JP4284973B2 - 分岐金具 - Google Patents
分岐金具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4284973B2 JP4284973B2 JP2002324365A JP2002324365A JP4284973B2 JP 4284973 B2 JP4284973 B2 JP 4284973B2 JP 2002324365 A JP2002324365 A JP 2002324365A JP 2002324365 A JP2002324365 A JP 2002324365A JP 4284973 B2 JP4284973 B2 JP 4284973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- branch
- branch body
- inlet
- tap water
- hot water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Valve Housings (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、食器洗浄機等に温水または水道水を供給するために、温水と水道水とを分岐させるための分岐金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
食器洗浄機は通常、温水が供給されるように施工されて使用される。しかし、供給される温水の温度が基準の温度より高温である場合には、熱湯が食器洗浄機に供給されることによって食器洗浄機が故障する場合がある。この場合には水道水が食器洗浄機に供給されるようにすることが必要となり、そのために、温水と水道水とを切替える分岐金具が用いられている。
【0003】
食器洗浄機等へ温水または水道水を供給するための、従来の分岐金具の一例を図3に示す。
図3に示す分岐金具は、分岐本体挿入部51に分岐口52を設け、この分岐口52に対して止水栓53とカプラ−ユニット54とを連接してなるものである。カプラ−ユニット54の一端には図示しないメタルホ−ス等が接続されて、食器洗浄機等へ温水または水道水が供給される。カプラ−ユニット54は、これに接続されるメタルホ−ス等が外れた際に、温水または水道水が止水する機能を持つものである。
分岐本体挿入部51内には分岐本体55が取付けられ、この分岐本体55が温水と水道水とを分岐させる機能を有している。この分岐本体55の構造および機能については、例えば、特許文献1に記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特許第3026769号公報(段落番号0019から0049)
【0005】
この分岐本体55の構成を図4、図5、図6を用いて説明する。
図4は、分岐本体挿入部51に分岐本体55が挿入された状態での縦断面図であり、図5は同平面図である。また、図6は図4の一部断面図である。
分岐本体55には、分岐本体55を上下に貫通して穿設された水道水流入口56および温水流入口57が設けられ、この水道水流入口56および温水流入口57には、それぞれ横穴58が設けられている。また、水道水流入口56と温水流入口57のいずれか一つに挿脱自在に挿入され、水道水流入口56または温水流入口57のいずれかの横孔58を閉塞するためにブッシュ59が用いられる。横穴58は、分岐本体挿入部51に設けられた環状溝60に開口している。
【0006】
このブッシュ59を図4のように水道水流入口56に挿入すると、水道水流入口56が塞がれて、水道水流入口56に設けられた横穴58に水道水が流出することはない。
分岐口52は図6のように温水流入口57と連通するため、温水流入口57に設けられた横穴58から環状溝60を通って温水が分岐口52に流出し、分岐口52にカプラ−ユニット54を介してメタルホ−ス等(不図示)を介して接続された、例えば、食器洗浄機へ温水(例えば、60℃以下の湯)を供給することができる。
一方、このブッシュ59を温水流入口57に挿入すれば、この分岐口52は水道水流入口56と連通するため、この分岐口52にカプラ−ユニット54を介してメタルホ−ス等(不図示)を介して接続された、例えば、食器洗浄機へ水道水を供給することができる。
【0007】
実際には、図7に示すように、水道水流入口56または温水流入口57のいずれかの横孔58を閉塞するための長尺のブッシュ61と、横孔58を閉塞しない短尺のブッシュ62とが、水道水流入口56または温水流入口57のいずれかに挿入される。この長尺のブッシュ61、短尺のブッシュ62のいずれにおいても、その下端にシートパッキン63が設けられている。
【0008】
給水の接続切替は、長尺のブッシュ61、短尺のブッシュ62の挿入位置を入れ替えることによって行われるが、この入れ替え作業には、押棒64が用いられる。すなわち、押棒64を分岐本体55の水道水流入口56または温水流入口57に差し込んで、長尺のブッシュ61、短尺のブッシュ62を押し出す。その後、押し出された長尺のブッシュ61、短尺のブッシュ62を、それまで挿入されていた流入口とは異なる流入口に手で挿入することによって挿入位置が入れ替えられる。
【0009】
上述の分岐金具を台付きシングル用水栓に取付ける手順を図8に示す。
図8(a)のように、レバーハンドル70を固定しているビス71をドライバー72で緩めてレバーハンドル70を一旦取り外し、図8(b)のように、モーターレンチ73等でカバーナット74を外す。次に、図8(c)のように、カートリッジ75を取り外し、図8(d)のように、分岐本体55を取付けて、その上にカートリッジ75を配置する。その後、図8(e)のように、カバーナット74とレバーハンドル70を取付け,図8(f)に示すように、分岐本体55の分岐口52に対して止水栓53とカプラ−ユニット54と給湯ホース76を接続する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようにして給水の接続切替を行うと、長尺のブッシュ61と短尺のブッシュ62との入れ替え作業に手間を要し、かつ入れ替え作業の際に用いる押棒を別途製造することが必要となり、部品点数が多くなる。
また、施工時に分岐口52に対して止水栓53が回動するため、止水栓53の位置が安定せず、施工性が悪い。また、止水栓53を独立した部品として製造しているため、部品点数が多くなり生産性に欠ける。
さらに、分岐口52と止水栓53との接続部からの漏水が生じやすいという問題がある。
【0011】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、給湯と給水の接続切替時の作業性を向上させるとともに、部品点数を低減し、かつ漏水を防止することが可能な分岐金具を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、本発明は、温水と水道水とを切替えて通水するための分岐金具であって、
上下に貫通して穿設された第1流入口および第2流入口と、前記第1流入口に設けられた横穴と、を有する分岐本体と、
外周部に環状溝が設けられ、前記環状溝に連通する分岐口が側方に設けられ、前記分岐本体が挿入される分岐本体挿入部と、を備え、
前記分岐本体の配置方向を上下に入れ替えて前記分岐本体部に挿入することによって、前記第1流入口に温水または水道水が流入するように変更可能であり、
前記第1流入口に温水が流入するように前記分岐本体を前記分岐本体挿入部に挿入した状態、及び前記第1流入口に水道水が流入するように前記分岐本体を前記分岐本体挿入部に挿入した状態のいずれの状態においても前記横穴が前記環状溝に開口するように前記分岐本体の上下方向の中間位置に前記横穴を設けたことを特徴とする分岐金具である。
この分岐本体を用いると、分岐本体の上下方向を入れ替えるだけで、温水と水道水との切替を行うことができるため、切替操作を極めて容易に行うことができる。この操作は、特別に用意した工具等を用いることなく、作業者が手で分岐本体を押し出す又は引き抜くことによって可能であり、切替作業に必要な部品点数を削減することができる。
【0013】
ここで、前記分岐本体挿入部に挿入された前記分岐本体の下端側に、独立した部品として形成されたパッキンガイドが装着された構成とすることが望ましい。
本発明の分岐金具では、分岐本体の上下方向を入れ替えて温水と水道水との切替を行うことに伴って、パッキン部を有するパッキンガイドを独立した部品として形成することが望ましい。このような構成とすれば、分岐本体の下面側にパッキンガイドを装着することによって、分岐本体が配置される方向にかかわらず、パッキンの機能を持たせることが可能となる。
【0014】
また、前記分岐口と止水栓とを一体に形成することが望ましい。
これにより、分岐口と止水栓との接続部での漏水を防止することができる。また、分岐口と止水栓とを接続する必要がないため、接続時に分岐口と止水栓とが回動して止水栓の位置が安定しないという事態を生じることがない。さらに、分岐金具を構成する部品点数の削減も実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態に基づいて説明する。
図1に、本発明の実施の形態に係る分岐金具の構成を示す。
図1(a)は、分岐金具の縦断面図であり、この分岐金具は、分岐本体挿入部1の側方に分岐口2が設けられ、この分岐口2に対して止水栓3が一体として形成されたものである。止水栓3に対してカプラ−ユニット4が接続され、カプラ−ユニット4の一端には図示しないメタルホ−ス等が接続されて、食器洗浄機等へ温水または水道水が供給される。
【0016】
分岐本体挿入部1内には円筒形状の筒体である分岐本体5が挿入され、この分岐本体5が温水と水道水とを分岐させる機能を有している。
図1(b)は分岐本体5の平面図である。分岐本体5には、分岐本体5を上下に貫通して穿設された第1流入口6および第2流入口7が設けられ、この第1流入口6または第2流入口7のいずれか一方には、横穴8が設けられている。図1(b)では、第1流入口6に横穴8が設けられた場合を示している。
【0017】
この横穴8は図1(a)に示すように、分岐本体5を分岐本体挿入部1に挿入した際に、横穴8と分岐口2との位置が合致するように、分岐本体5においてその高さが調整されて設けられている。また、横穴8は分岐本体挿入部1の外周部に設けられた環状溝9に開口している。
【0018】
図1(a)は、第1流入口6が温水流入口となるように、分岐本体5を分岐本体挿入部1に挿入した場合である。この場合、温水は第1流入口6に設けられた横穴8に流出し、横穴8が環状溝9に開口していることによって、温水は環状溝9を通って分岐口2側に流出する。これにより、止水栓3、カプラ−ユニット4を介して食器洗浄機へ温水が供給される。一方、水道水流入口となる第2流入口7には横穴8が設けられていないため、水道水が分岐口2側に流出することはない。
【0019】
次に、分岐本体5の上下を入れ替えて分岐本体挿入部1に挿入すると、上記と逆の現象が生じる。すなわち、第1流入口6が水道水流入口となり、水道水は第1流入口6に設けられた横穴8に流出し、横穴8が環状溝9に開口していることによって、水道水は環状溝9を通って分岐口2側に流出する。これにより、止水栓3、カプラ−ユニット4を介して食器洗浄機へ水道水が供給される。一方、温水流入口となる第2流入口7には横穴8が設けられていないため、温水が分岐口2側に流出することはない。
【0020】
図2は、分岐本体5の上下を入れ替えるために、分岐本体5を分岐本体挿入部1から引き抜いた状態を示したものである。この操作を行う際には特別に用意した工具等を用いることなく、作業者が手で分岐本体を引き抜くことによって操作が可能である。
このように、本発明の分岐本体5を用いると、分岐本体挿入部1に分岐本体5を挿入する際に分岐本体5の上下方向を入れ替えるだけで、温水と水道水との切替を行うことができるため、切替操作を極めて容易に行うことができる。
また、従来技術において説明したような、温水と水道水との切替のための、長尺ブッシュ、短尺ブッシュ、及びこれらの入替作業に用いられる押棒を必要としないため、部品点数を削減することができる。
【0021】
さらに、本発明の分岐金具においては、分岐本体挿入部1の側方に設けられた分岐口2と止水栓3とが一体として形成されている。このように、分岐口2と止水栓3とを一体成形することにより、従来問題となっていた、分岐口2と止水栓3との接続部での漏水を防止することができる。また、分岐口2と止水栓3とを接続する必要がないため、接続時に分岐口2と止水栓3とが回動して止水栓3の位置が安定しないという事態を生じることがない。さらに、部品点数の削減も実現することができる。
【0022】
図2において、符号10は、パッキン部11を有し、独立した部品として形成されたパッキンガイドである。このパッキンガイド10は、位置決めピン12を用いて分岐本体5に対して位置決めがなされた後、止めねじを用いて分岐本体5の下面側に装着される。図1(a)は、パッキンガイド10が分岐本体5の下面側に装着された状態を示している。
【0023】
本発明の分岐本体5は、温水と水道水との切替の際に、上下を入れ替えて分岐本体挿入部1に挿入されるため、分岐本体にパッキンを一体として設けると、分岐本体5の挿入方向を入れ替えたときにパッキンが有効に機能できない。そのため、パッキン部11を有するパッキンガイド10を独立した部品として形成して、分岐本体5が挿入される方向にかかわらず、分岐本体5の下面側に装着することによって、漏水防止等のパッキンとしての機能を持たせるようにしている。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、以下の効果を奏することができる。
(1)分岐本体には上下に貫通して穿設された第1流入口および第2流入口が設けられ、この第1流入口または第2流入口のいずれか一方には横穴が設けられており、この分岐本体の配置方向を上下に入れ替えることにより、温水と水道水との切替を行うことができるため、操作が簡単であり、作業性が向上する。
また、操作のために特別に工具等を用意する必要がなく、切替作業に必要な部品点数を削減することができ、生産性が向上する。
【0025】
(2)分岐本体の下端側に、独立した部品として形成されたパッキンガイドが着脱可能に装着されていることによって、分岐本体の上下方向を入れ替えて温水と水道水との切替を行っても、分岐本体が配置される方向にかかわらず、パッキンの機能を持たせることが可能となる。
【0026】
(3)分岐本体挿入部に設けられた分岐口と止水栓とを一体に形成したことにより、分岐口と止水栓との接続部での漏水を防止することができる。また、分岐口と止水栓とを接続する必要がないため、接続時に分岐口と止水栓とが回動して止水栓の位置が安定しないという事態を生じることがなく、作業性が向上する。さらに、分岐金具を構成する部品点数を削減することができ、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る分岐金具の構成を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る分岐金具において、分岐本体挿入部から分岐本体を取り出した時の構成を示す図である。
【図3】 従来の分岐金具の構成を示す図である。
【図4】 従来の分岐本体の構成を示す図である。
【図5】 図4に示す分岐本体の平面図である。
【図6】 従来の分岐本体の構成の一部を示す図である。
【図7】 従来の分岐金具を使用する際に用いられるブッシュと押棒を示す図である。
【図8】 分岐金具を台付きシングル用水栓に取付ける際の取付け手順を示す図である。
【符号の説明】
1 分岐本体挿入部
2 分岐口
3 止水栓
4 カプラ−ユニット
5 分岐本体
6 第1流入口
7 第2流入口
8 横穴
9 環状溝
10 パッキンガイド
11 パッキン部
12 位置決めピン
Claims (3)
- 温水と水道水とを切替えて通水するための分岐金具であって、
上下に貫通して穿設された第1流入口および第2流入口と、前記第1流入口に設けられた横穴と、を有する分岐本体と、
外周部に環状溝が設けられ、前記環状溝に連通する分岐口が側方に設けられ、前記分岐本体が挿入される分岐本体挿入部と、を備え、
前記分岐本体の配置方向を上下に入れ替えて前記分岐本体部に挿入することによって、前記第1流入口に温水または水道水が流入するように変更可能であり、
前記第1流入口に温水が流入するように前記分岐本体を前記分岐本体挿入部に挿入した状態、及び前記第1流入口に水道水が流入するように前記分岐本体を前記分岐本体挿入部に挿入した状態のいずれの状態においても前記横穴が前記環状溝に開口するように前記分岐本体の上下方向の中間位置に前記横穴を設けたことを特徴とする分岐金具。 - 前記分岐本体挿入部に挿入された前記分岐本体の下端側に、独立した部品として形成されたパッキンガイドが装着されていることを特徴とする請求項1記載の分岐金具。
- 前記分岐口と止水栓とを一体に形成したことを特徴とする請求項1または2記載の分岐金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002324365A JP4284973B2 (ja) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | 分岐金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002324365A JP4284973B2 (ja) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | 分岐金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004156745A JP2004156745A (ja) | 2004-06-03 |
JP4284973B2 true JP4284973B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=32803977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002324365A Expired - Lifetime JP4284973B2 (ja) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | 分岐金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4284973B2 (ja) |
-
2002
- 2002-11-07 JP JP2002324365A patent/JP4284973B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004156745A (ja) | 2004-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BRPI0806246A2 (pt) | conexão de subcorpo de cartucho | |
CN101446367A (zh) | 包括提升杆的龙头安装系统 | |
US9388558B2 (en) | Drain systems and related methods | |
KR102062336B1 (ko) | 냉온수 혼합수전 | |
US20070267073A1 (en) | Bridge faucet assembly | |
JP4284973B2 (ja) | 分岐金具 | |
JP2016191253A (ja) | 水栓装置 | |
JP3591485B2 (ja) | 便器、洗浄便座、及び洗浄便座の給水管・電気配線接続構造 | |
KR100685857B1 (ko) | 분리형 수도전 | |
KR20220080833A (ko) | 탈결합이 용이한 수전연결식 방향전환밸브 | |
CN213741395U (zh) | 一种淋浴装置 | |
CN216009742U (zh) | 一种双开水龙头 | |
JP5174551B2 (ja) | 湯温調整機能付き水栓装置 | |
JP4053816B2 (ja) | 給水装置 | |
KR200152836Y1 (ko) | 싱글 레버식 혼합수전 | |
JP6799763B2 (ja) | サドル付分水栓交換器用アタッチメント | |
KR200262256Y1 (ko) | 씽크용 수도꼭지의 고정장치 | |
JP4636713B2 (ja) | 埋込水栓の配管接続構造 | |
JP4840056B2 (ja) | 水栓及びその取付方法 | |
JP3663593B2 (ja) | シャワー接続具の取付構造 | |
JP2002173963A (ja) | 分岐接続具 | |
CN202418720U (zh) | 混合水龙头 | |
JP2008115668A (ja) | 分岐止水栓 | |
JP4235764B2 (ja) | 混合水栓用分岐継手 | |
JP3216611B2 (ja) | 洗浄便座の給水管接続構造及び洗浄便座 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |