JP4279215B2 - 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4279215B2
JP4279215B2 JP2004192228A JP2004192228A JP4279215B2 JP 4279215 B2 JP4279215 B2 JP 4279215B2 JP 2004192228 A JP2004192228 A JP 2004192228A JP 2004192228 A JP2004192228 A JP 2004192228A JP 4279215 B2 JP4279215 B2 JP 4279215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
section
histogram
data
gray scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004192228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005148710A (ja
Inventor
星豪 白
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2005148710A publication Critical patent/JP2005148710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279215B2 publication Critical patent/JP4279215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置の駆動方法および駆動装置に関するもので、特に入力データに対応してフレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくすることができる液晶表示装置の駆動方法および駆動装置に関するものである。
液晶表示装置はビデオ信号に従って液晶セルの光透過率を調節して画像を表示する。このような液晶表示装置はセルごとにスイッチング素子が形成されたアクティブ・マトリックス型のものがコンピュータ用のモニター、事務機器、セルラーホンの表示装置に適用されている。アクティブ・マトリックス型の液晶表示装置に使用されるスイッチング素子としては主に薄膜トランジスタ(以下、“TFT”という)が利用されている。
図1は、従来の液晶表示装置の駆動装置を概略的に表わしたものである。
図1を参照すると、従来の液晶表示装置の駆動装置はm×n個の液晶セルClcがマトリックス・タイプに配列されてm個のデータラインD1乃至Dmとn個のゲートラインG1乃至Gnが交差し、その交差部にTFTが形成された液晶パネル2と、液晶パネル2のデータラインD1乃至Dmにデータ信号を供給するためのデータ・ドライバ4と、ゲートラインG1乃至Gnにスキャン信号を供給するためのゲート・ドライバ6と、データ・ドライバ4にガンマ電圧を供給するためのガンマ電圧供給部8と、システム20から供給される同期信号を利用してデータ・ドライバ4とゲート・ドライバ6を制御するためのタイミング・コントローラ10と、電源供給部12から供給される電圧を利用して液晶パネル2に供給される電圧を発生するための直流/直流変換部(以下、“DC/DC変換部”という)14と、バックライト18を駆動するためのインバータ16と、を具備する。
システム20は、垂直/水平同期信号Vsync、Hsync、クロック信号DCLK、データ・イネーブル信号DE及びデータR、G、Bをタイミング・コントローラ10に供給する。
液晶パネル2はデータラインD1乃至Dm及びゲートラインG1乃至Gnの交差部にマトリックス形態で配置される多数の液晶セルClcを具備する。液晶セルClcにそれぞれ形成されたTFTはゲートラインGから供給されるスキャン信号に応答してデータラインD1乃至Dmから供給されるデータ信号を液晶セルClcに供給する。また、液晶セルClcのそれぞれにはストレージ・キャパシターCstが形成される。ストレージ・キャパシターCstは液晶セルClcの画素電極と前段のゲートラインとの間に形成されるか、液晶セルClcの画素電極と共通電極ラインとの間に形成されて液晶セルClcの電圧を一定に維持させる。
ガンマ電圧供給部8は、複数のガンマ電圧をデータ・ドライバ4に供給する。
データ・ドライバ4は、タイミング・コントローラ10からの制御信号CSに応答してデジタル・ビデオ・データR、G、Bをグレー・スケール値に対応するアナログ・ガンマ電圧(データ信号)に変換して、このアナログ・ガンマ電圧をデータラインD1乃至Dmに供給する。
ゲート・ドライバ6は、タイミング・コントローラ10からの制御信号CSに応答してスキャンパルスをゲートラインG1乃至Gnに順次供給してデータ信号が供給される液晶パネル2の水平ラインを選択する。
タイミング・コントローラ10は、システム20から入力される垂直/水平同期信号Vsync、Hsync及びクロック信号DCLKを利用してゲート・ドライバ6及びデータ・ドライバ4を制御するための制御信号CSを生成する。ここで、ゲート・ドライバ6を制御するための制御信号CSにはゲート・スタート・パルス(GSP)、ゲート・シフト・クロック(GSC)、ゲート出力信号(GOE)が含まれる。そして、データ・ドライバ4を制御するための制御信号CSにはソース・スタート・パルス(SSP)、ソース・シフト・クロック(SSC)、ソース出力信号(SOE)および極性信号(POL)が含まれる。そしてタイミング・コントローラ10は、システム20から供給されるデータR、G、Bを再整列してデータ・ドライバ4に供給する。
DC/DC変換部14は、電源供給部12から入力される3.3Vの電圧を昇圧または減圧して液晶パネル2に供給される電圧を発生する。このようなDC/DC変換部14は、ガンマ基準電圧、ゲート・ハイ電圧VGH、ゲート・ロー電圧VGL及び共通電圧Vcomを生成する。
インバータ16は、バックライト18を駆動するための駆動電圧(駆動電流)をバックライト18に供給する。バックライト18は、インバータ16から供給される駆動電圧(または駆動電流)に対応する光を生成して液晶パネル2に供給する。
このように駆動される液晶パネル2で鮮やか感のある映像を表示するためには、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を明瞭にしなければならない。しかし、従来の液晶表示装置ではデータに対応して明暗比を選択的に強調することができないために鮮やか感のある映像を表示することが困難であった。更に、従来の液晶表示装置のバックライト18はデータと関係なくいつも一定の明るさで発光する。このようにバックライト18がデータと関係なくいつも一定の明るさで発光されると、鮮やかで躍動感のある映像を液晶パネル2で表示することが困難である。
従って、本発明の目的は入力データに対応して画素間の明暗比を選択されたグレー・スケール範囲にわたって大きくすることができる液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の液晶表示装置の駆動方法は、外部から入力される第1データを輝度成分及び色差成分に分離する段階と、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比が大きくなるように変換された輝度成分を生成する段階と、前記変換された輝度成分及び色差成分を利用して第2データを生成する段階と、を含む。
外部から前記第1データに同期するように入力される同期信号を前記第2データに同期するように変換する段階を更に含む。
変換された輝度成分を生成する段階は、前記輝度成分をフレーム単位のグレー・スケールに配置してヒストグラムを生成する段階と、前記ヒストグラムから前記ヒストグラム内で一番多く存在するグレー・スケール値として与えられる制御値を抽出する段階と、前記ヒストグラムを複数の固定された区間に分けて、前記制御値が属する区間を特定する段階と、前記制御値が属する区間に対応して前記ヒストグラム上でのデータの存在数または存在確率に基づいて前記ヒストグラムの区間を再設定する段階と、前記再設定されたそれぞれのヒストグラム区間で相互に異なる傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換することで前記変換された輝度成分を生成する段階と、を含む。
前記制御値のグレー・スケールに比例するように、バックライトの輝度を制御する段階を更に含む。
前記変換された輝度成分が生成されるまで、前記第2データを生成するために前記色差成分の出力を遅延させる。
前記制御値として、前記ヒストグラムで一番多く存在するグレー・スケール値を選択する。
前記制御値が属する区間を特定する段階は、前記ヒストグラムをそれぞれが同一の幅の区間に分割されることができるように第1区間、第2区間、第3区間及び第4区間に分けて、分けられた四つの区間から前記制御値が属する区間を特定する。
前記ヒストグラムの区間を再設定する段階は、前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1低輝度として抽出する段階と、前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1高輝度として抽出する段階と、前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2低輝度として抽出する段階と、前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2高輝度として抽出する段階と、前記制御値に対応して前記第1低輝度、第1高輝度、第2低輝度及び第2高輝度の中の少なくとも二つの輝度を抽出する段階と、前記抽出された二つの輝度をそれぞれ区間を特定する端点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定する段階と、を含む。
前記第1基準は、ヒストグラムのデータ総数の5%乃至10%の間で選択される。
前記第2基準は、ヒストグラムのデータ総数の1%乃至4.9%の間で選択される。
前記第1区間から第4区間に行くほど、高いグレー・スケール値を含む。
前記制御値が前記第1区間に含まれる際に、前記第1高輝度及び第2高輝度を抽出して、前記抽出された第1高輝度及び第2高輝度をそれぞれ区間を特定する端点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定する。
前記制御値が前記第2区間または第3区間に含まれる際に、前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度を抽出して、抽出された前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度をそれぞれ区間を特定する端点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定する。
前記制御値が前記第4区間に含まれる際に、前記第1低輝度及び第2低輝度を抽出して、前記抽出された第1低輝度及び第2低輝度をそれぞれ区間を特定する端点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定する。
前記ヒストグラムの区間が再設定された後、確率的に多くのデータを含む区間と比較して確率的に少ないデータを含む区間における傾きが小さくなる直線を利用して前記変換された輝度成分を生成する。
前記制御値が属する区間で、輝度成分がグレー・スケールの全範囲にわたって変換されるように予め用意された折れ線を構成する複数の直線のなかで一番大きな傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換することで前記変換された輝度成分を生成する。
前記第1低輝度および第1高輝度の位置を特定する段階と、前記第1低輝度および第1高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に変換されない輝度成分及び色差成分により、前記第2データが生成される段階を更に含む。
前記第2低輝度および第2高輝度の位置を特定する段階と、前記第2低輝度および第2高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に変換されない輝度成分及び色差成分により、前記第2データが生成される段階を更に含む。
本発明の液晶表示装置の駆動装置は、外部から入力される第1データを輝度成分及び色差成分に分離するための輝度/色の分離部と、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比が大きくなるように変換された輝度成分を生成するための変換部と、前記変換された輝度成分及び色差成分を利用して第2データを生成するための輝度/色のミキシング部と、を具備する。
外部から前記第1データに同期するように入力される同期信号を前記第2データに同期するように変換するための制御部を更に具備する。
前記変換部は、前記輝度成分をフレーム単位のグレー・スケールに配置してヒストグラムを生成すると共に、前記ヒストグラムから前記ヒストグラム内で一番多く存在するグレー・スケール値として与えられる制御値を抽出するための輝度分析部と、前記制御値が属する区間に対応して前記ヒストグラム上でのデータの存在数または存在確率に基づいて前記ヒストグラムを複数の流動区間に分けるための流動区間の選択部と、前記複数の流動区間のそれぞれにおいて相互に異なる傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換することで前記変換された輝度成分を生成するためのデータ処理部と、を具備する。
前記制御値のグレー・スケールに対応するように、バックライトの輝度を制御するためのインバータ制御部を更に具備する。
前記変換された輝度成分が生成されるまで、前記第2データを生成するために前記色差成分の出力を遅延させるための遅延部を更に具備する。
前記輝度分析部は、前記輝度成分をフレーム単位のグレー・スケールに配置してヒストグラムを生成するためのヒストグラム算出部と、前記ヒストグラムから前記制御値を抽出するための制御値の抽出部と、前記ヒストグラムを複数の固定区間に分けて、前記制御値が属する固定区間を特定するための輝度の選択部と、を具備する。
前記輝度選択部は、前記ヒストグラムをそれぞれが同一の幅の固定区間に分割することができるように第1固定区間、第2固定区間、第3固定区間および第4固定区間に分けて、分けられた四つの固定区間の中から前記制御値の属する区間を特定する。
前記輝度分析部は、前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1低輝度として抽出するための第1低輝度の抽出部と、前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1高輝度として抽出する第1高輝度の抽出部と、前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2低輝度として抽出する第2低輝度の抽出部と、前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2高輝度として抽出する第2高輝度の抽出部と、を更に具備して、前記輝度選択部は、前記制御値の属する区間に対応して前記第1低輝度、第1高輝度、第2低輝度及び第2高輝度の中の少なくとも二つの輝度を前記流動区間の選択部に供給する。
前記第1基準は、ヒストグラムのデータ総数の5%乃至10%の間で選択される。
前記第2基準は、ヒストグラムのデータ総数の1%乃至4.9%の間で選択される。
前記第1区間から第4区間に行くほど、高いグレー・スケール値を含む。
前記輝度選択部は、前記制御値が前記第1区間に含まれる際に前記第1高輝度及び第2高輝度を抽出して、前記流動区間の選択部は、前記抽出された第1高輝度及び第2高輝度をそれぞれ区間を特定する端点とすることで前記ヒストグラムの流動区間を設定する。
前記輝度選択部は、前記制御値が前記第2区間または第3区間に含まれる際に前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度を抽出して、前記流動区間の選択部は、抽出された前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度をそれぞれ区間を特定する端点とすることで前記ヒストグラムの流動区間を設定する。
前記輝度選択部は、前記制御値が前記第4区間に含まれる際に前記第1低輝度及び第2低輝度を抽出して、前記流動区間の選択部は、前記抽出された第1低輝度及び第2低輝度をそれぞれ区間を特定する端点とすることで前記ヒストグラムの区間を設定する。
前記データ処理部は、前記ヒストグラムの区間が再設定された後、確率的に多くのデータを含む区間と比較して確率的に少ないデータを含む区間における傾きが小さくなる直線を利用して前記変換された輝度成分を生成する。
前記制御値が属する区間で、輝度成分がグレー・スケールの全範囲にわたって変換されるように予め用意された折れ線を構成する複数の直線のなかで一番大きな傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換することで前記変換された輝度成分を生成する。
前記輝度選択部は、前記第1低輝度および第1高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に制御信号を前記データ処理部に供給して、前記データ処理部は変換されない輝度成分及び色差成分を利用して前記第2データを生成する。
前記輝度選択部は、前記第2低輝度および第2高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に制御信号を前記データ処理部に供給して、前記データ処理部は変換されない輝度成分及び色差成分を利用して前記第2データを生成する。
上述したように、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置によると、ヒストグラムで最頻値の属する区間を抽出して、抽出された最頻値の属する区間に対応してヒストグラムを複数の区間に分割する。そして、分割された区間毎に特定の傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換することでフレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくすることができて、これにより、鮮やか感のある映像を表示することができる。ここで、確率的に多くの画素が含まれる区間では大きな傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換して、確率的に少ない画素が含まれる区間では小さい傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換する。更に、本発明では制御値に対応してバックライトの輝度を制御することで明暗比が強調された鮮やか感のある映像を表示することができる。
以下、図2乃至図15bを参照して本発明の好ましい実施例に対して説明する。
図2は、本発明の実施例に係る液晶表示装置の駆動装置を示すブロック図である。
図2を参照すると、本発明の実施例に係る液晶表示装置の駆動装置はm×n個の液晶セルClcがマトリックス・タイプに配列されてm個のデータラインD1乃至Dmとn個のゲートラインG1乃至Gnが交差し、その交差部にTFTが形成された液晶パネル22と、液晶パネル22のデータラインD1乃至Dmにデータ信号を供給するためのデータ・ドライバ24と、ゲートラインG1乃至Gnにスキャン信号を供給するためのゲート・ドライバ26と、データ・ドライバ24にガンマ電圧を供給するためのガンマ電圧供給部28と、画質改善部42から供給される第2同期信号を利用してデータ・ドライバ24とゲート・ドライバ26を制御するためのタイミング・コントローラ30と、電源供給部32から供給される電圧を利用して液晶パネル22に供給される電圧を発生するためのDC/DC変換部34と、バックライト38を駆動するためのインバータ36と、入力データに係る明暗比を多くの入力データに係る輝度成分が属するグレー・スケール範囲にわたって選択的に大きくすると共に入力データに対応する明るさの制御信号Dimmingをインバータ36に供給するための画質改善部42と、を具備する。
システム40は、第1垂直/水平同期信号Vsync1、Hsync1、第1クロック信号DCLK1、第1データ・イネーブル信号DE1及び第1データRi、Gi、Biを画質改善部42に供給する。
液晶パネル22は、データラインD1乃至Dm及びゲートラインG1乃至Gnの交差部にマトリックス形態で配置される多数の液晶セルClcを具備する。液晶セルClcにそれぞれ形成されたTFTは、ゲートラインGから供給されるスキャン信号に応答してデータラインD1乃至Dmから供給されるデータ信号を液晶セルClcに供給する。また、液晶セルClcのそれぞれにはストレージ・キャパシターCstが形成される。ストレージ・キャパシターCstは液晶セルClcの画素電極と前段のゲートラインとの間に形成されるか、液晶セルClcの画素電極と共通電極ラインとの間に形成されて液晶セルClcの電圧を一定に維持させる。
ガンマ電圧供給部28は、複数のガンマ電圧をデータ・ドライバ24に供給する。
データ・ドライバ24は、タイミング・コントローラ30からの制御信号CSに応答してデジタル・ビデオ・データRo、Go、Boをグレー・スケール値に対応するアナログ・ガンマ電圧(データ信号)に変換して、このアナログ・ガンマ電圧をデータラインD1乃至Dmに供給する。
ゲート・ドライバ26は、タイミング・コントローラ30からの制御信号CSに応答してスキャンパルスをゲートラインG1乃至Gnに順次供給してデータ信号が供給される液晶パネル22の水平ラインを選択する。
タイミング・コントローラ30は、画質改善部42から入力される第2垂直/水平同期信号Vsync2、Hsync2及び第2クロック信号DCLK2を利用してゲート・ドライバ26及びデータ・ドライバ24を制御するための制御信号CSを生成する。ここで、ゲート・ドライバ26を制御するための制御信号CSにはゲート・スタート・パルス(GSP)、ゲート・シフト・クロック(GSC)、ゲート出力信号(GOE)が含まれる。そして、データ・ドライバ24を制御するための制御信号CSにはソース・スタート・パルス(SSP)、ソース・シフト・クロック(SSC)、ソース出力信号(SOE)及び極性信号(POL)が含まれる。そして、タイミング・コントローラ30は、画質改善部42から供給される第2データRo、Go、Boを再整列してデータ・ドライバ24に供給する。
DC/DC変換部34は、電源供給部32から入力される3.3Vの電圧を昇圧または減圧して液晶パネル22に供給される電圧を発生する。このようなDC/DC変換部34は、ガンマ基準電圧、ゲート・ハイ電圧VGH、ゲート・ロー電圧VGL及び共通電圧Vcomを生成する。
インバータ36は、画質改善部42から供給される明るさの制御信号Dimmingに対応する駆動電圧(駆動電流)をバックライト38に供給する。換言すれば、インバータ36からバックライト38に供給される駆動電圧(駆動電流)は、画質改善部42から供給される明るさの制御信号Dimmingにより決定される。バックライト38は、インバータ36から供給される駆動電圧(駆動電流)に対応する明るさの光を液晶パネル22に供給する。
画質改善部42は、システム40から入力される第1データRi、Gi、Biを利用して輝度成分を抽出して、抽出された輝度成分に対応して第1データRi、Gi、Biのグレー・スケール値を変換した第2データRo、Go、Boを生成する。そして、画質改善部42は、輝度成分に対応する明るさの制御信号Dimmingを生成してインバータ36に供給する。また、画質改善部42は、システム40からの第1垂直/水平同期信号Vsync1、Hsync1、第1クロック信号DCLK1、第1データ・イネーブル信号DE1を利用して、第2データRo、Go、Boに同期する第2垂直/水平同期信号Vsync2、Hsync2、第2クロック信号DCLK2、第2データ・イネーブル信号DE2を生成する。
このために、画質改善部42は、図3のように第1データRi、Gi、Biを輝度成分Y及び色差成分U、Vに分離するための輝度/色分離部50と、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくするように輝度成分Yを変換して輝度成分YMを生成するための変換部62と、変換された輝度成分YM及び色差成分U、Vを利用して第2データRo、Go、Boを生成するための輝度/色ミキシング部54と、を具備する。
輝度/色分離部50は、第1データRi、Gi、Biを輝度成分Y及び色差成分U、Vに分離する。ここで、輝度成分Y及び色差成分U、Vそれぞれは、式−1乃至3により得られる。
Y=0.229×Ri+0.587×Gi+0.114×Bi 式−1
U=0.493×(Bi−Y) 式−2
V=0.887×(Ri−Y) 式−3
変換部62は、輝度成分Yを分析して、分析された輝度成分Yを利用して、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくするように変換された輝度成分YMを生成する。このために、変換部62は、輝度分析部56、区間選択部58及びデータ処理部60を具備する。
輝度分析部56は、輝度成分Yをフレーム単位にグレー・スケールに区分してヒストグラムを生成して、生成されたヒストグラムから各種の情報を抽出する。このために、輝度分析部56は、図4のようにヒストグラム算出部66、制御値抽出部68、第1低輝度選択部70、第1高輝度選択部72、第2低輝度選択部74、第2高輝度選択部76、インバータ制御部78及び輝度選択部80を具備する。
ヒストグラム算出部66は、フレーム単位に輝度成分Yをグレー・スケールに対応するように配置して図5のようなヒストグラムを得る。ここで、ヒストグラムの形態は第1データRi、Gi、Biの輝度成分Yに対応して多様に設定される。実験的に大部分のヒストグラムは特定の部分が高く配置される山型の形態をとる
制御値抽出部68は、ヒストグラムから制御値を抽出する。ここで、制御値は最頻値(ヒストグラムで一番多く存在するグレー・スケール)が抽出される。実際に、制御値抽出部68は、図5のようなヒストグラムから最頻値として150を抽出する。
第1低輝度選択部70は、ヒストグラムから第1低輝度Y21を抽出する。ここで、第1低輝度Y21として、ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の5%乃至10%の間の値として与えられる第1基準を越す一番目のグレー・スケールが選択される。図5では、第1低輝度Y21として、ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の5%を越すグレー・スケールが選択された。(92グレー・スケールが選択)
第1高輝度選択部72は、ヒストグラムから第1高輝度Y22を抽出する。ここで、第1高輝度Y22として、ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の5%乃至10%の間の値として与えられる第1基準を越す一番目のグレー・スケールが選択される。図5では、第1高輝度Y22として、ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の5%を越すグレー・スケールが選択された。(221グレー・スケールが選択)
第2低輝度選択部74は、ヒストグラムから第2低輝度Y11を抽出する。ここで、第2低輝度Y11として、ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の1%乃至4.9%の間の値として与えられる第2基準を越す一番目のグレー・スケールが選択される。図5では、第2低輝度Y11として、ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の3%を越すグレー・スケールが選択された。(15グレー・スケールが選択)
第2高輝度選択部76は、ヒストグラムから第2高輝度Y12を抽出する。ここで、第2高輝度Y12として、ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の1%乃至4.9%の間の値として与えられる第2基準を越す一番目のグレー・スケールが選択される。図5では、第2高輝度Y12として、ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数がヒストグラムのデータ総数の3%を越すグレー・スケールが選択された。(240グレー・スケールが選択)
このような第1低輝度選択部70、第1高輝度選択部72、第2低輝度選択部74及び第2高輝度選択部76で出力される第1低輝度Y21、第2低輝度Y11、第1高輝度Y22及び第2高輝度Y12のグレー・スケール値は、ヒストグラムに対応して特定の値に決定される。
インバータ制御部78は、制御値抽出部68から供給される最頻値に対応して明るさ制御信号Dimmingを生成して、生成された明るさ制御信号Dimmingをインバータ36に供給する。この際に、インバータ制御部78は、最頻値に比例する輝度の光が液晶パネル22から供給されることができるように明るさ制御信号Dimmingを生成する。
輝度選択部80は、供給される制御値に対応して、第1低輝度選択部70、第1高輝度選択部72、第2低輝度選択部74及び第2高輝度選択部76から出力される第1低輝度Y21、第2低輝度Y11、第1高輝度Y22及び第2高輝度Y12のグレー・スケール値の中から二つのグレー・スケール値を選択的に出力する。ここで、輝度選択部80は、図5のようにヒストグラムを多数の固定された区間(例えば、0〜63、64〜127、128〜191、192〜255)に分けて、分けられた区間のなかで制御値の属する区間に対応して出力されるグレー・スケール値を決定する。輝度選択部80から出力される二つのグレー・スケール値が選択される過程は、区間選択部58を説明する際に詳細に説明する。
区間選択部58は、輝度選択部80から供給される二つのグレー・スケール値と制御値に対応してヒストグラムを四つの区間に分ける。このために、区間選択部58は図6のように第1区間選択部82、第2区間選択部84、第3区間選択部86及び第4区間選択部88に分けられる。
区間選択部58及び輝度選択部80の動作過程を図7乃至図10を参照して詳細に説明する。先に、ヒストグラムが図7のような形態に設定されていると、輝度選択部80はすでに設定されている固定区間(例えば、0〜63、64〜127、128〜191、192〜255)の中から制御値の属する区間をチェックする。ここで、図7では、制御値は第1区間に属しているために、輝度選択部80は第1高輝度Y22及び第2高輝度Y12を出力する。(即ち、輝度選択部80は制御値の属する区間に従って出力される輝度値を選択する。)
輝度選択部80から出力された第1高輝度Y22及び第2高輝度Y12に係る信号は、第2区間選択部84乃至第4区間選択部88に供給される。そして、輝度選択部80から出力された制御値は第1区間選択部82、第2区間選択部84、第3区間選択部86及び第4区間選択部88に供給される。
(第1区間に属する)制御値の供給を受ける第1区間選択部82は、第1区間として0乃至63のグレー・スケール範囲を選択する。制御値と第1高輝度Y22の供給を受ける第2区間選択部84は、64乃至Y22−1のグレー・スケール範囲を第2区間として選択する。制御値、第1高輝度Y22及び第2高輝度Y12の供給を受ける第3区間選択部86は、Y22乃至Y12−1のグレー・スケール範囲を第3区間として選択する。制御値と第2高輝度Y12の供給を受ける第4区間選択部88は、Y12乃至255のグレー・スケール範囲を第4区間として選択する。即ち、制御値が固定された第1区間に属する場合、区間選択部58は、図7のように“0〜63”、“64〜Y22−1”、“Y22〜Y12−1”、“Y12〜255”の四つの区間にヒストグラムを区分する。
即ち、本発明では固定された区間を利用して制御値の属する区間を特定して、制御値の属する区間に対応してヒストグラムを複数の区間に再分割することで、制御値の属する領域に対応してヒストグラムを適応的に分割することができる。
区間選択部58で分割された区間に係る情報は、データ処理部60に供給される。そして、データ処理部60は、輝度選択部80から制御値の供給を受ける。分割された区間情報及び制御値の供給を受けるデータ処理部60は、予め格納された傾き情報を利用して、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくするように変換された輝度成分YMを生成する。実際に、データ処理部60は、制御値が固定された第1区間に属する場合、輝度成分がグレー・スケールの全範囲にわたって変換されるように予め用意された図11のような折れ線を利用して、輝度成分Yを線形変換することで輝度成分YMを生成する。
これを詳細に説明すると、区間選択部58から分割された区間情報の供給を受けるデータ処理部60は、供給された区間情報に対応するようにヒストグラムのグレー・スケールを分割する。即ち、データ処理部60は、図11のように“0〜63”、“64〜Y22−1”、“Y22〜Y12−1”、“Y12〜255”の四つの区間にヒストグラムを区分する。以後、データ処理部60は確率的に多くのデータを含む区間では大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換して、確率的に少ないデータを含む区間では小さい傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換する。即ち、データ処理部60は、第1区間では大きな傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換して、第2区間では第1区間より小さい傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。そして、第3区間及び第4区間では第2区間より小さい傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。換言すれば、データ処理部60は、第1区間>第2区間>第3区間=第4区間の順にその傾きが設定された複数の直線から構成される折れ線を利用して輝度成分Yを線形変換して輝度成分YMを生成する。
即ち、本発明では図7のようにデータが多く存在する区間であるほど大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換することで当該区間に含まれるグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくすることができる。換言すれば、制御値が第1区間に属する場合、実験的にヒストグラムに含まれる輝度成分は第1区間>第2区間>第3区間=第4区間の順にそのデータ数が決定される。従って、本発明では多くのデータが存在する区間で大きな傾きの直線を利用してグレー・スケール値の範囲を拡大することで(例えば、0〜63に設定された第1区間のグレー・スケールを大きな傾きの直線を利用して線形変換すると、そのグレー・スケールは0〜80に拡大される)、当該区間に含まれるグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくして、これに従って鮮やか感のある映像を表示することができる。
一方、ヒストグラムが図8a及び図8bのような形態に設定されていると、輝度選択部80は、すでに設定されている固定区間(例えば、0〜63、64〜127、128〜191、192〜255)の中から制御値の属する区間をチェックする。ここで、図8a及び図8bでは制御値が第2区間に属しているために、輝度選択部80は、第1輝度対(第1低輝度Y21、第1高輝度Y22)または第2輝度対(第2低輝度Y11、第2高輝度Y12)の中のいずれか一つを出力する。(即ち、輝度選択部80は制御値の属する区間に従って輝度値を選択する)
輝度選択部80から出力された第1輝度対または第2輝度対に係る信号は、第1乃至第4区間選択部82乃至88に供給される。(ここで、第1区間選択部82、第2区間選択部84、第3区間選択部86及び第4区間選択部88のそれぞれに制御値抽出部68から出力された制御値が供給される。)
制御値と第2低輝度Y11または第1低輝度Y21の供給を受ける第1区間選択部82は、0乃至Y11−1または0乃至Y21−1のグレー・スケール範囲を第1区間として選択する。制御値と第2低輝度Y11または第1低輝度Y21の供給を受ける第2区間選択部84は、Y11乃至127またはY21乃至127のグレー・スケール範囲を第2区間として選択する。制御値と第2高輝度Y12または第1高輝度Y22の供給を受ける第3区間選択部86は、128乃至Y12−1または128乃至Y22−1のグレー・スケール範囲を第3区間として選択する。制御値と第2高輝度Y12または第1高輝度Y22の供給を受ける第4区間選択部88は、Y12乃至255またはY22乃至255のグレー・スケール範囲を第4区間として選択する。即ち、制御値が固定された第2区間に属する場合、区間選択部58は、図8aのように“0〜Y11−1”、“Y11〜127”、“128〜Y12−1”、“Y12〜255”の四つの区間または図8bのように“0〜Y21−1”、“Y21〜127”、“128〜Y22−1”、“Y22〜255”の四つの区間にヒストグラムを区分する。
即ち、本発明では固定された区間を利用して制御値の属する区間を特定して、制御値の属する区間に対応してヒストグラムを複数の区間に再分割することで、制御値の属する領域に対応してヒストグラムを適応的に分割することができる。
区間選択部58で分割された区間に係る情報は、データ処理部60に供給される。そして、データ処理部60は、輝度選択部80から制御値の供給を受ける。分割された区間情報及び制御値の供給を受けるデータ処理部60は、予め格納された傾き情報を利用して、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくするように変換された輝度成分YMを生成する。実際に、データ処理部60は、制御値が固定された第2区間に属する場合、輝度成分がグレー・スケールの全範囲にわたって変換されるように予め用意された図12a及び図12bのような折れ線を利用して輝度成分Yを線形変換することで輝度成分YMを生成する。
これを詳細に説明すると、区間選択部58から分割された区間情報の供給を受けるデータ処理部60は、供給された区間情報に対応するようにヒストグラムのグレー・スケールを分割する。即ち、データ処理部60は、図12a及び図12bのように四つの区間にヒストグラムを区分する。以後、データ処理部60は確率的に多くのデータを含む区間では大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換して、確率的に少ないデータを含む区間では小さい傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換する。
即ち、データ処理部60は、制御値の属する第2区間で大きな傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換して、第3区間では第2区間より小さい傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。そして、第1区間及び第4区間では第3区間より小さい傾きを有する直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。換言すれば、データ処理部60は、第2区間>第3区間>第1区間=第4区間の順にその傾きが設定された複数の直線から構成される折れ線を利用して輝度成分Yを線形変換して輝度成分YMを生成する。
即ち、本発明では図8a及び8bのように確率的にデータが多く存在する区間であるほど大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換することで当該区間に含まれるグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくすることができる。このように明暗比が選択的に強調されると、液晶パネル22で鮮やか感のある映像を表示することができる。
一方、ヒストグラムが図9a及び図9bのような形態に設定されていると、輝度選択部80は、すでに設定されている固定区間(例えば、0〜63、64〜127、128〜191、192〜255)の中から制御値の属する区間をチェックする。ここで、図9a及び図9bでは制御値が第3区間に属しているために、輝度選択部80は、第1輝度対(第1低輝度Y21、第1高輝度Y22)または第2輝度対(第2低輝度Y11、第2高輝度Y12)の中のいずれか一つを出力する。(即ち、輝度選択部80は制御値の属する区間に従って輝度値を選択する。)
輝度選択部80から出力された第1輝度対または第2輝度対に係る信号は、第1乃至第4区間選択部82乃至88に供給される。(ここで、第1区間選択部82、第2区間選択部84、第3区間選択部86及び第4区間選択部88のそれぞれに制御値抽出部68から出力された制御値が供給される。)
制御値と第2低輝度Y11または第1低輝度Y21の供給を受ける第1区間選択部82は、0乃至Y11−1または0乃至Y21−1のグレー・スケール範囲を第1区間として選択する。制御値と第2低輝度Y11または第1低輝度Y21の供給を受ける第2区間選択部84は、Y11乃至127またはY21乃至127のグレー・スケール範囲を第2区間として選択する。制御値と第2高輝度Y12または第1高輝度Y22の供給を受ける第3区間選択部86は、128乃至Y12−1または128乃至Y22−1のグレー・スケール範囲を第3区間として選択する。制御値と第2高輝度Y12または第1高輝度Y22の供給を受ける第4区間選択部88は、Y12乃至255またはY22乃至255のグレー・スケール範囲を第4区間として選択する。即ち、制御値が固定された第3区間に属する場合、区間選択部58は、図9aのように“0〜Y11−1”、“Y11〜127”、“128〜Y12−1”、“Y12〜255”の四つの区間または図9bのように“0〜Y21−1”、“Y21〜127”、“128〜Y22−1”、“Y22〜255”の四つの区間にヒストグラムを区分する。
即ち、本発明では固定された区間を利用して制御値の属する区間を特定して、制御値の属する区間に対応してヒストグラムを複数の区間に再分割することで、制御値の属する領域に対応してヒストグラムを適応的に分割することができる。
区間選択部58で分割された区間に係る情報は、データ処理部60に供給される。そして、データ処理部60は、輝度選択部80から制御値の供給を受ける。分割された区間情報及び制御値の供給を受けるデータ処理部60は、予め格納された傾き情報を利用して、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくするように変換された輝度成分YMを生成する。実際に、データ処理部60は、制御値が固定された第3区間に属する場合、輝度成分がグレー・スケールの全範囲にわたって変換されるように予め用意された図13a及び図13bのような折れ線を利用して輝度成分Yを線形変換することで輝度成分YMを生成する。
これを詳細に説明すると、区間選択部58から分割された区間情報の供給を受けるデータ処理部60は、供給された区間情報に対応するようにヒストグラムのグレー・スケールを分割する。即ち、データ処理部60は、図13a及び図13bのように四つの区間にヒストグラムを区分する。以後、データ処理部60は確率的に多くのデータを含む区間では大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換して、確率的に少ないデータを含む区間では小さい傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換する。
即ち、データ処理部60は、制御値の属する第3区間で大きな傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換して、第2区間では第3区間より小さい傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。そして、第1区間及び第4区間では第2区間より小さい傾きを有する直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。換言すれば、データ処理部60は、第3区間>第2区間>第1区間=第4区間の順にその傾きが設定された複数の直線から構成される折れ線を利用して輝度成分Yを線形変換して輝度成分YMを生成する。
即ち、本発明では図9a及び9bのように確率的にデータが多く存在する区間であるほど大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換することで当該区間に含まれるグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくすることができる。このように明暗比が選択的に強調されると、液晶パネル22で鮮やか感のある映像を表示することができる。
一方、ヒストグラムが図10のような形態に設定されていると、輝度選択部80はすでに設定されている固定区間(例えば、0〜63、64〜127、128〜191、192〜255)の中から制御値の属する区間をチェックする。ここで、図10では制御値が第4区間に属しているために、輝度選択部80は第1低輝度Y21及び第2低輝度Y11を出力する。
輝度選択部80から出力された第1低輝度Y21及び第2低輝度Y11は、第1区間選択部82乃至第3区間選択部86に供給される。(ここで、第1区間選択部82、第2区間選択部84、第3区間選択部86及び第4区間選択部88のそれぞれに制御値抽出部68から出力された制御値が供給される。)
制御値と第2低輝度Y11の供給を受ける第1区間選択部82は、0乃至Y11−1のグレー・スケール範囲を第1区間として選択する。制御値と第2低輝度Y11及び第1低輝度Y21の供給を受ける第2区間選択部84は、Y11乃至Y21−1のグレー・スケール範囲を第2区間として選択する。制御値と第1低輝度Y21の供給を受ける第3区間選択部86は、Y21乃至191のグレー・スケール範囲を第3区間として選択する。制御値の供給を受ける第4区間選択部88は、192乃至255のグレー・スケール範囲を第4区間として選択する。即ち、制御値が固定された第4区間に属する場合、区間選択部58は、図10のように“0〜Y11−1”、“Y11〜Y21−1”、“Y21〜191”、“192〜255”の四つの区間にヒストグラムを区分する。
即ち、本発明では固定された区間を利用して制御値の属する区間を特定して、制御値の属する区間に対応してヒストグラムを複数の区間に再分割することで、制御値の属する領域に対応してヒストグラムを適応的に分割することができる。
区間選択部58で分割された区間に係る情報は、データ処理部60に供給される。そして、データ処理部60は、輝度選択部80から制御値の供給を受ける。分割された区間情報及び制御値の供給を受けるデータ処理部60は、予め格納された傾き情報を利用して、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくするように変換された輝度成分YMを生成する。実際に、データ処理部60は、制御値が固定された第4区間に属する場合、輝度成分がグレー・スケールの全範囲にわたって変換されるように予め用意された図14のような折れ線を利用して輝度成分Yを線形変換することで輝度成分YMを生成する。
これを詳細に説明すると、区間選択部58から分割された区間情報の供給を受けるデータ処理部60は、供給された区間情報に対応するようにヒストグラムのグレー・スケールを分割する。即ち、データ処理部60は、図14のように四つの区間にヒストグラムを区分する。以後、データ処理部60は確率的に多くのデータを含む区間では大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換して、確率的に少ないデータを含む区間では小さい傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換する。
即ち、データ処理部60は、制御値の属する第4区間で大きな傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換して、第3区間では第4区間より小さい傾きの直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。そして、第1区間及び第2区間では第3区間より小さい傾きを有する直線を利用してグレー・スケール値を線形変換する。換言すれば、データ処理部60は、第4区間>第3区間>第1区間=第2区間の順にその傾きが設定された複数の直線から構成される折れ線を利用して輝度成分Yを線形変換して輝度成分YMを生成する。
即ち、本発明では図10のように確率的にデータが多く存在する区間であるほど大きな傾きの直線を利用して輝度成分Yを線形変換することで当該区間に含まれるグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくすることができる。このように明暗比が選択的に強調されると、液晶パネル22で鮮やか感のある映像を表示することができる。
一方、本発明ではフル・ブラックまたはフル・ホワイトの画像が表示される際に、データを変換せずにそのまま出力する。実際に、フル・ブラックまたはフル・ホワイトのデータを明暗比が大きくなるように輝度成分を変換すると、液晶パネル22でフル・ブラック及びフル・ホワイト画像を正確に表示することができる。(例えば、灰色が表示されることができる。)このようなフル・ブラックまたはフル・ホワイトの画像は、輝度選択部80でチェックされる。
これを詳細に説明すると、フル・ブラックまたはフル・ホワイトの画像が表示される際に、ヒストグラム算出部66で算出されるヒストグラムは大略図15a及び図15bのように設定される。即ち、フル・ブラックまたはフル・ホワイトの画像が表示される際に大部分の輝度成分はヒストグラムの左側または右側に傾いて現れる。従って、第1輝度対(第1低輝度Y21、第1高輝度Y22)または第2輝度対(第2低輝度Y11、第2高輝度Y12)は所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する。
換言すれば、第1輝度対(第1低輝度Y21、第1高輝度Y22)は所定のグレー・スケール範囲を間に置いて隣接して配置される。そして、第2輝度対(第2低輝度Y11、第2高輝度Y12)も所定のグレー・スケール範囲を間に置いて隣接して配置される。輝度選択部80は、供給される第1輝度対が所定のグレー・スケール範囲を間に置いて隣接するか、あるいは第2輝度対が所定のグレー・スケール範囲を間に置いて隣接する際に、現在表示される画像をフル・ブラックまたはフル・ホワイトの種類の画像と判断して制御信号をデータ処理部60に供給する。輝度選択部80から制御信号の供給を受けるデータ処理部60は、供給される輝度成分Yを変換せずに輝度/色ミキシング部54に供給する。
遅延部52は、データ処理部60から変換された輝度成分YMまたは輝度成分Yが出力されるまで、色差成分U、Vの出力を遅延させる。そして、遅延部52は、変換された輝度成分YMまたは輝度成分Yと同期するように、遅延色差成分UD、VDを輝度/色ミキシング部54に供給する。
輝度/色ミキシング部54は、変換された輝度成分YM(または輝度成分Y)及び遅延された色差成分UD、VDを利用して第2データRo、Go、Boを生成する。ここで、第2データRo、Go、Boは式4乃至6により得られる。
R=Y+0.000×U+1.140×V 式−4
G=Y−0.396×U−0.581×V 式−5
B=Y+2.029×U+0.000×V 式−6
ここで、変換された輝度成分YMにより生成される第2データRo、Go、Boは、第1データRi、Gi、Biに比べて明暗比が選択的に強調されて、これによって、鮮やか感のある映像が表示される。一方、輝度成分Yにより生成される第2データRo、Go、Boは第1データRi、Gi、Biと同一の明暗比を有する。(フル・ブラックまたはフル・ホワイトの種類の画像)
制御部64は、システム40から入力される第1垂直/水平同期信号Vsync1、Hsyncl、第1クロック信号DCLK1、第1データ・イネーブル信号DE1を入力する。そして、制御部64は、第2データRo、Go、Boに同期するように、第2垂直/水平同期信号Vsync2、Hsync2、第2クロック信号DCLK2、第2データ・イネーブル信号DE2を生成してタイミング・コントローラ30に供給する。
上述したように、本発明の実施例に係る液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置によると、ヒストグラムで最頻値の属する領域を特定して、特定された最頻値の属する領域に対応してヒストグラムを複数の区間に分割する。そして、分割された区間でそれぞれ特定の傾きを有する複数の直線から構成される折れ線を利用して輝度成分を線形変換することで、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比を選択的に大きくすることができて、これにより、鮮やか感のある映像を表示することができる。ここで、確率的に多くのデータが含まれる区間では大きな傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換して、確率的に少ないデータが含まれる区間では小さい傾きを有する直線を利用して輝度成分を線形変換する。更に、本発明では制御値に対応してバックライトの輝度を制御することで明暗比が強調された鮮やか感のある映像を表示することができる。
以上説明した内容を通して当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正の可能なことがわかる。従って、本発明の技術的な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず特許請求の範囲により定めなければならない。
従来の液晶表示装置の駆動装置を示す図面である。 本発明の実施例に係る液晶表示装置の駆動装置を示す図面である。 図2に図示された画質改善部を詳細に示すブロック図である。 図3に図示された輝度分析部を詳細に示すブロック図である。 図4に図示されたヒストグラム算出部から算出されたヒストグラムの一例を示す図面である。 図3に図示された区間選択部を詳細に示すブロック図である。 第1区間に最頻値が属するヒストグラムの分割区間を示す図面である。 第2区間に最頻値が属するヒストグラムの分割区間を示す図面である。 第2区間に最頻値が属するヒストグラムの分割区間を示す図面である。 第3区間に最頻値が属するヒストグラムの分割区間を示す図面である。 第3区間に最頻値が属するヒストグラムの分割区間を示す図面である。 第4区間に最頻値が属するヒストグラムの分割区間を示す図面である。 第1区間に最頻値が属する場合、輝度成分を線形変換する折れ線の形態を示す図面である。 第2区間に最頻値が属する場合、輝度成分を線形変換する折れ線の形態を示す図面である。 第2区間に最頻値が属する場合、輝度成分を線形変換する折れ線の形態を示す図面である。 第3区間に最頻値が属する場合、輝度成分を線形変換する折れ線の形態を示す図面である。 第3区間に最頻値が属する場合、輝度成分を線形変換する折れ線の形態を示す図面である。 第4区間に最頻値が属する場合、輝度成分を線形変換する折れ線の形態を示す図面である。 フル・ブラックに対応する輝度成分のヒストグラムを示す図面である。 フル・ホワイトに対応する輝度成分のヒストグラムを示す図面である。
符号の説明
6、26…ゲート・ドライバ 8、28…ガンマ電圧供給部 10、30…タイミング・コントローラ 12、32…電源供給部 14、34…DC/DC変換部 16、36…インバータ 18、38…バックライト 20、40…システム 42…画質改善部 50…輝度/色分離部 54…輝度/色ミキシング部 56…輝度分析部 58…区間選択部 60…データ処理部 62…変換部 64…制御部 66…ヒストグラム算出部 68…制御値算出部 70、72、74、76、80…輝度選択部 78…インバータ制御部 82、84、86、88…区間選択部

Claims (18)

  1. 外部から入力される第1データを輝度成分及び色差成分に分離する段階と、
    フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比が大きくなるように変換された輝度成分を生成する段階と、
    前記変換された輝度成分及び色差成分を利用して第2データを生成する段階とを含み、
    前記変換された輝度成分を生成する段階は、
    前記輝度成分をフレーム単位のグレー・スケールに配置してヒストグラムを生成する段階と、
    前記ヒストグラムから前記ヒストグラム内で一番多く存在するグレー・スケール値として与えられる制御値を抽出する段階と、
    前記ヒストグラムを複数の固定された区間に分けて、前記制御値が属する区間を特定する段階と、
    前記制御値が属する区間に基づいて、前記ヒストグラムの区間を再設定する段階と、
    前記再設定されたそれぞれの前記ヒストグラムの区間毎に、線形変換を用いて前記変換された輝度成分を生成する段階とを含み、
    前記制御値が属する区間を特定する段階は、前記ヒストグラムをそれぞれが同一の幅の区間に分割されるように前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へ第1区間、第2区間、第3区間及び第4区間に分けて、前記制御値が属する区間を特定し、
    前記ヒストグラムの区間を再設定する段階は、
    前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1低輝度として抽出する段階と、
    前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1高輝度として抽出する段階と、
    前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2低輝度として抽出する段階と、
    前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2高輝度として抽出する段階と、
    前記制御値が属する区間に基づいて、前記第1低輝度、第1高輝度、第2低輝度及び第2高輝度の中の二つの輝度を抽出する段階と、
    前記制御値が属する区間に基づいて、前記抽出された二つの輝度を区間を特定するそれぞれ別個の境界点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定する段階とを含み、
    前記制御値が前記第1区間に含まれる際に、前記第1高輝度及び第2高輝度を抽出して、前記抽出された第1高輝度及び第2高輝度を区間を特定するそれぞれ別個の境界点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定し、
    前記制御値が前記第2区間または第3区間に含まれる際に、前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度を抽出して、抽出された前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度を区間を特定するそれぞれ別個の境界点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定し、
    前記制御値が前記第4区間に含まれる際に、前記第1低輝度及び第2低輝度を抽出して、前記抽出された第1低輝度及び第2低輝度を区間を特定するそれぞれ別個の境界点とすることで前記ヒストグラムの区間を再設定し、
    前記線形変換を用いて前記変換された輝度成分を生成する段階は、
    グレー・スケールの全範囲にわたって輝度成分を前記変換された輝度成分に対応付けるように構成されるとともに、前記ヒストグラムの一つの区間において一番大きな傾きを有する直線を含んでそれぞれの区間に割り当てられる4つの直線を接続することにより構成される折れ線であって、前記第1区間、前記第2区間、前記第3区間及び前記第4区間においてそれぞれ一番大きな傾きを有するように予め用意された少なくとも4つの前記折れ線のなかから、前記制御値が前記固定された複数の区間のいずれに属するかに基づいて、前記制御値が属する区間において一番大きな傾きを有する直線を含む前記折れ線を選択する段階と、
    前記再設定された区間毎に、選択された前記折れ線から当該区間に割り当てられる直線を特定し、当該区間に割り当てられた直線に基づいて、当該区間に含まれる輝度成分を線形変換することにより、前記変換された輝度成分を生成する段階とを含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 外部から前記第1データに同期するように入力される同期信号を前記第2データに同期するように変換する段階を更に含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  3. 前記制御値のグレー・スケールに比例するようにバックライトの輝度を制御する段階を更に含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  4. 前記変換された輝度成分が生成されるまで、前記第2データを生成するために前記色差成分の出力を遅延させることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  5. 前記第1基準は、ヒストグラムのデータ総数の5%乃至10%の間で選択されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  6. 前記第2基準は、ヒストグラムのデータ総数の1%乃至4.9%の間で選択されることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置の駆動方法。
  7. 前記ヒストグラムの区間が再設定された後、確率的に多くのデータを含む区間と比較して確率的に少ないデータを含む区間における傾きが小さくなる直線を利用して前記変換された輝度成分を生成することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  8. 前記第1低輝度および第1高輝度の位置を特定する段階と、前記第1低輝度および第1高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に変換されない輝度成分及び色差成分により、前記第2データが生成される段階を更に含むことを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置の駆動方法。
  9. 前記第2低輝度および第2高輝度の位置を特定する段階と、前記第2低輝度および第2高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に変換されない輝度成分及び色差成分により、前記第2データが生成される段階を更に含むことを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置の駆動方法。
  10. 外部から入力される第1データを輝度成分及び色差成分に分離するための輝度/色の分離部と、フレーム内の多くの画素の輝度成分が属するグレー・スケール範囲内のグレー・スケールを有する画素間の明暗比が大きくなるように変換された輝度成分を生成するための変換部と、前記変換された輝度成分及び色差成分を利用して第2データを生成するための輝度/色のミキシング部とを具備し、
    前記変換部は、前記輝度成分をフレーム単位のグレー・スケールに配置してヒストグラムを生成すると共に、前記ヒストグラムから前記ヒストグラム内で一番多く存在するグレー・スケール値として与えられる制御値を抽出するための輝度分析部と、前記制御値が属する固定区間に基づいて前記ヒストグラムを複数の流動区間に分けるための流動区間の選択部と、それぞれの前記流動区間毎に、線形変換を用いて前記変換された輝度成分を生成するデータ処理部とを具備し、
    前記輝度分析部は、
    前記輝度成分をフレーム単位のグレー・スケールに配置してヒストグラムを生成するためのヒストグラム算出部と、
    前記ヒストグラムから前記制御値を抽出するための制御値抽出部と、
    前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1低輝度として抽出するための第1低輝度の抽出部と、
    前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へのデータの累計数が所定のデータ数として与えられる第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2低輝度として抽出する第2低輝度の抽出部と、
    前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第1基準を超す一番目のグレー・スケールを第1高輝度として抽出する第1高輝度の抽出部と、
    前記ヒストグラムの最も高いグレー・スケールから低い側へのデータの累計数が前記第2基準を超す一番目のグレー・スケールを第2高輝度として抽出する第2高輝度の抽出部と、
    前記ヒストグラムを、それぞれが同一の幅の固定区間に分割されるように、前記ヒストグラムの最も低いグレー・スケールから高い側へ第1固定区間、第2固定区間、第3固定区間及び第4固定区間に分けて、分けられた四つの固定区間の中から前記制御値の属する区間を特定するとともに、前記第1低輝度の抽出部、前記第2低輝度の抽出部、前記第1高輝度の抽出部及び前記第2高輝度の抽出部において抽出された複数の輝度のなかから、前記制御値が複数の前記固定区間のいずれに含まれるかに基づいて二つの輝度を抽出して、これら二つの輝度を前記流動区間の選択部に供給する輝度選択部とを具備し、
    前記輝度選択部は、前記制御値が前記第1固定区間に含まれる際に前記第1高輝度及び第2高輝度を抽出して、前記流動区間の選択部は、前記抽出された第1高輝度及び第2高輝度を流動区間を特定するそれぞれ別個の境界点とすることで前記ヒストグラムの流動区間を設定し、
    前記輝度選択部は、前記制御値が前記第2固定区間または第3固定区間に含まれる際に前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度を抽出して、前記流動区間の選択部は、抽出された前記第2低輝度及び第2高輝度または前記第1低輝度及び第1高輝度を流動区間を特定するそれぞれ別個の境界点とすることで前記ヒストグラムの流動区間を設定し、
    前記輝度選択部は、前記制御値が前記第4固定区間に含まれる際に前記第1低輝度及び第2低輝度を抽出して、前記流動区間の選択部は、前記抽出された第1低輝度及び第2低輝度を流動区間を特定するそれぞれ別個の境界点とすることで前記ヒストグラムの流動区間を設定し、
    前記データ処理部は、グレー・スケールの全範囲にわたって輝度成分を前記変換された輝度成分に対応付けるように構成されるとともに、前記ヒストグラムの一つの流動区間において一番大きな傾きを有する直線を含んでそれぞれの前記流動区間に割り当てられる4つの直線を接続することにより構成される折れ線であって、前記第1固定区間に対応する第1流動区間、前記第2固定区間に対応する第2流動区間、前記第3固定区間に対応する第3流動区間及び前記第4固定区間に対応する第4流動区間においてそれぞれ一番大きな傾きを有するように予め用意された少なくとも4つの前記折れ線のなかから、前記制御値が複数の前記固定区間のいずれに属するかに基づいて、前記制御値が属する前記固定区間に対応する前記流動区間において一番大きな傾きを有する直線を含む前記折れ線を選択するとともに、前記設定された流動区間毎に、選択された前記折れ線から当該流動区間に割り当てられる直線を特定し、当該流動区間に割り当てられた直線に基づいて、当該流動区間に含まれる輝度成分を線形変換することにより、前記変換された輝度成分を生成することを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  11. 外部から前記第1データに同期するように入力される同期信号を前記第2データに同期するように変換するための制御部を更に具備することを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動装置。
  12. 前記制御値のグレー・スケールに対応するようにバックライトの輝度を制御するためのインバータ制御部を更に具備することを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動装置。
  13. 前記変換された輝度成分が生成されるまで、前記第2データを生成するために前記色差成分の出力を遅延させるための遅延部を更に具備することを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動装置。
  14. 前記第1基準は、ヒストグラムのデータ総数の5%乃至10%の間で選択されることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動装置。
  15. 前記第2基準は、ヒストグラムのデータ総数の1%乃至4.9%の間で選択されることを特徴とする請求項14記載の液晶表示装置の駆動装置。
  16. 前記データ処理部は、前記ヒストグラムの区間が再設定された後、確率的に多くのデータを含む流動区間と比較して確率的に少ないデータを含む流動区間における傾きが小さくなる直線を利用して前記変換された輝度成分を生成することを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動装置。
  17. 前記輝度選択部は、前記第1低輝度および第1高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に制御信号を前記データ処理部に供給して、前記輝度/色のミキシング部は変換されない輝度成分及び色差成分を利用して前記第2データを生成することを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
  18. 前記輝度選択部は、前記第2低輝度および第2高輝度が所定のグレー・スケール範囲だけ離間して位置する際に制御信号を前記データ処理部に供給して、前記輝度/色のミキシング部は変換されない輝度成分及び色差成分を利用して前記第2データを生成することを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
JP2004192228A 2003-11-17 2004-06-29 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置 Expired - Fee Related JP4279215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030081171A KR100592385B1 (ko) 2003-11-17 2003-11-17 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148710A JP2005148710A (ja) 2005-06-09
JP4279215B2 true JP4279215B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36095634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192228A Expired - Fee Related JP4279215B2 (ja) 2003-11-17 2004-06-29 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7688294B2 (ja)
JP (1) JP4279215B2 (ja)
KR (1) KR100592385B1 (ja)
CN (1) CN100371981C (ja)
DE (1) DE102004031438B4 (ja)
FR (1) FR2862420B1 (ja)
GB (1) GB2408138B (ja)
TW (1) TWI291158B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243004B2 (en) * 2003-03-10 2012-08-14 Fergason Patent Properties, Llc Apparatus and method for preparing, storing, transmitting and displaying images
KR101097480B1 (ko) 2004-11-11 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 비디오 데이터의 변조방법 및 장치와 이를 이용한액정표시장치
KR101174782B1 (ko) * 2005-06-30 2012-08-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
US7609244B2 (en) * 2005-06-30 2009-10-27 Lg. Display Co., Ltd. Apparatus and method of driving liquid crystal display device
US8089433B2 (en) * 2006-01-11 2012-01-03 Tte Technology, Inc. Contrast ratio enhancement system using black detector
TWI321770B (en) * 2006-03-23 2010-03-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Method and apparatus for adjusting grey level distribution of an image
JP2007298779A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sony Corp 文字強調制御装置、表示装置、強調表示制御方法及びコンピュータプログラム
US8369645B2 (en) * 2006-05-17 2013-02-05 Sony Corporation Image correction circuit, image correction method and image display
EP1873745A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for driving a display device with variable reference driving signals
JP5169132B2 (ja) * 2006-11-10 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 画像表示制御装置
JP4247269B2 (ja) * 2006-11-21 2009-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 表示装置用駆動回路
US20080122857A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 Chih-Lin Hsuan Methods and devices for adjusting display characteristic of a video frame according to luminance statistics
TW200826014A (en) * 2006-12-11 2008-06-16 Inventec Corp Display apparatus and method for controlling contrast thereof
TW200826667A (en) * 2006-12-11 2008-06-16 Inventec Corp Display and method for controlling contrast thereof
US7796832B2 (en) * 2007-01-03 2010-09-14 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Circuit and method of dynamic contrast enhancement
TWI376661B (en) * 2007-03-30 2012-11-11 Novatek Microelectronics Corp Contrast control apparatus and contrast control method and image display
KR100944595B1 (ko) * 2007-04-24 2010-02-25 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
JP2008268717A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Renesas Technology Corp 画像表示装置の駆動回路および画像表示方法
CN101295472B (zh) * 2007-04-24 2010-10-06 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置高动态对比度的处理装置和处理方法
JP5127321B2 (ja) 2007-06-28 2013-01-23 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像表示プログラム
KR20100074103A (ko) * 2007-06-30 2010-07-01 목스에어, 인크. 비디오 개선 및 디스플레이 전력 관리
KR100886564B1 (ko) * 2007-09-17 2009-03-02 매그나칩 반도체 유한회사 저전력 영상표시장치 및 영상표시방법
JP5238222B2 (ja) 2007-10-31 2013-07-17 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法及び画像処理装置
US20090136096A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 General Electric Company Systems, methods and apparatus for segmentation of data involving a hierarchical mesh
WO2009150749A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 富士通株式会社 画像補正装置、画像補正プログラムおよび画像補正方法
KR101307552B1 (ko) * 2008-08-12 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP4968219B2 (ja) * 2008-09-18 2012-07-04 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びこれに用いる映像表示方法
EP2326083B1 (en) * 2008-10-15 2016-06-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Brightness correction device and brightness correction method
JP2011102880A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 液晶モジュールおよび電子機器
CN102110403B (zh) * 2009-12-23 2013-04-17 群康科技(深圳)有限公司 改善显示器拖影现象的方法及相关的显示器
KR101330396B1 (ko) * 2010-06-25 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 콘트라스트 향상 방법
KR101686103B1 (ko) * 2010-08-05 2016-12-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
KR20130015179A (ko) 2011-08-02 2013-02-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법
JP5330552B2 (ja) * 2012-01-31 2013-10-30 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5085793B1 (ja) * 2012-02-08 2012-11-28 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5085792B1 (ja) * 2012-02-08 2012-11-28 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5092057B1 (ja) * 2012-02-29 2012-12-05 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
US9070195B2 (en) 2012-06-10 2015-06-30 Apple Inc. Method and system for auto-enhancing photographs with saturation adjustments
CN103529611B (zh) * 2013-09-24 2017-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
KR102196912B1 (ko) * 2014-02-13 2020-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
TWI567707B (zh) 2014-08-08 2017-01-21 明基電通股份有限公司 影像調整方法及其顯示器
CN104994364B (zh) * 2015-04-30 2017-12-19 西安电子科技大学 一种图像处理方法和装置
CN105185351B (zh) * 2015-10-13 2017-07-28 深圳市华星光电技术有限公司 提升oled显示面板对比度的方法及系统
CA2908285A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
CN107689215B (zh) * 2016-08-05 2019-12-24 青岛海信电器股份有限公司 一种智能显示设备的背光调节方法和装置
CN107689214B (zh) * 2016-08-05 2020-03-24 青岛海信电器股份有限公司 一种智能显示设备的背光调节方法和装置
JP6845946B2 (ja) * 2016-12-12 2021-03-24 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ハイダイナミックレンジ画像のための映像処理曲線を調整するためのシステムおよび方法
CN107731159B (zh) * 2017-11-27 2019-12-03 合肥鑫晟光电科技有限公司 图像处理方法、装置、显示设备及计算机可读存储介质
CN115150997A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 三赢科技(深圳)有限公司 光源系统、显示装置及光照度调节方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717422A (en) * 1994-01-25 1998-02-10 Fergason; James L. Variable intensity high contrast passive display
JP3201449B2 (ja) * 1994-04-06 2001-08-20 株式会社富士通ゼネラル 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置
JPH0832827A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Toppan Printing Co Ltd ディジタル画像の階調補正装置
US6463173B1 (en) * 1995-10-30 2002-10-08 Hewlett-Packard Company System and method for histogram-based image contrast enhancement
JPH09130680A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置
US6373533B1 (en) 1997-03-06 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image quality correction circuit for video signals
JP3215399B1 (ja) 1999-05-10 2001-10-02 松下電器産業株式会社 画像表示装置および画像表示方法
TWI285871B (en) 1999-05-10 2007-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
TW518882B (en) 2000-03-27 2003-01-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device for displaying video data
JP3651371B2 (ja) 2000-07-27 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP3971892B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100415510B1 (ko) * 2001-03-15 2004-01-16 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
KR100381869B1 (ko) 2000-10-25 2003-04-26 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 장치와 이의 구동 방법
US6762742B2 (en) * 2000-12-29 2004-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatic brightness control for use in liquid crystal display device
US7129975B2 (en) * 2001-02-07 2006-10-31 Dialog Imaging System Gmbh Addressable imager with real time defect detection and substitution
US20020118161A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Chia-Yang Lin Correction method for auto brightness control light sensors in liquid crystal displays
KR200232018Y1 (ko) 2001-03-12 2001-07-19 이재명 유동물질 저장용기
US7251056B2 (en) 2001-06-11 2007-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and information recording medium
TWI231701B (en) 2001-06-14 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic tone correction device, automatic tone correction method, and tone correction program recording medium
US20030057238A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-27 Nyman James R. Exothermic reaction closed cavity low pressure dressform molding method and product produced thereby
CN100410994C (zh) * 2001-11-02 2008-08-13 夏普株式会社 图像显示装置
JP3652352B2 (ja) 2001-12-27 2005-05-25 エルジー電子株式会社 フラットパネル表示装置の駆動方法及び装置
KR100456017B1 (ko) * 2002-02-06 2004-11-08 삼성전자주식회사 히스토그램 매칭을 이용한 콘트라스트 향상 장치 및 방법
KR200273353Y1 (ko) 2002-02-06 2002-04-22 박정태 아파트 및 주택난간용 국기계양 장치
TWI220849B (en) * 2003-06-20 2004-09-01 Weltrend Semiconductor Inc Contrast enhancement method using region detection

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004031438A1 (de) 2005-06-23
FR2862420B1 (fr) 2008-10-31
GB0414549D0 (en) 2004-08-04
KR20050047354A (ko) 2005-05-20
KR100592385B1 (ko) 2006-06-22
US20050104842A1 (en) 2005-05-19
GB2408138A (en) 2005-05-18
CN1619629A (zh) 2005-05-25
TWI291158B (en) 2007-12-11
GB2408138B (en) 2006-04-12
JP2005148710A (ja) 2005-06-09
TW200518017A (en) 2005-06-01
DE102004031438B4 (de) 2016-10-06
US7688294B2 (en) 2010-03-30
CN100371981C (zh) 2008-02-27
FR2862420A1 (fr) 2005-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279215B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP4738428B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
US7847782B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US7375719B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
CN100367340C (zh) 液晶显示器的驱动方法和驱动装置
KR102364380B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 구동 방법
CN100417186C (zh) 液晶显示器的驱动方法及驱动装置
CN100507645C (zh) 驱动液晶显示器的方法和装置
KR100588013B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP2005196196A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
US8493291B2 (en) Apparatus and method for controlling driving of liquid crystal display device
KR20070088930A (ko) 액정 표시장치와 그 구동방법
KR100545026B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR101408254B1 (ko) 액정표시장치의 응답시간 개선 장치 및 방법
KR101055192B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR101030543B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR101147126B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees