JP4284524B2 - 医薬組成物 - Google Patents
医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4284524B2 JP4284524B2 JP2003433429A JP2003433429A JP4284524B2 JP 4284524 B2 JP4284524 B2 JP 4284524B2 JP 2003433429 A JP2003433429 A JP 2003433429A JP 2003433429 A JP2003433429 A JP 2003433429A JP 4284524 B2 JP4284524 B2 JP 4284524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aripiprazole
- pharmaceutical composition
- disorder
- serotonin reuptake
- depression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims abstract 13
- 239000003772 serotonin uptake inhibitor Substances 0.000 claims abstract 5
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical class C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 4
- 229940126570 serotonin reuptake inhibitor Drugs 0.000 claims abstract 4
- 208000019022 Mood disease Diseases 0.000 claims 6
- CEUORZQYGODEFX-UHFFFAOYSA-N Aripirazole Chemical compound ClC1=CC=CC(N2CCN(CCCCOC=3C=C4NC(=O)CCC4=CC=3)CC2)=C1Cl CEUORZQYGODEFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 229960004372 aripiprazole Drugs 0.000 claims 4
- 208000024714 major depressive disease Diseases 0.000 claims 4
- WSEQXVZVJXJVFP-HXUWFJFHSA-N (R)-citalopram Chemical compound C1([C@@]2(C3=CC=C(C=C3CO2)C#N)CCCN(C)C)=CC=C(F)C=C1 WSEQXVZVJXJVFP-HXUWFJFHSA-N 0.000 claims 3
- CDONPRYEWWPREK-UHFFFAOYSA-N 7-[4-[4-(2,3-dichlorophenyl)piperazin-1-yl]butoxy]-1h-quinolin-2-one Chemical compound ClC1=CC=CC(N2CCN(CCCCOC=3C=C4NC(=O)C=CC4=CC=3)CC2)=C1Cl CDONPRYEWWPREK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 229960001653 citalopram Drugs 0.000 claims 3
- GJJFMKBJSRMPLA-HIFRSBDPSA-N (1R,2S)-2-(aminomethyl)-N,N-diethyl-1-phenyl-1-cyclopropanecarboxamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1[C@@]1(C(=O)N(CC)CC)C[C@@H]1CN GJJFMKBJSRMPLA-HIFRSBDPSA-N 0.000 claims 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims 2
- 206010054089 Depressive symptom Diseases 0.000 claims 2
- 229960000600 milnacipran Drugs 0.000 claims 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims 2
- RTHCYVBBDHJXIQ-MRXNPFEDSA-N (R)-fluoxetine Chemical compound O([C@H](CCNC)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 RTHCYVBBDHJXIQ-MRXNPFEDSA-N 0.000 claims 1
- -1 Baie Nrafakishin Chemical compound 0.000 claims 1
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 claims 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims 1
- 206010012374 Depressed mood Diseases 0.000 claims 1
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 claims 1
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 claims 1
- 206010026749 Mania Diseases 0.000 claims 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 claims 1
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 claims 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims 1
- 230000003001 depressive effect Effects 0.000 claims 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 1
- 201000003104 endogenous depression Diseases 0.000 claims 1
- 229960004341 escitalopram Drugs 0.000 claims 1
- WSEQXVZVJXJVFP-FQEVSTJZSA-N escitalopram Chemical compound C1([C@]2(C3=CC=C(C=C3CO2)C#N)CCCN(C)C)=CC=C(F)C=C1 WSEQXVZVJXJVFP-FQEVSTJZSA-N 0.000 claims 1
- 229960002464 fluoxetine Drugs 0.000 claims 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 claims 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/137—Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/138—Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/15—Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/343—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/381—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/382—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4525—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
西村健:日本老年医学雑誌、第33巻、第503〜504頁(1996) 塩江邦彦及び假屋哲彦著、神経精神薬理、第11巻、第37〜48頁(1989) 山田光彦及び上島国利著、臨床精神薬理、第1巻、第355〜363頁(1998) 久保田正春他著、臨床精神医学、第29巻、第891〜899頁(2000) Nelson, J. C. et al., J. Clin. Psychiatry, 55, pp12-19, 1994 井上猛及び小山司著、臨床精神医学、第38巻、第868〜870頁(1996) 井上猛及び小山司著、臨床精神薬理、第2巻、第979〜984頁(1999) Newcomer, J. W. 著(監訳 青葉安里)、臨床精神薬理、第5巻、第911〜925頁(2002) Haupt, D. W. and Newcomer, J. W. 著(翻訳 藤井康男及び三澤史斉)、臨床精神薬理、第5巻、第1063〜1082頁(2002) van Kammen, D. P. 著(監修 村崎光邦)、臨床精神薬理、第4巻、第483〜492頁(2001)
1.少なくとも1種のカルボスチリル誘導体と少なくとも1種のセロトニン再取り込み阻害剤とを含有する医薬組成物。
2.カルボスチリル誘導体がドパミン−セロトニン システム スタビライザーである上記1に記載の医薬組成物。
3.カルボスチリル誘導体がアリピプラゾールである上記1に記載の医薬組成物。
4.カルボスチリル誘導体がアリピプラゾール代謝産物である上記1に記載の医薬組成物。
5.アリピプラゾール代謝産物がデヒドロアリピプラゾール、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPPからなる群より選ばれた少なくとも1種である上記4に記載の医薬組成物。
6.セロトニン再取り込み阻害剤がフルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラム及びこれらの塩からなる群より選ばれた少なくとも1種である上記1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
7.セロトニン再取り込み阻害剤がシタロプラムである上記6に記載の医薬組成物。
8.少なくとも1種の薬剤学的に許容される担体を含有する上記1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
9.医薬組成物が気分障害治療剤である上記1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
10.気分障害が鬱病又は大鬱病性障害である上記9に記載の医薬組成物。
11.気分障害が大鬱病性障害、気分障害全般、分裂感情障害及び痴呆での抑欝気分を伴うものから選ばれたものである上記9に記載の医薬組成物。
12.大鬱病性障害、内因性鬱病、メランコリー、精神病性エピソードと組み合わさった鬱病、双極性障害に伴う鬱病相、難治性欝病、アルツハイマー型痴呆に伴う抑欝症状、パーキンソン病に伴う抑欝症状、老人性痴呆並びに脳血管障害後遺症及び頭部外傷後遺症の抑欝気分を伴う気分障害から選ばれた気分障害の治療に使用される上記1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
第一成分は、ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとして活性なカルボスチリル誘導体を含む。このようなカルボスチリル誘導体は、いくつかのセロトニン受容体及びいくつかのドパミン受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとして、好ましくはセロトニン5HT1A受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとしてそしてドパミンD2受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとしての活性を有する。カルボスチリル誘導体は、米国特許第5,006,528号及び米国公開特許出願第2002/0173513A1に記載されている。本発明の1実施形態において、以下の式(1)によって示されるカルボスチリル誘導体が、使用される:
好ましい実施形態において、カルボスチリル誘導体のこの活性は、5HT1A受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニスト及びドパミンD2受容体サブタイプでアゴニスト又はパーシャルアゴニストとしてのものある。他の好ましい実施形態において、本発明における第一成分として使用されるカルボスチリル誘導体は、アリピプラゾール又はその代謝産物である。アリピプラゾールの代謝誘導体としては、デヒドロアリピプラゾール(OPC−14857とも呼ばれる)が挙げられるが、これらに限定されない。他のアリピプラゾール代謝産物としては、OPC−14857、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPPのような、図8に示される化学構造体が挙げられるが、これらに限定されない。図8に示される代謝産物のいくつかは、他の可能な経路を経て形成され得る;例えば、DM−1431は、DM−1451及びDM−1459のN−脱アルキル化によって形成され得る。
本発明で使用されるアリピプラゾール及びアリピプラゾール代謝産物は、例えば、遊離塩基、各種結晶多形体、水和物、塩(酸付加塩等)等のいずれの形態であってもよい。これらの中でも、下記に示すアリピプラゾール無水物B形結晶が好ましい。
アリピプラゾール水和物Aは、下記(1)〜(5)に示す理化学的性質を有する。
アリピプラゾール水和物Aは、公知のアリピプラゾール水和物を粉砕することにより製造される。アリピプラゾール水和物の粉砕には、公知の粉砕方法を用いることができる。例えば、粉砕機を用いて公知のアリピプラゾール水和物を粉砕し得る。アトマイザー、ピンミル、ジェットミル又はボールミル等の一般に使用されている粉砕機を用いることができる。これらの中でも、アトマイザーが好適である。
本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶は、下記(6)〜(10)に示す理化学的性質を有する。
本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶は、例えば、上記アリピプラゾール水和物Aを90〜125℃で加熱することにより製造される。加熱時間は、一般に、3〜50時間程度であるが、加熱温度により異なり一概には言えない。加熱時間と加熱温度とは相反する関係にあり、例えば、加熱温度が低ければ加熱時間は長く、加熱温度が高ければ加熱時間は短くてよい。具体的には、アリピプラゾール水和物Aの加熱温度が100℃であれば、加熱時間は通常18時間以上、好ましくは24時間程度がよい。また、アリピプラゾール水和物Aの加熱温度を120℃にすると、加熱時間は約3時間でよい。アリピプラゾール水和物Aを温度100℃で約18時間加熱し、次いで温度120℃で約3時間加熱することにより、本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶を確実に製造することができる。加熱時間を更に長くしても本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶が得られるが、経済的に好ましくない。
公知のアリピプラゾール無水物結晶は、例えば、特開平2−191256号公報の実施例1に記載されているように、7−(4−ブロモブトキシ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルと1−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジンとを反応させ、得られる粗アリピプラゾール結晶をエタノールにて再結晶することにより製造される。
方法bは、第4回日韓合同分離技術シンポジウム(1996年10月6日〜8日)講演要旨集に記載されている。
アリピプラゾール水和物は、上記方法aで得られるアリピプラゾール無水物結晶を含水溶媒に溶解し、得られる溶液を加温した後、冷却することにより容易に得られる。斯かる手段により、アリピプラゾール水和物は、含水溶媒中に結晶として晶析する。
本発明においては、第二成分としてセロトニン再取り込み阻害剤を使用する。
ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての作用を有するカルボスチリル誘導体の組み合わせについて、アリピプラゾール及びデヒドロアリピプラゾールを本明細書において記載するが、これらに限定されない。
気分障害を呈する患者は、本発明の組成物で治療され得る。本発明の方法及び組成物で治療される好ましい障害は、鬱病又は大鬱病性障害(major depressive disorder)である。治療は、該気分障害を治療するに有効な量及び投薬処方で、本発明の組成物を、鬱病又は大鬱病性障害のような気分障害を呈する患者へ投与することを包含する。
本発明で用いられる薬物の用量は、組み合わせに使用する各構成薬物の性質、組み合わせ後の薬物の性質、患者の病状(鬱病以外の他の疾患の有無等)等を考慮して設定される。用量の一般的概略は、例えば以下のガイドラインを適用できる。
フルオキセチン:通常は約1〜約80mg/1回/1日、好ましくは約10〜約40mg/1回/1日
デュロキセチン:通常は約1〜約160mg/1回/1日(又は、80mg/2回/1日)、好ましくは約5〜約20mg/1回/1日
ベンラファキシン:通常は約10〜約150mg/1〜3回/1日、好ましくは約25〜約125mg/3回/1日
ミルナシプラン:通常は約10〜約100mg/1〜2回/1日、好ましくは約25〜約50mg/2回/1日
シタロプラム:通常は約5〜約50mg/1回/1日、好ましくは約10〜約30mg/1回/1日
フルボキサミン:通常は約20〜約500mg/1回/1日、好ましくは約50〜300mg/1回/1日
パロキセチン:通常は約20〜約50mg/1回/1日、好ましくは約20mg〜約30mg/1回/1日
セルトラリン:通常は約20〜約500mg/1回/1日、好ましくは約50〜約200mg/1回/1日
エスシタロプラム:通常は約5〜約30mg/1回/1日、好ましくは約10〜約20mg/1回/1日。
薬剤学的に許容し得る担体としては、医薬製剤に通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤、賦形剤等が挙げられる。
(1)1H−NMRスペクトルは、DMSO−d6中、TMSを標準として測定した。
粉末X線回折パターンは、理学電機製のRAD−2B回折計を用いて、室温下、Cu Ka封入管(35kV 20mA)をX線源とし、広角ゴニオメーター、散乱スリット1°、受光スリット0.15mm、グラファイト2次モノクロメ−ターとシンチレーション計数管により測定した。データ収集はスキャンスピード5°/分、スキャンステップ0.02°で、3°から40°までの範囲を2θ連続スキャンモードで行った。
熱重量測定/示差熱分析は、セイコー製のSSC5200制御装置とTG/DTA220示差熱熱重量同時測定装置を用いて測定した。5〜10mgの試料を開放アルミニウムパンに入れ、乾燥窒素雰囲気下で20℃から200℃まで昇温速度5℃/分で加熱した。基準物質としてはα−アルミナを用いた。
熱重量測定/示差熱分析はセイコー製のSSC5200制御装置とDSC220C示差走査熱量計を用いて測定した。5〜10mgの試料をクリンプしたアルミニウムパンに入れ、乾燥窒素雰囲気下で20℃から200℃まで昇温速度5℃/分で加熱した。基準物質としてはα−アルミナを用いた。
粒度は、大豆製レシチン0.5gのn−ヘキサン20ml溶液に、測定すべき粒子0.1gを懸濁し、超音波処理を行い、粒度分布測定装置(マイクロトラックHRA、マイクロトラック社製)を用いて測定した。
炭酸カリウム8.39gを水140mlに溶解し、この中に7−(4−クロロブトキシ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル19.4g及び1−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン・1塩酸塩16.2gを加え、撹拌下に約3時間還流した。反応後、冷却し、析出した結晶を濾取した。この結晶を酢酸エチル350mlに溶解し、還流下に約210mlの水/酢酸エチル共沸物を留去した。残った溶液を冷却し、析出晶を濾取した。得られた結晶を60℃で14時間乾燥して、粗製のアリピプラゾール20.4g(74.2%)を得た。
参考例1で得られた粗製アリピプラゾール6930gを、第4回日韓合同分離技術シンポジウムで発表された方法に従い、138リットルの含水エタノール(含水量20容量%)中に加熱溶解後、室温まで徐冷(2〜3時間)、更に0℃付近まで冷却した。析出する結晶を濾取して、約7200gのアリピプラゾール水和物(ウェット状態)を得た。
参考例2で得られたウェット状態のアリピプラゾール水和物820gを50℃で2時間乾燥すると、アリピプラゾール水和物結晶780gが得られた。この結晶のカールフィッシャー法による水分値は、3.82%を示した。熱重量測定/示差熱分析は図6に示したように、75.0、123.5及び140.5℃に吸熱ピークが認められた。融点(mp)は70℃付近から脱水が始まるため、明確ではない。
参考例3で得られたアリピプラゾール水和物結晶500.3gをサンプルミル(小型アトマイザー)を使って粉砕した。この時、主軸回転数を12000rpm、送り回転数を17rpmに設定し、スクリーンには1.0mmヘリボーンを用いた。粉砕は3分で終了し、アリピプラゾール水和物Aの粉末474.6g(94.9%)を得た。
参考例4で得たアリピプラゾール水和物A(粉末)44.29kgを100℃の熱風乾燥機で18時間乾燥加熱し、更に120℃で3時間加熱して42.46kg(収率99.3%)のアリピプラゾール無水物B形結晶を得た。
5HT 1A 受容体での受容体結合
1.材料及び方法
1.1 試験化合物
7−{4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−1−ピペラジニル]−ブトキシ}−3,4−ジヒドロカルボスチリル(アリピプラゾール)を、試験化合物として使用した。
セロトニン(5−HT)、及びRBI(Natick, Mass)製の5−HT1A受容体アンタゴニストであるWAY 100635 (N−[2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−N−(2−ピリジル)−シクロヘキサンカルボキサミド)を、参照化合物として使用した。
ジメチルスルホキシド(DMSO)[シグマ ケミカル社(Sigma Chemical Co.)(St. Louis, Mo)製]を、ビヒクルとして使用した。
試験化合物を100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解し、100μMストック溶液(試験化合物を含有する全試験管中のDMSOの最終濃度は、1%(v/v)であった)を得た。全ての他の参照化合物を、DMSOではなく二回蒸留した水を使用して同一方法によって調製した。
試験化合物及び参照化合物を、h5−HT1A CHO細胞膜への基底[35S]GTPS結合に対するそれらの効果について、10の種々の濃度(0.01、0.1、1、5、10、50、100、1000、10000及び50000nM)で、トリプリケートで試験した。GDP(1μM)、[35S]GTPγS(0.1nM)及びh5−HT1A CHO細胞膜(10μg蛋白質/反応;NEN Life Science Products,Boston,Mass.;カタログ番号CRM035、ロット番号501−60024、GenBank番号X13556)を含有する緩衝液792μl(25mM トリスHCl、50mM NaCl、5mM MgCl2、0.1mM EGTA、pH=7.4)と混合した、試験/参照薬物8μlを含有する5mlガラス試験管中で、反応を行った。反応を室温で60分間進行させ、そして、Brandelハーベスター及び4×3ml氷冷緩衝液洗浄を使用して、Whatman GF/B濾紙を通過させての急速濾過により終了させた。該濾紙に結合された35S放射活性を、液体シンチレーションカウンター(1272 Clinigamma、LKB/Wallach)を使用して測定した。
試験化合物を、CHO細胞膜(15〜20μg蛋白質;NEN Life Science Products、カタログ番号CRM035、ロット番号501−60024)のh5−HT1A受容体への[3H]8−OH−DPAT(1nM;NEN Life Sciences;カタログ番号NET929、ロット番号3406035、特異的活性=124.9Ci/mmol)結合のその置換を測定するために、10の種々の濃度(0.01、0.1、1、10、50、100、500、1000、5000及び10000nM)で、トリプリケートで試験した。膜(396μl)を、[3H]8−OH−DPAT(396μl)、試験化合物又はビヒクル(8μl)及び緩衝液A(50mM トリスHCl、10mM MgSO4、0.5mM EDTA、0.1(w/v)アスコルビン酸、pH=7.4)を含有する5mlガラス試験管中でインキュベートした。室温で60分間進行させた全てのアッセイを、Brandelハーベスター及び緩衝液Bでの4×1ml氷冷洗浄を使用して、Whatman GF/B濾紙[緩衝液B(50mM トリスHCl、pH=7.4)中にプレ浸漬させたもの]を通過させての急速濾過により終了させた。非特異的結合を、10μM(+)8−OH−DPATの存在下で測定した。
セロトニン(5−HT)は、組換えCHO細胞膜中のh5−HT1A受容体への基底[35S]GTPγS結合の増加を刺激する、5−HT1A受容体フルアゴニストである。試験化合物を10の濃度で研究して、10μM 5−HTによって生成されるものと比較しての、基底[35S]GTPγS結合に対する効果を測定した。相対効力(EC50、95%信頼区間)及び固有アゴニスト活性(10μM 5−HTについてのEmaxの%)を、完全な濃度−効果データのコンピュータ処理化非線形回帰分析によって、各化合物について計算した。h5−HT1A受容体での試験化合物の結合親和性を、この受容体を発現するCHO細胞膜への[3H]8−OH−DPAT結合に対する阻害活性によって測定した。競合結合データの非線形回帰分析を使用して、阻害定数(IC50、95%信頼区間)[これは、[3H]8−OH−DPATによって特異的に結合されるh5−HT1A部位の半分を占める試験化合物の濃度である]を計算した。試験化合物についてのh5−HT1A受容体の親和性(Ki、95%信頼区間)を、等式Ki=(IC50)/(1+([[3H]8−OH−DPAT]/Kd)によって計算した。ここで、h5−HT1Aでの[3H]8−OH−DPATについてのKdは、0.69nMである(NEN Life Sciences)。h5−HT1A受容体での薬物結合親和性、効力及び固有有効性の全ての見積もりは、Windows(登録商標)用のGraphPad Prism version 3.00(GraphPad Software、San Diego、Calif.)を使用して計算した。
試験化合物及び5−HTは、基底[35S]GTPγS結合を超える濃度依存性の増加を示した。単独で試験された1%DMSOは、基底又は薬物誘発[35S]GTPγS結合に対して影響を与えなかった。
臨床における抗鬱作用を予測する実験モデルとして、ポルソルトらの強制水泳テストが広く用いられている (Porsolt, R. D. et al.: Arch. Int. Pharmacodyn. 229, 327-336, 1977)。このモデルは、水を入れたシリンダー内にマウスを入れ、そのマウスの無動時間を指標として試験薬物の抗鬱作用を検出するものである。この無動時間短縮作用と臨床における抗鬱作用は相関すると報告されている (Willner, P.: Psychopharmacology 83: 1-16, 1984)。鬱病発症にはセロトニン5−HT1A受容体神経伝達の低下が密接に関与しており、本発明者らは、選択的なセロトニン5−HT1A受容体アンタゴニストであるWAY−100635が無動時間を延長すること、このWAY−100635による無動時間延長を指標にすることにより、セロトニン神経系に作用する抗鬱剤の抗鬱作用をより正確に検出できることを見い出した。それ故、ポルソルトらの強制水泳テストにおけるWAY−100635による無動時間の延長を指標として、試験薬物の抗鬱作用を検討した。
調製例
アリピプラゾール、デヒドロアリピプラゾール及び他の代謝産物とセロトニン再取り込み阻害剤とのいくつかの調製例を、以下に示すが、これらに限定されない。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
フルオキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
医薬製剤分野の当業者に公知の製剤法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
デュロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
ベンラファキセチン 75mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 275mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
ミルナシプラン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
シタロプラム 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
フルボキサミン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
パロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
セルトラリン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
エスシタロプラム 10mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 210mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
フルオキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
医薬製剤分野の当業者に公知の製剤法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
デュロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
ベンラファキシン 75mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 275mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
ミルナシプラン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
シタロプラム 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
フルボキサミン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
パロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
セルトラリン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾール 5mg
エスシタロプラム 10mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 210mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害と診断された患者の治療方法
アリピプラゾールを、セロトニン再取り込み阻害剤を含む抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害を呈する鬱病患者における増強治療として評価した。これらの患者は、現在、セロトニン再取り込み阻害剤の投与による治療を受けている。
大鬱病性障害と新たに診断された患者の治療方法
アリピプラゾール及び少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤の組み合わせを、大鬱病性障害と新たに診断された患者における鬱病治療として評価する。大鬱病性障害と診断された18〜65歳の患者を評価して、彼らが14以上の鬱病についてのベースラインハミルトン(Hamilton)スコア(項目17)を有することを確認する。このハミルトン(Hamilton)スコアを有する患者のみが治療を受ける。これらの患者に問診して完全な医学的及び精神医学的履歴を得る。アリピプラゾールを、まず10mg/日の用量で投与し、そして必要に応じて治験担当精神科医の意見を聴いて30mg/日まで増量させる。アリピプラゾールを、少なくとも4週間、そして始めの4週間の間にこの治療によく応答する患者について8週間まで、10mg/日〜30mg/日の用量でこれらの患者に投与する。アリピプラゾールを、少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤と共に投与する。ここでセロトニン再取り込み阻害剤は、フルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリンである。これらセロトニン再取り込み阻害剤について使用される投薬量は、この特許出願の他の箇所で提供される。
抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害と診断された患者の治療方法
アリピプラゾールの活性代謝産物であるデヒドロアリピプラゾールを、セロトニン再取り込み阻害剤を含む抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害を呈する鬱病患者における増強治療として評価した。これらの患者は、現在、セロトニン再取り込み阻害剤の投与による治療を受けている。
大鬱病性障害と新たに診断された患者の治療方法
デヒドロアリピプラゾール及び少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤の組み合わせを、大鬱病性障害と新たに診断された患者における鬱病治療として評価する。大鬱病性障害と診断された18〜65歳の患者を評価して、彼らが14以上の鬱病についてのベースラインHamiltonスコア(項目17)を有することを確認する。このHamiltonスコアを有する患者のみが治療を受ける。これらの患者に問診して完全な医学的及び精神医学的履歴を得る。デヒドロアリピプラゾールを、まず10mg/日の用量で投与し、そして必要に応じて治験担当精神科医の意見を聴いて30mg/日まで増量させる。デヒドロアリピプラゾールを、少なくとも4週間、そして始めの4週間の間にこの治療によく応答する患者について8週間まで、10mg/日〜30mg/日の用量でこれらの患者に投与する。デヒドロアリピプラゾールを、少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤と共に投与する。ここでセロトニン再取り込み阻害剤は、フルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリンである。
尾懸垂試験は,Steruらによって考案された。マウスの尾を固定して逆さに吊り下げると,マウスは活動状態あるいは無動状態を示す。試験化合物の抗うつ作用は,無動時間の短縮を指標として検出することが出来る。この試験方法は,臨床における抗うつ作用を予測する実験動物モデルとして広く使用されている。同じSteruらによって尾懸垂試験を実施する自動測定装置が開発された。我々は,その自動測定装置を更に改良し,動きを感知する電子天秤,動きを電圧変化へ変換する変換器,試験箱(30x25x25 cm)及びデータ解析用のパーソナルコンピューターからなる装置を考案し試験に使用した。マウスは,マウスの尾先端から20 mmの位置で貼り付け固定した粘着テープの一端を試験箱の天井のフックにかけることにより逆さに吊るした。マウスが静止していて動かない時間,すなわち無動時間を,マウスを逆さに吊るしてから15分間の間,コンピューターで自動測定した。データとしては,マウスを逆さに吊るしてから5分後から15分後までの10分間の無動時間を採用した。試験は防音室内で実施した。
Steru L. et al.: The tail suspension test: A new method for screening antidepressants in mice. Psychopharmacology 85, 367(1985)
Steru L. and Porsolt R.D.: The automated tail suspension test: A computerized device for evaluating psychotropic activity profiles. Jpn J Clin Pharmacol Ther 20, 77(1989)。
Claims (11)
- (1)アリピプラゾール及びデヒドロアリピプラゾールからなる群より選ばれた少なくとも1種のカルボスチリル誘導体と(2)フルオキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、エスシタロプラム及びこれらの塩からなる群より選ばれた少なくとも1種のセロトニン再取り込み阻害剤とを含有する気分障害治療用医薬組成物。
- カルボスチリル誘導体がアリピプラゾールである請求項1に記載の医薬組成物。
- アリピプラゾールがアリピプラゾール無水物B形結晶である請求項2に記載の医薬組成物。
- カルボスチリル誘導体がデヒドロアリピプラゾールである請求項1に記載の医薬組成物。
- セロトニン再取り込み阻害剤がベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、エスシタロプラム及びこれらの塩からなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1〜4のいずれかに記載の医薬組成物。
- セロトニン再取り込み阻害剤がシタロプラムである請求項5に記載の医薬組成物。
- セロトニン再取り込み阻害剤がエスシタロプラムである請求項5に記載の医薬組成物。
- 少なくとも1種の薬剤学的に許容される担体を含有する請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
- 気分障害が鬱病又は大鬱病性障害である請求項8に記載の医薬組成物。
- 気分障害が大鬱病性障害、気分障害全般、分裂感情障害及び痴呆での抑欝気分を伴うものから選ばれたものである請求項8に記載の医薬組成物。
- 大鬱病性障害、内因性鬱病、メランコリー、精神病性エピソードと組み合わさった鬱病、双極性障害に伴う鬱病相、難治性欝病、アルツハイマー型痴呆に伴う抑欝症状、パーキンソン病に伴う抑欝症状、老人性痴呆並びに脳血管障害後遺症及び頭部外傷後遺症の抑欝気分を伴う気分障害から選ばれた気分障害の治療に使用される請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433429A JP4284524B2 (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | 医薬組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002379003 | 2002-12-27 | ||
US47048103P | 2003-05-14 | 2003-05-14 | |
JP2003433429A JP4284524B2 (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | 医薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004217650A JP2004217650A (ja) | 2004-08-05 |
JP4284524B2 true JP4284524B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=32716306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003433429A Expired - Lifetime JP4284524B2 (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | 医薬組成物 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9387182B2 (ja) |
EP (2) | EP1575590B1 (ja) |
JP (1) | JP4284524B2 (ja) |
KR (2) | KR100858852B1 (ja) |
CN (2) | CN1726039B (ja) |
AT (1) | ATE376419T1 (ja) |
AU (1) | AU2003295235B2 (ja) |
BR (1) | BR0317771A (ja) |
CA (1) | CA2511619C (ja) |
CY (1) | CY1108060T1 (ja) |
DE (1) | DE60317098T2 (ja) |
DK (1) | DK1575590T3 (ja) |
EC (1) | ECSP055885A (ja) |
ES (1) | ES2295677T3 (ja) |
IL (1) | IL169358A (ja) |
MX (1) | MXPA05006857A (ja) |
MY (1) | MY152919A (ja) |
NO (1) | NO333291B1 (ja) |
NZ (2) | NZ540054A (ja) |
PE (1) | PE20040923A1 (ja) |
PL (1) | PL211975B1 (ja) |
PT (1) | PT1575590E (ja) |
RU (2) | RU2356554C2 (ja) |
SI (1) | SI1575590T1 (ja) |
WO (1) | WO2004060374A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200503873B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014002553A1 (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 丸石製薬株式会社 | アリピプラゾールの経口医薬製剤 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004105682A2 (en) | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders |
US20090198059A1 (en) * | 2004-09-13 | 2009-08-06 | Chava Satyanarayana | Process for the preparation of polymorphs, solvates of aripiprazole using aripirazole acid salts |
WO2006050037A1 (en) | 2004-10-28 | 2006-05-11 | Sk Corporation | Adjunctive therapy for depression |
TWI320783B (en) | 2005-04-14 | 2010-02-21 | Otsuka Pharma Co Ltd | Heterocyclic compound |
GB2456183A (en) | 2008-01-04 | 2009-07-08 | Gw Pharma Ltd | Anti-psychotic composition comprising cannabinoids and anti-psychotic medicament |
AR085840A1 (es) * | 2011-04-05 | 2013-10-30 | Otsuka Pharma Co Ltd | Medicamento que contiene un compuesto que es 7-[4-(4-benzo[b]tiofen-4-il-piperazin-1-il)butoxi]-1h-quinolin-2-ona |
JO3227B1 (ar) | 2011-09-08 | 2018-03-08 | Otsuka Pharma Co Ltd | مشتقات بنزو ثيوفين بها استبدال ببرازين كعوامل مضادة للذهان |
JOP20200109A1 (ar) | 2012-04-23 | 2017-06-16 | Otsuka Pharma Co Ltd | مستحضر قابل للحقن |
GB2542155B (en) | 2015-09-09 | 2018-08-01 | Gw Pharma Ltd | Use of cannabidiol in the treatment of mental disorders |
CN108642129A (zh) * | 2018-05-03 | 2018-10-12 | 杭州端丽生物技术有限公司 | 冲动控制紊乱生物检测标记物和Impulsins的医药用途 |
JP7211136B2 (ja) * | 2019-02-14 | 2023-01-24 | ニプロ株式会社 | 錠剤、および、その製造方法 |
KR20200131182A (ko) | 2019-05-13 | 2020-11-23 | 연세대학교 산학협력단 | 오토파지 활성을 통한 퇴행성 뇌질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
CN114340606A (zh) | 2019-05-15 | 2022-04-12 | 瓦西特拉有限公司 | 包含自噬激活剂作为活性成分的用于预防或治疗心脑血管疾病的组合物 |
US11080484B1 (en) * | 2020-10-08 | 2021-08-03 | Omniscient Neurotechnology Pty Limited | Natural language processing of electronic records |
Family Cites Families (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4310524A (en) | 1980-04-11 | 1982-01-12 | Richardson-Merrell, Inc. | TCA Composition and method for rapid onset antidepressant therapy |
US5006528A (en) | 1988-10-31 | 1991-04-09 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Carbostyril derivatives |
JP2608788B2 (ja) | 1988-10-31 | 1997-05-14 | 大塚製薬 株式会社 | 精神分裂病治療剤 |
US5114976A (en) | 1989-01-06 | 1992-05-19 | Norden Michael J | Method for treating certain psychiatric disorders and certain psychiatric symptoms |
US5591884A (en) | 1989-05-31 | 1997-01-07 | Abbott Laboratories | Dopamine agonists |
US5500343A (en) | 1990-02-07 | 1996-03-19 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Allelic association of the human dopamine(D2) receptor gene in compulsive disorders |
US5780051A (en) | 1992-04-02 | 1998-07-14 | Dynagen, Inc. | Methods and articles of manufacture for nicotine cessation and monitoring nicotine use |
US5663167A (en) | 1992-12-09 | 1997-09-02 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Antipsychotic composition and method of treatment |
IE930485A1 (en) | 1993-06-28 | 1994-12-28 | Hemisphere Ltd | Antidepressant agents with a rapid onset of action |
ZA948357B (en) | 1994-06-16 | 1996-04-24 | Lilly Co Eli | Potentiation of drug response |
NZ325036A (en) | 1995-12-22 | 2001-06-29 | Lilly Co Eli | Method for treating depression |
EP0906104A4 (en) | 1996-03-25 | 2003-12-10 | Lilly Co Eli | PAIN TREATMENT PROCESS |
WO1997035586A1 (en) | 1996-03-25 | 1997-10-02 | Eli Lilly And Company | Method for treating pain |
US6159963A (en) | 1996-03-29 | 2000-12-12 | Eli Lilly And Company | Method for treating substance abuse |
IL121076A (en) | 1996-06-19 | 2000-10-31 | Akzo Nobel Nv | Pharmaceutical combinations comprising mirtazapine and one or more selective serotonin reuptake inhibitors |
ZA977967B (en) | 1996-09-23 | 1999-03-04 | Lilly Co Eli | Combination therapy for treatment of psychoses |
ZA982368B (en) | 1997-03-27 | 1998-09-23 | Akzo Nobel Nv | New therapeutic combinations |
ZA989251B (en) | 1997-10-17 | 2000-04-10 | Lilly Co Eli | Potentiation of pharmaceuticals. |
GB9801538D0 (en) | 1998-01-23 | 1998-03-25 | Merck Sharp & Dohme | Pharmaceutical product |
RU2219924C2 (ru) | 1998-04-14 | 2003-12-27 | Дзе Дженерал Хоспитал Корпорейшн | Способ лечения нейропсихиатрических расстройств |
GB2336534A (en) | 1998-04-24 | 1999-10-27 | Alec James Coppen | Anti-depressant - Folic Acid Combination |
WO1999058130A1 (en) | 1998-05-08 | 1999-11-18 | Pharmacia & Upjohn Company | New drug combinations of a n.a.r.i., preferably reboxetine, and pindolol |
US6500827B2 (en) | 1998-05-08 | 2002-12-31 | Pharmacia & Upjohn Company | Drug combinations |
EP1077704A4 (en) | 1998-05-21 | 2002-01-30 | Lilly Co Eli | COMBINATION THERAPY FOR TREATING DEPRESSION |
HK1040055B (zh) | 1998-05-22 | 2005-04-01 | 伊莱利利公司 | 奧氮平和氟西汀在製備治療對抗治療的嚴重抑鬱症的藥物中的應用 |
US6960577B2 (en) | 1998-05-22 | 2005-11-01 | Eli Lilly And Company | Combination therapy for treatment of refractory depression |
US20030027817A1 (en) | 1998-05-29 | 2003-02-06 | Tollefson Gary Dennis | Combination therapy for treatment of bipolar disorders |
WO1999062522A1 (en) | 1998-05-29 | 1999-12-09 | Eli Lilly And Company | Combination therapy for treatment of bipolar disorders |
US6420349B1 (en) | 1998-08-24 | 2002-07-16 | Bristol-Myers Squibb Company | Isoxazolinone antibacterial agents |
CA2352611A1 (en) | 1998-11-23 | 2000-06-02 | Sepracor Inc. | 2-hydroxymethylolanzapine compositions and methods |
PT1133300E (pt) | 1998-11-23 | 2005-04-29 | Sepracor Inc | Composicoes de desmetilolanzapina e metodos |
JP2002530340A (ja) | 1998-11-23 | 2002-09-17 | セプラコール, インク. | オランザピン−n−オキサイドを含む医薬組成物 |
AU3757500A (en) | 1999-03-18 | 2000-10-04 | Childrens Hospital Research Foundation | A method of treating bulimia nervosa and related eating disorders by administration of atypical antipsychotic medications |
JP2002541098A (ja) | 1999-04-06 | 2002-12-03 | セプラコア インコーポレーテッド | ジプラシドン代謝産物を用いる神経弛緩薬性障害および関連障害を治療するための方法および組成物 |
US6281207B1 (en) | 1999-09-15 | 2001-08-28 | Reed Richter | Treatment of movement disorders by administration of mirtazapine |
US6572890B2 (en) | 2000-01-13 | 2003-06-03 | Osmotica Corp. | Osmotic device containing venlafaxine and an anti-psychotic agent |
US6599532B2 (en) | 2000-01-13 | 2003-07-29 | Osmotica Corp. | Osmotic device containing alprazolam and an antipsychotic agent |
US6322503B1 (en) | 2000-02-17 | 2001-11-27 | G. Roger Sparhawk, Jr. | Method of diagnosing, tracking, and treating depression |
DE10018834A1 (de) | 2000-04-15 | 2001-10-25 | Lohmann Therapie Syst Lts | Transdermale oder transmucosale Darreichungsformen mit einer nicotinhaltigen Wirkstoffkombination zur Raucherentwöhnung |
EP1353675A2 (en) * | 2001-01-02 | 2003-10-22 | PHARMACIA & UPJOHN COMPANY | New drug combinations of norepinehrine reuptake inhibitors and neuroleptic agents |
US7053092B2 (en) | 2001-01-29 | 2006-05-30 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | 5-HT1a receptor subtype agonist |
AR032641A1 (es) * | 2001-01-29 | 2003-11-19 | Otsuka Pharma Co Ltd | Agonista de subtipo de receptor 5-ht 1a. |
US20020123490A1 (en) | 2001-03-01 | 2002-09-05 | Pfizer Inc. | Combination treatment for anxiety, depression, obsessive compulsive disorder and psychosis |
EP1369129A4 (en) | 2001-03-14 | 2005-08-03 | Ono Pharmaceutical Co | ANTIDEPRESSOR REMEDIES CONTAINING AN EP1 ANTAGONIST AS ACTIVE INGREDIENT |
HUP0303808A2 (hu) | 2001-04-19 | 2004-03-01 | Warner-Lambert Company Llc | Kondenzált biciklusos vagy triciklusos aminosavak, aljárás az előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények |
EP1404342A1 (en) | 2001-04-26 | 2004-04-07 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Treatment of psychotic disorders comprising co-therapy with anticonvulsant derivatives and atypical antipsychotics |
DE10129320A1 (de) | 2001-06-19 | 2003-04-10 | Norbert Mueller | Verwendung von COX-2 Inhibitoren zur Behandlung von Schizophrenie, wahnhaften Störungen, affektiven Störungen oder Ticstörungen |
AR033485A1 (es) | 2001-09-25 | 2003-12-26 | Otsuka Pharma Co Ltd | Sustancia medicinal de aripiprazol de baja higroscopicidad y proceso para la preparacion de la misma |
US6582737B2 (en) | 2001-09-25 | 2003-06-24 | Peirce Management, Llc | Pharmaceutical composition containing two active ingredients for smoking cessation |
MXPA04007752A (es) | 2002-02-08 | 2005-06-17 | Abbott Lab | Terapia de combinacion para tratamiento de esquizofrenia. |
EP1336406A1 (en) | 2002-02-14 | 2003-08-20 | Solvay Pharmaceuticals B.V. | Partial dopamine-D2 receptor agonist plus serotonin and/or noradrenaline inhibitory activity |
WO2003101492A2 (en) | 2002-05-30 | 2003-12-11 | Neurosearch A/S | Combination of atypical antipsychotic and serotonin reuptake inhibitor for the treatment of chronic pain |
JP2005538108A (ja) | 2002-07-29 | 2005-12-15 | ポトマック, ファーマ, エルエルシー | α−2アドレナリン作動性レセプターアンタゴニストと非定型抗精神病薬精神安定薬との抗精神病薬組み合わせ治療および組成物 |
AU2003268026A1 (en) | 2002-07-30 | 2004-02-16 | Peter Migaly | Combination therapy for depression, prevention of suicide, and varous medical and psychiatric conditions |
US20040121010A1 (en) | 2002-10-25 | 2004-06-24 | Collegium Pharmaceutical, Inc. | Pulsatile release compositions of milnacipran |
MXPA05004422A (es) | 2002-10-25 | 2007-11-22 | Collegium Pharmaceutical Inc | Composiciones de milnacipran de liberacion pulsatil. |
WO2004105682A2 (en) | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders |
MXPA06002778A (es) | 2003-09-09 | 2006-06-14 | Pfizer Prod Inc | Combinacion de inhibidores de recaptacion de serotonina e inhibidores de recaptacion de norepinefrina. |
US20050250803A1 (en) | 2003-11-26 | 2005-11-10 | Pfizer Inc | Combination of dopamine agonists and monoamine reuptake inhibitors |
EP1713486A4 (en) | 2003-12-02 | 2009-04-29 | Sheldon Leslie James | COMBINED THERAPY FOR THE TREATMENT OF DEMENTIA, DEPRESSION AND APATHY |
-
2003
- 2003-12-25 AU AU2003295235A patent/AU2003295235B2/en not_active Ceased
- 2003-12-25 CN CN2003801061036A patent/CN1726039B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-25 CN CN2007100016207A patent/CN1989968B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-25 NZ NZ540054A patent/NZ540054A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-12-25 EP EP03786308A patent/EP1575590B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-25 DK DK03786308T patent/DK1575590T3/da active
- 2003-12-25 DE DE60317098T patent/DE60317098T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-25 MX MXPA05006857A patent/MXPA05006857A/es active IP Right Grant
- 2003-12-25 PL PL378214A patent/PL211975B1/pl unknown
- 2003-12-25 BR BR0317771-8A patent/BR0317771A/pt active Search and Examination
- 2003-12-25 NZ NZ556779A patent/NZ556779A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-12-25 KR KR1020077017722A patent/KR100858852B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-25 KR KR1020057012073A patent/KR100842694B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-25 PT PT03786308T patent/PT1575590E/pt unknown
- 2003-12-25 RU RU2005123808/15A patent/RU2356554C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2003-12-25 SI SI200331078T patent/SI1575590T1/sl unknown
- 2003-12-25 CA CA2511619A patent/CA2511619C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-25 ES ES03786308T patent/ES2295677T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-25 WO PCT/JP2003/016724 patent/WO2004060374A1/en active Application Filing
- 2003-12-25 AT AT03786308T patent/ATE376419T1/de active
- 2003-12-25 EP EP06017539A patent/EP1723957A3/en not_active Withdrawn
- 2003-12-26 JP JP2003433429A patent/JP4284524B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-05 PE PE2004000001A patent/PE20040923A1/es not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-05-12 NO NO20052359A patent/NO333291B1/no not_active IP Right Cessation
- 2005-05-13 ZA ZA200503873A patent/ZA200503873B/en unknown
- 2005-06-21 EC EC2005005885A patent/ECSP055885A/es unknown
- 2005-06-23 IL IL169358A patent/IL169358A/en not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-11-08 CY CY20071101436T patent/CY1108060T1/el unknown
-
2008
- 2008-07-29 RU RU2008131331/15A patent/RU2389490C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-12-19 MY MYPI20085175 patent/MY152919A/en unknown
-
2014
- 2014-04-15 US US14/252,907 patent/US9387182B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-06-08 US US15/176,464 patent/US9694009B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2017
- 2017-05-25 US US15/604,720 patent/US20170258788A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-01-08 US US16/242,315 patent/US20190151308A1/en not_active Abandoned
- 2019-10-28 US US16/664,984 patent/US20200289501A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014002553A1 (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 丸石製薬株式会社 | アリピプラゾールの経口医薬製剤 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240024310A1 (en) | Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders | |
US20200289501A1 (en) | Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inhibitors for treatment of mood disorders | |
US8759350B2 (en) | Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inhibitors for treatment of mood disorders | |
HK1145291B (en) | Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inhibitors for treatment of mood disorders | |
HK1101550B (en) | Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inhibitors for treatment of mood disorders | |
HK1082411B (en) | Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inhibitors for treatment of mood disorders | |
HK1156874A (en) | Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders | |
HK1158074A (en) | Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080416 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080613 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080715 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080813 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20080912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081014 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20081022 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081120 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20081126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4284524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160403 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |