JP4288254B2 - 延性材料を切断する装置及びこの装置を作動させる方法 - Google Patents

延性材料を切断する装置及びこの装置を作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4288254B2
JP4288254B2 JP2005198443A JP2005198443A JP4288254B2 JP 4288254 B2 JP4288254 B2 JP 4288254B2 JP 2005198443 A JP2005198443 A JP 2005198443A JP 2005198443 A JP2005198443 A JP 2005198443A JP 4288254 B2 JP4288254 B2 JP 4288254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting tool
nozzle
knife
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005198443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006027268A (ja
Inventor
リエック アンドレアス
Original Assignee
ブース アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブース アーゲー filed Critical ブース アーゲー
Publication of JP2006027268A publication Critical patent/JP2006027268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288254B2 publication Critical patent/JP4288254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/932Edible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4539Means to change tool position, or length or datum position of work- or tool-feed increment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4539Means to change tool position, or length or datum position of work- or tool-feed increment
    • Y10T83/4541With means to vary magnitude of work-feed increment
    • Y10T83/4549By change in length of one member of feed-driving linkage
    • Y10T83/4551Rotating member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/527With means to control work-responsive signal system
    • Y10T83/53To change length of product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、延性材料を切断するための、特に押し出し器又は混合・捏ね混ぜ装置で加工処理されるプラスチック材料を切り刻むための装置に関する。切断装置は分離ウエブによって互いに分離された複数の出口開口部をもつノズルを含む。切断工具は、回転運動するよう駆動されるようになされる。それはノズルの出口開口部を通って排出される材料ストランドを切り離すための複数の切断ナイフをもち、そして駆動組立体が切断工具を駆動するために設けられる。
更に、本発明はまた、かかる切断装置を作動させる方法にも関する。
この種の切断装置は主に、押し出し器で加工処理されそしてそこから排出されるプラスチック材料を切り刻むために使用される。
切断装置は、顆粒製造分野で当業者に既知であり、その装置では、ナイフは、排出された製品ストランドをできるだけ均一な形状をもつ小片、即ち顆粒に切断するために、いわゆるノズルプレートに沿って動かされる。更に、プラスチック材料のための加工処理業においては、特にはく状製品を製造するための爾後の加工処理において、例えば、材料ストランドが切断されなければならないカレンダー(calenders)、圧延機等において、幾つかの応用がある。
顆粒製造用のプラントでは、更に、ナイフシャフトがいわゆるノズルプレートに関して中心にかついわゆるノズルプレートに関して偏心的にという両方の状態で配置されている切断装置が知られている。しかし、この両方の場合、ナイフシャフトは、一様な安定した回転運動をなすよう駆動され、そしてその角速度が切り離されるべき製品の長さを設定することに関する限りでは、調節されることができる。
他方、切断工具が並進運動でノズル開口に沿って動かされるようになった切断装置は既知である。これらの切断工具は空気圧作動される駆動シリンダ又は偏心ギヤ組立体の何れかによって駆動される。
すべての既知の切断装置によって果たされるべき共通の課題は、それらが、材料処理量と無関係にかつ材料の密度(consistency)と無関係に、きれいに切り離された製品片を作らなければならないことである。もし材料処理量が変われば、切り離される部片の長さを一定に保つために、回転カッターに基づく装置では切断工具の回転速度が調節される。換言すれば、低い処理量速度では、低い回転速度、従って低い切断速度が実現される。
もし切断速度が、切断されるべき製品の粘弾性に依存する或る一定の低限界値より下に低下するならば、切断の品質は悪化する。最も悪い場合には、製品部片の圧砕切れ又は圧搾切れが生じることがある。実質上変形される得られた材料部片は、それらが減退した自由流動特性、より悪いメテラビリティ(meterability)及び損なわれた運搬挙動を示す限りでは、製品の更なる加工処理を妨げる。更に、これらの変形された部片は、凝集に有利であり、時には、更なる加工処理を完全に阻止し、そして損なわれたメテラビリティから爾後の運搬装置の阻止へと導く。
空気圧駆動される、並進切断装置は、実行可能な切断速度を保つことを許す。切り離されるべき部片の予定の長さを維持するために、2つの切断作業間の停止期間は材料処理量に依存して調節される。しかし、もし高い処理量率が実現されるべきであるならば、問題が生じる。この場合、停止期間はゼロに近づき、そして切断頻度が、空気圧駆動ユニットの定格負荷−サイクル変化値によって限定される。有用な寿命及び性能に関するこれらの限定は、かかる切断装置の実際的応用の実質的減少をもたらした。
偏心ギヤによって駆動される並進的切断装置は、既知の回転切断装置のものに類似した兆しを示す。材料処理量を減少させたとき、駆動ユニットの回転速度は切り離された部片の長さを一定に保つために、それ相応に、減少させられる。その結果、切断速度のそれ相応の減少がもたらされる。更に、偏心ギヤ駆動装置は比較的大きい。従って、窮屈なスペース内においてその使用を制限し、及び/又はその接近性を損なう。同じことは、ナイフシャフトがノズルの中心長手方向軸に関して偏心している回転切断装置についても云える。
低処理量率での不完全な切断速度の問題を考慮すれば、既知の切断装置は、製品排出開口がノズル内に存在しているより少数の切断工具を使用する。というのは、切断速度は更なる切断工具を加えるよりも下げられるからである。しかし、もし切断工具より多い製品排出開口が存在するならば、せき止めとその後の製品集中が観察される。というのは、個々の製品ストランドは切断工具によって連続的に切断されるからである。かかる集中の結果、更なる加工処理が実質上損なわれることになる。
既知の切断装置の更なる欠点は、ノズルによって排出される材料がノズルに面する切断工具の表面に対して押圧されることが起こることである。切断速度が遅ければ、遅い程、押し出される材料は切断装置工具に対してより強くそしてより長く押圧されることになる。それによって生じる力は切断工具の永久変形を生じる結果となることがある。押し出し機でしばしば加工処理されその後顆粒に切断される熱的に敏感なプラスチック材料(例えば、ポリ塩化ビニル、PVC)の場合、この押圧は、切断工具の表面への材料沈着をもたらすことがある。短期間を経た後、層の蓄積が観察され、そして熱的退化が始まることになる。かかる傷物にされた沈着物は失われ、そして更に加工処理されるべき製品を汚染することがある。かかる汚染を防止するために、連続運転する切断作業は停止すべきであり、危機的領域は掃除されるべきである。かかる中断は全製造プロセスの中断を生じる。カレンダー(calendar)プラントの場合、中断は数時間まで続くことがあり、かなりの金融的損失を伴うことになる。
文献DE−A−196,31,182号は種々の材料用の、特に、プラスチック又は食料品用の顆粒化装置を開示している。この顆粒化装置は、押し出し機の後に配置され、そして顆粒化される材料が排出される複数の径方向に延びた穴を備えた、端で閉じた中空の円筒形ハウジングを含んでいる。材料の均等な分配を提供するために、遊星ローラースピンドルがハウジングの内部に配置される。ハウジングの外側には、2つの回転するナイフが設けられ、これらのナイフはクォーク内に保持されており、そしてそれらのナイフによって、スピンドル穴を通って排出された溶融ストランドが切断される。切り離された顆粒粒子の長さはクォークの回転速度によって及び溶融材料の排出速度によって決定される。前述の欠点をもつ他に、かかる装置には、脆い製品粒子が切断工具の遠心加速度によって回転しているナイフとハウジング外側との間の間隙内へ放出されて、駆動ユニットを止める可能性があるという危険性がある。
文献EP−A−1,108,509号は、出口側にナイフを備えた排出ユニットをもつプラスチック材料を押し出すための押し出し装置を開示している。押し出し装置は通常の手法で、ウオーム歯を備えた回転するウオームシャフトをもつウオームギヤを含む。ウオームギヤの端に、シリンダの先端が置かれて、排出ユニットの環状の排出開口を限定している。この排出開口内に、定置ナイフが設けられ、それによって出口通路がナイフ間に残されており、その通路を通って可塑化されたプラスチック材料が排出されることができる。定置排出ユニットに関して回転しているウオームシャフトの歯は、材料ストランドの部片を作るために、排出されたプラスチック材料をこれらのナイフで拭い取る。
文献米国特許第3,029,466号は、頂部に置かれた冷却剤タンクをもつ熱可塑性プラスチック材料用のペレッター(pelleter)を開示している。このペレッターはノズルプレートを備える。ノズルプレートのノズルを通して液体樹脂が冷却剤タンク内へ軸方向に排出されることができる。排出された樹脂は冷却剤中で直ちに凝固する。排出された材料ストランドから部片を切り離すために、2つの異なった作業モードで作動させられる切断ナイフをもつナイフヘッドが設けられる。1つのモードでは、ナイフヘッドは、回転速度が可変となるように回転する。この作業モード用に設けられたナイフは、1側のみに切断刃を備えている。他の作業モードでは、ナイフヘッドは振動運動を行う、即ち、前後に振動する。この作業モード用に設けられたナイフは、両方の回転方向にノズルプレートを通して排出される樹脂を切断できるようにするために、両側に切断刃を備えている。
文献米国特許第5,888,558号は、食品物質を押し出すための、及び押し出し機の押し出しヘッドのダイから出る押し出し物を部片に切断するための装置を開示している。シャフトに固定されているのは回転シャフトとナイフであり、ナイフはシャフトに固定されておりまた、2つのブレードをもっている。各ブレードは切断刃をもち、この場合、2つのブレードは、一方のブレードが、他方のブレードのそれより大きい距離に亘ってシャフト回転軸から或る距離に亘って延びるように、お互いに互い違いになっている。シャフト、ブレード及びブレード切断刃は押し出しヘッドに関して配列されかつ位置決めされている。各ダイから押し出し物が出たとき及びシャフトが回転したとき、一方のブレード切断刃は、押し出し物質の一部を切断しそして刻み、そして他方のブレードは、切断部片を得るために押し出し物質を切断し、その結果、2つのブレードによる切断によって、刻まれた部分をもつ1つの切断部片が提供されるように、各ダイは位置決めされている。特に、もし排出速度が300kg/hになるならば、切断装置を駆動するシャフトは2000rpmで回転するだろうと言われる。
文献DE 25 57 166号は水平に延びるシリンダとその中に配列された回転するウオームとをもつ押し出し機を開示している。シリンダの出口には顆粒機が置かれ、その長手方向軸は垂直方向に延びている。シリンダと顆粒機の間の移り変わり区域には、幾つかの通路をもつそらせ板が設けられている。顆粒機の内部には、軸対称の内面が設けられ、その内面に径方向に延びるノズルが開口している。更に、軸対称内面の前で回転するナイフが設けられている。押し出されたプラスチック材料を冷却するために、冷却水が顆粒機を通して供給される。ナイフによって、ノズルを通して排出されたプラスチックストランドは切り離され、そして小球に分離される。
文献米国特許第3,874,835号は、カッター形態及びダイプレート組み合わせ体を開示している。カッターはシリンダ本体から径方向に突出しかつそれに沿って長手方向に延びる複数のブレードをもつ。各ブレードの自由端には、切断刃があり、この切断刃はダイプレートの下流側と機能的に関連しており、その結果、カッターが回転したとき、ダイプレートのオリフィスを通して押し出された熱可塑化材料がペレットにせん断される。カッター上のブレードの隣接した対及び介在している本体部分は、連続した長手方向に延びるチャンネルを開設し、そのチャンネル内へ新しくせん断されたペレットを集める。ブレードがカッター本体上に螺旋状に配置されている場合、1方向へのカッターの回転は、ブレードが1軸方向へ進むと思わせる。ペレット処理流体の流れをカッターを囲んでいるチャンバへ供給し、そしてかかる流体を1螺旋方向へ流れさせることによって、ペレットはダイプレートの長手方向に沿うこの方向において連続的にせん断されて、処理流体が、カッターブレードとダイプレート間に形成された螺旋チャンネルを通ってどっと流れること及びプラスチックがペレットに切断されるときに、各ペレットをブレードの各切断刃から一掃することを可能にする。切断されたペレットはカッターの下流端に集められることができる。
文献米国特許第5,435,714号は、クラッカー、クッキー、膨らみスナック、引き続き加熱したとき膨張可能であるガラス質半製品、インスタント穀物食品、糖菓、パスタ、及び大量生産ベースのペットフードの如き、3次元の食品の製造装置と方法を開示している。穀類ベースの生地又は糖菓組成物が、ダイのオリフィスに一致する少なくとも1つの形状に食物組成物を形作る複数のダイに送られる。各ダイから得られた形作られた押し出し物のロープが、ダイの各オリフィスの一部のみを越えて通る第1切断手段によって切断される。かくして第1の切断手段は、各形作られた押し出し物のロープを部分的にのみ切断する。第2の切断手段は、部分的に切断された押し出し物ロープの各々を個々の部片に完全に切断するために、各ダイの全オリフィスを横切って通る。得られた生地又は糖菓部片は3次元である。というのは、それらは押し出し方向を横断する或る角度をなして部分的に切断されているからである。
最後に、文献DE−A−101,37,525号は、ノズルを通って排出される熱可塑性プラスチック材料を顆粒化する装置を開示している。この装置はノズルプレートを備え、このノズルプレート内に軸方向に即ち、装置の長手方向中心軸に平行に延びる複数のノズルが形成されており、これを通して、顆粒化されるべきプラスチック材料が液体形態で排出されるようになっている。ノズルプレートの反対側に、回転環状プレートが置かれており、このプレートは、ノズルを通して排出されるプラスチック材料ストランドを切断するために、既知の手法でノズルプレートを拭い取るナイフを備えている。環状プレートはベル形ナイフ支持部材上に支持される。回転ナイフによって切り離された顆粒を冷却するために、冷却水が回転ナイフ支持部材の内部に送られる。
本発明の目的は、延性材料を切断するための、特に押し出し機内で、又は混合・捏ね混ぜ装置内で加工処理されたプラスチック材料を切り刻むための装置であって、切り離されるべき部片の長さを切断されるべき材料の排出速度に無関係に又は切断ナイフの回転速度に無関係に設定することができるようになした切り刻むための装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、延性材料を切断するための、特に押し出し機内で、又は混合・捏ね混ぜ装置内で加工処理されたプラスチック材料を切断されるべき材料の排出速度に無関係にかつ切断ナイフの回転速度に無関係に切り刻むための装置であって、部片の綺麗な切断が保証されるような装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、延性材料を切断するための、特に押し出し機内で、又は混合・捏ね混ぜ装置内で加工処理されたプラスチック材料を又は切断ナイフの回転速度に無関係に切り刻むための装置であって、切断プロセスの間に如何なる集塊の形成も回避され、かつ部片の切り離しによる回転する素子の阻止が実質上防止されて成る、切り刻むための装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、延性材料を切断するための、特に押し出し機内で、又は混合・捏ね混ぜ装置内で加工処理されたプラスチック材料を切り刻むための装置であって、切断ナイフの表面及びプレートの表面に材料沈着物が生じることがなく、それによって最終製品の汚染及び劣化を回避することができるような、切り刻むための装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、延性材料を切断するための、特に押し出し機内で、又は混合・捏ね混ぜ装置内で加工処理されたプラスチック材料を切り刻むための装置であって、小さいスペースを必要とするにすぎず、また据え付けが容易である、切り刻むための装置を提供することにある。
最後に、分離ウエブによって互いに分離された複数の出口開口部をもつノズルと、ノズルの出口開口部を通って排出される材料ストランドを切り離すための、回転運動するよう駆動させられるようにされかつ複数の切断ナイフをもつ切断工具と、切断工具を間欠運動するよう駆動するようにされる駆動ユニットとを含む切断装置を作動させる方法を提供することにある。
これらの及びその他の目的を達成するために、本発明は、分離ウエブによって互いに分離された複数の出口開口部をもつノズルと、ノズルの出口開口部を通って排出される材料ストランドを切り離すための、回転運動するよう駆動させられるようにされかつ複数の切断ナイフをもつ切断工具と、切断工具を間欠運動するよう駆動し、それによって各切断ナイフを第1の分離ウエブの背後の第1の位置から第2の隣接した分離ウエブの背後の第2位置へ動かし、それによって分離ウエブの幅が切断ナイフの幅に少なくとも等しくなるようにされる駆動ユニットとを含む、延性材料を切断するための特に押し出し器又は混合・捏ね混ぜ装置で加工処理されるプラスチック材料を切り刻むための装置を提供する。
本発明はまた、分離ウエブによって互いに分離された複数の出口開口部をもつノズルと、ノズルの出口開口部を通って排出される材料ストランドを切り離すための、回転運動するよう駆動させられるようにされかつ複数の切断ナイフをもつ切断工具と、切断工具を間欠運動するよう駆動するようにされる駆動ユニットとを含む切断装置を作動させるための方法を提供する。この方法は、第1の分離ウエブの背後の第1位置から第2の隣接した分離ウエブ間の第2の位置へ各切断ナイフを間欠的に動かし、それによって切断ナイフが分離ウエブの背後にあるとき、切断ナイフの運動が予定期間に亘って停止させらるという工程を含む。
以下の事実によって、即ち
− 分離ウエブは切断ナイフと少なくとも同じ幅をもつ、
− 切断工具は切断作業を行うために間欠的に動かされる、そして
− 切断ナイフは、それが切断作業を行うために隣接した分離ウエブの背後の位置へ動かされる前には、分離ウエブの背後にある。
作業において実質的により高い可撓性が得られそして全ての上述の欠点が回避される。“間欠的に動かされる”という表現は、このような状況においては、切断工具は予定の角度経路に沿って回され、そしてその後或る一定期間に亘って停止させられるということを意味する。切断工具が停止している期間中、製品は、切断工具と接触することなく、或る一定量だけ、ノズルを通して排出されることができる。切断工具が停止している期間は、即ち単一の切断作業を行うために切断ナイフを1分離ウエブの背後の位置から後続の分離ウエブの背後の位置まで動かすために必要な時間より通常は長い。
本発明の切断装置の主な利点は、切り離されるべき部片の長さは切断工具の停止期間の長さによって、決定されるのであり、切断されるべき材料の切断速度と排出速度によって決定されるのではないという事実にある。更に、切断速度は、綺麗な切断が何らかの粘稠度をもつ材料で得られるように、切り離されるべき材料の排出速度とは無関係に調節することができる。不十分な切断速度に因る材料の押しつぶしの危険性がそれによって回避される。例えば、もし排出速度が低ければ、もし切り離されるべき部片の長さが一定のままに留まるならば、切断工具は分離ウエブの背後のその休止位置に、高い排出速度の場合よりも長く留まる。
以下、本発明装置の1実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照して、切断装置の基本的設計につき更に説明する。切断装置は一般的に参照数字1で示されるノズル部材を含み、このノズル部材は、通常は加工処理機械、例えば、押し出し器又は混合・捏ね混ぜ装置の出口に置かれる。加工処理機械は当業者には周知であるので、図示されていない。ノズル部材1の出口側には、ノズルプレート2が設けられている。その正面は、ノズル部材1の長手方向軸に直角をなして延びている。ノズルプレート2は、ノズル部材1の長手方向軸に平行に延びる複数の出口開口部3を含む。加工処理機械(図示せず)内で加工処理された製品は、出口開口部3を通して軸方向に排出される。個々の出口開口部3は、分離ウエブ4によって互いに分離されている。
材料排出方向に見て、ノズルプレート2の次に、切断工具6が置かれ、この工具は、プロペラ状配列をなして配置されている数個のナイフ7を備えている。切断工具6は、駆動ユニット9に連結された回転駆動シャフト8上に取り付けられる。駆動シャフト8は、切断工具6の回転軸がノズル1の中心長手方向軸と同軸に延びるように、浮動軸受(図1には示していない)によって支持される。切断工具6を間欠的に駆動するために、プログラミング可能な制御ユニットと駆動ユニット9が設けられる。駆動ユニット9は、図1に示す如く、ギヤボックス組立体10と電気モータ11を含む。例えば、駆動ユニット9はステッピングモータという表現で既知のプログラミング可能なサーボモータ−ギヤボックス組み合わせ体として、又は電気モータ−ステッピングギヤボックス組み合わせ体、例えば、いわゆる “Maltese Cross gear box”として設計することができる。
個々のナイフ7の幅は、分離ウエブ4の幅に合わされていて、もし該装置が図1に示すその休止位置にあるならば、各ナイフ7が分離ウエブ4によって軸方向において覆われるようになす。こうすれば、ナイフは出口開口部3から排出される製品の流れと干渉しない。
全駆動ユニット9は支持フレーム13に懸垂されており、即ち、2つの案内柱16,17上に2つの案内部材14,15によって支持されている。
図2には、図1の切断装置が切断工具6とノズルプレート2を通した縦断面図で示されている。この図では、駆動シャフト8が浮動軸受19によってノズルプレート2内に支持され、また駆動シャフト8が多部品構成の設計であることが特に明らかである。特に、駆動シャフト9はギヤボックス組立体10に連結されたギヤ部分20を含み、この組立体はジョークラッチ21によって実駆動シャフト8に連結されている。切断工具6を除去可能となすために支持フレーム13は、ノズルプレート8中の浮動軸受19の深さにシャフト部分20と駆動シャフト8間のクラッチ21の長さを加えた量に相当する量だけ、駆動ユニット9と一緒に、案内柱16,17に沿ってノズルプレート2から離さなければならない。切断工具6の除去は例えば、それを掃除するために又はそれを取り替えるために必要となるかも知れない。ノズルプレート2の入口側に、円錐形の案内部材22が設けられ、この部材は製品の流れを出口開口部3に向かって向け直す。
ノズルプレート2の中心に駆動シャフト8を直接支持することによって、ノズルプレート2の前正面に沿った切断工具6とナイフ7の正確な案内が保証される。全切断装置はノズル1の長手方向軸に平行な方向に可動でありそして固定可能であるという事実に起因して、ナイフ7の切断刃とノズルプレート2の表面間の距離は、正確に調節することができ、そして切断工具6が迅速にかつ容易に除去又は取り替え可能とされることが保証される。
図3は切断工具6と共にノズルを拡大図で示す。切断工具6はその休止位置にあり、即ち個々のナイフ7a、7bは軸方向、即ちノズル1の長手方向軸の方向で示す如く、対応する分離ウエブ4b、4cによって覆われており、かくしてナイフ7a、7bは出口開口部3から軸方向に排出される製品流れを妨げない。軸方向に排出される製品流れはこの図には示されていない。“休止位置”という表現は、切断工具6が停止していること、即ち切断工具6は回転していないで、新しい切断作業が行われなければならないときまで、その休止位置に止まっていることを意味する。
図4は図3に類似であるが、切断工具6をその作業位置にもっている状態にある切断装置を示す。出口開口部3を通って軸方向に排出された個々の材料ストランドを切り離すために、切断工具6は矢印方向23に回されて、ナイフ7が1分離ウエブから次の分離ウエブまで動かされるようになっている。この実施例では、ノズル1は全部で6個の出口開口部3と6個の分離ウエブ4を含み、その結果、切断工具6は6個のナイフ7を含む。例えば、矢印23の方向に見て、ナイフ7aを分離ウエブ4bから隣接した分離ウエブ4cまで動かすために、切断工具6は360°割るウエブの数(6)、即ち60度(即ち360°/6=60°)だけ回されなければならない。ナイフ7と分離ウエブ4の数の合計数は好適には3と8の間とすることができる。分離ウエブ4はナイフ7より幾分広幅であれば、有利であり、ナイフ7は、個々の切断作業を開始したとき、分離ウエブ4の背後の有効な経路に沿って、すでに、要求された最小限の切断速度まで、加速されることができるようになる。
個々の切断工具作業に要する全時間、即ち1分離ウエブの背後のナイフの加速の開始から後続の分離ウエブの背後でのその停止までの期間は、普通0.05と0.2秒の間になる。上述の値は単に、製品、粘度、排出速度等に依存する指導値(guide value)と考えるべきであり、この値はかなりの程度変わることがあるのは言うまでもない。しかし、一方では、個々のナイフ7は要求される切断速度まで迅速に加速され、他方では、軸方向に排出される製品ストランドによってナイフ7に及ぼされる軸方向力が低く留まることを保証するために、切断速度が比較的高いことは、重要なことである。迅速に行われる切断作業で、ナイフ7は、排出される製品ストランドによって、軸方向に僅かな程度だけ負荷を加えられ、その結果、ナイフ上に材料が蓄積及び沈着する危険性は、非常に低くなる。更に、切断工具6は、軸方向負荷が低いため、ほっそりした形状に設計することができ、ナイフは切断作業中、低い抵抗に会うため、切断作用を改善する。
分離した切断ナイフは各出口開口部に割り当てられ、すべての排出される製品ストランドは切断工具6が回されたとき、同時に切り離される。これによって、製品部片が互いにくっ付き合うことは、このことは従来の切断装置では見ることができたが、回避される。
図示されてはいないが、切断装置の別の実施例では、出口開口部の長手方向軸はノズルの長手方向軸に関して径方向に延びるように設けることができる。換言すれば、出口開口部はノズルの円筒形ジャケット内に設けられる。この場合にも、切断工具の回転軸は、ノズルの長手方向軸と同軸に延びる。しかし、ナイフはノズルの円筒形ジャケットに沿って、円形経路に沿って動く。
もう1つの実施例では、切断工具6を、回転運動をするよりはむしろ、振動運動するように駆動することができる。換言すれば、1分離ウエブ4から後続の分離ウエブへ移動した後、ナイフ7の移動方向は、ナイフ7が前の分離ウエブ4へ戻るように、逆にされる。この場合、出口開口部から排出された製品ストランドが両回転方向において特定のナイフによって切断されることを保証するために、ナイフ7は対向する両側に切断刃を備えなければならなことは言うまでもない。
切断装置の概略を示す斜視図である。 図1の装置の縦断面図である。 休止位置にある切断工具とノズルの拡大斜視図である。 作動位置にある切断工具とノズルの拡大斜視図である。
符号の説明
1 ノズル部材
2 ノズルプレート
3 出口開口部
4 分離ウエブ
6 切断工具
7 ナイフ
8 回転駆動シャフト
9 駆動ユニット
10 ギヤボックス組立体
11 電気モータ
13 支持フレーム
19 浮動軸受

Claims (16)

  1. 延性材料を切断するための装置であって、分離ウエブによってお互いに分離された複数の出口開口部をもつノズル手段と、回転運動するよう駆動されるようにされかつ、上記ノズル手段の上記出口開口部を通って排出される材料ストランドを切り離すための複数の切断ナイフをもつ切断工具と、上記切断工具のための駆動手段とを含む切断装置において、上記駆動手段は上記切断工具を間欠回転運動をなすよう駆動するようにされ、それによって上記切断ナイフの各々を上記分離ウエブの第1のものの背後の第1位置から第2の隣接した分離ウエブの背後の第2位置へ動かし、それによって、上記分離ウエブの幅が上記切断ナイフの幅に少なくとも等しくなるようになしたことを特徴とする切断装置。
  2. 前記切断装置は、押し出し器又は混合・捏ね混ぜ装置で加工処理されるプラスチック材料を切り刻むための装置であることを特徴とする請求項1に記載の切断装置。
  3. 上記ノズル手段は上記出口開口部をお互いに分離するために少なくとも3つの上記分離ウエブを含み、上記切断工具は、対応する数の切断ナイフをもちかつ360°を分離ウエブの数で割った角度に沿って間欠回転運動をなすよう上記駆動手段によって駆動されることを特徴とする請求項1又は2に記載の切断装置
  4. 上記駆動手段は、プログラミング可能なステッピングモータ/ギヤボックス組み合わせ体を含み、それによって、切断工具の2つの間欠回転運動の間の断絶の持続期間及び/又は切断速度が調節可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の切断装置。
  5. 上記駆動手段は、プログラミング可能なモータ/ステッピングギヤボックス組み合わせ体を含み、それによって、切断工具の2つの間欠回転運動の間の断絶の持続期間及び/又は切断速度が調節可能であることを特徴とすることを請求項1又は2に記載の切断装置。
  6. 上記ノズル手段は、上記出口開口部を互いに分離するために、3個と8個の間の上記分離ウエブを含み、上記切断工具は対応する数の切断ナイフをもち、かつ360°を分離ウエブの数で割った角度に沿って間欠回転運動をなすよう上記駆動手段によって駆動されることを特徴とする請求項1又は2に記載の切断装置。
  7. 上記出口開口部の長手方向軸は上記ノズル手段の長手方向軸に実質上平行に延びており、それによって、上記分離ウエブは上記ノズル手段の上記長手方向軸と実質上直角に延び、かつそれによって、上記切断工具の回転軸は上記ノズル手段の上記長手方向軸と実質上同軸に延びることを特徴とする請求項1又は2に記載の切断装置。
  8. 上記ノズル手段は上記出口開口部を備えたノズルプレートを含み、それによって、上記切断工具は上記ノズルプレート部材の中心に回転可能に持されることを特徴とする請求項1又は2に記載の切断装置
  9. 上記切断工具は、浮動軸受によって上記ノズルプレート部材の中心に支持され、そして上記ノズルプレート部材に関して軸方向に可動であることを特徴とする請求項8に記載の切断装置。
  10. 上記出口開口部の長手方向軸は上記ノズル手段の長手方向軸に対して実質上径方向に延び、そして上記切断工具の回転軸は上記ノズル手段の上記長手方向軸と実質上同軸に延びることを特徴とする請求項1又は2に記載の切断装置。
  11. 分離ウエブによって互いに分離された複数の出口開口部をもつノズル手段と、回転運動するよう駆動されるようにされかつ、上記ノズル手段の上記出口開口部を通って排出される材料ストランドを切り離すための複数の切断ナイフをもつ切断工具と、間欠回転運動をなすよう上記切断工具を駆動するようにされる駆動手段とを含む切断装置を作動させる方法において、上記切断ナイフの各々は、第1の分離ウエブの背後の第1位置から第2の隣接した分離ウエブ間の第2位置へ間欠的に移動し、それによって、上記切断ナイフの上記移動は上記切断ナイフが上記分離ウエブの背後に来たとき、予定期間だけ停止させられることを特徴とする方法。
  12. 上記切断ナイフが上記分離ウエブの背後にある上記期間の長さはプログラミング可能な制御ユニットによって調節されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 上記第1位置から上記第2位置までの切断ナイフの移動速度はプログラミング可能な制御ユニットによって調節されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 上記切断工具によって切り離された材料ストランド部分の長さは、上記切断ナイフが上記分離ウエブの背後にある期間の長さを調節することによって調節されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 上記第1位置から第2位置までの切断ナイフの移動速度は切り離されるべき材料に依存して調節されることを特徴とする請求項13に記載の方法
  16. 切断作業は0.2秒未満で行われることを特徴とする請求項11乃至15の何れか1項に記載の方法。
JP2005198443A 2004-07-21 2005-07-07 延性材料を切断する装置及びこの装置を作動させる方法 Expired - Fee Related JP4288254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01232/04A CH704751B1 (de) 2004-07-21 2004-07-21 Schneidvorrichtung für zähplastische Materialien sowie Verfahren zum Betrieb der Schneidvorrichtung.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027268A JP2006027268A (ja) 2006-02-02
JP4288254B2 true JP4288254B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34956105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198443A Expired - Fee Related JP4288254B2 (ja) 2004-07-21 2005-07-07 延性材料を切断する装置及びこの装置を作動させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7730817B2 (ja)
EP (1) EP1618947A1 (ja)
JP (1) JP4288254B2 (ja)
CH (1) CH704751B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8056458B2 (en) * 2008-08-20 2011-11-15 Wenger Manufacturing, Inc. Extruder cut-off knife assembly having remote adjustment mechanism
US20110256281A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Charles Johnson Cheese fabricating machine and method
CN102950604A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 优泰科(苏州)密封技术有限公司 一种橡塑密封圈加工废屑切断装置
CA2889291A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Cold Jet, Llc Apparatus including at least an impeller or diverter and for dispensing carbon dioxide particles and method of use
US9266256B2 (en) * 2013-09-12 2016-02-23 Sino-Alloy Machinery Inc. Cutter blade driving and positioning control structure for plastic pelletizing machine
CN104455313B (zh) * 2014-10-09 2016-08-24 浙江理工大学 高阶变性偏心圆齿轮及其共轭非圆齿轮副的设计方法
DE102017120047B4 (de) 2017-08-31 2021-07-08 Bma Braunschweigische Maschinenbauanstalt Ag Schneidvorrichtung, System mit einer Schneidvorrichtung und einer Weiterverarbeitungseinrichtung sowie Verfahren zum Zerkleinern von pastösen Stoffen
DE102018002544A1 (de) 2018-03-28 2019-10-02 9T Labs Ag Verfahren zur Herstellung eines Extrudates
DE102018002545A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 9T Labs Ag Verfahren zum Abschneiden eines Extrudates
CN112078173A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 中国石油化工股份有限公司 催化剂载体切粒成型装置
CN112372878B (zh) * 2020-11-04 2022-05-31 然石功能材料(江苏)有限公司 一种可调节式化工塑料生产造粒机
CN114947159B (zh) * 2022-05-27 2023-06-20 河南米立方食品有限公司 一种粗粮膨化食品生产工艺
CN116985206B (zh) * 2023-09-27 2023-11-28 汕头市亿弘水产品有限公司 一种用于水产加工的切块装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401236A (en) * 1942-10-10 1946-05-28 Du Pont Apparatus for producing subdivided molding material
US2550146A (en) * 1949-06-30 1951-04-24 Excel Tool & Die Co Inc Variable cutting device
US3029466A (en) * 1956-03-09 1962-04-17 Union Carbide Corp Liquid phase pelleter
US3025564A (en) * 1957-11-01 1962-03-20 Lonza Electric & Chem Works Apparatus for producing small bodies from a plastic mass
NL232602A (ja) * 1957-11-01
US3083408A (en) * 1957-11-21 1963-04-02 Bichl Josef Machine for injection molding of selfhardening resins
US3464086A (en) * 1966-11-25 1969-09-02 Gen Mills Inc Fxtrusion apparatus
US3780406A (en) * 1971-01-26 1973-12-25 J Cupler Machining center employing cam operated tool changer
US3874835A (en) * 1971-04-02 1975-04-01 Welding Engineers Face-cutting apparatus for forming pellets
US3956954A (en) * 1974-03-04 1976-05-18 Honeywell Information Systems, Inc. Rotary paper cutting device
US3948133A (en) * 1974-09-27 1976-04-06 Trim-Master Corporation Rotary blade cutting assembly
JPS5214656A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Japan Steel Works Ltd Submarged pelletizer of extruder
US4196561A (en) * 1978-05-09 1980-04-08 Dake Corporation Division of JSJ Corporation Packaging machine with interchangeable container supports and cam-operated cutter
US4462470A (en) * 1981-10-08 1984-07-31 American Colloid Company Extrusion of bentonite clay for fluid loss reduction in drilling fluids
DE3720325A1 (de) * 1987-06-19 1989-01-12 Werner & Pfleiderer Vorrichtung zum mischen und kontinuierlichen extrudieren von plastischen massen
USRE35027E (en) * 1988-09-22 1995-08-29 Delaware Capital Formation, Inc. Pick and place method and apparatus
US5146831A (en) * 1991-09-30 1992-09-15 The Conair Group, Inc. Quick release cutting hub assembly
US5304055A (en) * 1991-11-27 1994-04-19 Nabisco, Inc. Apparatus and methods for the production of three-dimensional food products
US5450777A (en) * 1991-12-03 1995-09-19 Nordson Corporation Method and apparatus for processing chopped fibers from continuous tows
ATE208254T1 (de) * 1995-11-29 2001-11-15 Nestle Sa Schneidvorrichtung
US5879278A (en) * 1996-09-16 1999-03-09 Atlantic Commerce Properties Method and machine for cutting liners and inserting cut liners into closures
EP0999016B1 (en) * 1998-11-06 2001-07-11 Temco S. R. L. Cutter for cross cutting of webs
EP1200237A1 (en) * 1999-07-08 2002-05-02 Societe Des Produits Nestle S.A. Extrusion die plate and cutter assembly with hydraulic motor
US7530806B2 (en) * 2004-02-27 2009-05-12 Jmp Industries, Inc. Pulse wave modulator cutting assembly
US7264461B2 (en) * 2005-10-14 2007-09-04 Frito-Lay North America, Inc. Externally adjustable insert for extrusion manifold

Also Published As

Publication number Publication date
EP1618947A1 (de) 2006-01-25
CH704751B1 (de) 2012-10-15
US7730817B2 (en) 2010-06-08
JP2006027268A (ja) 2006-02-02
US20060016307A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288254B2 (ja) 延性材料を切断する装置及びこの装置を作動させる方法
JP2963380B2 (ja) 熱可塑性樹脂の造粒方法および造粒装置
EP1317881B1 (en) Method and apparatus for producing shredded cheese
JP6116329B2 (ja) プラスチック材料粒状体を製造するための処理プラント始動方法、及び、プラスチック材料粒状体を製造するための処理プラント
RU2420399C2 (ru) Устройства и способы обработки порций текучего материала
JP2000355015A (ja) 熱可塑性プラスチックを造粒するための水中造粒装置及び方法
US4097212A (en) Pelletizer
WO2012143133A1 (de) Verfahren zur herstellung von pharmazeutischen erzeugnissen aus einem schmelzematerial
JP4452762B2 (ja) カット断片を生産するための切断式造粒装置及びカット断片の生産方法
JP7058542B2 (ja) 押出機及び混練押出方法
US3271820A (en) Pelletizer with steam ejection of pellets
JPH08266884A (ja) 造粒装置
KR100878607B1 (ko) 스트랜드 성형부품 및 그러한 스트랜드 성형부품을시동시키는 방법
JP7437680B2 (ja) ペレット製造システム、押出機及びペレット製造方法
RU2187361C2 (ru) Валковый пластикатор-гранулятор непрерывного действия для высоковязких полимерных материалов
JP3010264U (ja) 熱可塑性樹脂造粒機の冷却装置
JP2015519235A (ja) 溶融材料をペレット化するための装置
SU208248A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ГРАНУЛИРОВАНИЯ ПОЛИМЕРНЫХМАТЕРИАЛОВ
JPH0132049B2 (ja)
DE102006011192A1 (de) Misch- und Scherwalzwerk mit Granulierring
JP2003071832A (ja) ペレタイザー
Bessemer The Conair Group, Inc., Pittsburgh, Pennsylvania, USA
JPH07205143A (ja) 造粒装置
UA78843C2 (en) Device for pneumatic extrusion granulation of polymers
JP2004255783A (ja) 造粒装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees