JP4296040B2 - 自動車用エアーバッグ装置の開口部構造 - Google Patents

自動車用エアーバッグ装置の開口部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4296040B2
JP4296040B2 JP2003152939A JP2003152939A JP4296040B2 JP 4296040 B2 JP4296040 B2 JP 4296040B2 JP 2003152939 A JP2003152939 A JP 2003152939A JP 2003152939 A JP2003152939 A JP 2003152939A JP 4296040 B2 JP4296040 B2 JP 4296040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
interior cover
air bag
line
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003152939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004352103A (ja
Inventor
満雄 安田
裕輔 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Gosei Ltd
Original Assignee
Sanko Gosei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Gosei Ltd filed Critical Sanko Gosei Ltd
Priority to JP2003152939A priority Critical patent/JP4296040B2/ja
Publication of JP2004352103A publication Critical patent/JP2004352103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296040B2 publication Critical patent/JP4296040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車などの車両の衝突時に助手席,運転席の乗員を正面,側面衝突から保護して、安全性を確保するための自動車用エアーバッグ装置に関し、特に、エアーバッグ膨張展開時に開放する内装カバーの開口部構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの車両に適用される助手席用,運転席用及び左右側柱用のエアーバッグ装置は、基本的に、エアーバッグと、このエアーバッグを折り畳んだ状態で収容するエアーバッグケースと、エアーバッグを膨張展開するインフレータを備え、車両インストルメントパネルカバーによって被覆配設される構成になっている。
【0003】
そして、自動車の内装カバーは、一般的にポリプロピレン等のプラスチックにより一体成形されたパネルコアーの表面を覆うポリプロピレン等のプラスチック製の単板からなる内装カバー,或るいは、プラスチック製の硬質基板と発泡プラスチック製の弾性中間層と化粧外皮層を形成する装飾用フォイルとを積層してなる複層板状の内装カバーがある。
更に、上記エアーバッグが膨張展開するための前記インストルメントパネルカバーに形成した破断開放部の破断開放用の脆弱部形状は、図1,2に示すように、脆弱部となる開口孔をレーザ加工によって形成し、フロントガラス側がヒンジによって支持されて開放する片開き方式、或いは図3,4に示すように矩形状の破断開放部を中央で分割破断できるようにして両側開き状態となった観音開き方式のものが提案されている。
【0004】
【特許文献】
特願平11−227972号(特開2001−55106号)
特願2000−20238号(特開2001−206180号)
【0005】
即ち、図1は従来の助手席用エアーバッグ装置の単板状のインストルメントパネルカバーの片開き方式の分解斜視図、図2は図1のA−A線に沿う概略断面図、図3は同じく従来の助手席用エアーバッグ装置の単板状のインストルメントパネルカバーの観音開き方式の分解斜視図、図4は図3のB−B線に沿う概略断面図である。
【0006】
上記従来技術について図1〜図4参照して説明する。
図中、10はインストルメントパネルで、インストルメントパネルコアー11と、このインストルメントパネルコアー11の表面を覆うインストルメントパネルカバー12(以下、内装パネル12という)を備え、これらはポリプロピレン等のプラスチックにより一体成形された樹脂成形品から構成されている。前記内装カバー12はタッピングねじ等の適宜の手段によりインストルメントパネルコアー11に固定される。
【0007】
前記内装カバー12の右側部分の助手席と対向する箇所には、図2に示すように、金属製のエアーバッグケース13が収容される収容部14が隔壁部材15により形成されている。この隔壁部材15は、エアーバッグケース13等の内装カバー12への組み付けを容易にするために複数のタッピングねじ15aにより内装カバー12に着脱可能に固定される構成になっている。
また、前記収容部14と相対向する内装カバー12の箇所には、エアーバッグ16の膨張展開時に開放される破断開放部17が形成されている。この破断開放部17は、エアーバッグケース13の開口部13aとほぼ同一面積で長方形状をなしており、破断開放部17の輪郭開列予定ライン18に内装カバー12の裏面側より表面側に向けてレーザ加工により形成された脆弱部19となる開口孔20が形成されている。
【0008】
前記エアーバッグケース13を収容部14内に装着する手法としては、図2に示すように、エアーバッグケース13の開口部13a側の上端部を、一端がタッピングねじ15aにより隔壁部材15に固定され、かつ他端が前記内装カバー12の裏面に固定される補強板21の連接支持部材22の水平折曲部にボルト・ナット23により固定した連結部材24を介してねじ25により固定し、さらに、エアーバッグケース13の開口部13a側の下端部を、該下端部に溶接した連結部材26を介してボルト・ナット27により隔壁部材15に固定することで行われる。
また、エアーバッグケース13内には、エアーバッグ16が折り畳んだ状態で収納されており、このエアーバッグ16には、隔壁部材15の外側に配設される図示省略のインフレータ(ガス発生器)にガス吹き込みパイプ28を通して接続されている。
【0009】
以上のように構成された従来のエアーバッグ装置は、車両が衝突した際には、その衝突時の衝撃力をセンサで検出し、このセンサで検出した衝撃力が予め定めた値以上になった否かをCPU等からなる制御装置で判定し、設定値以上と判定された時に制御装置から出力される信号によりインフレータを動作させて所定のガスを発生させ、このガスをエアーバッグ16に供給することにより、エアーバッグ16を急速に膨張展開させ、エアーバッグ16膨張展開力が破断開放部17の裏面に作用して破断開放部17の裏面に溶着した補強板21の連接部材24を介して脆弱部19に沿って開放し、前記エアーバッグ16が乗員への衝撃を緩和するようになっている。
【0010】
図3〜図4は、従来の自動車用エアーバッグ装置に関し、内装カバー12に形成した破断開放部30の形状を観音開き方式に開放するようにしたものである。
即ち、図3は助手席用エアーバッグ装置の単板状の内装カバー12にエアーバッグ膨張展開用の観音開き用の破断開放部30を形成した状態を示す説明用斜視図であり、図4は図3のB−B線に沿う概略断面図である。
【0011】
図3及び図4において、前記内装カバー12には、図示しないレーザ発生手段からパルス状に発生するレーザを内装カバー12の裏面側からその裏面に固着する補強板33,33の外形縁部に沿って相対移動しながら照射することにより、内装カバー12の裏面から表面へ直角方向に形成された左右長尺方向に連続形成されたヒンジ用開口孔34a,34aおよび前後短尺方向の破断用開口孔34b,34bおよび中央分割部における左右長尺方向に連続形成されたの破断用開口孔34cである開口孔34を設けることで、エアーバッグケース13の開口部13aの大きさに対応するエアーバッグ16の膨張展開用の破断開放部30が形成される。
【0012】
また、前記破断開放部30は、その左右長手方向に設けた前記中央分割部の破断用開口孔34cによって前,後の破断開放部31,32に分割され、エアーバッグ16の膨張展開時に、前記ヒンジ用開口孔34a,34a部分より観音開き状態に矢印方向(図4に示す)に破断開口されるようになっている。
前記内装カバー12の破断開放部30は、エアーバッグ膨張展開時にエアーバッグ16の膨張展開圧力により開放される際、前記ヒンジ用開口孔34a,34aが前記内装カバー12より切り離されてしまう場合がある。そのため前記内装カバー12の前記破断開放部30の裏面には、前記一対の補強板33,33の一端水平部33aが溶着等の手段により固着され、その各他端33b,33bが、ヒンジ部33c,33cを介して折り曲げられて垂下され、この各他端33b,33bを、前記エアーバッグケース13の開口部13aの外周寸法より僅かに大きな内周寸法を有するようにし、前記内装カバー12の裏面に一体成形された枠状の補強取付枠12aの前後壁に形成したそれぞれ形成した開口12bに、前記ケース13の前後壁面13b,13bに取り付けられたフック部35を係止させた構成とすることで、エアーバッグ膨張展開時に観音開きされた内装カバー12の破断開放部30が飛散しないようにしてある。
【0013】
そして、前記エアーバッグ膨張展開時に破断開放部30の内装カバー12がエアーバッグ16により前記内装カバー12より切り離されるが、前記内装カバー12の前記破断開放部30の裏面に一体に固着され、その一端が前記内装カバー12に連結された補強板33,33のヒンジ部33c,33cを介して、エアーバッグ膨張展開時に破断開放部30の内装カバー12が飛散しないようにして乗員の車両衝突時の衝撃を緩和し、かつ破断開放部30の内装カバー12による打撲等の原因による危険を未然に防止するようにしたものである。
【0014】
上記のように構成された従来の自動車用エアーバッグ装置において、車両が衝突した際には、前述と同様に衝突時の衝撃力をセンサで検出し、エアーバッグを急速に膨張展開させるようになっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動車の内装カバーは、一般的に前述の図1〜図4に示すようなポリプロピレン等のプラスチックにより一体成形されたパネルコアーの表面を覆うポリプロピレン等の樹脂製の単板及び複層板の構成のものが使用されているが、このような内装カバーにおけるエアーバッグ膨張展開用の破断開放部は内装カバーの裏面側から照射するレーザ加工によって形成した輪郭開列予定ラインに沿って先端(表面側)に小径の貫通孔を有する開口孔が、前記内装カバーの裏面側から表面側に向けて直角に突き抜ける状態で図5〜図9に示すような種々のパターン形式でレザ加工が行なわれている。
【0016】
即ち、図5は前記従来の片開き方式の内装パネル12に形成した破断開放部17の脆弱部19となる輪郭開列予定ライン18の開口孔20部分を示す要部斜視図であり、図6は図5のC―C線に沿う拡大断面図である。
図5に示すように、従来の開口孔20は内装カバー12の裏面側よりレーザ光を所定の間隔で照射して表面側に小径(直径20μm)の貫通孔20a(マイクロパーフォレーション)を有する開口孔20であって、前記破断開放部17の輪郭開列予定ライン18に沿ってすべての開口孔20の軸心が内装カバー12の表裏面に直交するように垂直に形成されている。なお、内装パネル12が塩化ビニール樹脂などの材質によって形成されたものでは、貫通孔20aを明けないとレーザ光が透過せずレーザ光を表面側に配設したセンサで感知できないので、小径の貫通孔20aを設ける必要がある。
【0017】
図7は塩化ビニール樹脂以外の材質となるポリプロピレン樹脂で成形したビ内装カバー12に形成した開口孔20の例を示すもので、内装カバー12の裏面側よりレーザ光を所定の間隔で照射して表面側に0.1〜0.6mmのレーザ光が透過する厚さの薄肉部12aを残した状態で開口孔20を連続形成したもので、破断開放部17の輪郭開列予定ライン18に沿って開口孔20の軸心が内装カバー12の表裏面に直交するように垂直に形成されている。
【0018】
図8は、複層板状の内装カバー12にレーザ加工によって破断開放部17に脆弱部19を形成する状態を示すもので、硬質基板120と弾性中間層121及び外皮層122に到達する開口孔20の直径ピッチが互いに所定の間隔離間した状態でレーザ光を照射して表面側に薄肉部122aを残し、かつ所定の間隔で外皮層122に小径の貫通孔20bを有する開口孔20を形成したもので、破断開放部の輪郭開列予定ライン18に沿って開口孔20の軸心が内装カバー12の表裏面に直交するように垂直に形成されている。
【0019】
上記のように従来の破断開放部17の輪郭開列予定ライン18に沿って形成される開口孔20は、いずれも内装カバー12の裏面側より表面側に向けて直交し破断開放部17の輪郭開列予定ライン18に沿ってすべての開口孔20の軸心が内装カバー12の表裏面に直交するように垂直に形成されている。
【0020】
しかるに、エアーバッグ膨張展開時において、図9に示す開口孔20の裏面図に見られるように、輪郭開列予定ライン18上に連続形成されている開口孔20の隣接同志がラインに沿って直線状に破断されず、隣接する開口孔20に不連続などの折線状に不規則に破断される恐れがあり、この折線状の破断が破断開放部の破断面にササクレを生じさせると共に、輪郭開列予定ライン18より逸脱した状態で脆弱部が破断開口されるため、輪郭開列予定ライン18の破断面がぎざぎざになり、開口断面にシャープなエッジができて安全性に問題点がある。
また、低温環境雰囲気における展開時では、破断開放部17が破断されにくく、破断開放部17にササクレを生じさせる原因となる問題点がある。
【0021】
本発明は上記のような従来の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、内装カバーの破断開放部を輪郭開列予定ラインから逸脱させることなく、かつ破断面にササクレを生じさせることなく輪郭開列予定ラインに沿い内装カバーの裏面側から破断し易くすると共に、破断面にシャープなエッヂができにくくすることで、安全性の高い破断開放部を備えた自動車用エアーバッグ装置の開口部構造を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明の請求項1に記載の発明は、車両内装カバーによって被覆されたフロント部、ハンドル中央部及び側柱部の少なくとも1個所に配設された、インフレータからのガスにより膨張展開されるエアーバッグを折り畳んだ状態で収容すると共に、前記内装カバーの裏面と対向する個所に開口部を有するエアーバッグケースを備え、前記エアーバッグケースの開口部と相対向する前記内装カバーの裏面位置に左右方向に長尺で前後方向に短尺な矩形状の輪郭開列予定ラインに沿って形成された脆弱部で構成される矩形状の破断開放部を有する自動車用エアーバッグ装置において、前記脆弱部は前記内装カバーの裏面から表面に向けて前記内装カバーの厚さ方向に延在する複数の開口孔を前記輪郭開列予定ラインに沿って一定の間隔で形成することで構成され前記破断開放部を構成する前記脆弱部の一部の前記開口孔は、前記内装カバーの厚さ方向に対して前記輪郭開列予定ラインに沿い一定角度に傾斜して形成され、前記傾斜する開口孔の隣接する開口孔同士は前記内装カバーの厚さ方向で前記輪郭開列予定ラインに沿い互いにオーバーラップした状態に形成されていることを特徴とする。
【0023】
請求項の発明は、請求項1記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造において、前記傾斜する開口孔が形成される箇所は、前記破断開放部の長尺方向の両端に位置する短尺部分であることを特徴とする。
【0024】
請求項の発明は、請求項1または2記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造において、前記傾斜する開口孔の角度は10°〜30°であることを特徴とする。
【0025】
請求項4の発明は、請求項2または3記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造において、前記短尺部分の前記開口孔は、前記矩形状破断開放部の短尺部分において該短尺部分の中間から短尺部分の前後方向へ互いに逆向きに傾斜して形成されていることを特徴とする。
【0026】
請求項5の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造において、前記破断開放部を構成する前記脆弱部のうち、前記傾斜する開口孔が形成された箇所を除く脆弱部は、前記内装カバーの裏面側よりレーザ発生手段から発生するパルス状のレーザを前記破断開放部の輪郭開列予定ライン方向に沿い相対移動させながら照射して前記内装カバーの表面側に小径貫通孔を有する開口孔又は前記内装カバーの厚さ方向の肉厚部と薄肉部と所定間隔で前記輪郭開列予定ラインに沿い交互に存在する状態に加工した開口孔を形成することで構成されていることを特徴とする。
【0027】
請求項6の発明は、請求項1〜4項のいずれか1項に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造において、前記内装カバーの厚さ方向に肉厚部と薄肉部とが所定間隔で前記輪郭開列予定ラインに沿い交互に存在する状態に加工した開口孔は、前記内装カバーの成形時に金型によって一体成形されることを特徴とする。
【0028】
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれか1に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造において、前記内装カバーは、プラスチック製の硬質単板材質であることを特徴とする。
【0029】
請求項8の発明は、請求項1〜6のいずれか1に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造において、前記内装カバーは、プラスチック製の硬質基板と弾性中間層と、外皮層を形成する装飾用フォイルからなる材質を積層して形成したものである。
【0030】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図10は本発明にかかる自動車用エアーバッグ装置の助手席用エアーバッグ装置が装着された第1実施形態の内装カバーの要部の斜視図でエアバッグ膨張展開用の破断開放部が単板状内装カバーに適用された片開き方式を示すもので、図11は図10のD−D線,E−E線,F−F線に沿う断面図である。
【0031】
本発明の第1実施の形態は、前述の従来技術で示した図1に示す自動車用エアーバッグ装置の助手席用エアーバッグ装置とほぼ同様の構成であるので、同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる点を重点に説明する。
本発明の第1実施形態では、内装カバー12に形成した矩形状の破断開放部17における輪郭開列予定ライン18に形成される脆弱部19の形状となる開口孔20A,20Aの形成に特徴を有するものである。
即ち、内装カバー12の裏面側から表面側に向けてレーザ光によって所定の間隔で開口孔20を形成して脆弱部19とする場合に、図10に示すように、左右方向に長尺で前後方向に短尺な矩形状の輪郭開列予定ライン18に沿って形成された脆弱部19で構成される矩形状の破断開放部17において、特に左,右側面の短尺部分に形成される開口孔20A,20A内装カバー12の厚さ方向にその裏面から表面に向けられるレーザ光を内装カバー12の厚さ方向と平行な軸線に対して一定の角度θ傾斜して輪郭開列予定ライン18に沿い照射することにより形成される。すなわち、開口孔20A,20Aは、破断開放部17の長尺方向の両端に位置する短尺部分で、輪郭開列予定ライン18に沿った破断開放部17の前部K方向に向けて、開口孔20A,20Aの軸線を内装カバー12の厚さ方向と平行な軸線に対して所定の角度θ,好ましくは、10°〜30°傾斜させて、レーザを照射することで加工されるものである。
なお、前記開口孔20A,20Aは、矩形状の輪郭開列予定ライン18すべてにおいて、形成しても良い。
【0032】
以上のような構成の開口孔20A,20Aを有する破断開放部17にあっては、エアーバッグ16の膨張展開時に、エアーバッグ16の押圧力が破断開放部17の裏面側に加わった場合には、前記輪郭開列予定ライン18の開口孔20により形成された脆弱部19である部〔助手席側〕の輪郭開列予定ライン18に沿って形成された開口孔20Cが破断され、次に、左,右側面の短尺部分に形成される開口孔20A,20Aが前部K方向に破断されていく。そして、前記ヒンジ用開口孔20Dを介して開口する。
左,右側面の短尺部分に形成される開口孔20A,20Aは、図12の裏面図に示すように開口孔20A,20Aの輪郭開列予定ライン18に沿った隣接開口孔20A,20A同士は傾斜によって内装パネル12の厚さ方向で輪郭開列予定ラインに沿い互いにオーバーラップした状態で連続して形成されており、これにより、破断開放部17は輪郭開列予定ライン18から逸脱することなく、破断面にササクレを生じさせることなく開口孔20C及び開口孔20A,20Aの脆弱部19から綺麗に破断される。
【0033】
なお、前記第1実施形態における開口孔20A,20Aは、内装カバー12の表面側にレーザ照射されずに内装カバーの厚さ方向に薄肉部12aを残して所定間隔でレーザ加工した脆弱部19について説明したが、これに限定されることなく従来技術で説明したように使用する材質においては、所定間隔で小径の貫通孔20aを有するようにレーザ加工してもよく従来の加工技術に傾斜方向を付加するだけで従来技術に充分適用可能である。
【0034】
図13は本発明にかかる自動車用エアーバッグ装置の助手席用エアーバッグ装置が装着された第2実施形態の内装カバーの要部の斜視図で、破断開放部が単板状内装カバーに適用された観音開き方式を示すもので、図14の(a),(b),(c)は図13のG−G線,H−H線,I−I線に沿う断面図である。
【0035】
本発明の第2実施の形態は、前述の従来技術で示した図3〜図4に示す自動車用エアーバッグ装置の助手席用エアーバッグ装置とほぼ同様の構成であるので、類似する構成部分は前述の記載を参照してその説明を省略し、以下異なる点を重点に説明する。
【0036】
本発明の第2実施形態においても、内装カバー12に形成した矩形状の破断開放部30における輪郭開列予定ライン18に形成される脆弱部19となる開口孔20A,20B、20A,20Bの形状に特徴を有するものである。
すなわち、前記内装カバー12には、図示しないレーザ発生手段からパルス状に発生するレーザを内装カバー12の裏面側からその裏面に固着する補強板33,33の外形縁部に沿って相対移動しながら照射することにより、内装カバー12の裏面から表面側に向けて加工形成されたヒンジ用開口孔20C,20Cおよび破断用の脆弱部19となる左,右側面の短尺部分に形成され中央分割部の開口孔20Dで分割される開口孔20A,20B、20A,20Bを設けることで、エアーバッグケース13の開口部13aの大きさに対応するエアーバッグ膨張展開用の破断開放部30が形成される。
【0037】
また、前記破断開放部30は前記中央分割部の開口孔20Dによって分割される前,後の破断開放部31,32を有し、この破断開放部31,32は、エアーバッグ膨張展開時に、前記ヒンジ用の開口孔20C,20Cを介して観音開き状態に破断開口される構成になっている。
この第2実施形態における破断開放部30の左,右側面の短尺部分に形成される開口孔20A,20B、20A,20Bは、内装カバー12の裏面から表面に向けられるレーザ光を内装カバー12の厚さ方向と平行な軸線に対して一定の角度θ傾斜して輪郭開列予定ライン18に沿い照射することにより形成される。すなわち、開口孔20A,20Bは、破断開放部31,32の長尺方向の両端に位置する短尺部分で、輪郭開列予定ライン18に沿った破断開放31,32の前部K方向及び後部Y方向に向けて、開口孔20A,20Bの軸線を内装カバー12の厚さ方向と平行な軸線に対して、それぞれ所定の角度θ,好ましくは10°〜30°傾斜させて、傾斜方向の異なる開口孔20A,20Bをレーザを照射することで加工されるものである。
【0038】
以上のような構成の開口孔20A,20B、20A,20Bを有する破断開放部31,32にあっては、エアーバッグ16の膨張展開時に、エアーバッグ16の押圧力が破断開放部31,32の裏面側に加わった場合には、前記中央部分割部に形成された脆弱部19である開口孔20Dが破断され、次に、左,右側面の短尺部分に形成される両開口孔20A,20Bが前部K方向,後部Y方向に破断されていく。
【0039】
左,右側面の短尺部分に形成される両開口孔20A,20Bは、図12の裏面図に示すように開口孔20A,20Bの輪郭開列予定ラインに沿った隣接開口孔20A,20B同士は傾斜によって内装カバー12の厚さ方向で輪郭開列予定ラインに沿い互いにオーバーラップした状態形成されており、輪郭開列予定ラインに沿って逸脱することなく破断され、破断面にササクレを生じさせることなく綺麗に破断される。
【0040】
なお、前記第2実施形態における開口孔20A,20B、20A,20Bは、内装カバー12の表面側にレーザ照射されずに内装カバーの厚さ方向に薄肉部12aを残して所定間隔でレーザ加工した脆弱部19について説明したが、これに限定されることなく従来技術で説明したように使用する材質においては、所定間隔で小径の貫通孔20aを有するようにレーザ加工してもよく従来の加工技術に傾斜方向を付加するだけで従来技術に充分適用可能である。
【0041】
また、前記実施形態では、脆弱部となる開口孔をレーザ加工で行うようにしたが、これに限定されることなく内装カバー12成形時に金型によって、前記肉厚部及び薄肉部の形状を備えた開口孔を一体成形で形成することも勿論可能である。
【0042】
以上のように構成された前記実施形態によれば、自動車などの車両が衝突した際には、その衝突時の衝撃力をセンサで検出し、このセンサで検出した衝撃力が予め定めた値以上になった否かをCPU等からなる制御装置で判定し、設定値以上と判定された時に制御装置から出力される信号によりインフレータを動作させて所定のガスを発生させ、このガスをエアーバッグに供給することにより、エアーバッグを急速に膨張展開させる。
【0043】
そして、エアーバッグ16が膨張展開することにより、その圧力で内装カバー12の破断開放部17,30が内側から押圧されると、破断開放部17,30が輪郭開列予定ライン18の脆弱部19である開口孔に沿って容易に破断されて内装カバー12から分離されるとともに、この分離された破断開放部17,30は補強板33のヒンジ33cを支点にして内装カバー12の外方へ開かれる。これと同時に、エアーバッグ16は開かれた破断開放部17,30から内装カバー12の外方へ膨張展開され、この膨張展開されたエアーバッグ16の緩衝作用で助手席の乗員の胸部や頭部を支えることにより、乗員を車両衝突時の衝撃力から保護して、その安全性を確保することができる。
【0044】
上述した第1,第2実施の形態では、内装カバー12を単板状のものを用いたものについて説明したが、これに限定されることなく単板表面にこれを覆うように表皮層,クッション層を配設した積層状の内装カバー12であっても同様の効果が期待できる。
【0045】
本発明の実施形態ではエアーバッグ装置を助手席に設けたものについて説明したが、これに限定されることなく、ハンドル中央部,車両の左右側柱部に配設したエアーバッグ装置についても適用できることは勿論であり、同様の効果が期待できる。
【0046】
【発明の効果】
上記のように本発明の自動車用エアーバッグ装置の開放部構造によれば、エアーバッグケースの開口部と相対向する前記内装カバーの裏面位置に輪郭開列予定ラインに沿って形成された脆弱部は、エアーバッグケースの開口部と相対する内装カバーの裏面から表面に向けて内装カバーの厚さ方向に延在する複数の開口孔を輪郭開列予定ラインに沿って一定の間隔で形成することで構成され、前記破断開放部を構成する前記脆弱部の一部の前記開口孔は、前記内装カバーの厚さ方向に対して前記輪郭開列予定ラインに沿い一定角度傾斜して形成し、さらに、前記傾斜する開口孔の隣接する開口孔同士は前記内装カバーの厚さ方向で前記輪郭開列予定ラインに沿い互いにオーバーラップした状態に構成したので、内装カバーの破断開放部を輪郭開列予定ラインから逸脱させることなく輪郭開列予定ラインに沿い内装カバーの裏面側から破断することができると共に、破断開放部の破断面にぎざぎざが生じることがなく、かつ、破断開放部の破断面にシャープなエッヂができにくくなり、安全性の高い破断開放部を備えた自動車用エアーバッグ装置の開口部構造を提供できる。
【0047】
また、低温環境雰囲気における展開時においても、破断開放部が破断され易く、破断開放部にササクレを生じさせる原因を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の助手席用エアーバッグ装置の単板状のインストルメントパネルカバーの片開き方式の分解斜視図。
【図2】 図1のA−A線に沿う概略断面図。
【図3】 従来の助手席用エアーバッグ装置の単板状のインストルメントパネルカバーの観音開き方式の分解斜視図。
【図4】 図3のB−B線に沿う概略断面図。
【図5】 従来の助手席用エアーバッグ装置の単板状のインストルメントパネルカバーの片開き方式における破断開放部の要部斜視図。
【図6】 従来の脆弱部となる開口孔の形成パターン示す図5のC−C線に沿った断面図。
【図7】 従来の脆弱部となる開口孔の形成パターン示す図6相当の断面図。
【図8】 従来の助手席用エアーバッグ装置の複層状のインストルメントパネルカバーの片開き方式における破断開放部の開口孔の形成パターン示す断面図。
【図9】従来の脆弱部となる開口孔の形成パターンを裏面側より示す裏面図。
【図10】 本発明にかかる自動車用エアーバッグ装置の助手席用エアーバッグ装置が装着された第1実施形態の内装カバーの要部の斜視図。
【図11】 図10の縦断面図であり、(a)はD−D線断面図、(b)はE−E線断面図、(c)はF−F線に沿う断面図。
【図12】 本発明の脆弱部となる開口孔の形成パターンを裏面側より示す裏面図。
【図13】 本発明にかかる自動車用エアーバッグ装置の助手席用エアーバッグ装置が装着された第2実施形態の内装カバーの要部の斜視図。
【図14】 図13の縦断面図であって、(a)はG−G線断面図、(b)はH−H線断面図、(c)はI−I線に沿う断面図。
【符号の説明】
10 インストルメントパネル
11 インストルメントパネルコアー
12 内装カバー(インストルメントパネルカバー)
12a 薄肉部
13 エアーバッグケース
13a 開口部
16 エアーバッグ
17,30 破断開放部
18 輪郭開列予定ライン
19 脆弱部
20,20A,20B,20C,20D 開口孔
20a 小径貫通孔

Claims (8)

  1. 車両内装カバーによって被覆されたフロント部、ハンドル中央部及び側柱部の少なくとも1個所に配設された、インフレータからのガスにより膨張展開されるエアーバッグを折り畳んだ状態で収容すると共に、前記内装カバーの裏面と対向する個所に開口部を有するエアーバッグケースを備え、前記エアーバッグケースの開口部と相対向する前記内装カバーの裏面位置に左右方向に長尺で前後方向に短尺な矩形状の輪郭開列予定ラインに沿って形成された脆弱部で構成される矩形状の破断開放部を有する自動車用エアーバッグ装置において、
    記脆弱部は前記内装カバーの裏面から表面に向けて前記内装カバーの厚さ方向に延在する複数の開口孔を前記輪郭開列予定ラインに沿って一定の間隔で形成することで構成され
    前記破断開放部を構成する前記脆弱部の一部の前記開口孔は、前記内装カバーの厚さ方向に対して前記輪郭開列予定ラインに沿い一定角度に傾斜して形成され、
    前記傾斜する開口孔の隣接する開口孔同士は前記内装カバーの厚さ方向で前記輪郭開列予定ラインに沿い互いにオーバーラップした状態に形成されている、
    ことを特徴とする自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
  2. 前記傾斜する開口孔が形成される箇所は、前記破断開放部の長尺方向の両端に位置する短尺部分であることを特徴とする請求項1記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
  3. 前記傾斜する開口孔の角度は10°〜30°であることを特徴とする請求項1または2記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
  4. 記短尺部分の前記開口孔は、前記矩形状破断開放部の短尺部分において該短尺部分の中間から短尺部分の前後方向へ互いに逆向きに傾斜して形成されていることを特徴とする請求項2または3記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
  5. 前記破断開放部を構成する前記脆弱部のうち、前記傾斜する開口孔が形成された箇所を除く脆弱部は、前記内装カバーの裏面側よりレーザ発生手段から発生するパルス状のレーザを前記破断開放部の輪郭開列予定ライン方向に沿い相対移動させながら照射して前記内装カバーの表面側に小径貫通孔を有する開口孔又は前記内装カバーの厚さ方向に肉厚部と薄肉部と所定間隔で前記輪郭開列予定ラインに沿い交互に存在する状態に加工した開口孔を形成することで構成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
  6. 前記内装カバーの厚さ方向に肉厚部と薄肉部とが所定間隔で前記輪郭開列予定ラインに沿い交互に存在する状態に加工した開口孔は、前記内装カバーの成形時に金型によって一体成形されることを特徴とする請求項1〜4項のいずれか1項に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
  7. 前記内装カバーは、プラスチック製の硬質単板材質であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
  8. 前記内装カバーは、プラスチック製の硬質基板と弾性中間層と、外皮層を形成する装飾用フォイルからなる材質を積層して形成したものである請求項1〜6のいずれか1に記載の自動車用エアーバッグ装置の開口部構造。
JP2003152939A 2003-05-29 2003-05-29 自動車用エアーバッグ装置の開口部構造 Expired - Lifetime JP4296040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152939A JP4296040B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 自動車用エアーバッグ装置の開口部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152939A JP4296040B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 自動車用エアーバッグ装置の開口部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004352103A JP2004352103A (ja) 2004-12-16
JP4296040B2 true JP4296040B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34048036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152939A Expired - Lifetime JP4296040B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 自動車用エアーバッグ装置の開口部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296040B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101137459B (zh) 2005-03-07 2010-07-21 本田技研工业株式会社 内饰材料及用于内饰材料的激光束处理方法
JP4690746B2 (ja) * 2005-03-07 2011-06-01 本田技研工業株式会社 内装材及びそのレーザビーム加工方法
JP4769010B2 (ja) * 2005-04-06 2011-09-07 三光合成株式会社 エアーバッグ装置を備えた自動車用内装カバー
JP2008110647A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Okamoto Ind Inc 車両用内装材
JP5976569B2 (ja) * 2013-02-28 2016-08-23 ダイキョーニシカワ株式会社 エアバッグドア及びエアバッグドア用表皮材の形成方法
CN111391777B (zh) * 2020-04-23 2022-06-14 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 用于汽车内饰件的表皮

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004352103A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831999B2 (ja) 車両用エアーバック装置及びエアーバックカバー
JP4838539B2 (ja) 車両用エアーバック装置
JP3856157B2 (ja) エアバッグカバー
US7165782B2 (en) Airbag apparatus for automobile
JP5042552B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
US7168731B2 (en) Airbag apparatus for automobile
JP2001039254A (ja) シームレス助手席エアバッグ・システム
JP2017178263A (ja) 乗員保護装置
JP4296040B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置の開口部構造
JP2007283865A (ja) 車両のパネル部材、該パネル部材を用いた車両のインストルメントパネル、およびエアバックドアの製造方法
JP5190292B2 (ja) 車両用エアーバック装置
JP2007216873A (ja) 車両用エアーバッグ装置及びエアーバッグカバ−
JP2007015440A (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP2001206180A (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP2003146172A (ja) 自動車用エアーバッグ装置の破断開口部構造
JP4795997B2 (ja) 車両用天井材への側方ダクトの配設構造
JP2001277978A (ja) 自動車用エアーバッグ装置における補強板材の構造
JP2005059723A (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP4512249B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置における破断開口部補強装置
JP3654347B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP4051250B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置における破断開放部の改良構造
KR20010069681A (ko) 보이지 않는 절개선을 구비한 일체형 에어백 시스템
JP3739605B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP2005238938A (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP2005271652A (ja) 自動車用エアーバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4296040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term