JP4291158B2 - マイクロメカニカル回転速度センサ - Google Patents

マイクロメカニカル回転速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4291158B2
JP4291158B2 JP2003564526A JP2003564526A JP4291158B2 JP 4291158 B2 JP4291158 B2 JP 4291158B2 JP 2003564526 A JP2003564526 A JP 2003564526A JP 2003564526 A JP2003564526 A JP 2003564526A JP 4291158 B2 JP4291158 B2 JP 4291158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass element
axis
along
mass
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003564526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516207A (ja
Inventor
ヴィリッヒ ライナー
トーメ アンドレーアス
クールマン ブルクハルト
ハウアー イェルク
ゴメス ウード−マーティン
ゲツ ジークベルト
デーリング クリスティアン
フェーレンバッハ ミヒャエル
バウアー ヴォルフラム
ビショッフ ウードー
ノイル ラインハルト
フンク カールステン
ルッツ マルクス
ヴーハー ゲアハルト
フランツ ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005516207A publication Critical patent/JP2005516207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291158B2 publication Critical patent/JP4291158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/574Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
    • G01C19/5747Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion each sensing mass being connected to a driving mass, e.g. driving frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

本発明は、マイクロメカニカル回転速度センサに関する。
米国特許第5728936号明細書から、基板の表面上に第1及び第2のコリオリ要素が設けられた回転速度センサが公知である。コリオリ素子は、第1の軸に沿って振動するように励振される。同様に、基板に対して平行な第2の軸に沿ってコリオリ力によって生じるコリオリ要素の偏移が検出される。
ドイツ連邦共和国特許公開第19832906号公報に記載されている容量性回転速度センサは、弾性的に支承されていて、鏡対称に構成されたサイズモ質量体から構成されており、サイズモ質量体は、櫛状電極に取り付けられている。少なくとも2つのグループの、鏡対称に設けられた櫛状の対向電極が設けられており、この対向電極は、各々坦体に取り付けられていて、サイズモ質量体に取り付けられた各電極間に取り付けられている。各対向電極の坦体は、単に、対称軸の領域内の、直ぐ近くの点でセラミック坦体に取り付けられている。更に、フレームが設けられており、このフレームに2つの板スプリングを介してサイズモ質量体が取り付けられている。2つのアクチュエータが、統合された振動スプリングを有していて、少なくとも2つの保持点でセラミック坦体に取り付けられているフレームの振動励振用に使われる。
ヨーロッパ特許公告第0775290号公報に開示された回転速度センサは、少なくとも2つの振動質量体から構成されており、振動質量体は、スプリング要素を介して相互に、基板上に保持されている振動系に結合されている。更に、振動励振用のアクチュエータ、並びに、コリオリ力の検出用の少なくとも1つの検出器が設けられている。スプリング要素及び振動質量体は、振動系が単に少なくとも2つの振動モードで基板面に対して平行に振動することができ、1つのモードが振動励振の励振モードとして使われ、それに対して対角方向のモードが基板に対して垂直方向の軸を中心にして回転する際にコリオリ力を生じるように励振される。
M.Lutz, W.Golderer, J.Gerstenmeier, J.Marek, B.Hainhoefer及びD.Schubert, A.Precision Yaw Rate Sensor in Silicon Micromachining;SAE Technical Paper, 980267 及び、K.Funk, A.Schilp, M.Offenberg, B.Elsner 及びF.Laermer, Surface−micromachining of Resonant Silicon Structures; The 8th International Conference on Solid−State Sensors and Actuators, Eurosensors IX, Stockholm, Schweden, 25.−29. Juni 1995, 50−52ページから、別の回転速度センサが公知である。
