JP4277999B2 - タンディッシュ上ノズル - Google Patents

タンディッシュ上ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4277999B2
JP4277999B2 JP2004098358A JP2004098358A JP4277999B2 JP 4277999 B2 JP4277999 B2 JP 4277999B2 JP 2004098358 A JP2004098358 A JP 2004098358A JP 2004098358 A JP2004098358 A JP 2004098358A JP 4277999 B2 JP4277999 B2 JP 4277999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
annular slit
tundish
gas
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004098358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279729A (ja
Inventor
尚丈 奥村
真彦 足立
聡 播磨
智玲 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP2004098358A priority Critical patent/JP4277999B2/ja
Publication of JP2005279729A publication Critical patent/JP2005279729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277999B2 publication Critical patent/JP4277999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

本発明は、タンディッシュの流出口に設置されるタンディッシュ上ノズルに関するものである。
鋼等の連続鋳造において、タンディッシュの流出口に設置されるタンディッシュ上ノズルのノズル孔には、アルミナ等の非金属介在物が付着して、操業開始時スライディングノズルを開いても、流出口が自然開口せず溶鋼を鋳型へ流出させることができない場合が生じる。
このような不都合を排除するための提案がいろいろなされている。例えば、スライディングノズルの上ノズルを加熱するとともに、スライディングノズルのガス吹き込み口から不活性ガスを吹き込むことによって、タンディッシュ底部の温度低下を防止し、流出口内に非金属介在物が付着しないようにして流出口が自然開口するようにしたもの(特開平8−257708号公報)。また、スライディングプレートの流出口を塞ぐ部分を耐火性のポーラス煉瓦で形成し、スライディングノズルを閉じた状態で不活性ガスを吹き込み、タンディッシュ内に溶鋼を注ぎ上げることにより、流出口内に非金属介在物が付着しないようにして流出口が自然開口するようにしたもの(特開2002−346707号公報)等がある。
しかしながら、上記特開平8−257708号公報に開示されるスライディングプレートからの不活性ガスの吹き込みと、流出口近傍における溶鋼の温度低下を防止する他の技術とを組み合わせてもタンディッシュの流出口を自然開口する効果が十分でない。また、特開2002−346707号公報に開示された方法では、スライディングプレートに形成したガス流路に不活性ガスを供給するため、可撓性若しくは伸縮性のガス配管部が必要となり、配管構成が複雑となるばかりでなくそのメンテナンスも面倒となるという問題点がある。
特開平8−257708号公報 特開2002−346707号公報
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、タンディッシュの流出口に非金属介在物が付着するのを防止し、鋳造開始時の流出口の初期開口率の向上を図ることができるタンディッシュ上ノズルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載のタンディッシュ上ノズルは、タンディッシュの流出口に設置されるタンディッシュ上ノズルであって、タンディッシュの流出口に設置されるタンディッシュ上ノズルであって、ノズル本体内にノズル孔とほぼ同心で軸方向に延びる上部環状スリットと下部環状スリットをそれぞれ形成するとともに、
該上部環状スリットに不活性ガスを供給する上部ガス供給路を設け、前記上部環状スリットに連通して、前記ノズル孔内にほぼ水平に不活性ガスを吹き込むため、前記ノズル孔の同一孔周上に配置してなる複数のガス吹き込み水平経路を、前記上部環状スリットに沿って軸方向に複数段設けた上部ガス吹き込み構造と、前記下部環状スリットに不活性ガスを供給する下部ガス供給路を設け、前記下部環状スリットに連通して、前記ノズル孔内に斜め下向きに不活性ガスを吹き込むため、前記ノズル孔の同一孔周上に配置してなる複数のガス吹き込み傾斜経路を前記下部環状スリットに沿って軸方向に複数段設けた下部ガス吹き込み構造と、それぞれ形成したことを特徴とする。
また、請求項2に記載のタンディッシュ上ノズルは、請求項1に記載の構成において、前記ガス吹き込み傾斜経路をノズル半径方向に対して所定角度傾けて形成したことを特徴とする
請求項1に記載したタンディッシュ上ノズルによれば、上部ガス吹き込み構造における上部環状スリットに連通する複数のガス吹き込み水平経路からの、ノズル孔内に吹き込まれるほぼ水平の不活性ガス流と、下部ガス吹き込み構造における下部環状スリットに連通する複数のガス吹き込み傾斜経路からの、ノズル孔内に吹き込まれる斜め下向きの不活性ガス流とにより、ノズル孔への非金属介在物の付着が阻止される。そして、スライディングノズルを開いたときに、斜め下向きの不活性ガス流によって溶鋼が下向きに加速されるから、流出口の初期開口率の向上を図ることができる。
請求項2に記載したタンディッシュ上ノズルによれば、ガス吹き込み傾斜経路をノズル半径方向に対して所定角度傾けて形成したから、スライディングノズルを開いたときに、斜め下向きとノズル孔に沿って流れる不活性ガス流によって溶鋼が下向きの渦流状に加速されるから、流出口の初期開口率の向上をより確実に図ることができる。
タンディッシュの流出口に非金属介在物が付着するのを防止して、鋳造開始時の流出口の初期開口率の向上を図るという目的を、上部ガス吹き込み構造における上部環状スリットに連通する複数のガス吹き込み水平経路からの、ノズル孔内に吹き込まれるほぼ水平の不活性ガス流と、下部ガス吹き込み構造における下部環状スリットに連通する複数のガス吹き込み傾斜経路からの、ノズル孔内に吹き込まれる斜め下向きの不活性ガス流とを生じさせることにより実現した。
本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。図1は、タンディッシュ上ノズル(以下、単に上ノズルという。)1の断面図である。上ノズル1のノズル本体2は、上端から高さのほぼ中間までの上半部2aは裁頭円錐形に形成され、下半部2bは円筒形に形成されている。そして、ノズル本体2を軸方向に貫通するノズル孔3が形成されている。また、下半部2bの外周には鉄皮4が被覆されている。
ノズル本体2の上半部2aには、ノズル孔3とほぼ同心で軸方向に延びる幅寸法1mmの上部環状スリット5が形成されている。上部環状スリット5には、ノズル半径方向で連通してノズル孔3に達する直径0.5mm以下好ましくは0.3mmの複数のガス吹き込み水平経路(以下、単に水平経路という。)6が形成されている。水平経路6は、ノズル半径方向では等角度(22.5度)間隔置きに16個形成されている(図2参照)。上下方向では等間隔で6段に形成されている。また、上半部2aには、上部環状スリット5に連通するガス供給路7が形成されている。該ガス供給路7には、鉄皮4を貫いて嵌着されたガス供給配管8が接続されている。
ノズル本体2の下半部2bには、上部環状スリット5と同様にノズル孔3とほぼ同心で軸方向に延びる幅寸法1mmの下部環状スリット9が形成されている。下部環状スリット9には、ノズル半径方向で連通してノズル孔3に達する直径0.5mm以下好ましくは0.3mmの斜め下向きのガス吹き込み傾斜経路(以下、単に傾斜経路という。)10が複数形成されている。この傾斜経路10の下向き傾斜角度は30〜60度が好ましい。この傾斜経路10は、ノズル半径方向では等角度(16度)間隔置きに20個形成されている。上下方向では等間隔で5段に形成されている。また、下半部2bには、下部環状スリット9に連通するガス供給路11が形成されている。該ガス供給路11には、鉄皮4を貫いて嵌着されたガス供給配管12が接続されている。
上記構成の上ノズル1は、図3に示すようにタンディッシュ21の流出口22に嵌着するとともに、スライディングノズル23の固定プレート24上に設置される。スライディングノズル23は、固定プレート24、スライディングプレート25及び下プレート26から構成されている。そして、下プレート26には、浸漬ノズル27が連結配置されている。
上記構成のタンディッシュ21では、スライディングノズル23を閉じた状態で溶鋼の注入を開始する。このとき、ガス供給配管8から供給される不活性ガスは、ガス供給路7、上部環状スリット5及び複数の水平経路6を経てノズル孔3内にほぼ水平に吹き込まれる。また、ガス供給配管12から供給される不活性ガスは、ガス供給路11、下部環状スリット9及び複数の傾斜経路10を経てノズル孔3内に斜め下向きに吹き込まれる。このときの、不活性ガスの供給量は毎分10〜200リットル程度である。
ノズル孔3内に吹き込まれるほぼ水平の不活性ガス流と、ノズル孔3内に吹き込まれる斜め下向きの不活性ガス流とにより、タンディッシュ21に注入された溶鋼を攪拌するため、ノズル孔3への非金属介在物の付着が阻止されるとともに、スライディングノズル23を開いたときに、斜め下向きの不活性ガス流によって溶鋼が下向きに加速されるから、流出口の初期開口率の向上を図ることができる。また、上ノズル1に上部環状スリット5に連通する複数の水平経路6と、下部環状スリット9に連通する複数の傾斜経路10を形成するものであり、ガス吹き込み経路中に可動部分がないから、ガス配管を含めたタンディッシュ21の流出口近傍の構成が簡易となる。
上記した上ノズル1の傾斜経路10の下向き傾斜角度を、20度、45度、65度とした場合における非金属介在物の付着指数及びノズル孔3の開口率(%)を表1に示す。
Figure 0004277999
表1に示すように、傾斜経路10の下向き傾斜角度を45度とした場合は、非金属介在物の付着指数100であり、ノズル孔3の開口率は100%であった。下向き傾斜角度を65度とした場合は、非金属介在物の付着指数100であり、ノズル孔3の開口率は95%であり、下向き傾斜角度を20度とした場合は、非金属介在物の付着指数95であり、ノズル孔3の開口率は60%であった。これにより、傾斜経路10の下向き傾斜角度は30〜60度であることが好ましいことが分かる。
図4は、上記上ノズル1の変形例を示した断面図である。図に示すように、上記傾斜経路10をノズル半径方向に対して所定角度(15〜60度)傾けて形成したものである。これにより、スライディングノズル23を開いたときに、斜め下向きとノズル孔3に沿って流れる不活性ガス流によって、溶鋼が下向きの渦流状に加速されるから、流出口の初期開口率の向上をより確実に図ることができる。
上ノズルの断面図である。 図1に於けるA−A線断面図である。 上ノズルの使用状態を示した断面図である。 変形例を示した断面図である。
符号の説明
1 上ノズル
2 ノズル本体
3 ノズル孔
5 上部環状スリット
6 水平経路
7,11 ガス供給路
9 下部環状スリット
10 傾斜経路
21 タンディッシュ
22 流出口

Claims (2)

  1. タンディッシュの流出口に設置されるタンディッシュ上ノズルであって、
    ノズル本体内にノズル孔とほぼ同心で軸方向に延びる上部環状スリットと下部環状スリットをそれぞれ形成するとともに、
    該上部環状スリットに不活性ガスを供給する上部ガス供給路を設け、
    前記上部環状スリットに連通して、前記ノズル孔内にほぼ水平に不活性ガスを吹き込むため、前記ノズル孔の同一孔周上に配置してなる複数のガス吹き込み水平経路を、前記上部環状スリットに沿って軸方向に複数段設けた上部ガス吹き込み構造と、
    前記下部環状スリットに不活性ガスを供給する下部ガス供給路を設け、
    前記下部環状スリットに連通して、前記ノズル孔内に斜め下向きに不活性ガスを吹き込むため、前記ノズル孔の同一孔周上に配置してなる複数のガス吹き込み傾斜経路を前記下部環状スリットに沿って軸方向に複数段設けた下部ガス吹き込み構造と、
    それぞれ形成したことを特徴とするタンディッシュ上ノズル。
  2. 前記ガス吹き込み傾斜経路をノズル半径方向に対して所定角度傾けて形成したことを特徴とする請求項1に記載のタンディッシュ上ノズル。
JP2004098358A 2004-03-30 2004-03-30 タンディッシュ上ノズル Expired - Fee Related JP4277999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098358A JP4277999B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 タンディッシュ上ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098358A JP4277999B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 タンディッシュ上ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279729A JP2005279729A (ja) 2005-10-13
JP4277999B2 true JP4277999B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35178662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098358A Expired - Fee Related JP4277999B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 タンディッシュ上ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277999B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2470877B (en) * 2008-03-14 2012-08-01 Krosakiharima Corp Upper nozzle
JP2011062722A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Kurosaki Harima Corp 溶融金属排出用ノズル
JP5697193B2 (ja) * 2010-11-10 2015-04-08 黒崎播磨株式会社 ガス吹き込み用ノズル
JP2013184199A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Kurosaki Harima Corp ガス注入機能を備えたノズル
JP6152834B2 (ja) * 2014-08-22 2017-06-28 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
JP7157387B2 (ja) * 2019-01-07 2022-10-20 日本製鉄株式会社 タンディッシュ上ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279729A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133745A (ja) ラドル又はタンデイツシユから鋳造鋼の流出を制御する装置のコレクタノズル
JP5837589B2 (ja) 浸漬ノズル
JP4277999B2 (ja) タンディッシュ上ノズル
JPS61238459A (ja) 熔融金属を有する容器のための湯口スリーブとその運転法
JP4818675B2 (ja) 連続鋳造設備の上ノズル
PL112394B1 (en) Bottom pouring nozzle for foundry ladles and other metallurgical vessels
CN212598855U (zh) 特钢浇铸氩气保护装置
JPH0563529B2 (ja)
US20110309115A1 (en) Direct side pour riser sleeve
CN212704345U (zh) 防渗漏的上水口及中间包
JP2012510373A (ja) タンディッシュのインパクトパッド
JP4246348B2 (ja) 溶融金属注入ノズルのガスシール構造
JP4145164B2 (ja) スライドゲートプレート
JPS6316856A (ja) 溶湯流出口を備えた溶湯容器
JP3739561B2 (ja) 連続鋳造用ロングノズルにおけるスラグ吹上げ防止方法
JP2019535527A (ja) 連続鋳造用ノズルのためのデフレクタ
JP2010158693A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0129625B2 (ja)
EP2382062B1 (en) Submerged entry nozzle
KR100478819B1 (ko) 콜렉터 노즐용 링 가스켓
JP4671563B2 (ja) ガス吹込み機能を備えたスライドゲート
KR101907277B1 (ko) 용강 유동 방지용 이중 튜브 및 이를 갖는 턴디쉬
JPS6315328Y2 (ja)
JPS6099461A (ja) 溶融金属排出装置
JPH0243551Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4277999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees