JP4276647B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4276647B2
JP4276647B2 JP2005244561A JP2005244561A JP4276647B2 JP 4276647 B2 JP4276647 B2 JP 4276647B2 JP 2005244561 A JP2005244561 A JP 2005244561A JP 2005244561 A JP2005244561 A JP 2005244561A JP 4276647 B2 JP4276647 B2 JP 4276647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
received data
fifo
standard
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005244561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007060402A (ja
Inventor
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2005244561A priority Critical patent/JP4276647B2/ja
Priority to EP20060000106 priority patent/EP1758289A1/en
Priority to US11/334,490 priority patent/US7978803B2/en
Publication of JP2007060402A publication Critical patent/JP2007060402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276647B2 publication Critical patent/JP4276647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0632Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0054Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition

Description

この発明は、IEEE1394の規格に基づいてパケットデータを受信するデータ受信装置に関するものである。
IEEE1394の規格に基づいてパケットデータを受信する機器では、送信側の機器と受信側の機器では、動作クロックが必ずしも一致しない。従って、パケットデータを受信する入力ポートでは、動作クロックの同期化を図り、かつ受信データを一定のタイミングで内部回路に出力する機能を備える必要がある。そして、このような入力ポートにおけるデータ転送速度の向上及び転送動作の安定化を図ることが必要となっている。
図9は、IEEE1394の規格に基づいてパケットデータを送受信する機器の受信ポートRPの一例を示す。デコード処理部1には受信データDin及び受信クロック信号clk1が入力され、デコード回路1ではコード化されて送信されている受信データDinのデコード動作を受信クロック信号clk1に基づいて行い、受信データDinのスクランブルを解除する動作を行う。
デコード処理された受信データDdeは、同期化・整形FIFO2に入力される。同期化・整形FIFO2では、内部クロック信号clk2に基づいて、受信データDdeの内部クロック信号clk2に対する同期化処理と、受信データDdeを内部回路に出力する周期を一定にするためのデータ整形処理とを行う。
図10は、デコード処理部1及び同期化・整形FIFO2の同期化処理動作を示すタイミングチャートである。デコード処理部1では受信クロック信号clk1に基づいて受信データDinが各パケットデータdata1〜datan毎に順次デコードされて、受信データDdeとして同期化・整形FIFO2に出力される。
このデコード処理には例えば受信クロック信号clk1の3周期分の時間t1を必要とする。
次いで、受信データDdeは同期化・整形FIFO2で内部クロック信号clk2に基づく同期化処理が行われ、同期化受信データDscとして内部回路に出力される。この同期化処理は、内部クロック信号clk2の2周期分の時間t2を必要とする。因みに、受信クロック信号clk1は機器により12.288MHz、24.576MHz、49.152MHz等があり、内部クロック信号clk2は例えば100MHzである。
図11は、同期化・整形FIFO2に入力される受信データDdeの各パケット毎のデータ列を示す。パケット毎に送信されてくる受信データDdeは、idle信号及びRequest信号に続いてDATA PREFIX、Packet data、DATA ENDの各信号が入力され、その後次のidle信号が入力される。
DATA PREFIX、Packet data、DATA ENDの各信号は、規格によりデータ長(バイト長)が決められており、データ転送時におけるデータ抜けの発生は許されない。また、idle信号及びRequest信号はデータ長が決められた信号ではない。
同期化・整形FIFO2ではこのような受信データDdeが内部クロック信号clk2に対し同期化され、かつ整形FIFOに順次格納される。そして、整形FIFOに格納された同期化受信データDscが整形済受信データDsuとして所定の周期で一定のバイト長ずつ順次内部回路に出力される。
特許文献1には、到来データ信号を格納するFIFOからの出力遅延を、データ信号とクロックが同期するまで同期化ユニットで制御することにより、到来するデータビットを損失することなくクロック同期化を可能とする受信装置が開示されている。
特表平1−500950号公報
図9に示す受信ポートでは、デコード処理部1での受信データDinのデコード処理は、受信クロック信号clk1をトリガとして行われ、3周期分の時間t1を必要とする。従って、受信クロック信号clk1が内部クロック信号clk2に対し低周波数である場合には、デコード処理に要する時間t1が長くなる。従って、受信データを転送するために要するリピート時間が増大する。また、受信クロック信号clk1が変動する場合には、デコード処理に要する時間t1も変動するという問題点がある。
一方、同期化・整形FIFO2で同期化された受信データDscを整形FIFOに格納するとき、図12に示すように、整形FIFOに格納されるデータ列にデータ抜けが発生することがある。
すなわち、受信クロック信号clk1の変動により整形FIFOへの格納タイミングと整形FIFOからの出力タイミングとにずれが生じて、格納データ量が出力データ量より多い状態となると、一時的に整形FIFOの格納領域に空きがなくなる。
このような場合には、図12に示すように、例えば整形済データDsuのPacket dataにデータ抜けが発生するという問題点がある。
この発明の目的は、IEEE1394の規格に基づいてパケットデータを受信する受信ポートの性能を向上させることにある。
また、上記目的は、IEEE1394の規格に基づいて受信データを受信する半導体装置であって、受信クロック信号に基づいて入力される前記受信データをデコードするデコード処理部と、受信データを内部クロック信号に同期化させる同期化FIFOと、前記同期化FIFOで同期化された受信データを一定のタイミングで出力する整形FIFOとを備え、前記整形FIFOは、受信データが規格で長さが決められていないデータであるか否かを判断する格納判断回路と、前記格納判断回路の判断結果に基づいて、規格で長さが決められていないデータの一部を受信データ格納用メモリに格納し、規格で長さが決められているデータの全部を受信データ格納用メモリに格納するデータ格納手段を備えた半導体装置により達成される。
本発明によれば、IEEE1394の規格に基づいてパケットデータを受信する受信ポートの動作を安定化させることができる。
以下、この発明を具体化した一実施の形態を説明する。図1は、IEEE1394の規格に基づいてパケットデータを受信する受信ポートRPを示す。この受信ポートRPは、同期化FIFO11と、デコード処理部12と、整形FIFO13とから構成される。
同期化FIFO11には受信クロック信号clk1と内部クロック信号clk2が供給される。また、デコード処理部12及び整形FIFO13には内部クロック信号clk2が供給される。
そして、受信データDinはまず同期化FIFO11に入力され、デコード処理に先立ってクロックの同期化処理が行われ、次いでデコード処理部12でデコード処理が行われ、続いてデコードされた受信データが整形FIFO13から一定のバイト長の整形済データDsuとして内部回路に出力される。
前記同期化FIFO11の具体的構成を図2に示す。受信データ格納用メモリ14は、FIFOメモリ(先入れ先出しメモリ)で構成され、受信データDinと受信クロック信号clk1が入力される。また、受信クロック信号clk1はライトポインタ15に供給される。ライトポインタ15は、受信クロック信号clk1をトリガとしてポインタ値すなわち書き込みアドレスを生成して前記受信データ格納用メモリ14に出力する。従って、受信データ格納用メモリ14では受信データDinがポインタ値で設定される書き込みアドレスに順次書き込まれる。
前記受信データ格納用メモリ14には内部クロック信号clk2が入力される。また、内部クロック信号clk2はリードポインタ16に供給される。リードポインタ16は内部クロック信号clk2をトリガとしてポインタ値すなわち読み出しアドレスを生成して前記受信データ格納用メモリ14に出力する。従って、受信データ格納用メモリ14では格納されている受信データDinがポインタ値で設定される読み出しアドレスから順次読み出される。
このような動作により、受信データ格納用メモリ14から内部クロック信号clk2に同期した受信データD1が出力される。
図3は、前記デコード処理部12の具体的構成を示す。前記受信データD1はコード化解除部17に入力される。コード化解除部17は受信データD1のデコード処理すなわち10ビットの信号としてコード化されている受信データD1のコード化を解除し、8ビットの信号としてスクランブル解除部18に出力する。スクランブル解除部18は、入力された受信データのスクランブルを解除し、受信データD2として前記整形FIFO13に出力する。
前記同期化FIFO11及びデコード処理部12の構成は、前記従来例と同様な公知の構成である。
図4は、前記整形FIFO13の具体的構成を示す。前記デコード処理部12から出力される受信データD2は、受信データ格納用メモリ19に入力される。受信データ格納用メモリ19は、FIFOメモリ(先入れ先出しメモリ)で構成される。
また、受信データD2は格納判断回路20に入力される。格納判断回路20は、受信データD2として入力されるデータ列が規格で長さの決められていない制御データ(idle信号、Request信号)であるか否かを判別し、当該制御データである場合には、受信開始から例えば2バイト目以降は格納不要と判断して、判断結果S1をデータカウンタ21に出力する。
一方、DATA PREFIX、Packet data、DATA END等、規格で長さが決められていて、抜けが許されないデータである場合には、格納要と判断して、判断結果S2をデータカウンタ(データ格納手段)21に出力する。
データカウンタ21は、内部クロック信号clk2をトリガとしてカウント動作を行う。そして、判断結果S1が入力されると、格納不要データの先頭バイトの受信時にのみ書き込み許可信号P1をライトポインタ22に出力する。判断結果S2が入力されると、格納要データの全バイトの受信時に書き込み許可信号P1をライトポインタ(データ格納手段)22に出力する。
また、データカウンタ21は判断結果S1,S2の受信から、受信データ格納用メモリ19において例えば4バイト分のデータを格納する時間を経過した後に、読み出し許可信号P2をリードポインタ(データ格納手段)23に出力する。
ライトポインタ22は、データカウンタ21から出力される書き込み許可信号P1に基づいて受信データ格納用メモリ19及びデータカウンタ21にポインタ値WAを出力する。また、そのポインタ値WAは書き込み許可信号P1が入力される度にインクリメントされる。受信データ格納用メモリ19では、ライトポインタ22から出力されるポインタ値WAにより書き込みアドレスが生成される。
リードポインタ23は、データカウンタ21から出力される読み出し許可信号P2に基づいて受信データ格納用メモリ19及びデータカウンタ21にポインタ値RAを出力する。また、そのポインタ値RAは読み出し許可信号P2が入力される度にインクリメントされる。受信データ格納用メモリ19では、リードポインタ23から出力されるポインタ値RAにより読み出しアドレスが生成される。
受信データ格納用メモリ19は、ライトポインタ22から出力されるポインタ値に基づくアドレスに受信データを格納し、リードポインタ23から出力されるポインタ値に基づくアドレスに格納されているデータを読み出して整形済受信データDsuとして出力する。
次に、上記のように構成された受信ポートの動作を説明する。図5は、同期化FIFO11による同期化処理と、デコード処理部12によるデコード処理の動作タイミングを示す。
同期化FIFO11には、受信クロック信号clk1に同期して受信データDinが入力される。そして、同期化FIFO11では受信データDinを内部クロック信号clk2に同期させて、受信データD1としてデコード処理部12に出力する。この同期化処理は、従来例と同様に、内部クロック信号clk2の2周期分の時間t3で行われる。
デコード処理部12では、入力された受信データD1がデコード処理され、デコードされた受信データD2として整形FIFO13に出力される。このデコード処理は、内部クロック信号clk2の3周期分の時間t4で行われる。
図6は、整形FIFO13において受信データD2を受信データ格納用メモリ19に格納する動作を示す。
整形FIFO13に規格で長さの決められていないidle信号、Request信号が入力されると、idle信号及びRequest信号の先頭バイトのみが受信データ格納用メモリ19に格納される。
一方、DATA PREFIX、Packet data、DATA ENDが入力されているとき、これらは抜けが許されないデータであるので、すべてのデータが受信データ格納用メモリ19に順次格納される。
図7は、整形FIFO13に入力される受信データD2の入力タイミングと、整形FIFO13から出力される整形済受信データDsuの出力タイミングの関係を示す。
整形FIFO13では、受信データD2を例えば内部クロック信号clk2の4周期毎に1バイトの割合で受信する。そして、1バイト毎の各受信データD2は入力タイミングip1〜ipnで順次入力される。
受信データD2のデータ列が、規格で長さの決められていない制御データ(idle信号)である場合には、入力タイミングip1で入力される最初の1バイトの受信データD2のみが受信データ格納用メモリ19に格納される。また、受信クロック信号clk1と内部クロック信号clk2との相違により、入力タイミングip1〜ipnの周期は必ずしも一定とはならない。
整形FIFO13から出力される整形済受信データDsuは、一定の出力タイミングop1〜opnで1バイトずつ出力される。そして、4バイト目の受信データD2を入力タイミングip4で受信した後に、受信データ格納用メモリ19に格納されている1バイト目の受信データD2が整形済受信データDsuとして出力タイミングop4で出力される。
上記のように構成された受信ポートでは、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)受信クロック信号clk1に同期して入力される受信データDinを、内部クロック信号clk2に同期化させた後に、内部クロック信号clk2に基づいてデコード処理を行うようにした。従って、内部クロック信号clk2の周波数が受信クロック信号clk1の周波数より高い場合には、デコード処理に要する時間を短縮することができるので、受信データを転送するために要するリピート時間を短縮することができる。
(2)デコード処理を内部クロック信号clk2に基づいて行うので、受信クロック信号clk1の変化、すなわち送信側の機器の変化に関わらず、デコード処理に要する時間を一定とすることができる。
(3)長さの決められていないidle信号、Request信号等の制御データは、最初の1バイトのみを整形FIFO13の受信データ格納用メモリ19に格納するようにしたので、受信データ格納用メモリ19の格納領域に余裕が生じる。従って、整形FIFOへの格納タイミングと整形FIFOからの出力タイミングとにずれが生じても、DATA PREFIX、Packet data、DATA END等のデータの格納に際し、データ抜けの発生を防止することができる。
上記実施の形態は、以下の態様で実施してもよい。
・格納判断回路20において、格納不要と判断するのは3バイト目以降でもよい。
・整形FIFO13での受信データD2の受信と、整形FIFO13からの整形済受信データDsuとの出力とは、4バイト分の受信動作に相当する時間差を設けたが、整形済受信データDsuを一定周期で出力できれば、4バイト分未満あるいは4バイト分以上としてもよい。
・図8に示すように、上記のような整形FIFO13を送信ポートTPに設置してもよい。
受信ポートを示すブロック図である。 同期化FIFOを示すブロック図である。 デコード処理部を示すブロック図である。 整形FIFOを示すブロック図である。 同期化FIFOおよびデコード処理部の動作を示す説明図である。 整形FIFOの動作を示す説明図である。 整形FIFOの動作を示す説明図である。 別例を示すブロック図である。 受信ポートの従来例を示すブロック図である。 従来例の動作を示す説明図である。 受信データのデータ列を示す説明図である。 従来の整形FIFOの動作を示す説明図である。
符号の説明
11 同期化FIFO
12 デコード処理部
13 整形FIFO
19 受信データ格納用メモリ
20 格納判断回路
21 データ格納手段(データカウンタ)
22 データ格納手段(ライトポインタ)
23 データ格納手段(リードポインタ)
clk1 受信クロック信号
clk2 内部クロック信号

Claims (4)

  1. IEEE1394の規格に基づいて受信データを受信する半導体装置であって、
    受信クロック信号に基づいて入力される前記受信データをデコードするデコード処理部と、
    受信データを内部クロック信号に同期化させる同期化FIFOと、
    前記同期化FIFOで同期化された受信データを一定のタイミングで出力する整形FIFOと
    を備え、
    前記整形FIFOは、
    受信データが規格で長さが決められていないデータであるか否かを判断する格納判断回路と、
    前記格納判断回路の判断結果に基づいて、規格で長さが決められていないデータの一部を受信データ格納用メモリに格納し、規格で長さが決められているデータの全部を受信データ格納用メモリに格納するデータ格納手段と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. IEEE1394の規格に基づいて受信データを受信する半導体装置であって、
    受信クロック信号に基づいて入力される前記受信データを内部クロック信号に同期化させる同期化FIFOと、
    前記同期化FIFOで同期化された受信データをデコード処理するデコード処理部と、
    前記デコード処理部でデコードされた受信データを一定のタイミングで出力する整形FIFOと
    を備え、
    前記整形FIFOは、
    受信データが規格で長さが決められていないデータであるか否かを判断する格納判断回路と、
    前記格納判断回路の判断結果に基づいて、規格で長さが決められていないデータの一部を受信データ格納用メモリに格納し、規格で長さが決められているデータの全部を受信データ格納用メモリに格納するデータ格納手段と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記データ格納手段は、
    前記格納判断回路の判断結果に基づいて書き込み許可信号及び読み出し許可信号を生成するデータカウンタと、
    前記書き込み許可信号に基づいて、前記受信データ格納用メモリに受信データを格納するポインタ値を生成して、前記受信データを該受信データ格納用メモリに格納するライトポインタと、
    前記読み出し許可信号に基づいて、前記受信データ格納用メモリに格納されている受信データを読み出すポインタ値を生成して、該受信データ格納用メモリから一定のタイミングで受信データを読み出すリードポインタと
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記データカウンタは、前記判断結果に基づいて、規格で長さが決められていないデータの2バイト目以降を受信するとき、前記書き込み許可信号を停止することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
JP2005244561A 2005-08-25 2005-08-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP4276647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244561A JP4276647B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 半導体装置
EP20060000106 EP1758289A1 (en) 2005-08-25 2006-01-04 Semiconductor device for receiving packet data
US11/334,490 US7978803B2 (en) 2005-08-25 2006-01-19 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244561A JP4276647B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060402A JP2007060402A (ja) 2007-03-08
JP4276647B2 true JP4276647B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35809762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244561A Expired - Fee Related JP4276647B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7978803B2 (ja)
EP (1) EP1758289A1 (ja)
JP (1) JP4276647B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2193863B (en) 1986-07-25 1990-12-12 Plessey Co Plc Improvements relating to data transmission systems
US4941156A (en) * 1987-05-19 1990-07-10 Crystal Semiconductor Linear jitter attenuator
JP3203978B2 (ja) * 1994-07-25 2001-09-04 ソニー株式会社 データ送受信装置、データ受信装置及びデータ送信装置
JPH09168150A (ja) * 1995-10-09 1997-06-24 Fujitsu Ltd 固定長セル取扱式画像通信方法並びに固定長セル取扱式画像通信用送信装置及び固定長セル取扱式画像通信用受信装置
KR0178766B1 (ko) 1996-09-02 1999-05-15 삼성전자주식회사 압축되지 않은 디지탈데이타의 전송기능을 갖는 디지탈 인터페이스 장치
US6636518B1 (en) * 1996-12-16 2003-10-21 Juniper Networks Synchronizing source-synchronous links in a switching device
JP3592547B2 (ja) * 1998-09-04 2004-11-24 株式会社ルネサステクノロジ 情報処理装置および信号転送方法
JP3736729B2 (ja) 1999-12-07 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよびプリンタ内でのデータ通信方法
JP2002300128A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd トランスポートストリームデコーダおよびそれを用いるデジタル放送受信装置
JP3773804B2 (ja) 2001-04-16 2006-05-10 富士通株式会社 データ幅変換装置及びデータ処理装置
US7286483B2 (en) * 2002-11-14 2007-10-23 Intel Corporation Electronic data transfer based on selective storage of incoming packets
FR2862820B1 (fr) * 2003-11-21 2006-03-31 Atmel Nantes Sa Circuit electronique de decodage d'un signal de donnees asynchrone biphase et procede de decodage correspondant, dispositif de controle d'un equipement
US7613775B2 (en) * 2003-11-25 2009-11-03 Freescale Semiconductor, Inc. Network message filtering using hashing and pattern matching

Also Published As

Publication number Publication date
US7978803B2 (en) 2011-07-12
US20070047685A1 (en) 2007-03-01
JP2007060402A (ja) 2007-03-08
EP1758289A1 (en) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090323728A1 (en) Asynchronous data fifo that provides uninterrupted data flow
US6813275B1 (en) Method and apparatus for preventing underflow and overflow across an asynchronous channel
JP3417392B2 (ja) 同期制御装置
JP4276647B2 (ja) 半導体装置
US4964142A (en) Receiver synchronization in encoder/decoder
GB2538246A (en) Digital accessory interface calibration
JP3031249B2 (ja) 並列データ位相同期回路
JP4593677B2 (ja) クロック乗せ換え装置及びクロック乗せ換え方法
CN113132044A (zh) 音频同步处理电路及其方法
JP4427991B2 (ja) クロック同期シリアルデータ転送方式
JP4642749B2 (ja) ジッタを削減するオーバサンプリング手法
US7526017B2 (en) Transmitting device, receiving device, transmission system, and transmission method
US20090232266A1 (en) Signal processing device
JP7186741B2 (ja) データ送出装置
JP2017130930A (ja) リングバッファに基づいたデータの適応オフセット同期(adaptive offset synchronization)
JP2008022432A (ja) 信号送受信装置および通信同期制御方法
JPS60211558A (ja) デ−タ転送方式
TW202304155A (zh) 顯示接口訊號輸出轉換電路及相關的方法
EP3671720A1 (en) Real-time on-chip data transfer system
JP4632871B2 (ja) データ伝送装置及び伝送方法
CN115687188A (zh) 显示接口信号输出转换电路及相关的方法
KR100869251B1 (ko) Mac 계층과 modem간의 데이터를 비동기적으로전송하는 장치 및 방법
JP2002185563A (ja) シリアルデータ転送方法
JP2008258839A (ja) 中継処理方法及び中継ノード装置
JP2005210212A (ja) データ転送回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees