバックの概念は単極性静電チャックにも等しく充分に適用される。図9は、一実施形態において、本発明の動的フィードバック技法を用いる単極性チャック・システムを概略的に示す。図9では、単極性チャック200を正にバイアスして所望のクランプ力を与えるが、公知のように、負にバイアスすることも可能である。図9の回路を変形して、負にバイアスした単極性チャックに動的検知を実施することは、当業者の能力内である。
ここで図9を参照すると、単極性チャック200の誘電層202上にウエハ108が配置されている。チャック上の点902でチャックのピーク・ピーク電圧を検出し、ウエハ・バイアス・センサ(WBS)400によって処理して、近似ウエハ直流バイアス電圧を推測する。図4の点402と同様、捕捉点902は、好ましくは、プラズマ環境に露呈されないチャックの位置に配置されて、センサの残存性を最大に高めるとともに、ウエハ処理チャンバ内に汚染が入る危険性を最小に抑える。
一実施形態では、ウエハ・バイアス・センサ400は図5Aの負ピーク検出回路によって履行されている。ウエハ・バイアス・センサ400によって出力された推測ウエハ直流バイアス電圧を、次いでフィードバック電圧として用いて、直流電圧源904によって単極性チャック200に供給される電位レベルを変更する。例えば、ウエハが負にバイアスされるほど、ウエハ・バイアス・センサ400から出力される推測ウエハ直流バイアス電圧は一層負になる。この推測直流バイアス電圧に応答して、直流電圧源904は、チャック200に供給する正の直流電位レベルをそれに応じて低下させる。RFフィルタ417、RF発生器422、RF整合424および直流阻止コンデンサは、図4に関連して既に論じた。
動的フィードバックの特徴は、単極性チャックとそのウエハとの間の電位差を、プロセス・ステップ毎にほぼ不変のままにするという利点がある。したがって、ウエハと単極性チャックとの間に過剰に大きい電位差を偶発的に生成する危険性は最小に抑えられ、このため誘電層202への絶縁破壊損傷またはチャックもしくはウエハの上面への(アークによる)ピット・マーク損傷の可能性が低下する。
本発明をいくつかの好適実施形態の点から説明したが、本発明の範囲内に該当する代替、置換、および均等物がある。また、本発明の方法および装置を実施する代替的な方法もあることを注記しておく。したがって、以下の添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲に該当する、全てのかかる代替、置換、および均等物を含むものとして解釈されることを意図するものである。

Claims (23)

  1. 静電チャックを有し、該静電チャックの表面上にウエハを確実に保持する静電チャック・システムであって:
    前記静電チャックの第1部分に結合され、該第1部分において交流信号を動的に検知し、動的に検知された前記交流信号に応答して、前記ウエハの直流バイアス・レベルを表す直流電圧レベルを出力するウエハ・バイアス・センサと;
    前記ウエハ・バイアス・センサに結合された可変静電チャック電源であって、該可変静電チャック電源が前記静電チャックの前記第1部分に、前記直流電圧レベルに応答して動的に変更した第1電位レベルを与えて、前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの大きさとは無関係に前記静電チャックの前記第1部分と該第1部分の上に位置する前記ウエハの第1領域との間の第1の所定の電位差をほぼ維持する、前記可変静電チャック電源と;
    を備えることを特徴とする静電チャック・システム。
  2. 請求項1の静電チャック・システムにおいて、前記静電チャックが更に前記第1部分から電気的に絶縁された第2部分を備え、前記第2部分が前記可変静電チャック電源に結合されて前記第1の電位レベルとは異なる第2の電位レベルを受け取り、前記第2の電位レベルが前記ウエハ・バイアス・センサからの前記直流電圧レベルに応答して調整されて、前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの前記大きさとは無関係に前記静電チャックの前記第2の部分と該第2の部分上に位置する前記ウエハの第2の領域との間の第2の所定の電位差をほぼ維持することを特徴とする静電チャック・システム。
  3. 請求項2の静電チャック・システムにおいて、前記可変静電チャック電源が、前記直流電圧レベルを受け取る平衡ブリッジを備え、該平衡ブリッジが直流電源と並列に結合されるとともに第2の抵抗と直列の第1の抵抗を含むことを特徴とする静電チャック・システム。
  4. 請求項3の静電チャック・システムにおいて、前記平衡ブリッジの前記第1の抵抗および前記第2の抵抗は、値が不同であるように選択されることを特徴とする静電チャック・システム。
  5. 請求項1の静電チャック・システムにおいて、前記直流電圧レベルが前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの動的近似であることを特徴とする静電チャック・システム。
  6. 請求項5の静電チャック・システムにおいて、前記可変静電チャック電源が第1供給ノードおよび第2供給ノードを有する直流電圧源を表し、前記第1供給ノードが前記ウエハ・バイアス・センサに結合されて前記直流電圧レベルを受け取り、前記第2供給ノードが前記静電チャックの前記第1部分に結合されていることを特徴とする静電チャック・システム。
  7. 静電チャックの表面上にウエハをクランプする方法であって:
    前記静電チャックの第1の部分において第1の交流信号を動的に検知するステップと;
    動的に検知された前記第1の交流信号に応答して、前記ウエハの直流バイアス・レベルを表す直流電圧レベルを導出するステップと;
    前記直流電圧レベルに応答して、直流電源によって前記静電チャックの前記第1の部分に供給される第1の電位レベルを動的に変更して、前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの大きさとは無関係に前記静電チャックの前記第1の部分と該第1の部分の上に位置する前記ウエハの第1の領域との間の所定の電位差をほぼ維持するステップと;
    を備えることを特徴とする方法。
  8. 請求項7の方法であって:
    前記直流電圧レベルに応答して、前記直流電源によって前記静電チャックの第2の部分に供給される第2の電位レベルを変更し、前記第2の部分が前記第1の部分から電気的に絶縁され、前記第2の電位レベルが前記第1の電位レベルとは異なり、前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの大きさとは無関係に前記静電チャックの前記第2の部分と該第2の部分の上に位置する前記ウエハの第2の領域との間の所定の第2の電位差をほぼ維持するステップを更に備えることを特徴とする方法。
  9. 請求項7の方法において、前記第1の電位レベルを変更する前記ステップが:
    平衡ブリッジを用いて前記直流電圧レベルを受け取り、前記平衡ブリッジが前記直流電源と並列に結合されるとともに第2の抵抗と直列の第1の抵抗を含む、ステップを備えることを特徴とする方法。
  10. 請求項9の方法において、前記平衡ブリッジの前記第1の抵抗および前記第2の抵抗は、値が不同であるように選択されることを特徴とする方法。
  11. 請求項7の方法において、前記直流電圧レベルが前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの動的近似であることを特徴とする方法。
  12. 請求項11の方法において、変更するステップは、前記直流電源の第1の供給ノードに前記直流電圧レベルを供給し、これによって前記直流電源の第2の供給ノードにおいて前記第1の電位レベルを変更するステップを備えることを特徴とする方法。
  13. 静電チャックを有し、該静電チャックの表面上にウエハを確実に保持する静電チャック・システムであって:
    前記静電チャックの第1部分において第1の交流信号を動的に検知するための手段と;
    動的に検知された前記第1の交流信号に応答して、前記ウエハの直流バイアス・レベルを表す直流電圧レベルを導出するための手段と;
    前記直流電圧レベルに応答して、直流電源によって前記静電チャックの前記第1の部分に供給される第1の電位レベルを動的に変更して、前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの大きさとは無関係に前記静電チャックの前記第1部分と該第1部分の上に位置する前記ウエハの第1領域との間の所定の電位差をほぼ維持するための手段と;
    備えることを特徴とする静電チャック・システム。
  14. 請求項13の静電チャック・システムにおいて、前記変更する手段が、更に、前記直流電圧レベルに応答して、前記直流電源によって前記静電チャックの第2の部分に供給される第2の電位レベルを変更し、前記第2の部分が前記第1の部分から電気的に絶縁され、前記第2の電位レベルが前記第1の電位レベルとは異なり、前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの大きさとは無関係に前記静電チャックの前記第2の部分と該第2の部分の上に位置する前記ウエハの第2の領域との間の所定の第2の電位差をほぼ維持することを特徴とする静電チャック・システム。
  15. 請求項13の静電チャック・システムにおいて、前記変更する手段が、前記導出手段に結合された、前記直流電圧レベルを受け取る平衡ブリッジを備え、該平衡ブリッジが直流電源と並列に結合されるとともに第2の抵抗と直列の第1の抵抗を含むことを特徴とする静電チャック・システム。
  16. 請求項15の静電チャック・システムにおいて、前記平衡ブリッジの前記第1の抵抗および前記第2の抵抗は、値が不同であるように選択されることを特徴とする静電チャック・システム。
  17. 請求項13の静電チャック・システムにおいて、前記直流電圧レベルが前記ウエハの前記直流バイアス・レベルの動的近似であることを特徴とする静電チャック・システム。
  18. 請求項17の静電チャック・システムにおいて、前記変更する手段が、前記導出手段と前記直流電源の第1の供給ノードとの間に直接接続を備え、前記直流電源の第2の供給ノードにおいて前記第1電位レベルを変更することを特徴とする静電チャック・システム。
  19. 前記ウエハ・バイアス・センサは、前記静電チャック・システムの設けられたプラズマ処理チャンバ内のプラズマに露呈されない位置に配置されていることを特徴とする請求項1の静電チャック・システム。
  20. 前記ウエハ・バイアス・センサは、前記静電チャック・システムの設けられたプラズマ処理チャンバ内のプラズマに露呈されない位置に配置されていることを特徴とする請求項13の静電チャック・システム。
  21. プラズマ処理チャンバ内において静電チャックの表面上に基板をクランプする方法であって:
    前記静電チャックの第1の位置において第1の交流信号を動的に検知するステップであって、前記第1の位置は、前記動的に検知するために設けられたセンサが、前記基板の処理中に、前記プラズマ処理チャンバのプラズマに露呈しないように決められたものである、前記動的に検知するステップと;
    動的に検知された前記第1の交流信号に応答して、前記基板の処理中において、前記基板の直流バイアス・レベルを近似的に表す直流電圧レベルを導出するステップと;
    前記直流電圧レベルに応答して、可変直流電源によって前記静電チャックに供給される第1の電位レベルを動的に変更して、前記基板の処理中において、前記基板の前記直流バイアス・レベルの大きさとは無関係に前記静電チャックの第1の部分と該第1の部分の上に位置する前記基板の第1の領域との間の所定の電位差をほぼ達成するステップと;
    を備えることを特徴とする方法。
  22. 前記静電チャックは、バイポーラ静電チャックであることを特徴とする請求項21の方法。
  23. 前記プラズマ処理チャンバは、プラズマエッチング用に構成されたものであることを特徴とする請求項21の方法。
JP53529497A 1996-03-29 1997-03-19 動的フィードバック静電ウエハ・チャック Expired - Lifetime JP4299368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/624,988 1996-03-29
US08/624,988 US5812361A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Dynamic feedback electrostatic wafer chuck
PCT/US1997/004273 WO1997037382A1 (en) 1996-03-29 1997-03-19 Dynamic feedback electrostatic wafer chuck

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000507745A JP2000507745A (ja) 2000-06-20
JP2000507745A5 JP2000507745A5 (ja) 2004-12-02
JP4299368B2 true JP4299368B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=24504135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53529497A Expired - Lifetime JP4299368B2 (ja) 1996-03-29 1997-03-19 動的フィードバック静電ウエハ・チャック

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5812361A (ja)
EP (1) EP0890189B1 (ja)
JP (1) JP4299368B2 (ja)
AT (1) ATE233432T1 (ja)
AU (1) AU2583197A (ja)
DE (1) DE69719316T2 (ja)
ES (1) ES2193368T3 (ja)
IL (1) IL126394A (ja)
WO (1) WO1997037382A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737177A (en) * 1996-10-17 1998-04-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for actively controlling the DC potential of a cathode pedestal
JP3245369B2 (ja) * 1996-11-20 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 被処理体を静電チャックから離脱する方法及びプラズマ処理装置
JP3954177B2 (ja) * 1997-01-29 2007-08-08 日本碍子株式会社 金属部材とセラミックス部材との接合構造およびその製造方法
US5835335A (en) * 1997-03-26 1998-11-10 Lam Research Corporation Unbalanced bipolar electrostatic chuck power supplies and methods thereof
US5894400A (en) * 1997-05-29 1999-04-13 Wj Semiconductor Equipment Group, Inc. Method and apparatus for clamping a substrate
US6198616B1 (en) * 1998-04-03 2001-03-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for supplying a chucking voltage to an electrostatic chuck within a semiconductor wafer processing system
WO1999060613A2 (en) * 1998-05-21 1999-11-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for minimizing plasma destabilization within a semiconductor wafer processing system
US6346428B1 (en) * 1998-08-17 2002-02-12 Tegal Corporation Method and apparatus for minimizing semiconductor wafer arcing during semiconductor wafer processing
US6228278B1 (en) * 1998-09-30 2001-05-08 Lam Research Corporation Methods and apparatus for determining an etch endpoint in a plasma processing system
US6361645B1 (en) 1998-10-08 2002-03-26 Lam Research Corporation Method and device for compensating wafer bias in a plasma processing chamber
US6215640B1 (en) * 1998-12-10 2001-04-10 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for actively controlling surface potential of an electrostatic chuck
US6188564B1 (en) * 1999-03-31 2001-02-13 Lam Research Corporation Method and apparatus for compensating non-uniform wafer processing in plasma processing chamber
KR20010007406A (ko) 1999-06-17 2001-01-26 조셉 제이. 스위니 정전 처크에 의해 발생한 정전력 균형을 맞추는 방법 및장치
US6476623B1 (en) 2000-09-21 2002-11-05 Motorola, Inc. Percent backsputtering as a control parameter for metallization
US6913670B2 (en) * 2002-04-08 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Substrate support having barrier capable of detecting fluid leakage
US20040031699A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Applied Materials, Inc. Method for performing real time arcing detection
US7208067B2 (en) * 2003-03-27 2007-04-24 Tokyo Electron Limited Method and system for monitoring RF impedance to determine conditions of a wafer on an electrostatic chuck
US7264676B2 (en) * 2003-09-11 2007-09-04 United Microelectronics Corp. Plasma apparatus and method capable of adaptive impedance matching
US7740737B2 (en) 2004-06-21 2010-06-22 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US7951262B2 (en) * 2004-06-21 2011-05-31 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US7988816B2 (en) 2004-06-21 2011-08-02 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US7457097B2 (en) * 2004-07-27 2008-11-25 International Business Machines Corporation Pressure assisted wafer holding apparatus and control method
DE102006013517A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur elektrostatischen Fixierung von Substraten mit polarisierbaren Molekülen
US7777152B2 (en) * 2006-06-13 2010-08-17 Applied Materials, Inc. High AC current high RF power AC-RF decoupling filter for plasma reactor heated electrostatic chuck
JP2010010214A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体製造装置、及び記憶媒体
US8169769B2 (en) * 2008-09-11 2012-05-01 Tel Epion Inc. Electrostatic chuck power supply
US7851233B2 (en) * 2009-03-26 2010-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. E-chuck for automated clamped force adjustment and calibration
US8901935B2 (en) * 2009-11-19 2014-12-02 Lam Research Corporation Methods and apparatus for detecting the confinement state of plasma in a plasma processing system
US8501631B2 (en) * 2009-11-19 2013-08-06 Lam Research Corporation Plasma processing system control based on RF voltage
JP2013511814A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理システムを制御するための方法および装置
JP5643062B2 (ja) * 2009-11-24 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
SG183904A1 (en) 2010-04-02 2012-10-30 Ulvac Inc Sputtering apparatus and sputtering method
US9368329B2 (en) 2012-02-22 2016-06-14 Lam Research Corporation Methods and apparatus for synchronizing RF pulses in a plasma processing system
US9390893B2 (en) 2012-02-22 2016-07-12 Lam Research Corporation Sub-pulsing during a state
US9197196B2 (en) 2012-02-22 2015-11-24 Lam Research Corporation State-based adjustment of power and frequency
US10128090B2 (en) 2012-02-22 2018-11-13 Lam Research Corporation RF impedance model based fault detection
US9842725B2 (en) 2013-01-31 2017-12-12 Lam Research Corporation Using modeling to determine ion energy associated with a plasma system
US9320126B2 (en) 2012-12-17 2016-04-19 Lam Research Corporation Determining a value of a variable on an RF transmission model
US9171699B2 (en) 2012-02-22 2015-10-27 Lam Research Corporation Impedance-based adjustment of power and frequency
US10157729B2 (en) 2012-02-22 2018-12-18 Lam Research Corporation Soft pulsing
US9114666B2 (en) 2012-02-22 2015-08-25 Lam Research Corporation Methods and apparatus for controlling plasma in a plasma processing system
US9502216B2 (en) * 2013-01-31 2016-11-22 Lam Research Corporation Using modeling to determine wafer bias associated with a plasma system
US9462672B2 (en) 2012-02-22 2016-10-04 Lam Research Corporation Adjustment of power and frequency based on three or more states
US9295148B2 (en) 2012-12-14 2016-03-22 Lam Research Corporation Computation of statistics for statistical data decimation
US10325759B2 (en) 2012-02-22 2019-06-18 Lam Research Corporation Multiple control modes
US9408288B2 (en) 2012-09-14 2016-08-02 Lam Research Corporation Edge ramping
US9779196B2 (en) 2013-01-31 2017-10-03 Lam Research Corporation Segmenting a model within a plasma system
US9620337B2 (en) 2013-01-31 2017-04-11 Lam Research Corporation Determining a malfunctioning device in a plasma system
US9107284B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Lam Research Corporation Chamber matching using voltage control mode
US9119283B2 (en) 2013-03-14 2015-08-25 Lam Research Corporation Chamber matching for power control mode
US9502221B2 (en) 2013-07-26 2016-11-22 Lam Research Corporation Etch rate modeling and use thereof with multiple parameters for in-chamber and chamber-to-chamber matching
US9754809B2 (en) * 2013-11-11 2017-09-05 Western Alliance Bank Tri-modal carrier for a semiconductive wafer
US10236202B2 (en) * 2013-11-11 2019-03-19 Diablo Capital, Inc. System and method for adhering a semiconductive wafer to a mobile electrostatic carrier through a vacuum
US9594105B2 (en) 2014-01-10 2017-03-14 Lam Research Corporation Cable power loss determination for virtual metrology
US10950421B2 (en) 2014-04-21 2021-03-16 Lam Research Corporation Using modeling for identifying a location of a fault in an RF transmission system for a plasma system
US9872341B2 (en) 2014-11-26 2018-01-16 Applied Materials, Inc. Consolidated filter arrangement for devices in an RF environment
US9984911B2 (en) * 2014-12-11 2018-05-29 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck design for high temperature RF applications
US9536749B2 (en) 2014-12-15 2017-01-03 Lam Research Corporation Ion energy control by RF pulse shape
KR101719260B1 (ko) * 2015-11-03 2017-03-23 (주)파웰이엔지 스마트 정전 척, 그를 포함하는 기판 처리 장치, 및 그의 통신 모듈 구동 방법
US10026592B2 (en) 2016-07-01 2018-07-17 Lam Research Corporation Systems and methods for tailoring ion energy distribution function by odd harmonic mixing
US11114326B2 (en) 2017-09-08 2021-09-07 Applied Materials, Inc. Substrate chucking and dechucking methods
JP7059064B2 (ja) 2018-03-26 2022-04-25 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
US11476145B2 (en) * 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
TWI796593B (zh) * 2019-09-06 2023-03-21 美商應用材料股份有限公司 用於不同基板的共同靜電吸盤
CN112234015B (zh) * 2020-10-12 2022-05-13 烟台睿瓷新材料技术有限公司 一种同心圆结构的静电吸盘电极图形结构
US20230317411A1 (en) * 2022-03-13 2023-10-05 Applied Materials, Inc. Radio frequency source for inductively coupled and capacitively coupled plasmas in substrate processing chambers

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1443215A (en) * 1973-11-07 1976-07-21 Mullard Ltd Electrostatically clamping a semiconductor wafer during device manufacture
US4184188A (en) * 1978-01-16 1980-01-15 Veeco Instruments Inc. Substrate clamping technique in IC fabrication processes
US4384918A (en) * 1980-09-30 1983-05-24 Fujitsu Limited Method and apparatus for dry etching and electrostatic chucking device used therein
JPS5816078A (ja) * 1981-07-17 1983-01-29 Toshiba Corp プラズマエツチング装置
GB2106325A (en) * 1981-09-14 1983-04-07 Philips Electronic Associated Electrostatic chuck
GB2154365A (en) * 1984-02-10 1985-09-04 Philips Electronic Associated Loading semiconductor wafers on an electrostatic chuck
GB2147459A (en) * 1983-09-30 1985-05-09 Philips Electronic Associated Electrostatic chuck for semiconductor wafers
US4464223A (en) * 1983-10-03 1984-08-07 Tegal Corp. Plasma reactor apparatus and method
US4692836A (en) * 1983-10-31 1987-09-08 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Electrostatic chucks
US4579618A (en) * 1984-01-06 1986-04-01 Tegal Corporation Plasma reactor apparatus
JPS6131636U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 株式会社 徳田製作所 静電チヤツク
JPH0697676B2 (ja) * 1985-11-26 1994-11-30 忠弘 大見 ウエハサセプタ装置
JP2513995B2 (ja) * 1985-12-29 1996-07-10 京セラ株式会社 静電チヤツク
US4724510A (en) * 1986-12-12 1988-02-09 Tegal Corporation Electrostatic wafer clamp
US4842683A (en) * 1986-12-19 1989-06-27 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
WO1988009054A1 (en) * 1987-05-06 1988-11-17 Labtam Limited Electrostatic chuck using ac field excitation
JPH06104898B2 (ja) * 1988-01-13 1994-12-21 忠弘 大見 減圧表面処理装置
JP2680338B2 (ja) * 1988-03-31 1997-11-19 株式会社東芝 静電チャック装置
DE68909665T2 (de) * 1988-04-26 1994-02-10 Toto Ltd Verfahren zur Herstellung dielektrischer Keramik für elektrostatische Haltevorrichtungen.
JP2665242B2 (ja) * 1988-09-19 1997-10-22 東陶機器株式会社 静電チャック
JP2890432B2 (ja) * 1989-01-10 1999-05-17 富士通株式会社 有機物の灰化方法
US4962441A (en) * 1989-04-10 1990-10-09 Applied Materials, Inc. Isolated electrostatic wafer blade clamp
JP2779950B2 (ja) * 1989-04-25 1998-07-23 東陶機器株式会社 静電チャックの電圧印加方法および電圧印加装置
JP2694668B2 (ja) * 1989-05-30 1997-12-24 日本真空技術株式会社 基板保持装置
JPH03147843A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Toto Ltd 静電チャックの製造方法
JPH03147844A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Toto Ltd 静電チャックの製造方法
JP3129452B2 (ja) * 1990-03-13 2001-01-29 富士電機株式会社 静電チャック
US5179498A (en) * 1990-05-17 1993-01-12 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck device
US5055964A (en) * 1990-09-07 1991-10-08 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck having tapered electrodes
US5191506A (en) * 1991-05-02 1993-03-02 International Business Machines Corporation Ceramic electrostatic chuck
US5325261A (en) * 1991-05-17 1994-06-28 Unisearch Limited Electrostatic chuck with improved release
US5350479A (en) * 1992-12-02 1994-09-27 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck for high power plasma processing
KR100290748B1 (ko) * 1993-01-29 2001-06-01 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
JP3167820B2 (ja) * 1993-01-29 2001-05-21 東京エレクトロン株式会社 異常放電検出方法
US5326725A (en) * 1993-03-11 1994-07-05 Applied Materials, Inc. Clamping ring and susceptor therefor
JP3306677B2 (ja) * 1993-05-12 2002-07-24 東京エレクトロン株式会社 自己バイアス測定方法及び装置並びに静電吸着装置
US5557215A (en) * 1993-05-12 1996-09-17 Tokyo Electron Limited Self-bias measuring method, apparatus thereof and electrostatic chucking apparatus
US5467249A (en) * 1993-12-20 1995-11-14 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck with reference electrode
US5463525A (en) * 1993-12-20 1995-10-31 International Business Machines Corporation Guard ring electrostatic chuck
US5535507A (en) * 1993-12-20 1996-07-16 International Business Machines Corporation Method of making electrostatic chuck with oxide insulator
US5459632A (en) * 1994-03-07 1995-10-17 Applied Materials, Inc. Releasing a workpiece from an electrostatic chuck
US5587045A (en) * 1995-04-27 1996-12-24 International Business Machines Corporation Gettering of particles from an electro-negative plasma with insulating chuck

Also Published As

Publication number Publication date
US5812361A (en) 1998-09-22
ATE233432T1 (de) 2003-03-15
EP0890189A1 (en) 1999-01-13
IL126394A0 (en) 1999-05-09
IL126394A (en) 2001-08-08
ES2193368T3 (es) 2003-11-01
EP0890189B1 (en) 2003-02-26
WO1997037382A1 (en) 1997-10-09
AU2583197A (en) 1997-10-22
JP2000507745A (ja) 2000-06-20
DE69719316D1 (de) 2003-04-03
DE69719316T2 (de) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299368B2 (ja) 動的フィードバック静電ウエハ・チャック
JP4299370B2 (ja) 双極静電チャックにおけるプラズマバイアス電圧のオフセット方法および装置
US6198616B1 (en) Method and apparatus for supplying a chucking voltage to an electrostatic chuck within a semiconductor wafer processing system
US5708250A (en) Voltage controller for electrostatic chuck of vacuum plasma processors
JP7308031B2 (ja) プラズマ処理中に基板における電圧波形を制御するためのシステム及び方法
US5835335A (en) Unbalanced bipolar electrostatic chuck power supplies and methods thereof
US6304424B1 (en) Method and apparatus for minimizing plasma destabilization within a semiconductor wafer processing system
US5923521A (en) Method and apparatus for balancing an electrostatic force produced by an electrostatic chuck
US5737177A (en) Apparatus and method for actively controlling the DC potential of a cathode pedestal
JP4408569B2 (ja) プラズマ処理室におけるウェハバイアス補償方法及び装置
EP0907964B1 (en) Methods and apparatuses for clamping and declamping a semiconductor wafer in a wafer processing system
US5835333A (en) Negative offset bipolar electrostatic chucks
KR20020033193A (ko) 플라즈마 리액터에서의 무선주파수 전원 변동율에 대한전압제어 센서 및 제어 인터페이스
EP1061639A2 (en) Chucking system amd method
JPH1167885A (ja) 基板保持装置
KR100479766B1 (ko) 동적피이드백정전기웨이퍼척
KR100491190B1 (ko) 웨이퍼처리시스템에서반도체웨이퍼를클램핑하고디클램핑하는방법과장치
KR20230158074A (ko) 커패시턴스 감지 시스템들 및 방법들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term