公知の回転速度センサの欠点は、外乱加速度、殊に、感応軸を中心にした回転加速度に対する構造体の感度、並びに、構造体の不十分なローブスト性にある。
外乱加速度に対する感度の根拠は、殊に、この回転速度センサの低い作動周波数(1.5kHz〜6kHz)にある。つまり、この周波数領域内では、自動車では、無視できない程度の振幅の外乱加速度が生じることがあるからである。
別の根拠は、回転速度センサの機能原理に基づくものである。所定のセンサタイプでは、感応軸を中心にした(所望の)外部回転速度による他に、同じ軸を中心にした回転加速度によっても、測定信号がトリガされる。従って、公知の回転速度センサは、特に、この種の外乱加速度に感応する。
低い作動周波数は、同様に、回転速度センサの不十分なローブスト性の理由であり、特に、事例毎の確実度に関わるものである。不十分なローブスト性の別の根拠は、複雑なプロセスコントロール、例えば、バルク及び表面マイクロメカニカル構造にある。
発明の効果
本発明が基づく技術思想は、第1のコリオリ質量要素、第2のコリオリ質量要素、第1の検出質量装置、及び、第2の検出質量装置の各重心は、静止状態では共通の質量重心に一致している点にある。第1の検出質量装置と第2の検出質量装置とが、コリオリ力の作用下で逆位相(プシュプルに)励振されるように構成された回転速度センサを用いる際、外部直線加速度又は遠心加速度のような外部からの影響を除去することができる。つまり、第1の検出質量装置と第2の検出質量装置とが、単に同一の一方向に向かってだけ偏移するからである。更に、回転加速度はセンサ軸を中心にして偏移せず、従って、何等影響しない。
それに対して、請求項1記載の本発明のマイクロメカニカルな回転速度センサは、公知の解決手段に較べて、特に、妨害感度及び横方向感度、ローブスト性並びに解析領域(走行ダイナミック領域)が極めて改善されるという利点を有している。この利点は、高い作動周波数の選択可能性、及び、センサ質量要素の特に対称的な構成によって達成される。
既述の構造体は、単に表面マイクロメカニカルで製造するように構成されているが、機能方式を他のテクノロジ(バルクマイクロメカニカル、LIGA等)に容易に変換することができる。センサ素子は、同時に基準座標系として使われるシリコン基板に対して可動に懸架されたサイズモ質量体が、基板面に対して平行に振動されるように構成されている。基板の法線方向に作用する外部回転速度により、可動質量体にコリオリ加速度が運動方向に対して垂直方向、且つ、基板の法線方向に対して垂直方向、即ち、同様に基板面に対して平行に生じる。従って、ここで説明しているシステムは、平面内/平面内直線振動系である。
ここで説明している構造では、同時に、音叉方式並びに逆音叉方式が有効である。既述の構造は、作動周波数>10kHz用に構成されている。従って、自動車の領域内で使用する場合用のセンサ素子の妨害感度を更に低減することができる。つまり、殊に、車両内での妨害加速度は、この周波数領域内では、従来技術で利用されてきた、典型的には1.5kHz〜6kHzの周波数領域に較べて明らかに低減される。このような作動周波数の選択により、更に、落下安全度の高い著しくローブストなセンサ構造体となる。多数回折りたたんで形成した弾性要素を懸架すると、同様にローブスト性を高めることができる。
機能方式として、ここでは、音叉方式も逆音叉方式も構成される。実施例では、個別質量体の質量重心は、休止状態では、休止状態での全振動構造体の質量重心と一致する。有利には、共通の質量重心点を中心にして、基板内の相互に対角方向に駆動及び検出される。全振動構造体の質量重心点の位置は、基板に関して法線方向に作動する際時間によって変わらない。公知方式に対する、この機能方式の利点は、理想的な場合、Z軸を中心とする回転加速度により測定効果を生じず、適切に構成すると、Z軸を中心とする遠心加速度及び直線加速度も、センサ装置内に同様に測定効果を生じず、そうすることによって、それ以外の妨害源を抑制することができる。
従属請求項には、請求項1記載のマイクロメカニカル回転速度センサの有利な実施例が記載されている。
有利な実施例によると、第1の検出質量装置は、第1の軸に沿って軟に、第2の軸に沿って硬に構成された第1のスプリングを介して、第1のコリオリ質量要素と接続されており、第1の軸に沿って硬に、第2の軸に沿って軟に構成された第2のスプリングを介して基板と接続されている。それと同時に、第2の検出質量装置は、第1の軸に沿って軟に、第2の軸に沿って硬に構成された第3のスプリングを介して、第2のコリオリ質量要素と接続されており、第1の軸に沿って硬に、第2の軸に沿って軟に構成された第4のスプリングを介して基板と接続されている。
本発明によると、駆動装置は、第1の駆動質量装置及び第2の駆動質量装置を有しており、第1の駆動質量装置及び第2の駆動質量装置の回転点は、静止状態で同様に共通の質量重心点に一致する。
本発明によると、第1の駆動質量装置は、第1の駆動質量要素及び第2の駆動質量要素を有しており、第2の駆動質量装置は、第3の駆動質量要素及び第4の駆動質量要素を有しており、第1の駆動質量要素及び第2の駆動質量要素及び第3の駆動質量要素及び第4の駆動質量要素は、各々櫛状駆動部を介して個別に駆動可能である。
別の有利な実施例によると、第1及び第2の駆動質量要素は、第1の軸に沿って硬に、第2の軸に沿って軟に構成された第5のスプリングを介して、第1のコリオリ質量要素と接続されており、第1の軸に沿って軟に、第2の軸に沿って硬に構成された第6のスプリングを介して、基板と接続されており、第3及び第4の駆動質量要素は、第1の軸に沿って硬に、第2の軸に沿って軟に構成されている第7のスプリングを介して、第2のコリオリ質量要素と接続されており、第1の軸に沿って軟に、第2の軸に沿って硬に構成されている第8のスプリングを介して、基板と接続されている。
別の有利な実施例によると、第1のコリオリ質量要素は、閉じた多角形状の枠、有利にはほぼ正方形状の枠の形態を有している。
別の有利な実施例によると、第2のコリオリ質量要素は、第1のコリオリ質量要素内に設けられており、多角形形状の形態、有利には、ほぼ正方形状の形態を有している。
別の有利な実施例によると、第1のコリオリ質量要素及び第2のコリオリ質量要素は、駆動装置によって、第1の軸に沿って相互に逆位相で振動するように駆動可能であり、第1の検出質量装置及び第2の検出質量装置は、種々の方向に作用しているコリオリ力に基づいて、第2の軸に沿って偏移可能である。
別の有利な実施例によると、第1の検出質量装置は、第1の検出質量要素及び第2の検出質量要素を有しており、第2の検出質量装置は、第3の検出質量要素及び第4の検出質量要素を有しており、第1の検出質量要素及び第2の検出質量要素及び第3の検出質量要素及び第4の検出質量要素は、各々多数のフィンガ部を有しており、該フィンガ部は、第2の軸に沿って設けられており、フィンガ部には可動電極が設けられており、可動電極は、基板上に固定して取り付けられた各電極と共働して偏移を検出するように構成されている。
別の有利な実施例によると、第1の駆動質量要素及び第3の駆動質量要素並びに第2の駆動質量要素及び第4の駆動質量要素は、対になって、第1の軸に沿って軟に、第2の軸に沿って硬に構成された各結合スプリングによって相互に結合されている。
別の有利な実施例によると、第1の検出質量要素及び第3の検出質量要素並びに第2の検出質量要素及び第4の検出質量要素は、対になって、有利には第1の軸に沿って硬に、第2の軸に沿って軟に構成された各結合スプリングによって相互に結合されている。
別の有利な実施例によると、x軸に沿った、及びy軸に沿ったメカニカルな結合は、コリオリ質量要素間の結合スプリング装置によって設けられており、該結合スプリング装置は、x軸に沿って、及び、y軸に沿って軟に構成されている。
図面
以下、本発明について、図示の実施例を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明のマイクロメカニカル回転速度センサの実施例の平面略図を示す。
実施例の説明
図1には、本発明のマイクロメカニカル回転速度センサの実施例の平面略図が示されている。
分かり易くするために、図1の相応の要素全てに参照番号を付けたわけではない。
図1では、1aは、第1の駆動質量要素を示し、1a′は、第2の駆動質量要素を示し、1bは、第3の駆動質量要素を示し、1b′は、第4の駆動質量要素を示す。2aは、第1のコリオリ質量要素であり、2bは、第2のコリオリ質量要素である。3aは、第1の検出質量要素を示し、3a′は、第2の検出質量要素を示し、3bは、第3の検出質量要素を示し、3b′は、第4の検出質量要素を示す。
図1から明らかに分かるように、機能的な質量要素1a,1a′,1b,1b′,2a,2b,3a,3a′,3b,3b′は全て対称に設けられていて、それらの重心が、振動構造体の中心にある共通の質量重心SPに一致するようにされている。個別質量体は全て、基板100上に可動に懸架されている。選択された対称構造により、共通の質量重心の調整の他に、プロセス許容偏差に対して不感応にもすることができる。
以下、先ず、第1及び第2のコリオリ質量要素2a,2bの駆動について説明する。そのうち、第1のコリオリ質量要素2aは、閉じた枠構造体を有しており、第2のコリオリ要素2bは、前述の閉じた枠構造体に懸架された直角のアングル突起を有するほぼ正方形の形状を有している。
駆動質量要素1a,1b乃至1a′,1b′は、各結合スプリング9乃至9′を介して相互に結合されている。結合スプリング9乃至9′は、第1の軸xに沿って軟に形成され、有利には、第1の軸xに対して垂直な軸yに沿って硬に形成されている。軸x,yは、当該基板100の面に対して平行な平面を形成しており、この平面の上に振動構造体が懸架されている。図平面から垂直方向に、つまり、基板表面に対する法線として、z軸が配向されていて、コリオリ方式で回転速度が検出される。
駆動質量要素1a,1b,1a′,1b′は、結合スプリング9乃至9′とは反対側で固定スプリング5a,5b,5a′,5b′を介して基板100上に固定されている。参照番号18は、スプリング5a,5b,5a′,5b′用の固定部を示す。この固定スプリング5a,5b,5a′,5b′は、x軸に沿って軟に形成されており、有利には、y軸に沿って硬に形成されていて、駆動質量要素1a,1a′,1b,1b′がy軸に沿って偏移しないようにされ、x軸に沿ってほぼ1次元運動しかできないようにされている。
結合スプリング8a,8a′を用いて、第1乃至第2の駆動質量要素1a乃至1a′は、その長手方向端が外側の枠形コリオリ質量要素2aと結合されている。このスプリング8a,8a′は、x軸に沿って硬であり、y軸に沿って軟であるように形成されている。それに応じて、コリオリ質量要素2aは、駆動質量要素1a乃至1a′のx軸方向の運動に従う。
アナログ式に、駆動質量要素1b,1b′の長手方向端は、結合スプリング8b,8b′を介して第2のコリオリ質量要素2bのアングル突起と結合されている。この結合スプリング8b,8b′も、x軸に沿って硬に構成されており、y軸に沿って軟に構成されている。従って、コリオリ質量要素2bは、駆動質量要素1b,1b′のx軸方向運動に従う。
従って、コリオリ質量要素2a,2bは対称的に駆動することができるようになるが、後で説明するように、コリオリ質量要素2a,2bが逆位相(プシュプル)で振動するように構成すると目的に適っている。
次に、検出質量要素3a,3a′,3b,3b′について詳細に説明する。
検出質量要素3a,3a′,3b,3b′は、各々多数のフィンガ部Fを有しており、このフィンガ部は、相互に噛み合っており、検出質量要素3a,3b乃至3a′,3b′に関して相互に向き合うように配向されている。検出質量要素3a,3b乃至3a′,3b′は、その真ん中で各々結合スプリング10乃至10′を介して相互に結合されている。結合スプリング10乃至10′は、y軸に沿って軟に形成されており、有利には、x軸に沿って硬に形成されている。個別スプリングFは、y軸に沿って配向されており、可動電極16a,16b,16a′,16b′を有しており、可動電極16a,16b,16a′,16b′は、基板100上に固定して取り付けられた各電極14,14′と共働して、差動コンデンサ方式に従ってy軸に沿って偏移する。
第1及び第2の検出質量要素3a,3a′は、各々の結合スプリング7a,7a′を介して、その長手方向端が第1のコリオリ質量要素2aと結合されている。このスプリング7a,7a′は、x軸に沿って軟に構成されており、y軸に沿って硬に構成されている。
アナログ式に、第3の検出質量要素3b及び第4の検出質量要素3b′は、結合スプリング7b,7b′によって第2のコリオリ質量要素2bのアングル突起と結合されている。この結合スプリング7b,7b′も、x軸に沿って軟に構成されており、y軸に沿って硬に構成されている。このスプリング7a,7a′,7b,7b′により、y軸に沿ってコリオリ質量要素2a,2bに作用するコリオリ力を検出質量要素3a,3a′,3b,3b′に伝達することができるようになる。検出質量要素3a,3a′,3b,3b′を基板100と結合する固定スプリング6a,6b,6a′,6b′により、x軸に沿った駆動運動を検出質量要素3a,3a′,3b,3b′に伝達する。参照番号18は、スプリング6a,6b,6a′,6b′用の固定部を示す。
とにかく、この構造体は、コリオリ質量要素2a,2bと、一方では駆動部との、他方では検出部との2重の減結合部を有している。
このセンサ構造体では、静止状態の構造体で検出され、つまり、質量体の一部、即ち、板状コンデンサ装置の一方の電極を形成する検出質量要素は、ほぼ駆動運動しない。本願明細書で説明している回転速度センサは、直線振動系であり、基板面で駆動も検出も行われる。
上述のように、構造体の励振は、有利には、逆平行駆動モードで行われ、つまり、駆動質量要素1a及び1b乃至1a′及び1b′、及び、それに従って、コリオリ質量要素2a,2bは逆位相に運動する。その際、外側回転速度でz軸を中心に生じるコリオリ加速度は、同様に逆位相であり、構造体を適切に構成すると、逆平行検出モードで励振されるようになる。つまり、所定の回転方向では、検出質量要素3a及び3a′は正のy方向に偏移され、検出質量要素3b及び3b′は負のy方向に偏移される。
その際、それにより生じる所望の測定効果は、適切な評価によって、y方向での外部直線加速度又は遠心加速度(各々両部分構造体の各検出質量要素に同相に作用する)によって生じる不所望な外乱効果から直ぐに区別することができる。
しかも、検知軸を中心にした回転加速度により、検知装置内の検出質量要素が偏移しないようになる。
前述のような有利な実施例を用いて本発明について説明したが、それに限定するものではなく、多種多様なやり方で変更することができる。
しかし、コリオリ質量要素を更に安定化するために付加的なスプリングを介して基板に懸架する必要はない。
駆動質量要素は、間接的にスプリングを介して各検出質量要素間に結合して、両部分構造体を駆動装置内に機械的に結合して、x方向での平行及び逆平行振動モードを形成するようにしてもよい。
各検出質量要素は、他方でスプリングを介して各駆動質量要素間に結合されて、検出装置内の両部分構造体が機械的に結合され、且つ、平行及び逆平行振動モードが形成されるようになる。
可動構造体に結合された板状コンデンサ構造体は、中間ウェブを用いて構成してもよく、中間ウェブを用いないで構成してもよい。中間ウェブは、櫛の歯状のフィルタが振動して、電気評価部内に不所望な信号変動を生じるのを回避するために使われる。
駆動方向での機械的な結合及び検出方向での機械的な結合は、各コリオリ質量要素間の適切な結合スプリング構造体によって達成してもよく、その際、結合スプリング構造体は、駆動方向及び検出方向に軟に構成されている。
個別質量体は、有利には、閉じた枠構造として構成されており、それにより安定性が向上し、不所望な平面外振動モードの周波数が比較的有利な領域内で生じるようにされる。
質量体を開いた枠構造として構成する際、有利には、スプリング固定点を適切に選択し、枠も適切に構成してモーメントがバランスするようにすることができる。
質量要素は、開口部があるように構成してもいいし(トラスとして)、又は、開口部がないように構成してもいい。
本発明のマイクロメカニカル回転速度センサの実施例の平面略図

Claims (13)

  1. マイクロメカニカル回転速度センサにおいて、
    第1のコリオリ質量要素(2a)及び第2のコリオリ質量要素(2b)を有しており、該第1のコリオリ質量要素(2a)及び第2のコリオリ質量要素(2b)は、基板(100)の上面上に設けられており、
    駆動装置を有しており、該駆動装置によって、前記第1のコリオリ質量要素(2a)及び前記第2のコリオリ質量要素(2b)とが、第1の軸(x)に沿って振動するように駆動可能であり、
    検出装置を有しており、該検出装置によって、前記第1のコリオリ質量要素(2a)及び前記第2のコリオリ質量要素(2b)との、相応に作用するコリオリ力に基づいて生じる、前記第1の軸(x)に対して垂直な第2の軸(y)に沿った偏移量が検出可能であり、
    前記第1の軸(x)及び前記第2の軸(y)は、前記基板(100)の上面に対して平行であり、
    検出装置は、第1の検出質量装置(3a,3a′)及び第2の検出質量装置(3b,3b′)を有しており、
    第1のコリオリ質量要素(2a)、第2のコリオリ質量要素(2b)、第1の検出質量装置(3a,3a′)及び第2の検出質量装置(3b,3b′)の回転点は静止状態で共通の質量回転点(SP)に一致し、
    前記駆動装置は、第1の駆動質量装置(1a,1a′)及び第2の駆動質量装置(1b,1b′)を有しており、前記第1の駆動質量装置(1a,1a′)及び前記第2の駆動質量装置(1b,1b′)の回転点は、静止状態で同様に共通の質量重心点(SP)に一致し、
    前記第1の駆動質量装置(1a,1a′)は、第1の駆動質量要素(1a)及び第2の駆動質量要素(1a′)を有しており、前記第2の駆動質量装置(1b,1b′)は、第3の駆動質量要素(1b)及び第4の駆動質量要素(1b′)を有しており、前記第1の駆動質量要素(1a)及び前記第2の駆動質量要素(1a′)及び前記第3の駆動質量要素(1b)及び前記第4の駆動質量要素(1b′)は、各々櫛状駆動部(12a,12b,13a,13b,12a′,12b′,13a′,13b′)を介して個別に駆動可能である
    ことを特徴とするマイクロメカニカル回転速度センサ。
  2. 第1の検出質量装置(3a,3a′)は、第1の軸(x)に沿って軟に、第2の軸(y)に沿って硬に構成された第1のスプリング(7a,7a′)を介して、第1のコリオリ質量要素(2a)と接続されており、前記第1の軸(x)に沿って硬に、前記第2の軸(y)に沿って軟に構成された第2のスプリング(6a,6a′)を介して基板(100)と接続されており、
    第2の検出質量装置(3b,3b′)は、前記第1の軸(x)に沿って軟に、前記第2の軸(y)に沿って硬に構成された第3のスプリング(7b,7b′)を介して、第2のコリオリ質量要素(2b)と接続されており、前記第1の軸(x)に沿って硬に、前記第2の軸(y)に沿って軟に構成された第4のスプリング(6b,6b′)を介して前記基板(100)と接続されている
    請求項1記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  3. 第1及び第2の駆動質量要素(1a,1a′)は、第1の軸(x)に沿って硬に、第2の軸(y)に沿って軟に構成された第5のスプリング(8a,8a′)を介して、第1のコリオリ質量要素(2a)と接続されており、前記第1の軸(x)に沿って軟に、前記第2の軸(y)に沿って硬に構成された第6のスプリング(5a,5a′)を介して、基板(100)と接続されており、第3及び第4の駆動質量要素(1b,1b′)は、前記第1の軸(x)に沿って硬に、前記第2の軸(y)に沿って軟に構成されている第7のスプリング(8b,8b′)を介して、第2のコリオリ質量要素(2b)と接続されており、前記第1の軸(x)に沿って軟に、前記第2の軸(y)に沿って硬に構成されている第8のスプリング(5b,5b′)を介して、前記基板(100)と接続されている請求項記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  4. 第1のコリオリ質量要素(2a)は、閉じた多角形状の枠の形態を有している請求項1から迄の何れか1記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  5. 第1のコリオリ質量要素(2a)は、ほぼ正方形状の枠の形態を有している請求項1から3迄の何れか1項記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  6. 第2のコリオリ質量要素(2b)は、第1のコリオリ質量要素(2a)内に設けられており、多角形形状の形態を有している請求項記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  7. 第2のコリオリ質量要素(2b)は、第1のコリオリ質量要素(2a)内に設けられており、ほぼ正方形状の形態を有している請求項5記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  8. 第1のコリオリ質量要素(2a)及び第2のコリオリ質量要素(2b)は、駆動装置によって、第1の軸(x)に沿って相互に逆位相で振動するように駆動可能であり、第1の検出質量装置(3a,3a′)及び第2の検出質量装置(3b,3b′)は、種々の方向に作用しているコリオリ力に基づいて、第2の軸(y)に沿って偏移可能である請求項記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  9. 第1の検出質量装置(3a,3a′)は、第1の検出質量要素(3a)及び第2の検出質量要素(3a′)を有しており、第2の検出質量装置(3b,3b′)は、第3の検出質量要素(3b)及び第4の検出質量要素(3b′)を有しており、前記第1の検出質量要素(3a)及び前記第2の検出質量要素(3a′)及び前記第3の検出質量要素(3b)及び前記第4の検出質量要素(3b′)は、各々多数のフィンガ部(F)を有しており、該フィンガ部(F)は、第2の軸(y)に沿って設けられており、前記フィンガ部(F)には可動電極(16a,16b,16a′,16b′)が設けられており、前記可動電極(16a,16b,16a′,16b′)は、基板(100)上に固定して取り付けられた各電極(14,14′)と共働して偏移を検出するように構成されている請求項1から8迄の何れか1記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  10. 第1の駆動質量要素(1a)及び第3の駆動質量要素(1b)並びに第2の駆動質量要素(1a′)及び第4の駆動質量要素(1b′)は、対になって、第1の軸(x)に沿って軟に、第2の軸(y)に沿って硬に構成された各結合スプリング(9,9′)によって相互に結合されている請求項4から9迄の何れか1記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  11. 第1の検出質量要素(3a)及び第3の検出質量要素(3b)並びに第2の検出質量要素(3a′)及び第4の検出質量要素(3b′)は、対になって構成された各結合スプリング(10,10′)によって相互に結合されている請求項9又は10記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  12. 第1の検出質量要素(3a)及び第3の検出質量要素(3b)並びに第2の検出質量要素(3a′)及び第4の検出質量要素(3b′)は、第1の軸(x)に沿って硬に、第2の軸(y)に沿って軟に構成された各結合スプリング(10,10′)によって相互に結合されている請求項9又は10記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
  13. x軸に沿った、及びy軸に沿ったメカニカルな結合は、コリオリ質量要素(2a,2b)間の結合スプリング装置によって設けられており、該結合スプリング装置は、x軸に沿って、及び、y軸に沿って軟に構成されている請求項1から12迄の何れか1記載のマイクロメカニカル回転速度センサ。
JP2003564526A 2002-01-30 2002-09-23 マイクロメカニカル回転速度センサ Expired - Lifetime JP4291158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10203515A DE10203515A1 (de) 2002-01-30 2002-01-30 Mikromechanischer Drehratensensor
PCT/DE2002/003570 WO2003064975A1 (de) 2002-01-30 2002-09-23 Mikromechanischer drehratensensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516207A JP2005516207A (ja) 2005-06-02
JP4291158B2 true JP4291158B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=7713364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564526A Expired - Lifetime JP4291158B2 (ja) 2002-01-30 2002-09-23 マイクロメカニカル回転速度センサ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040154398A1 (ja)
EP (1) EP1472506B1 (ja)
JP (1) JP4291158B2 (ja)
DE (1) DE10203515A1 (ja)
WO (1) WO2003064975A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006047135A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor
DE102006049887A1 (de) 2006-10-23 2008-04-24 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor mit Quadraturkompensationsstruktur
DE102007030120B4 (de) * 2007-06-29 2010-04-08 Litef Gmbh Drehratensensor
WO2009119470A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 アルプス電気株式会社 角速度センサ
US9068834B2 (en) 2009-09-09 2015-06-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Double-axial, shock-resistant rotation rate sensor with nested, linearly oscillating seismic elements
JP5418355B2 (ja) * 2010-03-25 2014-02-19 株式会社豊田中央研究所 角速度センサ
DE102010038461B4 (de) * 2010-07-27 2018-05-30 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor und Verfahren zur Herstellung eines Masseelements
DE102010061755A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor und Verfahren zum Betrieb eines Drehratensensors
DE102010062095A1 (de) 2010-11-29 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor und Verahren zum Betrieb eines Drehratensensors
DE102010063857A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Sensor zur Messung von Drehraten sowie entsprechendes Verfahren
DE102011006394A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor
DE102012207937A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor
DE102012210374A1 (de) 2012-06-20 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor
DE102013208817A1 (de) 2013-05-14 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor mit einem eine Haupterstreckungsebene aufweisenden Substrat zur Detektion einer Drehrate
FI125695B (en) * 2013-09-11 2016-01-15 Murata Manufacturing Co Improved gyroscope construction and gyroscope
TWI669267B (zh) * 2017-04-04 2019-08-21 日商村田製作所股份有限公司 用於角速度的微機械感測器元件
DE102017213637A1 (de) * 2017-08-07 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Ein- und zweiachsiger Drehratensensor
CN110319822B (zh) * 2019-06-27 2020-12-01 深迪半导体(上海)有限公司 一种高灵敏度的单轴mems陀螺仪
WO2021018368A1 (de) * 2019-07-26 2021-02-04 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor mit einem, eine haupterstreckungsebene aufweisenden substrat und mindestens einem massenschwinger
CN110926445B (zh) * 2019-12-06 2022-03-08 深迪半导体(绍兴)有限公司 一种三轴mems陀螺仪

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4428405A1 (de) 1994-08-11 1996-02-15 Karlsruhe Forschzent Drehratensensor
DE19530007C2 (de) * 1995-08-16 1998-11-26 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor
DE19641284C1 (de) * 1996-10-07 1998-05-20 Inst Mikro Und Informationstec Drehratensensor mit entkoppelten orthogonalen Primär- und Sekundärschwingungen
US5911156A (en) * 1997-02-24 1999-06-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Split electrode to minimize charge transients, motor amplitude mismatch errors, and sensitivity to vertical translation in tuning fork gyros and other devices
US6122961A (en) * 1997-09-02 2000-09-26 Analog Devices, Inc. Micromachined gyros
JP3123503B2 (ja) * 1998-03-16 2001-01-15 株式会社村田製作所 角速度センサ
JP4075022B2 (ja) * 1998-06-24 2008-04-16 アイシン精機株式会社 角速度センサ
JP3428458B2 (ja) * 1998-10-01 2003-07-22 株式会社村田製作所 角速度センサ
KR100363786B1 (ko) * 1999-05-13 2002-12-11 삼성전기주식회사 마이크로 자이로스코프
KR100363785B1 (ko) * 1999-06-04 2002-12-11 삼성전기주식회사 마이크로 자이로스코프
JP2001264071A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 振動子駆動装置
US6370937B2 (en) * 2000-03-17 2002-04-16 Microsensors, Inc. Method of canceling quadrature error in an angular rate sensor
DE10108198A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-12 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20060107738A1 (en) 2006-05-25
US7134337B2 (en) 2006-11-14
JP2005516207A (ja) 2005-06-02
DE10203515A1 (de) 2003-08-07
WO2003064975A1 (de) 2003-08-07
EP1472506B1 (de) 2018-11-28
EP1472506A1 (de) 2004-11-03
US20040154398A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291158B2 (ja) マイクロメカニカル回転速度センサ
US9593949B2 (en) Yaw-rate sensor
JP5138772B2 (ja) コリオリジャイロ
US8176779B2 (en) Vibrating micro-mechanical sensor of angular velocity
US6561029B2 (en) Rotational rate gyroscope with decoupled orthogonal primary and secondary oscillations
JP5639088B2 (ja) X軸又は/及びy軸及びz軸の回転運動を測定するマイクロジャイロスコープ
US6860151B2 (en) Methods and systems for controlling movement within MEMS structures
KR101708084B1 (ko) 선형 및 회전형 진동 부재를 포함하는 이중축 내충격 회전 속도 센서
KR101100021B1 (ko) Z-축 각속도 센서
TWI481872B (zh) 微機械振動式角速度感測器
EP2202484A1 (en) Microelectromechanical gyroscope with enhanced rejection of acceleration noise
JP4719751B2 (ja) 角速度のための振動マイクロ−メカニカルセンサー
JP2008514968A (ja) 回転速度センサ
CN101443629A (zh) 具有联接梁的转速传感器
JP2006517301A (ja) 多周波memsデバイスを同時加工するための方法及びシステム
ITTO20090371A1 (it) Struttura microelettromeccanica con reiezione migliorata di disturbi di accelerazione
JPH08327650A (ja) 回転率センサ
JPH08220125A (ja) 回転角速度センサ
JP2004518970A (ja) 回転レートセンサー
US6966224B2 (en) Micromachined vibratory gyroscope with electrostatic coupling
KR20160013887A (ko) 마이크로전자기계시스템 센서
WO2004063670A1 (en) Methods and systems for actively controlling movement within mems structures
JP3873266B2 (ja) 三次元角速度センサ
KR101306877B1 (ko) 내부감지전극을 갖는 튜닝포크형 자이로스코프
JPH07167890A (ja) 容量形加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term