JP4278374B2 - 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料 - Google Patents

導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4278374B2
JP4278374B2 JP2002375285A JP2002375285A JP4278374B2 JP 4278374 B2 JP4278374 B2 JP 4278374B2 JP 2002375285 A JP2002375285 A JP 2002375285A JP 2002375285 A JP2002375285 A JP 2002375285A JP 4278374 B2 JP4278374 B2 JP 4278374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
conductive
conductive fine
resin fine
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002375285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004165123A (ja
Inventor
伸也 上野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2002375285A priority Critical patent/JP4278374B2/ja
Publication of JP2004165123A publication Critical patent/JP2004165123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278374B2 publication Critical patent/JP4278374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性微粒子、その製造方法およびその導電性微粒子を用いた導電材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エレクトロニクスの実装分野では、一対の微細電極を接続するために、金、銀、ニッケル等の金属粒子とバインダー樹脂とを混合して導電性ペーストを調製し、この導電性ペーストを一対の微細電極間に充填することにより、微細電極間を接続させることが行われている。しかし、このような金属粒子は、形状が不均一であり、バインダー樹脂に比べて比重が大きいために、バインダー樹脂中に均一に分散させることが困難であるという問題点がある。
【0003】
このような問題点に対応するために種々の検討がなされており、例えば、ポリフェニレンスルフィド樹脂粒子やフェノール樹脂粒子の表面に銀や銅などの金属被覆層を設けた導電性微粒子が開示されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
【0004】
しかし、このような合成樹脂粒子を基材(芯材)粒子として用いた導電性微粒子は、圧縮変形後の変形回復性が乏しいため、この導電性微粒子を用いて電極間の接続を行う際に、両電極に作用する圧縮荷重を取り除くと、導電性微粒子と電極表面との界面にわずかな隙間が形成され、その結果、接続(導通)不良を起こすという問題点がある。
【0005】
また、例えば、基材粒子として、単独重合体のガラス転移温度が0℃以下である二官能オリゴ(メタ)アクリレート10〜50重量%と二官能アクリル酸エステル50〜90重量%との架橋共重合体からなる樹脂粒子を用いた導電性微粒子が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
【0006】
しかし、上記導電性微粒子は、基材粒子が十分な柔軟性を有していないために、低温低圧下で短時間の接続条件(圧縮条件)では、十分に圧縮変形されず、電極との接続面積が小さくなって、接続不良が生じるという問題点がある。
【0007】
【特許文献1】
特開昭62−185749号公報
【特許文献2】
特開平1−225776号公報
【特許文献3】
特開平8−225625号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、電極間の接続を行う際に、低温低圧下で短時間の接続条件でも容易に圧縮変形して接続抵抗が十分に低減するとともに、接続不良を起こすことがなく、長期間にわたって優れた接続信頼性を発現する導電材料を得ることができる導電性微粒子、および、上記導電性微粒子の製造方法、ならびに、上記導電性微粒子を用いた導電材料を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明(本発明)による導電性微粒子は、粒子直径を20%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(20%K値)および30%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(30%K値)がともに1.96×10 N/m 以下であり、粒子直径を10%圧縮変形させた時の圧縮弾性率(10%K値)が2.45×10 N/m 以上であり、かつ、破壊歪みが40〜50%である樹脂微粒子の表面に少なくとも1層の導電層が形成されてなることを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載の発明による導電性微粒子は、上記請求項1に記載の導電性微粒子において、樹脂微粒子が、粒子内に少なくとも1個の中空を有し、かつ、粒子体積に対する中空の合計体積の割合(中空率)が5〜50%であることを特徴とする。
【0011】
【0012】
請求項3に記載の発明による導電性微粒子は、上記請求項1〜請求項2のいずれか1項に記載の導電性微粒子において、平均粒子径が0.1〜5000μmであり、かつ、粒子径の変動係数(Cv値)が25%以下であることを特徴とする。
【0013】
請求項4に記載の発明(本発明)による導電性微粒子の製造方法は、上記請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性微粒子の製造方法であって、上記請求項1または請求項2に記載の樹脂微粒子の表面に無電解メッキ法により少なくとも1層の導電層を形成することを特徴とする。
【0014】
請求項5に記載の発明(本発明)による導電材料は、上記請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性微粒子を用いて作製されていることを特徴とする。
【0015】
本発明の導電性微粒子を構成する樹脂微粒子は、粒子直径を20%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(20%K値)および30%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(30%K値)がともに1.96×10 N/m 以下であることが必要である。
【0016】
上記樹脂微粒子の粒子直径をX%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(X%K値)とは、以下の方法で測定されるX%K値を意味する。
〔X%K値の測定方法〕
微小圧縮試験器(例えば、島津製作所社製の商品名「PCT−200」)を用いて、圧縮速度0.029g/秒、最大圧縮荷重10gの条件で、樹脂微粒子を直径50μmのダイアモンド製円柱の平滑圧子端面で圧縮し、下記計算式によりX%K値を算出する。
X%K値(N/mm)=(3/√2)×F×S−3/2×R−1/2
ここで、F:樹脂微粒子の粒子直径のX%圧縮変形時における圧縮荷重(N)
S:樹脂微粒子の粒子直径のX%圧縮変形時における圧縮変位(mm)
R:樹脂微粒子の半径(mm)
【0017】
上記樹脂微粒子の上記20%K値および/または30%K値が1.96×10 N/m を超えると、樹脂微粒子ひいては導電性微粒子が十分に圧縮変形されなくなって、特に低温低圧下で短時間の接続条件において十分に圧縮変形されなくなって、この導電性微粒子を用いて作製した導電材料が、接続不良を起こしたり、基板や電極を損傷する恐れがある。
【0018】
また、本発明の導電性微粒子を構成する樹脂微粒子は、破壊歪みが20〜50%であることが必要である。なお、上記破壊歪みとは、圧縮により樹脂微粒子が破壊して、もはや変形回復性を示さなくなる圧縮歪みを意味する。
【0019】
上記樹脂微粒子の上記破壊歪みが20%未満であると、樹脂微粒子ひいては導電性微粒子の力学的強度が不十分となって、常温で形状を保持できなくなり、逆に上記樹脂微粒子の上記破壊歪みが50%を超えると、樹脂微粒子ひいては導電性微粒子が十分に圧縮変形されなくなって、特に低温低圧下で短時間の接続条件において十分に圧縮変形されなくなって、この導電性微粒子を用いて作製した導電材料が、接続不良を起こしたり、基板や電極を損傷する恐れがある。すなわち、通常、導電性微粒子は使用時に50%を超える歪み(圧縮変位)まで圧縮されるが、50%以下の歪みで破壊されないと、圧縮されていた導電性微粒子が反発力によって元の状態に復元し、この導電性微粒子を用いて作製した導電材料が、接続不良を起こしたり、基板や電極を損傷する恐れがある。
【0020】
本発明の導電性微粒子を構成する樹脂微粒子は、粒子内に少なくとも1個の中空を有し、かつ、粒子体積に対する中空の合計体積の割合(中空率)が5〜50%であることが好ましい。粒子内における中空の数は、特に限定されるものではなく、1個であっても良いし、2個以上の複数個であっても良い。なお、粒子内における中空の有無および数は、透過型電子顕微鏡を用いて確認することができる。
【0021】
上記粒子体積に対する中空の合計体積の割合(中空率)とは、以下の方法で測定される中空率を意味する。
〔中空率の測定方法〕
比重計(例えば、島津製作所社製の商品名「Accupyc」)を用いて、樹脂微粒子の比重を測定し、下記計算式により中空率を算出する。
中空率(%)={(A−B)/A}×100
ここで、A:樹脂微粒子の真比重
B:樹脂微粒子の測定比重
【0022】
上記樹脂微粒子が粒子内に少なくとも1個の中空を有し、かつ、上記中空率が5〜50%であることにより、本発明の導電性微粒子は、より圧縮変形されやすいものとなって、特に低温低圧下で短時間の接続条件においてもより圧縮変形されやすいものとなって、この導電性微粒子を用いて作製した導電材料は、接続不良を起こすことがなく、長期間にわたって優れた接続信頼性を発現するものとなる。
【0023】
上記樹脂微粒子の上記中空率が5%未満であると、樹脂微粒子ひいては導電性微粒子が十分に圧縮変形されなくなって、特に低温低圧下で短時間の接続条件において十分に圧縮変形されなくなって、この導電性微粒子を用いて作製した導電材料が、接続不良を起こしたり、基板や電極を損傷することがあり、逆に上記樹脂微粒子の上記中空率が50%を超えると、樹脂微粒子ひいては導電性微粒子の力学的強度が不十分となって、常温で形状を保持できなくなることがある。
【0024】
本発明の導電性微粒子を構成する樹脂微粒子は、粒子直径を10%圧縮変形させた時の圧縮弾性率(10%K値)が2.45×10 N/m 以上であることが好ましい。なお、上記10%K値とは、前記方法で測定される10%K値を意味する。
【0025】
上記樹脂微粒子の上記10%K値が2.45×10 N/m 未満であると、この樹脂微粒子からなる導電性微粒子を用いて作製した導電材料が圧縮される際に、電極と導電性微粒子との間のバインダー樹脂が十分に排除されず、接続不良を起こすことがある。
【0026】
上記樹脂微粒子の表面に少なくとも1層の導電層が形成されてなる本発明の導電性微粒子は、平均粒子径が0.1〜5000μmであることが好ましく、より好ましくは0.5〜100μmであり、さらに好ましくは0.7〜30μmであり、特に好ましくは1〜10μmである。
【0027】
なお、上記平均粒子径とは、以下の方法で測定される平均粒子径を意味する。
〔平均粒子径の測定方法〕
レーザー回折散乱を利用した粒度分析計(例えば、日機装社製の商品名「マイクロトラックUPA粒度分析計」)を用いて、導電性微粒子の粒子径を測定し、中心粒子径をもって平均粒子径とする。
【0028】
導電性微粒子の上記平均粒子径が0.1μm未満であると、導電材料を構成するバインダー樹脂中に導電性微粒子が埋没しやすくなって、十分な接続性(導通性)を得られなくなることがあり、逆に導電性微粒子の上記平均粒子径が5000μmを超えると、導電性微粒子と電極との接続面積にばらつきが生じやすくなって、導電材料の接続信頼性が損なわれることがある。
【0029】
また、本発明の導電性微粒子は、粒子径の変動係数(Cv値)が25%以下であることが好ましく、より好ましくは15%以下であり、さらに好ましくは10%以下であり、特に好ましくは7%以下である。
【0030】
なお、上記粒子径の変動係数(Cv値)は、下記計算式に示すように、粒子径の標準偏差を平均粒子径で除し、100を乗ずることによって算出される。
粒子径のCv値(%)=(粒子径の標準偏差/平均粒子径)×100
【0031】
導電性微粒子の上記粒子径のCv値が25%を超えると、導電性微粒子と電極との接続面積にばらつきが生じやすくなって、導電材料の接続信頼性が損なわれることがある。
【0032】
本発明の導電性微粒子に形成されている導電層の厚み(導電層が2層以上の複層から形成されている場合は、その合計厚み)は、0.1〜5μmであることが好ましく、より好ましくは0.3〜2μmであり、特に好ましくは0.5〜1μmである。
【0033】
上記導電層の厚みが0.1μm未満であると、導電性微粒子の接続性(導電性)が不十分となることがあり、逆に導電層の厚みが5μmを超えると、樹脂微粒子から導電層が剥落しやすくなることがある。
【0034】
本発明の導電性微粒子を構成する樹脂微粒子の製造方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、乳化重合法、懸濁重合法、シード重合法、分散重合法、分散シード重合法等が挙げられ、いずれの製造方法が採られても良いが、なかでも、粒子径分布の均一な樹脂微粒子を得ることが可能であって、分級による粒子径分布の均一化という工程を必要としないことから、シード重合法(分散シード重合法も含む)を採ることが好ましい。
【0035】
上記シード重合法の具体的方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、エチレン性不飽和単量体などの単量体が重合されてなるシード粒子(種粒子)を分散した水中に、エチレン性不飽和単量体などの単量体の水性エマルジョンと油溶性重合開始剤の水性エマルジョンもしくは水溶性重合開始の水溶液とを添加し、シード粒子に単量体および重合開始剤を吸着もしくは吸収させた後、単量体を重合させる方法が挙げられる。
【0036】
上記シード粒子の分子量は、特に限定されるものではないが、重量平均分子量で20000以上であることが好ましい。
【0037】
また、シード粒子に対する単量体の吸着量もしくは吸収量は、特に限定されるものではないが、シード粒子1重量部に対して、単量体10〜500重量部であることが好ましい。
【0038】
シード粒子および樹脂微粒子の製造に用いられる単量体としては、特に限定されるものではないが、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、3,4−ジメチルスチレン、3,5−ジメチルスチレン、2,4,5−トリメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロロスチレン、クロロメチルスチレン、3,4−ジクロルスチレンなどのスチレン系単量体;塩化ビニルなどの塩化ビニル系単量体;アクリロニトリルなどの不飽和ニトリル系単量体;イソブチルメタアクリレート、イソオクチルメタクリレードなどのメタクリレート系単量体等が挙げられ、なかでもスチレン系単量体が好適に用いられ、とりわけスチレンが特に好適に用いられる。これらの単量体は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0039】
本発明で用いられる樹脂微粒子は、上記単量体に対して、架橋性単量体が併用されてなることが好ましい。架橋性単量体を併用することにより、得られる樹脂微粒子のゲル分率が向上して、樹脂微粒子ひいては導電性微粒子の強度や耐熱性がより優れたものとなる。
【0040】
上記架橋性単量体としては、特に限定されるものではないが、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエンなどの多官能ビニル系単量体;テトラメチレンジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、テトラエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、テトラメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレートなどの多官能(メタ)アクリレート系単量体;ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン系単量体等が挙げられる。これらの架橋性単量体は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。なお、本発明で言う(メタ)アクリレートとは、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
【0041】
単量体と架橋性単量体との共重合比率は、特に限定されるものではないが、単量体100重量部に対して、架橋性単量体0.5重量部以上であることが好ましく、より好ましくは5重量部以上である。
【0042】
単量体100重量部に対する架橋性単量体の共重合比率が0.5重量部未満であると、得られる樹脂微粒子のゲル分率が十分に向上しなかったり、重合中に樹脂微粒子が粒子形状を保持できず、異形のものとなったり、樹脂微粒子同士の合着が起こって、平均粒子径や粒子径の変動係数(Cv値)が大きくなりすぎることがある。
【0043】
本発明で用いられる樹脂微粒子は、特に限定されるものではないが、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上であることが好ましい。樹脂微粒子のTgが0℃未満であると、重合中に樹脂微粒子同士の合着が起こって、平均粒子径や粒子径の変動係数(Cv値)が大きくなりすぎることがある。したがって、樹脂微粒子のTgが0℃以上となるように、単量体と架橋性単量体との組み合わせを選定することが好ましい。
【0044】
上記樹脂微粒子の製造に際しては、必要に応じて、重合開始剤、高分子保護剤(保護コロイド)、分散安定剤、膨潤助剤、連鎖移動剤、粘度調整剤、着色剤(染料や顔料等)、消泡剤等の各種添加剤の1種類もしくは2種類以上が用いられても良い。
【0045】
重合開始剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、オルソクロロ過酸化ベンゾイル、オルソメトキシ過酸化ベンゾイル、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルパーオキサイドなどの有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサカルボニトリル、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ系化合物等が挙げられる。これらの重合開始剤は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0046】
上記重合開始剤の使用量は、特に限定されるものではないが、単量体および架橋性単量体の合計量100重量部に対して、重合開始剤0.1〜3重量部であることが好ましい。
【0047】
上記単量体の合計量100重量部に対する重合開始剤の使用量が0.1重量部未満であると、重合反応が円滑に進行しないことがあり、逆に上記単量体の合計量100重量部に対する重合開始剤の使用量が3重量部を超えると、得られる樹脂微粒子の重合度(分子量)が低くなりすぎて、樹脂微粒子ひいてと導電性微粒子の強度や耐熱性が不十分となることがある。
【0048】
高分子保護剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロースなどの水溶性高分子が挙げられる。これらの高分子保護剤は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0049】
分散安定剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩などの陰イオン性界面活性剤;脂肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩などの陽イオン性界面活性剤;ベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体などの両性界面活性剤;エーテル型、エーテルエステル型、エステル型などの非イオン性界面活性剤等が挙げられる。これらの分散安定剤は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0050】
膨潤助剤としては、シード重合法において、シード粒子への吸着もしくは吸収を促進させうるものであれば良く、特に限定されるものではないが、例えば、エタノールなどのアルコール類や酢酸イソアミル等が挙げられる。これらの膨潤助剤は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0051】
連鎖移動剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、アルキルメルカプタンなどのメルカプタン系化合物等が挙げられる。これらの連鎖移動剤は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0052】
次に、本発明の導電性微粒子の製造方法は、無電解メッキ法により、上述した樹脂微粒子の表面を金属で被覆して少なくとも1層の導電層(金属メッキ層)を形成することにより行われる。
【0053】
上記金属としては、特に限定されるものではないが、例えば、ニッケル、金、銀、銅、コバルト等が挙げられ、なかでも、導電性とコストとのバランスが良好なことから、ニッケルが好適に用いられる。これらの金属は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0054】
無電解メッキ法による導電層の形成工程は、一般的には、エッチング工程、活性化工程(触媒化工程)および無電解メッキ工程の各工程に分けられる。
【0055】
エッチング工程は、樹脂微粒子の表面に凹凸を形成して、触媒や導電層の密着性を向上させる工程である。上記エッチング工程で使用するエッチング液としては、特に限定されるものではないが、例えば、苛性ソーダ水溶液等が挙げられる。これらのエッチング液は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0056】
活性化工程は、上記エッチングを施した樹脂微粒子の表面に触媒層を形成させるとともに、この触媒層を活性化させる工程である。触媒層の活性化により、無電解メッキ工程における金属の析出が促進される。上記活性化工程で使用する触媒としては、特に限定されるものではないが、例えば、市販のアミン錯塩系触媒のようなアルカリ触媒(アルカリキャタリスト)等が挙げられる。これらの、触媒は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0057】
無電解メッキ工程は、上記触媒層が形成された樹脂微粒子の表面に金属メッキ層(導電層)を形成させる工程である。触媒層が形成された樹脂微粒子を無電解金属メッキ液に浸漬することにより、樹脂微粒子表面に金属メッキ層が形成される。例えば、樹脂微粒子表面にニッケルメッキ層を形成させる場合、樹脂微粒子の触媒層を例えばジメチルアミノボラン等の還元剤により還元した後、無電解ニッケルメッキ液に浸漬するか、または、触媒層が形成された樹脂微粒子を無電解ニッケルメッキ液に浸漬した後、還元剤を添加して還元することにより、樹脂微粒子表面にニッケルメッキ層を形成させることができる。上記ニッケルメッキ層が形成された樹脂微粒子は、例えば金のシアン化化合物の水溶液中に浸漬して、昇温しながらニッケルを溶出させ、樹脂微粒子表面に金を析出させることによって、置換反応による金メッキ層を形成させることもできる。
【0058】
こうして得られる本発明の導電性微粒子のなかでも、金属メッキ層が上記アルカリ触媒を用いて形成されたニッケルメッキ層である導電性微粒子や金属メッキ層が上記置換反応により形成された金メッキ層である導電性微粒子が、特に好ましい。金属メッキ層をニッケルメッキ層または金メッキ層とすることにより、得られる導電性微粒子は、無電解メッキ工程において樹脂微粒子同士の合着や凝集を発生することなく、より優れた導電性を発現するものとなる。
【0059】
次に、本発明の導電材料は、上述した本発明の導電性微粒子を用いて作製されている。
【0060】
上記導電材料としては、例えば、導電性接着剤、導電性ペースト、導電性フィルム、異方導電性接着剤、異方導電性ペースト、異方導電性フィルム、電磁波シールド用導電材、導電接続構造体等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではなく、導電性微粒子を用いて作製されるものであれば如何なる導電材料であっても良い。
【0061】
【作用】
本発明の導電性微粒子は、粒子直径を20%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(20%K値)および30%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(30%K値)がともに1.96×10 N/m 以下であり、粒子直径を10%圧縮変形させた時の圧縮弾性率(10%K値)が2.45×10 N/m 以上であり、かつ、破壊歪みが40〜50%である樹脂微粒子の表面に少なくとも1層の導電層が形成されてなるので、電極間の接続を行う際に、低温低圧下で短時間の接続条件でも容易に圧縮変形して接続抵抗が十分に低減する。したがって、本発明の導電性微粒子は、接続不良を起こすことがなく、長期間にわたって優れた接続信頼性を発現する導電材料を得ることができる。
【0062】
【発明の実施の形態】
本発明をさらに詳しく説明するため以下に実施例を挙げるが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0063】
1.シード粒子(A)の作製
攪拌羽根、窒素導入管および冷却管を備えた5Lのセパラブルフラスコ中に、ポリビニルピロリドン(商品名「K−30」、和光純薬工業社製)56g、陰イオン性界面活性剤(商品名「エアロゾルOT」、和光純薬工業社製)16gおよびメタノール2450gを仕込み、溶解させた後、スチレン250gおよび四塩化炭素(連鎖移動剤)38gを投入した。また、別のビーカーにアゾビスイソブチロニトリル(重合開始剤)4gを秤取し、メタノール272gに溶解させた。セパラブルフラスコを40℃まで昇温した後、窒素ガスを導入し、冷却管に水を流した。セパラブルフラスコの内温が35℃になった時点で別のビーカーに調製した重合開始剤のメタノール溶液を投入し、60℃まで昇温して9時間反応を行った後、氷水で冷却して重合反応を完了させた。次いで、遠心分離機で母液分離を行い、沈降した生成粒子をメタノールで洗浄した後、乾燥させて、シード粒子(A)を作製した。得られたシード粒子(A)の重量平均分子量は150000であった。
【0064】
2.シード粒子(B)の作製
油溶性重合開始剤の代わりに、水溶性重合開始剤を用いたこと以外はシード粒子(A)の場合と同様にして、中空を有するシード粒子(B)を作製した。得られたシード粒子(B)の重量平均分子量は160000であった。
【0065】
3.シード粒子(C)の作製
四塩化炭素(連鎖移動剤)の投入量を38gから150gに変更したこと以外はシード粒子(A)の場合と同様にして、シード粒子(C)を作製した。得られたシード粒子(C)の重量平均分子量は5000であった。
【0066】
(実施例1、実施例2、比較例1および比較例2)
表1に示すように、上記で得られたシード粒子(A〜C)5g、イオン交換水500gおよびポリビニルアルコール5重量%水溶液100gを超音波分散させた後、セパラブルフラスコ中に投入して、均一に攪拌した。また、表1に示す量のジビニルベンゼン、テトラメチレングリコールジアクリレート、および、ジビニルベンゼン・ビニルエチルベンゼン混合物(等量混合物)を、過酸化ベンゾイル(重合開始剤)2.6g、ラウリル硫酸トリエタノールアミン10gおよびエタノール130gを添加したイオン交換水1000gで乳化して、単量体エマルジョンを調製した。次に、この単量体エマルジョンを数回に分けてセパラブルフラスコ中に投入し、12時間攪拌を行った後、ポリビニルアルコール5重量%水溶液500gを加え、窒素ガスを導入して、85℃で9時間重合反応を行って、樹脂微粒子を作製した。
【0067】
次いで、上記で得られた樹脂微粒子の表面に無電解メッキ法によりメッキ加工を施して、ニッケルメッキ層および金メッキ層からなる2層構成の導電層が形成された導電性微粒子を作製した。
【0068】
微小圧縮試験器(商品名「PCT−200」、島津製作所社製)を用いて、実施例1、実施例2、比較例1および比較例2で作製した樹脂微粒子の20%K値、30%K値および破壊歪みを前記方法で測定した。また、比重計(商品名「Accupyc」、島津製作所社製)を用いて、上記樹脂微粒子の中空率を前記方法で測定した。その結果は表1に示すとおりであった。
【0069】
また、実施例1、実施例2、比較例1および比較例2で作製した導電性微粒子の性能(接続抵抗の経時安定性)を以下の方法で評価した。その結果は表1に示すとおりであった。
【0070】
〔接続抵抗の経時安定性の評価方法〕
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体の30重量%トルエン溶液100重量部に対し、導電性微粒子15重量部を混合して、異方導電性ペースト(導電材料)を作製した。次に、この異方導電性ペースト(導電材料)を、金メッキ配線が3本/mmの間隔で20本形成されたFPC電極の接合部に乾燥後の塗膜厚みが25μmとなるように2.5mm幅で塗布した。次に、このFPC電極を、このFPC電極と同様の配線を有するPWB電極に加熱接合して、試験用電極を作製した。次いで、この試験用電極を、1時間ごとに−40℃および80℃の雰囲気下に放置し、デジタルマルチメーター(タケダ理研社製)を用いて、上記試験用電極の接続抵抗を250時間ごとに1000時間まで測定し、下記判定基準により接続抵抗の経時安定性を評価した。
〈判定基準〉
○‥‥1000時間後でも、接続抵抗が低く、かつ、安定していた。
×‥‥接続抵抗が経時的に上昇し、かつ、不安定であった。
【0071】
【表1】
Figure 0004278374
【0072】
表1から明らかなように、本発明による実施例1および実施例2の導電性微粒子を用いて作製した異方導電性ペースト(導電材料)は、いずれも接続抵抗の経時安定性が優れていた。
【0073】
これに対し、破壊歪みが50%を超えていた樹脂微粒子からなる比較例1の導電性微粒子を用いて作製した異方導電性ペースト(導電材料)、および、20%K値および30%K値がともに1.96N/m を超えていた樹脂微粒子からなる比較例2の導電性微粒子を用いて作製した異方導電性ペースト(導電材料)は、いずれも接続抵抗の経時安定性が悪かった。
【0074】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の導電性微粒子は、電極間の接続を行う際に、低温低圧下で短時間の接続条件でも容易に圧縮変形して接続抵抗が十分に低減するとともに、接続不良を起こすことがなく、長期間にわたって優れた接続信頼性を発現する導電材料を得ることができるので、各種導電材料用の導電性微粒子として好適に用いられる。
【0075】
また、本発明の導電材料は、上記本発明の導電性微粒子を用いて作製されているので、電極間の接続を行う際に、低温低圧下で短時間の接続条件でも容易に圧縮変形して接続抵抗が十分に低減するとともに、接続不良を起こすことがなく、長期間にわたって優れた接続信頼性を発現しうるものであり、各種工業用途むけの導電材料として好適に用いられる。

Claims (5)

  1. 粒子直径を20%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(20%K値)および30%圧縮変形させたときの圧縮弾性率(30%K値)がともに1.96×10 N/m 以下であり、粒子直径を10%圧縮変形させた時の圧縮弾性率(10%K値)が2.45×10 N/m 以上であり、かつ、破壊歪みが40〜50%である樹脂微粒子の表面に少なくとも1層の導電層が形成されてなることを特徴とする導電性微粒子。
  2. 樹脂微粒子が、粒子内に少なくとも1個の中空を有し、かつ、粒子体積に対する中空の合計体積の割合(中空率)が5〜50%であることを特徴とする請求項1に記載の導電性微粒子。
  3. 平均粒子径が0.1〜5000μmであり、かつ、粒子径の変動係数(Cv値)が25%以下であることを特徴とする請求項1〜請求項2のいずれか1項に記載の導電性微粒子。
  4. 請求項1に記載の樹脂微粒子の表面に無電解メッキ法により少なくとも1層の導電層を形成することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性微粒子の製造方法。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性微粒子を用いて作製されていることを特徴とする導電材料。
JP2002375285A 2002-09-24 2002-12-25 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料 Expired - Lifetime JP4278374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375285A JP4278374B2 (ja) 2002-09-24 2002-12-25 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277845 2002-09-24
JP2002375285A JP4278374B2 (ja) 2002-09-24 2002-12-25 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004165123A JP2004165123A (ja) 2004-06-10
JP4278374B2 true JP4278374B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=32827731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375285A Expired - Lifetime JP4278374B2 (ja) 2002-09-24 2002-12-25 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278374B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691406B2 (ja) * 2004-07-09 2011-06-01 富士フイルム株式会社 中空導電性微粒子、光学機能フィルム、反射防止フィルム、その製造方法、偏光板、及び画像表示装置
JP2006040546A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Sanyo Chem Ind Ltd 導電性微粒子
JP4662748B2 (ja) * 2004-10-04 2011-03-30 積水化学工業株式会社 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP2006138893A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、偏光板及び表示装置
JP2006259703A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、並びにそれを用いた偏光板、及び画像表示装置
US7758956B2 (en) 2005-02-16 2010-07-20 Fujifilm Corporation Antireflection film and polarizing plate and image display device using same
JP5294588B2 (ja) * 2006-08-11 2013-09-18 松本油脂製薬株式会社 導電性中空体およびその製造方法
JP5147263B2 (ja) * 2007-03-09 2013-02-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 回路接続用異方導電性接着フィルム
JP5046689B2 (ja) * 2007-03-09 2012-10-10 旭化成イーマテリアルズ株式会社 異方導電性接着フィルム
JP5982217B2 (ja) * 2011-08-08 2016-08-31 積水化学工業株式会社 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
KR102172940B1 (ko) * 2013-01-24 2020-11-02 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 기재 입자, 도전성 입자, 도전 재료 및 접속 구조체
JPWO2019155924A1 (ja) * 2018-02-06 2020-12-03 三菱マテリアル株式会社 銀被覆樹脂粒子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173817A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Ricoh Co Ltd 導電性粒子および異方導電性接着材および液晶表示装置
JP2000268634A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Canon Inc 導電性膨張粒子およびその製造方法
JP2001216841A (ja) * 1999-11-26 2001-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子及び導電接続構造体
JP3581618B2 (ja) * 1999-11-29 2004-10-27 積水化学工業株式会社 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体
JP2001155540A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004165123A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100650284B1 (ko) 도전성능이 우수한 고분자 수지 미립자, 전도성 미립자 및이를 포함한 이방 전도성 접속재료
JP4278374B2 (ja) 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料
US8129023B2 (en) Polymer particles, conductive particles, and an anisotropic conductive packaging materials containing the same
JP4920698B2 (ja) 異方性導電接続用導電性粒子
JP3739232B2 (ja) 重合体微粒子及びその製造方法、液晶表示素子用スペーサ、導電性微粒子
JP2003313304A (ja) 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法及び電子部品の接合材料
JP4852311B2 (ja) 導電性粒子、異方性導電材料及び導電接続構造体
JP4902853B2 (ja) 樹脂微粒子及び導電性微粒子
JP4088137B2 (ja) 導電性微粒子および異方導電材料
JP2010511071A (ja) 高分子ブラシを有する微粒子及びその製造方法
JP2001216841A (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体
JP4642286B2 (ja) 合成樹脂微粒子、導電性微粒子及び異方導電性材料組成物
JP4662748B2 (ja) 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP2002363205A (ja) 微粒子及び導電性微粒子
JPS61277105A (ja) 導電性微球体
JP2006196411A (ja) 導電性微粒子及び異方性導電材料
KR100667376B1 (ko) 이방전도성 접속부재용 고분자 수지 미립자, 전도성 미립자 및 이를 포함한 이방 전도성 접속재료
KR100722152B1 (ko) 이방 전도 접속용 단분산성 고분자 수지 미립자 및 전도성미립자
JP3427967B2 (ja) 金属被覆微粒子及びこれを含有する導電性材料
JP2005327510A (ja) 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP4203301B2 (ja) 異方導電性フィルム
JP4674119B2 (ja) 導電性微粒子、異方性導電材料、及び、接続構造体
CN105070351A (zh) 一种柔韧导电微球及其应用
JP2004179063A (ja) 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法および導電材料
JP2005325383A (ja) 導電性微粒子の製造方法、導電性微粒子、及び異方性導電材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4278374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term