JP4280148B2 - 商品の包装構造および包装方法 - Google Patents

商品の包装構造および包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4280148B2
JP4280148B2 JP2003369563A JP2003369563A JP4280148B2 JP 4280148 B2 JP4280148 B2 JP 4280148B2 JP 2003369563 A JP2003369563 A JP 2003369563A JP 2003369563 A JP2003369563 A JP 2003369563A JP 4280148 B2 JP4280148 B2 JP 4280148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
package
folded
heat
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003369563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132405A (ja
Inventor
邦夫 山内
鉄平 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2003369563A priority Critical patent/JP4280148B2/ja
Publication of JP2005132405A publication Critical patent/JP2005132405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280148B2 publication Critical patent/JP4280148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、熱収縮性を有する包装用フィルムにより被包装物をシュリンク包装する商品の包装構造および包装方法に関するものである。
従来、例えば下記特許文献1に示されるように、インスタント食品が収容された容器等からなる被包装物を、熱収縮性を有する包装フィルムにより被覆したシュリンク包装体において、上記包装フィルムの両側辺部を互いに重合してヒートシールすることにより上記被包装物の縦方向に沿った背貼り部(合掌貼り部)を形成するとともに、被包装物の上面および底面に位置する包装用フィルムの両端部を被包装物の径方向に溶断シールした後、加熱装置の熱風で熱収縮性の包装フィルムを加熱して収縮させることにより、包装フィルムを被包装物に密着させることが行われている。
また、例えば下記特許文献2に示されるように、包装フィルムを緊張させ、この包装フィルムに対して被包装物を突き上げて表面を被覆するとともに、上記包装フィルムの前後および左右の端部を、左右折込板および前後折込板により被包装物の底面中央へ向けて折り込み、ヒートシール等の手段で固着するストレッチ包装方法において、上記左右もしくは前後の何れかの折込板により折り込まれる包装フィルムの折込端部を、上記折込板の作動とともに圧搾空気の吹き付けにより被包装物の底面中央に押し込み、被包装物の底面部において包装用フィルムの折込端部を重ねた状態で互いに接着する等により被包装物をストレッチ包装することが行われている。
特開平09−255029号公報 特開平07−237615号公報
上記特許文献1に示されるように、熱収縮性を有する包装フィルムの両側辺部を互いに重合してヒートシールすることによって上記被包装物の縦方向に沿った背貼り部を形成するとともに、被包装物の上面および底面に位置する包装用フィルムの両端部を被包装物の径方向に溶断シールすることにより、被包装物を被覆する包装体を形成した後、この包装体を熱収縮させて被包装物に密着させた包装構造では、上記包装用フィルムからなる包装体を開封する作業が困難であるという問題がある。
すなわち、図14に示すように、カップ状の容器1Bからなる被包装物の縦方向に沿って形成された背貼り部3Bを摘んだ状態で、容器1Bの側面等に沿って水平に形成された溶断シール部4Bに沿った方向に引っ張るようにすれば、この溶断シール部4Bを破断するとともに、上記背貼り部3Bの基端部に沿って包装体2Bを破断することにより、この包装体2Bを開封して容器1Bを取り出すことが可能である。しかし、図15に示すように、包装用フィルムの側辺部を重合した状態でヒートシールすることにより形成された上記背貼り部3Bは、その厚みが小さいので、その長手方向の両端部を包装体2Bとともに溶断シールする際に、この包装体2Bにぴったりと密着した状態となり易い。このため、上記背貼り部3Bと包装体2Bとの間に指の爪を差し入れて背貼り部2Bを摘むことが困難であり、包装体2Bの開封作業を容易に行うことができないという問題があった。
なお、図16に示すように、上記背貼り部3Bを所定範囲に亘り折り返して背貼り部3Bの厚みを増すように構成した場合には、この背貼り部3Bと包装体2Bとの間に隙間が形成され易いため、包装体2Bを開封する際に、上記背貼り部3Bと包装体2Bとの間に爪を差し入れて背貼り部3Bを容易に摘むことが可能である。しかし、上記のように背貼り部3Bの全体を折り返した状態で包装体2Bの端部とともに溶断シールするように構成した場合には、図17に示すように、4層構造の折返し部を有する背貼り部3Bと、2層構造の包装体2Bとが一体に接合された6層構造の溶断シール部4Bが形成されるため、この溶断シール部4Bの破断強度が極めて高くなり、これを容易に破断することが困難であるという問題がある。
一方、上記特許文献2に示されるように、被包装物の底面中央に向けて折り込まれた包装用フィルムの折込端部を互いに重ねた状態で接着する等により、被包装物をストレッチ包装するように構成した場合には、被包装物を適正に密封することが困難であり、上記折込端部の接着面積および接着強度を大きくすると、開封が困難となってその作業時に被包装物が傷付けられ易いという問題がある。これに対して開封を容易にするために、上記折込端部の接着面積および接着強度を小さくすると、包装体の密封性を充分に確保することが困難である等の問題がある。
特に、円盤状の被包装物等をストレッチ包装する場合には、包装用フィルムからなる包装体によって被包装物を茶巾絞り状に被覆する必要があるため、包装用フィルムの折込端部が複雑に絡まり合った状態となって外観が悪化するとともに、開封部が分かり難くなるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、包装用フィルムにより被包装物を容易かつ適正に密封することができるとともに、この密封状態を容易に開封することができる商品の包装構造および包装方法を提供するものである。
請求項1に係る発明は、熱収縮性を有する包装用フィルムの左右両側辺部を互いに重合してヒートシールすることにより形成された背貼り部と、上記包装用フィルムにより構成された包装体内に被包装物を挿入した状態でその前後において包装体を溶断シールすることにより形成された溶断シール部とを有する包装体を熱収縮させることにより被包装物に密着させた商品の包装構造であって、上記背貼り部に幅寸法の大きい第1側辺部と幅寸法の小さい第2側辺部とを設け、第1側辺部の基端部に第2側辺部をヒートシールするとともに、第2側辺部からはみ出した第1側辺部の遊端部を折り返した状態で、上記背貼り部と包装体とを一体に溶断シールしてなることを特徴とする商品の包装構造。
請求項2に係る発明は、上記請求項1に記載の商品の包装構造において、第1側辺部の遊端部を第2側辺部の接合面側に折り返すとともに、この折り返された第1側辺部の遊端部および第2側辺部を包装体に当接させるように背貼り部を折曲げた状態で、この背貼り部を包装体とともに溶断シールしたものである。
請求項3に係る発明は、上記請求項1または2に記載の商品の包装構造において、第1側辺部の遊端部を折り返すことにより形成される2層構造の折返し部の内面側に、印刷用インクが塗布された印刷層を設けたものである。
請求項4係る発明は、上記請求項1または2に記載の商品の包装構造において、第1側辺部の遊端部を折り返すことにより形成される2層構造の折返し部の外面側に、印刷用インクが塗布された印刷層を設けたものである。
請求項5に係る発明は、上記請求項1〜4の何れかの1項に記載の商品の包装構造において、円形の平面形状を有する被包装物に包装体を密着させることにより円形に形成される包装面の中心から第2側辺部側にやや偏心した位置に背貼り部を配設したものである。
請求項6に係る発明は、熱収縮性を有する包装用フィルムの左右に設けられた第1側辺部と第2側辺部とを互いに重合してヒートシールすることにより包装体を形成するとともに、この包装体内に被包装体を挿入した状態でその前後において包装体を溶断シールすることにより被包装体が封入された包装体を形成した後、この包装体を熱収縮させることにより被包装物に密着させる商品の包装方法であって、上記包装用フィルムの第2側辺部から第1側辺部の一部をはみ出させた状態で第1側辺部の基端部に第2側辺部を重合してヒートシールするとともに、上記第2側辺部からはみ出した第1側辺部の遊端部を折り返すことにより、2層構造の折返し部を有する背貼り部を形成した後、この背貼り部を上記包装体と一体に溶断シールするものである。
上記請求項1に係る発明によれば、包装体の背貼り部に設けられた幅寸法の大きい第1側辺部の基端部に第2側辺部がヒートシールされるとともに、この第2側辺部からはみ出した第1側辺部の遊端部が折り返されることにより2層構造の折返し部が形成されるため、上記背貼り部を包装体とともに溶断シールした場合においても、この溶断シール部の破断強度が極端に大きくなるのを防止しつつ、上記背貼り部と包装体との間に所定の隙間を形成することができる。したがって、上記背貼り部と包装体との間に爪を挿入して背貼り部を溶断シール部に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部を破断するとともに、上記背貼り部の基端部に沿って包装体を破断することにより、この包装体を容易に開封できるという利点がある。
請求項2に係る発明によれば、上記のように折り返された第1側辺部の遊端部および第2側辺部が包装体に当接するように背貼り部が折曲げられた状態で、この背貼り部が包装体とともに溶断シールされることにより、上記第1側辺部と第2側辺部とのヒートシール部が第1側辺部の基端部により覆われて保護されるため、上記ヒートシール部が不測に剥離してシール性が損なわれるという事態の発生を効果的に防止することができる。
請求項3に係る発明では、第1側辺部の遊端部を折り返すことにより形成される2層構造の折返し部の内面側に、印刷用インクが塗布された印刷層を設けたため、この印刷層が外部に露出するのを防止しつつ、包装用フィルムからなる包装体とともに上記背貼り部を溶断シールすることにより形成される溶断シール部に上記印刷層を介在させて、上記溶断シール部の破断強度を適度に低下させることができる。したがって、上記包装用フィルムにより包装された被包装物を食品等とともに梱包した場合においても、上記印刷層が食品等に付着するのを防止できるとともに、背貼り部を溶断シール部に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部を容易に破断できるという利点がある。
請求項4に係る発明のように、第1側辺部の遊端部を折り返すことにより形成される2層構造の折返し部の外面側に、印刷用インクが塗布された印刷層を設けた場合には、包装用フィルムからなる包装体とともに上記背貼り部を溶断シールすることにより形成される溶断シール部の破断強度を効果的に低下させることができるため、背貼り部を溶断シール部に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部を、より容易に破断することができる。
請求項5に係る発明のように、円形に形成される包装面の中心から第2側辺部側にやや偏心した位置に背貼り部を配設した場合には、この背貼り部を溶断シール部に沿った方向に引っ張って溶断シール部を破断させることにより包装体を大きく開放できるため被包装物の取り出し作業を容易に行うことができる。また、上記包装面の中心に対する背貼り部の離間距離が一定範囲内に抑えられることにより、上記包装用フィルムからなる包装体を熱収縮させて被包装物に密着させる際に、上記背貼り部が大きく収縮するのを抑制することができる。したがって、上記溶断シール部の破断強度が過度に増大するのを防止し、背貼り部を溶断シール部に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部を容易に破断できるという利点がある。
請求項6に係る発明では、包装用フィルムの第1側辺部の基端部と第2側辺部とを重合してヒートシールすることにより背貼り部に形成する際に、第1側辺部の一部を第2側辺部からはみ出させるとともに、この第2側辺部からはみ出した第1側辺部の遊端部を折り返すことにより2層構造の折返し部を形成したため、上記背貼り部を包装体とともに溶断シールした場合においても、この溶断シール部の破断強度が極端に大きくなるのを防止しつつ、上記背貼り部と包装体との間に所定の隙間を形成することができる。したがって、上記背貼り部と包装用フィルムとの間に爪を挿入して背貼り部を溶断シール部に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部を破断するとともに、上記背貼り部の基端部に沿って包装体を破断することにより、この包装体を容易に開封できるという利点がある。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、約90mmの直径を有するとともに、約10mmの厚みを有する円盤状に形成された被包装物1を、包装体2によりシュリンク包装してなる商品の包装構造を示している。具体的には、即席麺等とともにカップ状の容器内に収容される天ぷら等からなる上記被包装体1を、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートもしくはポリアミド等の熱収縮性を有する包装用フィルム(上記の樹脂材料等からなる複数枚のフィルム材をラミネートしたものを含む)により構成された包装体2によりシュリンク包装した例を示している。
上記包装体2には、後述するように包装用フィルムの左右両側辺部を互いに重合してヒートシールすることにより形成された背貼り部3と、包装用フィルムを溶断シールすることにより形成された溶断シール部4とが設けられている。上記包装体2の背貼り部3は、図2に示すように、35mm程度の幅寸法を有する第1側辺部5と、10mm程度の幅寸法を有する第2側辺部6とを備え、幅寸法の大きい第1側辺部5の基端部5bに第2側辺部6がヒートシールされている。また、上記第2側辺部6からはみ出した第1側辺部5の遊端部5aには、第2側辺部6の接合面側に位置する壁面に印刷用インクが塗布された印刷層7が設けられている。
また、上記背貼り部3には、図3に示すように、上記第1側辺部5の遊端部5aが所定範囲に亘って第2側辺部6側に折り返されることにより、上記第2側辺部6と並行に延びる2層構造の折返し部8が形成されている。すなわち、上記第1側辺部5の遊端部5aが、幅10mm程度に亘って第2側辺部6の接合面側に折り返されることにより、上記印刷層7が内面側に配設された2層構造の折返し部8が形成されている。
そして、図4に示すように、上記第1側辺部5の折返し部8を構成する遊端部5aと、上記第2側辺部6とを包装体2に当接させるように上記背貼り部3を折曲げた状態で、図1に示すように、背貼り部3の長手方向の両端部を包装体2とともに溶断シールすることにより、上記溶断シール4が構成されている。
また、上記包装体2を熱収縮させて円盤状の被包装物1に密着させることにより、被包装物1の表裏両面にそれぞれ円形の包装面が形成され、この裏面側に形成された円形の包装面の中心からやや偏心した位置、つまり円形の包装面の中心部Oを通る中心線aから5mm〜10mm程度の距離Lだけ、第2側辺部6側にオフセットしたラインbに沿って上記背貼り部3が配設されるようになっている(図10参照)。
図5は、上記被包装物1をシュリンク包装するための包装装置を示している。この包装装置は、繰出ロール9から繰り出された包装用フィルム10の左右両側辺部を下方にガイドして包装用フィルム10を断面円弧状に湾曲させるフォーマー11と、包装用フィルム10の上記左右両側辺部を重合してヒートシールすることにより筒状包装体2aを形成するヒートシーラー12と、この筒状本体2aの背貼り部3を構成する第1側辺部5の遊端部5aを折り返すガイド部13と、上記筒状包装体2a内に被包装物1を挿入した状態で、被包装体1の前後において筒状包装体2aの両端部を溶断シールするシールカッター14と、被包装体1が封入された包装体2を加熱して熱収縮させる加熱装置15とを有している。上記繰出ロール9に巻き付けられた包装用フィルム10は、その幅寸法が約260mmに設定されるとともに、15μm〜30μm程度の厚みを有し、一方の側辺部(第1側辺部5)に印刷層7が予め設けられている。
上記包装装置を使用して被包装物1をシュリンク包装する商品の包装方法を以下に説明する。上記繰出ロール9から繰り出された包装用フィルム10をフォーマー11に供給して円弧状に湾曲させた後、この包装用フィルム10をヒートシーラー13に供給し、図2に示すように、包装用フィルム10の第1側辺部5の遊端部5aを第2側辺部6から所定長さ(25mm程度)だけはみ出させた状態で、第1側辺部5の基端部5bに第2側辺部6を重合して連続的にヒートシールすることにより、合掌貼り部を有する筒状包装体2aを形成する。
次いで、上記ガイド部13により、図3に示すように、上記第2側辺部6からはみ出した第1側辺部5の遊端部5aを第2側辺部6の接合面側に折り返して2層構造の折返し部8を形成した後、上記シールカッター14の設置部において、図4に示すように、上記折返し部8を構成する第1側辺部5の遊端部5aおよび第2側辺部6を筒状包装体2aの裏面に当接させるように上記背貼り部3を折曲げた状態で、この背貼り部3の長手方向両端部を、上記被包装体1が挿入された筒状包装体2aの両端部と一体に溶断シールすることにより、図6に示すように、被包装体1が封入された包装体2を形成する。その後、上記包装体2を加熱装置16内に供給して包装体2に熱風を吹き付ける等により、図1に示すように、包装体2を熱収縮させて被包装体1に密着させた状態で包装する。
上記のように包装用フィルム10の左右両側辺部を互いに重合してヒートシールすることにより形成された背貼り部3に、幅寸法の大きい第1側辺部5と幅寸法の小さい第2側辺部6とを設け、第1側辺部5の基端部5bに第2側辺部6をヒートシールするとともに、第2側辺部6からはみ出した第1側辺部5の遊端部5aを折り返した状態で、上記背貼り部3と筒状包装体2aとを一体に溶断シールすることにより、上記背貼り部3と溶断シール部4とを有する包装体2を形成したため、溶断シール部4の破断強度が極端に大きくなるのを防止しつつ、上記背貼り部3を摘んで包装体2を開封する作業を容易に行うことができる。
すなわち、上記背貼り部3には、第1側辺部5の遊端部5aが折り返されることにより2層構造の折返し部8が設けられているため、この折返し部8内に空気が封入される等により、図14に示す従来例に比べて背貼り部3Bの厚みが大きくなるとともに、上記包装体2と折返し部8との熱収縮状態が異なること等に起因して折返し部8と包装体2との間に隙間が形成され易くなるため、上記折返し部8と包装体2との間に爪を容易に挿入することができる。したがって、上記背貼り部3を摘んで、図7に示すように、溶断シール部4に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部4を破断するとともに、上記背貼り部3の基端部に沿って包装体2、つまり第2側辺部6の基端部を破断して包装体2を容易に開封することができる。しかも、6層構造の溶断シール部4Bが形成された図17に示す比較例のように、その破断強度が過度に高くなることがないので、包装体2の開封時に上記溶断シール部4を比較的容易に破断することができるという利点がある。
また、上記実施形態では、図4に示すように、第1側辺部5の遊端部5aを第2側辺部6の接合面側に折り返すとともに、この折り返された第1側辺部5の遊端部5aおよび第2側辺部6を包装体2に当接させるように背貼り部3を折曲げた状態で、この背貼り部3の長手方向の両端部を包装体2とともに溶断シールするように構成したため、上記第1側辺部5と第2側辺部6とのヒートシール部を第1側辺部5の基端部5bで覆うことにより、ヒートシール部を保護することができる。したがって、上記包装体2により包装された天ぷら等の被包装体1を即席麺とともにカップ状の容器等に収容した状態で搬送する際等に、上記包装体2のヒートシール部に即席麺が当接する等によりシール部が剥離するという事態の発生を防止してシール性を効果的に維持することができる。
さらに、上記実施形態では、第1側辺部5の遊端部5aを折り返すことにより形成される2層構造の折返し部8の内面側に印刷用インクが塗布された印刷層7を設けたため、図8に示すように、包装体2と背貼り部3との溶断シール部4に上記印刷層7が介在することによって上記包装体2および背貼り部3を構成するフィルム材の融着力を弱められることになる。このため、上記包装体2の開封作業時に、背貼り部3を摘んで溶断シール部4に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部4を容易に破断することができる。しかも、上記印刷層7が2層構造の折返し部8の内面側に配設されることにより、この印刷層7が外部に露出するのを防止できるため、上記包装体2によって包装された被包装物1を即席麺等の食品とともに梱包した場合においても、この食品が上記印刷層7に接触して食品に印刷用インクが付着するのを効果的に防止できるという利点がある。
なお、上記実施形態では、図2および図3に示すように、2層構造の折返し部8を構成する第1側辺部5の遊端部5aと、この遊端部5aが折り重ねられる被折り重ね部との両方に印刷層7を設けた例について説明したが、上記第1側辺部5の遊端部5aと、上記被折り重ね部との何れか一方にのみ印刷層を設けた構造としてもよい。
また、図9に示すように、第1側辺部5の遊端部5aを折り返すことにより形成される折返し部8の外面側に、印刷用インクが塗布された印刷層7を設けた構造としてもよい。このように構成した場合には、包装用フィルム10からなる包装体2と折返し部8との間に上記印刷層7が介在された状態で、これらが一体に溶断シールされるため、上記包装体2と折返し部8との融着力を顕著に低下させることができる。したがって、上記背貼り部3を溶断シール部4に沿った方向に引っ張ることにより、上記包装体2と折返し部8との融着部を容易に破断して包装体2を開封する作業を、より簡単かつ適正に行うことができる。
また、上記実施形態では、図10に示すように、円形の平面形状を有する被包装体1に対応して円形に形成された包装面の中心Oから第2側辺部6側に所定距離Lだけ偏心した位置に背貼り部3を配設したため、この背貼り部3を包装面の中心Oを通る中心線a上に背貼り部3を配設した場合に比べ、上記溶断シール部4を破断するとともに、上記背貼り部3の基端部に沿って包装体2を破断することにより形成される包装体2の開口面積を大きくすることができる(図7参照)。このため、上記包装体2に形成された開口部から被包装物1を取り出す作業を容易に行うことができるという利点がある。
なお、図11に示すように、円形に形成された包装面の中心Oから大きく偏心した位置に背貼り部3を配設した場合には、包装体2を熱収縮させて被包装物1に密着させる際に、上記背貼り部3が大きく収縮するとともに、これに対応して上記溶断シール部4の破断強度が過度に増大することにより、包装2の開封作業が困難になる傾向がある。このため、円形に形成された包装面の中心Oから図の左側にやや偏心した位置、例えば5mm〜10mm程度だけ偏心した位置に上記背貼り部3を配設することにより、包装体2の開封性を損なうことなく、上記開口面積を充分に確保できるように構成することが好ましい。
上記のように熱収縮性を有する包装用フィルム10の左右に設けられた第1側辺部5と第2側辺部6とを互いに重合してヒートシールすることにより包装体2を形成するとともに、この包装体2内に被包装物1を挿入した状態でその前後において包装体2を溶断シールすることにより被包装体1が封入された包装体2を形成した後、この包装体2を熱収縮させることにより被包装物1に密着させる商品の包装方法において、上記包装用フィルム10の第2側辺部6から第1側辺部5の一部をはみ出させた状態で第1側辺部5の基端部に第2側辺部6を重合してヒートシールするとともに、上記第2側辺部6からはみ出した第1側辺部5の遊端部5aを折り返すことにより、ヒートシール部7と2層構造の折返し部8を有する背貼り部3を形成した後、この背貼り部3を上記筒状包装体2aの両端部と一体に溶断シールするように構成した場合には、この溶断シール部4の破断強度を過度に増大させることなく、上記背貼り部3と包装体2との間に所定の隙間が形成された商品の包装構造を得ることができる。したがって、上記包装体2を開封する際に、背貼り部3と包装体2との間に爪を挿入して背貼り部3を溶断シール部4に沿った方向に引っ張ることにより、この溶断シール部4および包装体2を容易かつ適正に破断することができる。
なお、上記実施形態では、即席麺等とともにカップ状の容器内に収容される天ぷら等からなる被包装物1をシュリンク包装する商品の包装構造および包装方法について説明したが、上記天ぷら等に限られず、紙箱またはカップ等に収容された商品の包装構造および包装方法についても本発明を適用可能である。例えば図12に示すように、即席麺等が収容されたカップ状の容器からなる被包装体1aの包装構造および包装方法にいても本発明を適用可能である。
すなわち、上記被包装体1aの側面および底面に沿って配設された包装体2の背貼り部3に、幅寸法の大きい第1側辺部5と幅寸法の小さい第2側辺部6とを設け、第1側辺部5の基端部5bに第2側辺部6をヒートシールするとともに、第2側辺部6からはみ出した第1側辺部5の遊端部5aを折り返した状態で、上記背貼り部3を包装体2とともに溶断シールした後、上記包装体2を熱収縮させることにより上記被包装体1aに密着させるようにしてもよい。このように構成した場合には、上記背貼り部3と包装体2との間に爪を容易に挿入して背貼り部3を摘んで、上記被包装体1aの側面に沿って水平に延びる溶断シール部4に沿った方向に上記背貼り部3を引っ張ることにより、図13に示すように、上記溶断シール部4を破断するとともに、上記背貼り部3の基端部に沿って包装体2を破断することにより、包装体2を容易に開封できるという利点がある。
本発明に係る商品の包装構造の実施形態を示す斜視図である。 被包装体の包装過程を示す説明図である。 第1側辺部の遊端部を折り返した状態を示す説明図である。 第1側辺部の折返し部および第2側辺部を包装体に当接させた状態を示す説明図である。 商品の包装に使用される包装装置の具体的構成を示す説明図である。 筒状包装体の両端部を溶断シールした状態を示す斜視図である。 包装体の開封過程を示す説明図である。 溶断シール部の具体的構成を示す説明図である。 溶断シール部の別の具体例を示す説明図である。 背貼り部の配設位置の具体例を示す説明図である。 背貼り部の配設位置の比較例を示す説明図である。 本発明に係る商品の包装構造の別の実施形態を示す斜視図である。 包装体の開封過程を示す斜視図である。 商品の包装構造の従来例を示す斜視図である。 従来例における背貼り部の状態を示す説明図である。 4層構造の折返し部を設けた例を示す説明図である。 6層構造の溶断シール部を設けた例を示す説明図である。
符号の説明
1 被包装体
2 包装体
3 背貼り部
4 溶断シール部
5 第1側辺部
5a 遊端部
6 第2側辺部
7 印刷層
8 折返し部

Claims (6)

  1. 熱収縮性を有する包装用フィルムの左右両側辺部を互いに重合してヒートシールすることにより形成された背貼り部と、上記包装用フィルムにより構成された包装体内に被包装物を挿入した状態でその前後において包装体を溶断シールすることにより形成された溶断シール部とを有する包装体を熱収縮させることにより被包装物に密着させた商品の包装構造であって、上記背貼り部に幅寸法の大きい第1側辺部と幅寸法の小さい第2側辺部とを設け、第1側辺部の基端部に第2側辺部をヒートシールするとともに、第2側辺部からはみ出した第1側辺部の遊端部を折り返した状態で、上記背貼り部と包装体とを一体に溶断シールしてなることを特徴とする商品の包装構造。
  2. 請求項1に記載の商品の包装構造において、第1側辺部の遊端部を第2側辺部の接合面側に折り返すとともに、この折り返された第1側辺部の遊端部および第2側辺部を包装体に当接させるように背貼り部を折曲げた状態で、この背貼り部を包装体と一体に溶断シールしたことを特徴とする商品の包装構造。
  3. 請求項1または2に記載の商品の包装構造において、第1側辺部の遊端部を折り返すことにより形成される2層構造の折返し部の内面側に、印刷用インクが塗布された印刷層を設けたことを特徴とする商品の包装構造。
  4. 請求項1または2に記載の商品の包装構造において、第1側辺部の遊端部を折り返すことにより形成される2層構造の折返し部の外面側に、印刷用インクが塗布された印刷層を設けたことを特徴とする商品の包装構造。
  5. 請求項1〜4の何れかの1項に記載の商品の包装構造において、円形の平面形状を有する被包装物に包装体を密着させることにより円形に形成される包装面の中心から第2側辺部側にやや偏心した位置に背貼り部を配設したことを特徴とする商品の包装構造。
  6. 熱収縮性を有する包装用フィルムの左右に設けられた第1側辺部と第2側辺部とを互いに重合してヒートシールすることにより筒状の包装体を形成するとともに、この包装体内に被包装体を挿入した状態でその前後において包装体を溶断シールすることにより被包装体が封入された包装体を形成した後、この包装体を熱収縮させることにより被包装物に密着させる商品の包装方法であって、上記包装用フィルムの第2側辺部から第1側辺部の一部をはみ出させた状態で第1側辺部の基端部に第2側辺部を重合してヒートシールするとともに、上記第2側辺部からはみ出した第1側辺部の遊端部を折り返すことにより2層構造の折返し部を有する背貼り部を形成した後、この背貼り部を上記包装体と一体に溶断シールすることを特徴とする商品の包装方法。
JP2003369563A 2003-10-29 2003-10-29 商品の包装構造および包装方法 Expired - Fee Related JP4280148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369563A JP4280148B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 商品の包装構造および包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369563A JP4280148B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 商品の包装構造および包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132405A JP2005132405A (ja) 2005-05-26
JP4280148B2 true JP4280148B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34646867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369563A Expired - Fee Related JP4280148B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 商品の包装構造および包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4280148B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174261A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Nissin Seal Industry Co Ltd 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132405A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385881B2 (ja) 吸収性物品の連続包装体、外装シート及び吸収性物品の連続包装体の製造方法
WO2015002108A1 (ja) 包装体
JP4280148B2 (ja) 商品の包装構造および包装方法
JP3445211B2 (ja) 包材ロール
JP4522893B2 (ja) 商品の包装構造
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
JP4490239B2 (ja) 商品の包装構造
JP5927659B2 (ja) 複数物品包装体及び複数物品包装用ラベル
JP3051956B2 (ja) 印刷用インキ類の包装用容器とその製造方法
KR102138583B1 (ko) 수축필름을 이용한 용기에 수축시키는 비닐 포장 제조 방법.
JP5090691B2 (ja) オーバーラップ包装体
JP2004256268A (ja) ウエブ材の継ぎ方法
JP4330985B2 (ja) 商品の包装構造
JP7165498B2 (ja) 熱収縮包装体の製造方法、及び熱収縮包装用袋体
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
EP1900639B1 (en) Packaging for flat-shaped data storage media, method for manufacturing such a packaging
JP2005132453A (ja) 包材及びオーバーラップ包装体
JP4318274B2 (ja) 悪戯防止付き上包み包装体及びその折込み成形方法
JP2003128020A (ja) 熱収縮性フィルムのシール方法
JPH09272564A (ja) シュリンク包装体及びその製造方法
JP2023061604A (ja) 包装袋
JP2001122303A (ja) 包装装置、及びその製造方法
JPH0513964U (ja) 開封機能付き熱収縮包装体
JP2003104437A (ja) 容器包装用筒状包装体
JPH09255029A (ja) シュリンク包装体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees