JP4276526B2 - 電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニット - Google Patents

電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4276526B2
JP4276526B2 JP2003395135A JP2003395135A JP4276526B2 JP 4276526 B2 JP4276526 B2 JP 4276526B2 JP 2003395135 A JP2003395135 A JP 2003395135A JP 2003395135 A JP2003395135 A JP 2003395135A JP 4276526 B2 JP4276526 B2 JP 4276526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
molded body
terminal
electronic unit
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003395135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005160205A (ja
Inventor
均 津金
佳彦 中浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003395135A priority Critical patent/JP4276526B2/ja
Priority to US10/990,682 priority patent/US7198524B2/en
Publication of JP2005160205A publication Critical patent/JP2005160205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276526B2 publication Critical patent/JP4276526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、導電性基板から所定の回路パターンに型抜きされたブスバーと、このブスバーに一体形成された絶縁基板とからなるブスバー成形体及びブスバー成形体の製造方法に関するものである。また、ブスバー成形体が備えられ、自動車のワイパー、ウォッシャー液、フロントライト、フォグランプ、エアコンディショナー等の補機を制御する電子ユニットに関するものである。
この種のブスバー成形体及びその製造方法に関連する従来の一例を図5〜図7に示す(特許文献1,2)。
図5に示す従来例(特許文献1)は、図示しないコネクタハウジングに収容された複数の端子部50を端子曲げ受け台51に当接させながら、端子部50を挟持する一対の曲げグリッパ52,53を所定角度回転させて折り曲げる方法に関するものである。
図6に示す従来例(特許文献2)は、電気接続箱に収容されるブスバー54の端子部55に関し、端子部55に90°の折り曲げと、相手側の雌端子に対応するようにひねりが加えられたものである。これにより、端子部55と雌端子は同方向を向くことになり、中継端子を介することなく端子接続されるようになっている。
図7に示す従来例は、基板接続用の複数の端子部62を有するブスバー成形体60に関し、プレス機による型押しで端子部62の基部側を折り曲げて、ブスバー61の端部においてL字状の端子部62を形成したものである。(a)は型押し前の状態を示したものであり、導電性基板から打ち抜かれたままの状態で真っ直ぐ延びている端子部62を、L字状の切欠部64aを有する下側の金型64と切欠部64aに進入する上側の金型63との間に位置させたものである。(b)に示すように、固定側である下側の金型64に対して上側の金型63を下降させると、端子部62の基部側が、上下の金型63,64の間に挟まれつつ型押しされ、下側の金型64の切欠部64aに対応するL字状に折り曲げられるようになっている。
複数の端子部62には、アライメント矯正用の樹脂帯65が一体形成されている。このため、端子部62の折り曲げ後は、樹脂帯65が上側の金型63の溝部63aに沿ってスライドするように、ブスバー成形体60を載せたテーブル66を手前側に移動させることで、プレス機からブスバー成形体60が取り外されるようになっている。
また、その他の従来例として、導電性基板を打ち抜き、折り曲げ加工することによりタブ状の端子部が形成されたものが特許文献3に記載されている。
特開2000−77152号公報(第4頁、第4図) 特開2001−251729号公報(第3頁、第2図) 特開2001−339825号公報(第2−3頁)
しかしながら、上記従来例では、解決すべき以下の問題点がある。第1の従来例は、一対のグリッパ52,53で端子部50を挟みつつ、グリッパ52,53を所定角度回転させて曲げるものであり、横一列に連なる複数の端子部50を同時に折り曲げ加工する場合には、曲げ加工装置の剛性の問題から、端子部50を高精度に折り曲げることができない心配があった。また、端子部50の曲げ加工方法が複雑であるため、加工の自動化に不向きであるとともに、加工能率の向上に支障があった。
第2の従来例は、ひねり冶具を用いた簡便な方法で端子部55を折り曲げることができるものであるが、複数の端子部55を同時に折り曲げることができないものであり、加工能率が低く、大量生産に不向きであるという問題があった。また、第1の従来例と同様にして、端子部55を高精度に再現性良く折り曲げることができないという問題もあった。
第3の従来例は、プレス機の上下の金型63,64の間に複数の端子部62を挟みつつ型押しすることで、高能率・高精度に端子部62を折り曲げることができるものあるが、複数の端子部62にはアライメント矯正用の樹脂帯65が形成されているため、端子部62の折り曲げ後に、金型63を元の位置に戻すために引き上げると、金型63が樹脂帯65に干渉するという問題があった(アンダーカットの問題)。このため、折り曲げ加工されたブスバー成形体60をプレス機から取り外す場合には、ブスバー成形体60が載せられたテーブル66を金型63の動作方向と直交する方向(紙面に垂直な方向)にスライドさせなければならず、余計な製造工数がかかっていた。
また、テーブル66をスライドさせる方向に、起立した端子部や突出部等の障害物が存在する場合には、端子部62の折り曲げ後にテーブル66を金型63の動作方向と直交する方向にスライドさせることもできず、折り曲げ後にブスバー成形体60をプレス機から取り外すことができないという問題もあった。
第4の従来例は、並設された複数の端子部を同時に折り曲げる方法を提供するものではなく、折り曲げ加工の加工能率が低いという問題があった。
本発明は、上記した点に鑑み、プレス機の上下動する金型と樹脂帯の干渉を防止することができ、また、高能率・高精度に端子部の折り曲げ加工を行うことができる電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、インサート成形により絶縁基板に埋設されたブスバー主体部の端部に前記絶縁基板から露出して突設された複数の端子群を有し、前記絶縁基板と平行に配置されたプリント基板のタブ孔に挿入され電気接続される前記端子群の複数の端子部を整列させるアライメント矯正用の樹脂帯をインサート成形により形成したブスバー成形体であって、前記複数の端子部が、前記樹脂帯に近接した前記絶縁基板側の位置に、前記端子部先端が前記プリント基板側に向くように小なる屈曲角度で折り曲げられた第1の屈曲部と、該第1の屈曲部より前記絶縁基板側の位置に、プレス機による型押しによって形成された前記第1の屈曲部の屈曲角度よりも大なる屈曲角度で折り曲げられた第2の屈曲部と、を有し、前記複数の端子部の折り曲げ方向側に位置する前記樹脂帯の表面が、前記プレス機の上下動する金型からオフセットされたことを特徴とする。
上記構成によれば、ブスバーの端部に形成された複数の端子部が、アライメント矯正用の樹脂帯により横一列に連結され、各端子部がぶれる等することが防止されて、相手側の導体部に対する端子接続の信頼性が向上する。樹脂帯がプレス機の上下動する金型に対して離れる方向にオフセットされているから、プレス機の上下動する金型を型押し後に引き上げても、その金型が樹脂帯に干渉することが防止される。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体において、前記小なる屈曲角度と前記大なる屈曲角度の和が90°であることを特徴とする。
上記構成によれば、並設された複数の端子部の先端側に形成された電気接触部が垂直に起立する。
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体において、前記ブスバー主体部と前記端子群とを導電性基板から打ち抜き形成すると同時に、前記端子群の前記複数の端子部に前記第1の屈曲部が形成されたことを特徴とする。
上記構成によれば、第1の屈曲部がブスバーの打ち抜きと同時に形成されるから、製造工数を増やすことなく第1の屈曲部を形成することができる。
また、請求項4記載の発明は、インサート成形により絶縁基板に埋設されたブスバー主体部の端部に前記絶縁基板から露出して突設された複数の端子群を有し、前記絶縁基板と平行に配置されたプリント基板のタブ孔に挿入され電気接続される前記端子群の複数の端子部を整列させるアライメント矯正用の樹脂帯をインサート成形により形成したブスバー成形体の製造方法であって、前記複数の端子部の前記樹脂帯に近接した前記絶縁基板側の位置に、前記端子部先端が前記プリント基板側に向くように小なる屈曲角度で折り曲げられた第1の屈曲部を形成して中間成形体を成形し、前記中間成形体をプレス機に配置し、前記複数の端子部の前記第1の屈曲部より前記絶縁基板側の位置を上下の金型で型押して大なる屈曲角度で折り曲げられた第2の屈曲部を形成し、前記複数の端子部の折り曲げ方向側に位置する前記樹脂帯の表面が、前記プレス機の上下動する金型からオフセットされたことを特徴とする。
上記構成によれば、ブスバーが絶縁基板とともに一体形成されるから、ブスバー成形体の生産性が向上する。また、複数の端子部に第1の屈曲部が形成されることで、樹脂帯が上下動する金型から離れる方向にオフセットされることとなり、第2の屈曲部が形成された後に、上下動する金型が上方に戻されても(引き上げられても)、金型が樹脂帯に干渉することが防止される。
また、請求項5記載の発明は、請求項4記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体の製造方法において、前記ブスバー主体部と前記端子群とを導電性基板から打ち抜き形成すると同時に、前記端子群の前記複数の端子部に前記第1の屈曲部を形成したことを特徴とする。
上記構成によれば、第1の屈曲部がブスバーの打ち抜きと同時に形成されるから、製造工数を増やすことなく第1の屈曲部を形成することができる。
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体と回路基板とが備えられ、前記複数の端子部が、層構造をなす該ブスバー成形体と該回路基板とを電気的に接続する基板接続用の端子部であることを特徴とする。
上記構成によれば、電子ユニットを肥大化させることなく、複雑な内部回路を形成することができる。また、電子ユニットの製造工数の低減と低コスト化を図ることができる。
以上の如く、請求項1記載の発明によれば、複数の端子部には、第1の屈曲部と第2の屈曲部とが形成され、樹脂帯がプレス機の上下動する金型に対して離れる方向にオフセットされているから、プレス機の上下動する金型が樹脂帯に干渉することが防止される。また、製造工数が減少され、高能率に端子部の折り曲げ加工を行うことができる。
また、請求項2記載の発明によれば、小なる屈曲角度と大なる屈曲角度の和が90°であるから、複数の端子部の先端側に形成された電気接触部がブスバー成形体に対して垂直に起立する。したがって、相手側の導体部に対する電気接触部を正確に位置決めすることができ、電気的接続の信頼性を向上することができる。
また、請求項3記載の発明によれば、第1の屈曲部がブスバーの打ち抜きと同時に形成されるから、製造工数を増やすことなく第1の屈曲部を形成することができる。
また、請求項4記載の発明によれば、第2の屈曲部がプレス機による型押しで形成されるから、高精度に折り曲げ加工を行うことができる。また、複数の端子部に第1の屈曲部が形成されることで、樹脂帯が上下動する金型から離れる方向にオフセットされることとなり、第2の屈曲部が形成された後に、上下動する金型が上方に戻されても、その金型が樹脂帯に干渉することが防止され、高能率に端子部の折り曲げ加工を行うことができる。
また、請求項5記載の発明によれば、第1の屈曲部がブスバーの打ち抜きと同時に形成されるから、製造工数を増やすことなく第1の屈曲部を形成することができる。
また、請求項6記載の発明によれば、電子ユニットは請求項1乃至3のいずれか1項記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体を備えているため、電子ユニットの生産性が向上する。また、電子ユニットのコンパクト化を図ることもできる。
以下に本発明の実施の形態の具体例を図面を用いて詳細に説明する。
図1〜図3は本発明に係る電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法の一実施形態を示すものであり、図4は本発明に係る自動車の補機を制御する電子ユニットの一実施形態を示すものである。
ブスバー成形体は、図示しないプレス機により打ち抜かれ、必要に応じて折り曲げられたブスバーが、絶縁性を有する合成樹脂とともにインサート成形された成形体であり、電気接続箱や電子ユニットの構成部品とされるものである。本実施形態に係るブスバー成形体10は、図4示す電子ユニット30に用いられるものである。
本実施形態のブスバー成形体10は、プレス機の上下動する金型45と樹脂帯25との干渉を防止することができ、基板接続用の端子部17,18,19の折り曲げ後に、プレス機のテーブルを上下動する金型45の動作方向と直交する方向にスライドさせることが不要とされ、製造工数が削減されたものであり、導電性基板から打ち抜き形成されたブスバー12に複数の端子部17,18,19が並設され、複数の端子部17,18,19の先端側にアライメント矯正用の樹脂帯25が一体成形されたブスバー成形体10であって、複数の端子部17,18,19に、樹脂帯25の下側(基部側)の位置で小なる屈曲角度θ1で内向きに折り曲げられた第1の屈曲部21が形成されるとともに、第1の屈曲部21よりさらに下側の位置で、プレス機の型押しによって大なる屈曲角度θ2で内向きに折り曲げられた第2の屈曲部22が形成され、樹脂帯25がプレス機の上下動する金型45から離れる方向にオフセットされたことを特徴とするものであり、小なる屈曲角度θ1と大なる屈曲角度θ2の和が90°に形成されたことを有効とするものである。
以下に、本実施形態のブスバー成形体及びその製造方法について、その主要構成部分を詳細に説明する。図1に示すように、ブスバー成形体10は、ブスバー12と絶縁基板28とから構成されている。上述したように、ブスバー12と絶縁基板28は、インサート成形により一体化されたものであるため、ブスバー12と絶縁基板28とが別体であるものに比べ、ブスバー成形体10の生産性が向上されるようになっている。
絶縁基板28は、インサート成形に好適するPBT(ポリブチレンテレフタレート)を構成材料としている。この絶縁基板28は、ブスバー12を絶縁保護するためのものであり、ブスバー12の端部に形成された端子部17,18,19,26を除くブスバー主体部13に一体形成されている。絶縁基板28の前側には、プリント基板(回路基板)33をねじ止めするためのねじ孔28aが設けられている。絶縁基板28の後側には、図4に示す複数のリレー29が装着されるリレー装着部28bが設けられている。
ブスバー12は、銅又は銅合金等を構成材料とし、プレス機により所定の回路パターンにしたがって打ち抜かれた回路導体であり、水平なブスバー主体部13と、ブスバー主体部13の端部及び中央部において形成された端子群14とからなっている。ブスバー主体部13は、絶縁基板28に埋設されているため、外部との短絡が防止されるようになっている。
端子群14は、基板接続用の端子部17,18,19と、コネクタ接続用の端子部26とからなっている。基板接続用の端子部17,18,19は、タブ状をなし、ブスバー成形体10の左右両側と中央部にそれぞれ起立形成されている。左右両側の端子部17,18はそれぞれ対向して形成され、中央の端子部19は左右両側の端子部17,18に対して直交する方向に形成されている。
ここで、本明細書の説明の都合上、前側をコネクタ接続用の端子部26が位置する側をいうものとし、後側をリレー29(図4)の位置する側をいうものとし、左右を相対向する基板接続用の端子部17,18の位置する側をいうものとする。
図2に示すように、基板接続用の複数の端子部17は、インサート成形により形成されたアライメント矯正用の樹脂帯25により横一列に整列された状態で連結されているため、倒れ等のぶれが防止され、図1に示すプリント基板33に形成されたタブ孔34aに正確に挿入されるようになっている。
樹脂帯25の下側には、屈曲角度θ2で内向きに折り曲げられた第1の屈曲部21が形成されている。この第1の屈曲部21は、プレス機による打ち抜き加工の際に形成されたものである。図示しないプレス機の下側の金型46には、V字状の凹部が設けられていて、上側の金型45には、凹部に対応する凸部が設けられていて、上下の金型45,46の間でブスバー12が挟まれつつ加圧されることで、第1の屈曲部21が形成されるようになっている。屈曲角度θ2は任意であるが、本実施形態では約10°に設定されている。このように、第1の屈曲部21は、打ち抜き加工の際に形成されるものであるため、製造工数を増やすことなく第1の屈曲部21を形成することができるようになっている。
第1の屈曲部21のさらに下側には、第1の屈曲部21と同一方向に第1の屈曲部21の屈曲角度θ2よりも大きい屈曲角度θ1で折り曲げられた第2の屈曲部22が形成されている。第2の屈曲部22は、プレス機にセットされたブスバー成形体10の展開状態の端子部17が上下の金型45,46の間で型押しされることで形成されたものである。屈曲角度θ1は屈曲角度θ2の余角であり、本実施形態では約80°に設定されている。屈曲角度θ1と屈曲角度θ2の和が90°に設定されることで、端子部17の電気接触部17aが垂直に起立形成されている。第2の屈曲部22が型押しで形成されるものであるため、高精度に折り曲げを行うことができ、しかも生産性を向上することができるようになっている。
図3には、プレス機による型押し加工図が示されている。展開状態のブスバー12をインサート成形したブスバー成形体10の中間成形体11が、プレス機の加工位置にセットされると、図3(a)に示すように、折り曲げ前の水平な端子部17がL字状の切欠部46aを有する下側の金型46上に配置される。そして、図(b)に示すように、切欠部46aの垂直壁面46bから少し離れた位置に上側の金型45が下降すると、端子部17の基部側が上側の金型45に加圧されつつ切欠部46aに押し込まれ、屈曲角度θ1で折り曲げられた第2の屈曲部22が形成されるようになっている。
下側の金型46の切欠部46aの垂直壁面46bと、この垂直壁面46bに対面する上側の金型45の背面45aとの間隔は、端子部17の板厚tと樹脂帯25の突出量δの和と同程度ないしはそれより大きい間隔に形成されている。これによって、上下動する上側の金型45を上方に引き上げても、図7に示されるように、金型45が樹脂帯25に干渉することが防止されるようになっている。すなわち、プレス機のテーブルを上下動する金型45の動作方向と直交する方向にスライドさせることなく、ブスバー成形体10をプレス機から取り外すことができるようになっている。このため、テーブルをスライドさせるという動作が不要となり、製造工数が削減され、高能率に端子部17,18,19の折り曲げ加工を行うことができるようになっている。
端子部17,18,19の先端側は、プリント基板33(図1)に対する電気接触部17a,18a,19aである。ブスバー成形体10にプリント基板33が重ねられると、電気接触部17a,18a,19aがプリント基板33のタブ孔34aに挿入されて、図示しない配線導体に半田付けにて直接接続されるようになっている。
コネクタ接続用の複数の端子部26は、タブ状をなし、ブスバー成形体10の前側に設けられている。端子部26には、ユニット本体31のコネクタハウジング37a,38a,39aに嵌合される外部コネクタの雌端子が端子接続されるようになっている。ユニット本体31に外部コネクタがコネクタ接続されることで、内部回路と外部回路とが導通され、電源の供給や信号の送受信が行われるようになっている。
次に、図4に基づいて本発明に係る自動車の補機を制御する電子ユニットの一実施形態について説明する。なお、前記ブスバー成形体10と同一構成部分については、同一符号を付して詳細な説明を省略することとする。
電子ユニット30は、ユニット本体31に、ヒューズやリレー29等の電気部品や、ダイオードや抵抗やトランジスタ35(図1)やコイルやコンデンサや集積回路等の電子部品を備えるとともに、かつそれらの回路を外部回路と接続させるコネクタ37,38,39を備えたものであり、自動車のワイパー、ウォッシャー液、フロントライト、フォグランプ、エアコンディショナー等の補機を制御する通信制御装置である。この電子ユニット30は、例えばリレーボックスのケース内に収容されて用いられるものである。
本実施形態の電子ユニット30は、ブスバー組立体32とプリント基板33とが層構造に配置されることで、電子ユニット30のコンパクト化が図られたものであり、ブスバー12の端部に折曲形成され、樹脂帯25により横一列に連結されたL字状の基板接続用の端子部17,18,19が、プリント基板33のタブ孔34aに挿通され、プリント基板33の表面に設けられた配線導体に電気的に接続されたものである。
図示されるように、電子ユニット30は、ユニット本体31と、カバー42とから構成されている。ユニット本体31は、ブスバー組立体32と、プリント基板33とからなっている。ブスバー組立体32は、上下2層のブスバー成形体10,40が合体してなり、一方の成形体に基板接続用の端子部17,18,19を有する前記ブスバー成形体10が適用されている。
他の一方の成形体40は、一方のブスバー成形体10と同様にしてインサート成形されたものであり、前側には、外部コネクタに対する雌型のコネクタハウジング37a,38a,39aが3カ所に設けられている。
コネクタハウジング37a,38a,39aの内部には、ブスバー12の端部に形成された水平な端子部26が突出されている。コネクタハウジング37a,38a,39aと複数の端子26で、外部コネクタに対する内部コネクタ37,38,39が構成され、電源の供給やECUからの信号の送受信が行われるようになっている。上下のブスバー成形体10,40は、例えばパイロットピン及びピン孔からなる位置決め手段で位置決めされ、止めねじを用いて締結固定されるようになっている。
プリント基板33は、絶縁基板及び配線導体からなる基板本体34と、基板本体34の表面に実装されたパワートランジスタ35やコンデンサ等の電子部品から構成されている。電子部品は、配線導体を介してブスバー成形体10,40の基板接続用の端子部17,18,19に接続されるようになっている。基板本体34の裏面には、端子部17,18,19と配線導体の接続部である複数の半田付け部36が形成されている。電子部品や半田付け部36は熱影響を受けやすいため、高温となりやすいブスバー組立体32が上側に位置されて、電子ユニット30がリレーボックスに装着されるようになっている。
矩形箱状をなすカバー42は、成形性及び耐熱性に優れるPBTを構成材料とし、樹脂成形されたものである。外壁は、天壁43及び周壁44とからなっている。底壁は開口形成されていて、プリント基板33側に宛われるようになっている。天壁43には、ユニット本体31の放熱性を向上させるためにアルミ板43aがはめ込まれている。両側の周壁44には、リレーボックスの壁部に対するロックアーム44aと、係止孔44bとが設けられている。カバー42は、係止孔44bを係止爪40aに係合させることでユニット本体31に合体されるようになっている。
以上のように、本実施形態のブスバー成形体10によれば、基板接続用の端子部17,18,19の形状が変更されることで、プレス機の上下動する金型45,46と樹脂帯25との干渉が防止され、また、製造工数が削減され、高能率に端子部17,18,19の折り曲げ加工が行われるようになっている。また、本実施形態の電子ユニット30によれば、電子ユニット30の生産性が向上することに加え、電子ユニット30のコンパクト化を図ることができるようになっている。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることものではなく、本発明の骨子を逸脱しない範囲変形して実施することができる。
本発明に係るブスバー成形体の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示すブスバーの丸枠A部を拡大した斜視図である。 図1に示すブスバー成形体の製造方法を示す加工図であり、(a)はプレスによる型押し前の状態を示す図、(b)はプレスによる型押し後の状態を示す図である。 本発明に係る電子ユニットの一実施形態を示す斜視図である。 従来の端子部の曲げ方法の一例を示す図である。 従来の端子部の曲げ方法の他の一例を示す斜視図である。 従来のブスバー成形体の製造方法の一例を示す加工図であり、(a)はプレスによる型押し前の状態を示す図、(b)はプレスによる型押し後の状態を示す図である。
符号の説明
10 ブスバー成形体
11 中間成形体
17,18,19 端子部
25 樹脂帯
21 第1の屈曲部
22 第2の屈曲部
28 絶縁基板
30 電子ユニット
33 プリント基板(回路基板)
45 上側の金型
46 下側の金型

Claims (6)

  1. インサート成形により絶縁基板に埋設されたブスバー主体部の端部に前記絶縁基板から露出して突設された複数の端子群を有し、前記絶縁基板と平行に配置されたプリント基板のタブ孔に挿入され電気接続される前記端子群の複数の端子部を整列させるアライメント矯正用の樹脂帯をインサート成形により形成したブスバー成形体であって、
    前記複数の端子部が、
    前記樹脂帯に近接した前記絶縁基板側の位置に、前記端子部先端が前記プリント基板側に向くように小なる屈曲角度で折り曲げられた第1の屈曲部と、
    該第1の屈曲部より前記絶縁基板側の位置に、プレス機による型押しによって形成された前記第1の屈曲部の屈曲角度よりも大なる屈曲角度で折り曲げられた第2の屈曲部と、を有し、
    前記複数の端子部の折り曲げ方向側に位置する前記樹脂帯の表面が、前記プレス機の上下動する金型からオフセットされたことを特徴とする電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体。
  2. 前記小なる屈曲角度と前記大なる屈曲角度の和が90°であることを特徴とする請求項1記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体。
  3. 前記ブスバー主体部と前記端子群とを導電性基板から打ち抜き形成すると同時に、前記端子群の前記複数の端子部に前記第1の屈曲部が形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体。
  4. インサート成形により絶縁基板に埋設されたブスバー主体部の端部に前記絶縁基板から露出して突設された複数の端子群を有し、前記絶縁基板と平行に配置されたプリント基板のタブ孔に挿入され電気接続される前記端子群の複数の端子部を整列させるアライメント矯正用の樹脂帯をインサート成形により形成したブスバー成形体の製造方法であって、
    前記複数の端子部の前記樹脂帯に近接した前記絶縁基板側の位置に、前記端子部先端が前記プリント基板側に向くように小なる屈曲角度で折り曲げられた第1の屈曲部を形成して中間成形体を成形し、
    前記中間成形体をプレス機に配置し、前記複数の端子部の前記第1の屈曲部より前記絶縁基板側の位置を上下の金型で型押して大なる屈曲角度で折り曲げられた第2の屈曲部を形成し、
    前記複数の端子部の折り曲げ方向側に位置する前記樹脂帯の表面が、前記プレス機の上下動する金型からオフセットされたことを特徴とする電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体の製造方法。
  5. 前記ブスバー主体部と前記端子群とを導電性基板から打ち抜き形成すると同時に、前記端子群の前記複数の端子部に前記第1の屈曲部を形成したことを特徴とする請求項4記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体の製造方法。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体と回路基板とが備えられ、前記複数の端子部が、層構造をなす該ブスバー成形体と該回路基板とを電気的に接続する基板接続用の端子部であることを特徴とする電子ユニット。
JP2003395135A 2003-11-26 2003-11-26 電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニット Expired - Fee Related JP4276526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395135A JP4276526B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニット
US10/990,682 US7198524B2 (en) 2003-11-26 2004-11-18 Busbar molded article, process for manufacturing the same and electronic unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395135A JP4276526B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005160205A JP2005160205A (ja) 2005-06-16
JP4276526B2 true JP4276526B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34587593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003395135A Expired - Fee Related JP4276526B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7198524B2 (ja)
JP (1) JP4276526B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371080B1 (en) 2007-04-10 2008-05-13 Lear Corporation Power distribution box
DE102008051378B4 (de) * 2008-10-15 2010-07-08 Tyco Electronics Amp Gmbh Biegewerkzeug, -vorrichtung und -verfahren zum Biegen elektrischer Stiftkontakte
DE102009006134B4 (de) 2009-01-26 2017-12-07 Lear Corp. Sicherungskasten und Sammelschiene für einen Sicherungskasten
CN102610944B (zh) * 2012-04-06 2015-07-22 昆山道润电子有限公司 公针的加工装置与制造方法
US10244621B2 (en) 2013-08-28 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Flex circuit system for a battery assembly of an electrified vehicle
JP5995147B2 (ja) * 2013-09-24 2016-09-21 住友電装株式会社 回路構成体
US9692031B2 (en) 2015-04-09 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Bus bar assembly for electrified vehicle batteries
JP6445932B2 (ja) * 2015-05-29 2018-12-26 Kyb株式会社 バスバー及びバスバーの製造方法
CN105207039B (zh) * 2015-08-24 2017-09-08 铂翔超精密模具科技(昆山)有限公司 接触式充电接头加工方法
US10269466B2 (en) 2016-05-17 2019-04-23 Lear Corporation High efficiency bus bar for use in conducting an alternating current and method for manufacturing same
DE102017116724B4 (de) * 2017-07-24 2020-08-06 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren, spritzgusssystem und trennsystem zum herstellen von mehreren stromschienenverbünden, verfahren zum herstellen einer räumlichen stromschienenstruktur
JP6669789B2 (ja) * 2018-01-19 2020-03-18 ファナック株式会社 電気装置およびモータ駆動装置
CN109449625B (zh) * 2018-12-19 2023-09-12 国网河南省电力公司洛阳供电公司 一种便于安装的小母线跳通装置
FR3094482B1 (fr) * 2019-03-26 2021-07-09 Sc2N Sa Boitier de protection pour capteur de température de véhicule

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004160A (en) * 1997-03-25 1999-12-21 The Whitaker Corporation Electrical connector with insert molded housing
JP3446076B2 (ja) * 1998-07-03 2003-09-16 日本航空電子工業株式会社 電子部品
JP4074924B2 (ja) 1998-08-28 2008-04-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタの端子曲げ方法及びその装置
JP2000353565A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Yazaki Corp インサート成形体及びその成形方法
SG80641A1 (en) * 1999-08-30 2001-05-22 Fci Singapore Ltd Method for manufacturing electrical connectors for enhancing coplanarity
JP2001251729A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバーおよび該バスバーを収容した電気接続箱
JP2001286035A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Yazaki Corp 電気接続箱のバスバー配線板体
JP3578053B2 (ja) 2000-05-30 2004-10-20 住友電装株式会社 絶縁板へのバスバーの固定方法
US7037144B2 (en) * 2002-06-11 2006-05-02 Harada Industry Co., Ltd. Connection terminal unit for antenna and manufacturing method of connection terminal unit for antenna

Also Published As

Publication number Publication date
US7198524B2 (en) 2007-04-03
JP2005160205A (ja) 2005-06-16
US20050112956A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276526B2 (ja) 電気接続箱や自動車の補機を制御する電子ユニットの構成部品とされるブスバー成形体及びその製造方法並びに電子ユニット
EP1674346B1 (en) Electric distribution box and method of assembling the same
US7784179B2 (en) Method of correcting terminal alignment
US8113884B2 (en) Connector
US6049043A (en) Printed circuit board
US20090009977A1 (en) Three-Dimensional Wiring Body for Mounting Electronic Component and Electronic Component Mounting Structure
CN103151628B (zh) 连接端子
US7771212B2 (en) Electrical junction box
EP4071936B1 (en) Board mount connector and connector-mounted board
JP2009303404A (ja) 回路構成体および電気接続箱
US8867220B2 (en) Packaging board with visual recognition windows
JP4588522B2 (ja) 電気接続箱
US10653020B2 (en) Electronic module and method for producing an electronic module
US20100035469A1 (en) Connector
JP5177801B2 (ja) 電気接続箱
US20020137398A1 (en) Common-use connector for multiple purpose and method of manufacturing the connector
JP2002281645A (ja) 電気接続箱およびその電気接続箱の製造方法
JP2006085960A (ja) 多極コネクタ及びその製造方法
JP4754942B2 (ja) 電気接続箱
JPH11251006A (ja) リードフレーム、リードフレームアセンブリ及び関連方法
US6481100B2 (en) Wiring board manufacture method, wiring board, and electrical connection box
JP2006060970A (ja) 電気接続箱
JP2002216870A (ja) 基板用コネクタ
JP2002134870A (ja) 大電流用回路基板、その製造方法及び複合回路基板
JP2011108506A (ja) 端子金具、該端子金具を製造する製造装置、及び、製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees