JP4287594B2 - アルミニウム合金溶融物の処理 - Google Patents

アルミニウム合金溶融物の処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4287594B2
JP4287594B2 JP2000557005A JP2000557005A JP4287594B2 JP 4287594 B2 JP4287594 B2 JP 4287594B2 JP 2000557005 A JP2000557005 A JP 2000557005A JP 2000557005 A JP2000557005 A JP 2000557005A JP 4287594 B2 JP4287594 B2 JP 4287594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy melt
beryllium
aluminum alloy
vanadium
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000557005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519510A (ja
Inventor
コッホ・フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aluminium Rheinfelden GmbH
Original Assignee
Aluminium Rheinfelden GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminium Rheinfelden GmbH filed Critical Aluminium Rheinfelden GmbH
Publication of JP2002519510A publication Critical patent/JP2002519510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287594B2 publication Critical patent/JP4287594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon

Description

【0001】
本発明は、請求項1の前提部分による鋳造用合金の製造方法に関する。
【0002】
鋳物工場の操業が例えば休日や週末のため中断される際に、鋳造準備のできた金属溶融物を例えば750℃の温度で50時間以上保持することがある。マグネシウム含有率の高いアルミニウム−マグネシウム合金を長時間放置するとドロスができる傾向がある。溶融物中にマグネシウムが存在すると、保護酸化皮膜(普通の場合これがアルミニウムの酸化を阻止するのであるが)が透過性になり、このためアルミニウムが酸素と反応することがある。溶融物の上に、主にスピネル(MgO・Al)からなるカリフラワー状のドロスが形成される。この過程は、蓋加熱炉によって促進される。何故なら、蓋の中の加熱棒の輻射熱によって金属浴の表面温度が非常に高くなり、かつ温度の層状化によって金属浴中の対流が阻止されるからである。重力による分離のため溶融物の表面付近にマグネシウムが濃縮し、この効果は更に強化される。生成したドロスは極めて硬く、カリフラワーの形をしており、坩堝の底部に沈降するので、早期に十分除去しなければ炉全体が汚染されることがある。溶融物の温度が高いほどドロスの形成は早くなる。
【0003】
アルミニウム−マグネシウム合金のドロス形成は、ベリリウムの添加によって軽減されるが、完全には避けられないことが知られている。溶融物中のアルミニウム−マグネシウム合金のベリリウム含有量は時間と共に減少し、ベリリウム濃度が臨界レベルの下まで下がると明らかに溶融物上に急速なドロス生成が始まるのが観察された。ベリリウムには発ガン性があるので、金属溶融物へのベリリウム添加量の増加は望ましくなく、従ってできるだけ避けなければならない。
【0004】
US−A−5 540 791、EP−A−0 594 509、JP−A−7 197 177およびEP−A−0 110 190から、均質化の際に再結晶を阻止する効果を得るためまたは結晶粒の粗大化を避けるためのバナジウム含有率を有する展伸合金が知られている。本発明は、アルミニウム−マグネシウム合金について、合金技術的対策によって、現技術水準のベリリウム含有量によって可能なよりも高いドロス形成への抵抗を実現するという課題に基づく。この課題は、請求項1の特徴を有する方法によって解決される。
【0005】
意外なことに、バナジウムの添加によって、ドロスを減少させるためのベリリウムの添加量を、バナジウム無添加の場合に比べて著しく少量にすることができることが明らかになった。ここで、マグネシウム含有量が5質量%を超える合金の場合でも、バナジウムの添加量は、一般に0.05質量%未満で十分である。
溶融物に0.02乃至0.08質量%のバナジウムを添加すること、特に0.02乃至0.05質量%のバナジウムを添加することが好ましい。
マグネシウム含有量が3.5質量%を超える場合、ベリリウム添加量は25乃至50ppm、好ましくは25乃至35ppmで十分である。溶融物中のマグネシウム含有量が3.5質量未満の場合、ドロス形成に対する高い抵抗を得るには25ppm未満のベリリウムが必要である。ドロス形成の傾向が少ない場合、ベリリウムを無添加にすることさえ可能である。
【0006】
本発明の方法の一つの好ましい用途は、
2.5乃至質量%のマグネシウムと、
最大2.5質量%のシリコンと、
最大1.6質量%のマンガンと、
最大0.2質量%のチタンと、
最大0.3質量%の鉄と、
最大0.2質量%のコバルトと、
60ppm未満のベリリウムと、
0.02乃至0.15質量%のバナジウムと、
並びに、その残部としてのアルミニウムと、個別に最大0.05質量で、かつ、合計最大0.15質量%の製造によって生じる不純物とを含む、鋳造用合金の製造に適用することである。
特に好ましくは、本発明の方法ダイカスト合金製造するための工程に適用されることである。
【0007】
本発明の更なる利点、特徴および詳細は、以下の実施例の記述から明らかである。
ベリリウムおよびバナジウムの含有量の異なるアルミニウム−マグネシウム合金それぞれ約50kgを誘導炉内の坩堝で溶融した。次にその坩堝を抵抗炉に移し、そこで750℃の温度に保持した。試験バッチの化学分析結果を(質量%で)表1に一括して示した。バッチ1、3および4は本発明のバナジウム含有率を有する。バッチ2は、本発明の範囲外のバナジウム含有率を有する。
化学組成を決定するため、所定の時間間隔で異なるバッチからサンプルを採取した。ドロス形成が強くなる時間を決定するため、更に所定の時間間隔で溶融物表面を観察した。表2は、合金のベリリウムおよびバナジウムの含有量の関数として、溶融物のドロス形成までの時間を示している。試験の結果は、次のことを示している。少なくとも試験したマグネシウム含有量の高いアルミニウム−マグネシウム合金については、ドロス形成に対する高い抵抗を得るには、本発明の割合のバナジウムに加えて、溶融物中に少量のベリリウムの存在が必要である。第二に、バナジウムの添加量が本発明の範囲内にある場合、ドロス形成への抵抗を著しく改善するには、ベリリウム含有率は約25ppmで十分である。
【0008】
【表1】
Figure 0004287594
【0009】
【表2】
Figure 0004287594

Claims (6)

  1. マグネシウム含有率が少なくとも2.5質量%であるアルミニウム合金溶融物のドロス形成の傾向を減少させる方法において、前記アルミニウム合金溶融物に、0.02乃至0.15質量%のバナジウムと、60ppm未満のベリリウムとを添加することを特徴とする、マグネシウム含有率が少なくとも2.5質量%であるアルミニウム合金溶融物のドロス形成の傾向を減少させる方法。
  2. 請求項1に記載した方法において、前記アルミニウム合金溶融物に、0.02乃至0.08質量%のバナジウムを添加することを特徴とする、前記方法。
  3. 請求項1又は2に記載した方法において、3.5質量%を超えるマグネシウム含有率を有する前記アルミニウム合金溶融物に25乃至50ppmのベリリウムを添加することを特徴とする、前記方法。
  4. 請求項1又は2に記載した方法において、3.5質量%未満のマグネシウム含有率を有する前記アルミニウム合金溶融物に25ppm未満のベリリウムを添加することを特徴とする、前記方法。
  5. 請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載した方法において、前記方法を、
    2.5乃至質量%のマグネシウムと、
    最大2.5質量%のシリコンと、
    最大1.6質量%のマンガンと、
    最大で0.2質量%のチタンと、
    最大で0.3質量%の鉄と、
    最大で0.2質量%のコバルトと、
    60ppm未満のベリリウムと、
    0.02乃至0.15質量%のバナジウムと、
    並びに、その残部としてのアルミニウムと、個別に最大0.05質量で、かつ、合計最大0.15質量%の製造によって生じる不純物とを含む、鋳造用合金の製造に適用することを特徴とする、前記方法。
  6. 請求項5に記載した方法において、前記方法がダイカスト合金を製造するための工程に適用されることを特徴とする、前記方法。
JP2000557005A 1998-06-26 1999-06-21 アルミニウム合金溶融物の処理 Expired - Fee Related JP4287594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98810594A EP0967294A1 (de) 1998-06-26 1998-06-26 Behandlung einer Aluminiumlegierungsschmelze
EP98810594.6 1998-06-26
PCT/IB1999/001260 WO2000000654A1 (de) 1998-06-26 1999-06-21 Behandlung einer aluminiumlegierungsschmelze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519510A JP2002519510A (ja) 2002-07-02
JP4287594B2 true JP4287594B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=8236162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557005A Expired - Fee Related JP4287594B2 (ja) 1998-06-26 1999-06-21 アルミニウム合金溶融物の処理

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6994759B1 (ja)
EP (2) EP0967294A1 (ja)
JP (1) JP4287594B2 (ja)
AT (1) ATE234941T1 (ja)
AU (1) AU4528099A (ja)
BR (1) BR9911582A (ja)
CA (1) CA2336016C (ja)
DE (1) DE59904642D1 (ja)
ES (1) ES2193716T3 (ja)
NO (1) NO331736B1 (ja)
WO (1) WO2000000654A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10206035A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Ks Kolbenschmidt Gmbh Aluminium-Silizium-Gusslegierung sowie daraus hergestellter Kolben und Gussstück
DE102010055120A1 (de) * 2010-12-18 2012-06-21 Borgwarner Beru Systems Gmbh Zündkerze
GB201205655D0 (en) * 2012-03-30 2012-05-16 Jaguar Cars Alloy and method of production thereof
CN108034871A (zh) * 2017-11-21 2018-05-15 保定隆达铝业有限公司 一种两幅式方向盘骨架铸造用的铝镁合金及其制备方法
EP4194575A1 (en) 2021-12-10 2023-06-14 Aluminium Rheinfelden Alloys GmbH Addition of calcium and vanadium to almg alloys

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2336512A (en) * 1939-09-19 1943-12-14 Aluminum Co Of America Aluminum base alloy
SU530919A1 (ru) * 1975-07-31 1976-10-05 Предприятие П/Я Р-6209 Сплав на основе алюмини
CH601483A5 (ja) * 1976-12-03 1978-07-14 Alusuisse
IT1154589B (it) * 1982-11-26 1987-01-21 Italia Alluminio Leghe di alluminio per apparecchiature nucleari
US4661172A (en) * 1984-02-29 1987-04-28 Allied Corporation Low density aluminum alloys and method
DE69304009T2 (de) * 1992-10-23 1997-02-06 Kawasaki Steel Co Verfahren zur Herstellung von Blech aus Al-Mg - Legierung für Pressformen
JP2844411B2 (ja) * 1993-07-12 1999-01-06 スカイアルミニウム株式会社 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH07197177A (ja) * 1994-01-10 1995-08-01 Sky Alum Co Ltd キャビテーションの少ない超塑性成形用アルミニウム合金圧延板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1090156B1 (de) 2003-03-19
NO20006494D0 (no) 2000-12-19
NO331736B1 (no) 2012-03-12
ATE234941T1 (de) 2003-04-15
EP1090156A1 (de) 2001-04-11
JP2002519510A (ja) 2002-07-02
AU4528099A (en) 2000-01-17
CA2336016C (en) 2008-02-12
CA2336016A1 (en) 2000-01-06
DE59904642D1 (de) 2003-04-24
NO20006494L (no) 2000-12-19
WO2000000654A1 (de) 2000-01-06
EP0967294A1 (de) 1999-12-29
US6994759B1 (en) 2006-02-07
ES2193716T3 (es) 2003-11-01
BR9911582A (pt) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU664173B2 (en) Master alloy hardeners
CN109439971A (zh) 一种耐蚀性、高强度的铝合金及其制备方法
JP5237801B2 (ja) 改善された高温特性を有するドープされたイリジウム
CN105420555A (zh) 可阳极氧化的铸造铝合金及其制备方法
JP4287594B2 (ja) アルミニウム合金溶融物の処理
CN114214534A (zh) 改性铝合金及其制备方法
US4121924A (en) Alloy for rare earth treatment of molten metals and method
EP0964069B1 (en) Strontium master alloy composition having a reduced solidus temperature and method of manufacturing the same
US4659377A (en) Method for producing an oxidation resistant magnesium alloy melt
US2146330A (en) Aluminum-zinc alloys
CA1190416A (en) Method of alloying calcium and aluminum into lead
CN113652583B (zh) 高强高导抗晶间腐蚀铝合金及其制备方法
RU2678348C2 (ru) Алюминиевый сплав, содержащий медь и углерод, и способ его производства
GB2085471A (en) Oxidation resistant magnesium alloy
JP4399572B2 (ja) ニッケル−亜鉛母合金の製造方法
US4543234A (en) Oxidation resistant magnesium alloy
JP2640405B2 (ja) 耐蝕性マグネシウム合金
US2265985A (en) Method of manufacturing aluminumcontaining alloys
NO20220521A1 (en) AlSiMgX MASTER ALLOY AND USE OF THE MASTER ALLOY IN THE PRODUCTION OF AN ALUMINIUM FOUNDRY ALLOY
SU1447908A1 (ru) Флюс дл обработки литейных алюминиево-кремниевых сплавов
SU535368A1 (ru) Модификатор дл чугуна
MXPA00012828A (en) Treatment of an aluminium alloy melt
US3639117A (en) Method for producing bearing grade alloy steels
JPS583751A (ja) 誘導融解法
GB2051129A (en) Oxidation Resistant Magnesium Alloys

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees