JP4277128B2 - 電源遮断装置 - Google Patents

電源遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4277128B2
JP4277128B2 JP17941799A JP17941799A JP4277128B2 JP 4277128 B2 JP4277128 B2 JP 4277128B2 JP 17941799 A JP17941799 A JP 17941799A JP 17941799 A JP17941799 A JP 17941799A JP 4277128 B2 JP4277128 B2 JP 4277128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
experimental
power
control device
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17941799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001006477A (ja
Inventor
英輔 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Aerospace Co Ltd
Priority to JP17941799A priority Critical patent/JP4277128B2/ja
Publication of JP2001006477A publication Critical patent/JP2001006477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277128B2 publication Critical patent/JP4277128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、JEM(日本実験モジュール)実験システムに設けられる実験装置に供給される電源の遮断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
各国が共同で宇宙ステーションを建設し、宇宙環境で実験を行う計画が進んでいる。宇宙ステーションの日本の実験領域はJEM(Japanese Experiment Module) と呼ばれ、ペイロードと呼ばれる実験装置を設置し、各種の実験が行われる。
【0003】
図2はJEM実験システムに設けられた実験装置の電源関係の構成を示す。実験装置1には電源4より上位遮断器5と機側遮断器6を介して電力が供給される。制御装置2は実験装置1をモニタし異常があると機側遮断器6を遮断するか、または上位制御装置3に指示して上位遮断器5を遮断する。このように二重の設備により安全を確保している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
宇宙で使用する機器は製作及び検査が厳密に行われ、宇宙にロケットやスペースシャトルで運ばれ組立られる。しかし経年変化や衝撃等により異常となる場合がある。制御装置や機側遮断器が異常になると、電源を緊急遮断できなくなる。また上位制御装置や上位遮断器が異常になると緊急遮断できなくなる。また制御装置より上位制御装置を経由する場合通信経路が長くなり、通信経路に異常が発生すると上位遮断器で緊急遮断できなくなる。
【0005】
本発明は上述の問題に鑑みてなされたもので、実験装置に近い下位の機器で電源を遮断することを目的とする。また通信経路を短くして遮断することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明では、実験装置を制御する制御装置と、この制御装置を制御する上位制御装置と、電源に接続され前記上位制御装置により電力を遮断する上位遮断器と、この上位遮断器と前記実験装置との間に設けられ前記制御装置により前記実験装置への電力の遮断を行う機側遮断器と、前記機側遮断器と前記実験装置間に設けられ前記制御装置と前記実験装置の制御により実験装置への電力を遮断する第1遮断器と、を備える。
【0007】
制御装置は実験装置を制御しながら異常がないか常に監視している。異常を検出した場合は第1遮断器10を遮断して実験装置への電力の供給を直ちに遮断する。また実験装置自体もコンピュータで自身の制御と状態を監視しており、異常を検出すると第1遮断器10を遮断して実験装置への電力の供給を直ちに遮断する。なお第1遮断器の遮断は異常を早く検出した装置によって行われる。このように2つの装置から遮断指令が出されるので、いずれかの装置が故障しても電源は遮断される。また実験装置に近い装置または実験装置から遮断指令が出されるので通信経路も短く、通信経路の故障の確率も少ない。
【0008】
請求項2の発明では、前記上位遮断器と前記機側遮断器との間に設けられ前記制御装置により前記実験装置への電力の遮断を行う第2遮断器を設ける。
【0009】
さらに第2遮断器を機側遮断器と上位遮断器の間に設け制御装置で遮断することにより実験装置への電力を確実に遮断することができる。通信経路も制御装置より上位制御装置を経由する場合に比べ大幅に短くなり、通信経路の故障の影響を少なくすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明のJEM実験システム用緊急電源遮断装置の構成図である。本装置はJEMの与圧部内に設けられ、NASAのモジュールに隣接し、地上との通信はNASAのモジュールを介して行われる。実験装置1は無重力状態での各種状態で実験を行う装置で温度制御や実験操作に必要な電力が供給される。実験装置1は温度制御や操作を行うためコンピュータを内蔵しており自身の状態を監視している。制御装置2は実験データ処理装置、通称PDH(Payload Data Handling Unit) と呼ばれ、実験装置1の制御とデータ処理を行い、実験装置1を常にモニタしている。また後述するように各遮断器6,10,11の操作を行う。上位制御装置3はJEM制御装置、通称JCP(JEM Control Processor) と呼ばれJEM全体の制御を行う。また後述するように上位遮断器5の操作を行う。
【0011】
電源4はJEMの電力を供給する。上位遮断器5は電力分配装置、通称PDU(Power Distribution Unit) と呼ばれ、電源4の遮断を行う。なお上位遮断器5の下には図示しない複数の実験装置1が接続される場合が多い。上位遮断器5の操作は上位制御装置3よりデータインターフェイス7を介して行われる。機側遮断器6はペイロード電力分電箱、通称P−PDB(Payload Power Distribution Box) と呼ばれ、実験装置1の機側に設けられ電力の遮断を行う。操作は制御装置2より行われる。実験装置1と機側遮断器6、及び第1遮断器10は実験ラック8に装着されている。
【0012】
第1遮断器10は通常の遮断器で実験装置1と制御装置2からの指示により電力を遮断する。実験装置1は自身の状況を監視しており、異常があると第1遮断器10に指令を出して電力を遮断する。また制御装置2も実験装置1をモニタしており、異常があると第1遮断器10に指令を出して電力を遮断する。実験装置1と制御装置2の両方から指令がきた時は早い方の指令で作動する。なお同時のときは予め定めた方の指令で作動する。
【0013】
第2遮断器11は上位遮断器5と機側遮断器6の間に設けられる。なお、第2遮断器11の下には図示しない複数の機側遮断器6が接続されており、これらの機側遮断器6への電力を同時に遮断する。操作は制御装置2により行われる。
【0014】
次に動作について説明する。
上位制御装置3より実験開始の指示が出されると、図示しない投入装置により実験装置1に電力が供給される。制御装置2は実験装置1と常に通信しており、この通信が途絶えると実験装置1に異常が発生したと判断し、直ちに第1遮断器10と第2遮断器11とを作動させ電源4との接続を遮断する。このように両遮断器10,11を同時に作動させることにより、いずれかの遮断器10または11が故障していても、電力の供給を迅速かつ確実に遮断する。また実験装置1も自身の状態を常に監視しており、異常を検出すると直ちに第1遮断器10を作動させ、実験装置1への電力の供給を遮断する。これにより制御装置2に異常があっても実験装置自身により第1遮断器10を操作し電力を迅速かつ確実に遮断することができる。なお、第1遮断器10、第2遮断器11が故障等で作動しないときは、制御装置2は機側遮断器6を操作するとともに、上位制御装置3とデータインターフェイス7を経由して上位遮断器5を操作し電力の遮断を行なう。このように、多重に遮断器を操作するようになっているので、実験装置1に異常が発生した場合、迅速かつ確実に実験装置1への電力の供給を遮断することができる。
【0015】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明は、実験装置と機側遮断器の間に第1遮断器を設け、制御装置と実験装置から操作できるようにしたので、実験装置に異常が発生した場合、迅速確実に実験装置への電力の供給を遮断することができる。さらに上位遮断装置と機側遮断器の間に制御装置で操作する第2遮断器を設けることにより、電力遮断の迅速性と確実性が向上する。また、このように下位の機器にて遮断器を操作できるようにしたことにより実験システムの運用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のJEM実験システム用緊急電源遮断装置の構成を示す。
【図2】従来のJEM実験システム用緊急電源遮断装置の構成を示す。
【符号の説明】
1 実験装置
2 制御装置
3 上位制御装置
4 電源
5 上位遮断器
6 機側遮断器
7 データインターフェイス
8 実験ラック
10 第1遮断器
11 第2遮断器

Claims (2)

  1. 実験装置を制御する制御装置と、この制御装置を制御する上位制御装置と、電源に接続され前記上位制御装置により電力を遮断する上位遮断器と、この上位遮断器と前記実験装置との間に設けられ前記制御装置により前記実験装置への電力の遮断を行う機側遮断器と、前記機側遮断器と前記実験装置間に設けられ前記制御装置と前記実験装置の制御により実験装置への電力を遮断する第1遮断器と、を備えたことを特徴とする電源遮断装置。
  2. 前記上位遮断器と前記機側遮断器との間に設けられ前記制御装置により前記実験装置への電力の遮断を行う第2遮断器を設けたことを特徴とする請求項1記載の電源遮断装置。
JP17941799A 1999-06-25 1999-06-25 電源遮断装置 Expired - Fee Related JP4277128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17941799A JP4277128B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 電源遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17941799A JP4277128B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 電源遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001006477A JP2001006477A (ja) 2001-01-12
JP4277128B2 true JP4277128B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=16065513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17941799A Expired - Fee Related JP4277128B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 電源遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277128B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113460338B (zh) * 2021-07-02 2023-03-31 上海航天测控通信研究所 一种多功能天线重力卸载装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001006477A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924510B2 (ja) 冗長化演算処理システム
WO2006024006A1 (en) Electrical energy management system on a vehicle e.g. a more electric aircraft (mea)
JP4277128B2 (ja) 電源遮断装置
TWI534579B (zh) 電力供給控制裝置,及可程式邏輯控制器
US10965225B2 (en) Motor control device
JP4200889B2 (ja) ロボットシステム
JP2014213400A (ja) ロボット装置及びロボット装置の制御方法
WO2021093570A1 (zh) 一种换电控制系统及换电控制方法
JP2688006B2 (ja) 情報処理装置
KR20160143397A (ko) 다 슬롯 통신 장치 및 그 온도 관리 방법
JP2002032152A (ja) 風速監視方法
CN212380391U (zh) 晶圆加工设备及晶圆加工设备的前盖板
JPH06112865A (ja) 冗長構成装置の電源断方式
JP2941286B2 (ja) 電源制御方式
KR100805773B1 (ko) 전력호스트시스템과 전력보호감시기기 간의 통신제어용이중모듈장치
JPH11175158A (ja) 位置制御装置付き加工装置と位置決め制御装置
JPH0916482A (ja) 上位装置に接続された装置
JPS6220050A (ja) バス監視制御方式
JPS6367616A (ja) 電子装置
JPH01279301A (ja) 計算機分散システム
JP2012008820A (ja) 電子計算機及び電子計算機の制御方法
JPH06175755A (ja) 電源制御方式
JPH0955566A (ja) 電力遮断機能付き電子回路基板及びic
JPH0359707A (ja) 障害処理方式
JPS5846886B2 (ja) 進行波管装置の動作状態変更制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees