JP4276234B2 - ケーブル挿入及びパイプ貫通用スリーブ - Google Patents

ケーブル挿入及びパイプ貫通用スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP4276234B2
JP4276234B2 JP2005518367A JP2005518367A JP4276234B2 JP 4276234 B2 JP4276234 B2 JP 4276234B2 JP 2005518367 A JP2005518367 A JP 2005518367A JP 2005518367 A JP2005518367 A JP 2005518367A JP 4276234 B2 JP4276234 B2 JP 4276234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
flange
opening
plate
compressible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005518367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515145A (ja
Inventor
クレウツ,トーマス
Original Assignee
ロックステク アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックステク アクティエボラーグ filed Critical ロックステク アクティエボラーグ
Publication of JP2006515145A publication Critical patent/JP2006515145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276234B2 publication Critical patent/JP4276234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/08Sealing by means of axial screws compressing a ring or sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、ケーブル(電線)挿入、パイプ(配管)貫通等により使用されるスリーブに関する。また本発明は、板等にスリーブを設置するための手段に関する。
この種類の異なるスリーブは今日広く使用されている。スリーブは、ケーブル挿入、パイプ貫通等におけるシールのために使用されるシステムの部品である。スリーブに加えて、システムは、ケーブル、パイプ等を密閉するように囲むように設置されるシール、フレーム(構造)等の別の要素を通常具備する。この種類のシステムは、キャビネット、技術的避難所、接続箱(ジャンクションボックス)、機械、更に船舶の甲板、隔壁等の多くの異なる環境において使用される。それらは、自動車、通信、発電及び分電等、更には海洋及びオフショア(沿岸)等の異なる産業環境において使用される。
シールは、流体、ガス(気体)、火炎、ねずみ等げっ歯類、シロアリ、埃、湿気等に対してシール(密閉)する必要があると考えられる。シールは、電気、通信、コンピュータ等のためのケーブル(電線)、又は水、圧縮空気、油圧流体及び料理ガス等の異なる気体(ガス)又は液体のためのパイプを収容しても良い。
ケーブル挿入、パイプ貫通等のためのシールを収容するスリーブは、搭載される場合に、十分にシールされることが当然不可欠である。
この種類のスリーブは、キャビネット、技術的避難所、接続箱(ジャンクションボックス)、機械、甲板、隔壁等の一部分である板に通常取り付けらるものである。このスリーブは、ネジ継ぎ手、リベット、溶接等の手段により板に取り付けられるものである。従って、作業者はスリーブの設置において、スリーブの両側から作業することを強制されることがしばしばあった。更には、溶接は、改造のためには困難で且つ厄介である場合がある。特には、限られた数量のスリーブだけが改造される場合はそうである。
本発明の1つの目的は、板等への設置が比較的容易なパイプ貫通、ケーブル挿入等のためのスリーブを提供することである。更には、スリーブは確実で安定性があり且つシールされた方法で設置されなければならない。
本発明は、スリーブが簡単な方法で、更に好適には一方の側から改造が可能であることを別の目的としている。
本発明は、比較的単純な固定及びシール手段を有するスリーブを提供することを更に別の目的とする。それが限られた数の部品を使用して、製作及び設置が容易であることが、その方法において簡単でなければならない。更には、板の開口の周囲の部分が、影響されない、即ち、開口が掘削されず、溶接又ははんだ付けは実施されないこと等。
本発明に従い、ケーブル挿入、パイプ貫通等のためのスリーブが具備される。スリーブは、中央部分を有しており、その中央部分は、前記中央部分の一方の端部において、貫通中央の開口及びフランジを有している。前記フランジは、前記中央部分から離れる方向に向けられる。圧縮可能な部分は、前記フランジと圧縮手段との間に配置され、前記中央部分の外側に滑動可能に配置される。中央部分は、板等の開口に収容されるべきである。板の開口の直径は、フランジの外径に比べてより小さいので、フランジは板の一方の側部に対して隣接する。また、圧縮可能部分の軸方向の伸張部は、板の開口の軸方向の伸張部に比べてより大きい。
本発明に従うスリーブは、板等の一方の側から設置されて、スリーブが十分簡単に設置可能に形成されても良い。従って、スリーブは改造に適している。
本発明のこれとは別の目的及び利点は、当業者にとって、好適な実施の形態の詳細な下記の説明を読むことにより、明白なものになるであろう。
本発明は、実施例により、添付の図面を参照することにより、以下で更に説明される。
本発明のスリーブ1は、フランジ2と、中央部3とを有しており,フランジ2は前記中央部3の一方の端部から外側に伸張する。従って、フランジ2の外径は中央部3の外径に比べてより大きい。中央部3には、圧縮可能材料の部分4、及び本例ではリング(輪)5の形状の圧縮手段が収容される。圧縮可能部分4は、フランジ2とリング5との間に設置される。圧縮可能部分4は通常ゴム製であるが、実用上は任意の圧縮可能な材料が使用されても良い。圧縮リング5は十分な剛性の材料により製作されて、必要な圧縮力を圧縮可能部分4に伝達する。
本説明で使用されるように、「軸方向の」、「半径方向の」という用語及び対応する表現は、該スリーブの中心を通る想像上の軸線8に関するものである。
スリーブ1は、図示される実施の形態において円形の断面を有する内部の貫通開口を有する。内部開口は、矩形、正方形、楕円形又は任意の別な多角形形状等の別の形状を、別の実施の形態において有しても良い。スリーブ1の中央部3もまた、矩形、正方形、楕円形又は任意の別な多角形形状等の別の外形状を、別の実施の形態において有しても良い。当業者は、圧縮可能部分4及び圧縮手段の形状が中央部分3の形状に適合させられることを理解する。従ってもし中央部3が円形でない場合には、圧縮手段はリング状ではない。
リング5は、圧縮要素として機能するものであり、即ち圧縮可能部分4を圧縮する。圧縮リング5として機能するために、多数のねじ切られた開口がネジ6を収容するために配置される。圧縮リング5の開口に対応する開口は、スリーブ1のフランジ2に配置される。ネジ6はフランジ2の該開口に収容される。従って、ネジ6により、圧縮リング5はスリーブ1のフランジ2に向かって動かされても良い。圧縮可能部分4はリングとフランジ2との間に設置されるので、リング5がフランジ2に向かって移動させられる場合に、それは圧縮される。軸方向に圧縮されることにより、圧縮可能部分4は半径方向に膨張する。
中央部3内部において、1以上のケーブル挿入、パイプ貫通等のためのシール9が収容される。ケーブル挿入、パイプ貫通等のための単数又は複数のシール9は、図3に示されるようにフレーム(構造)10内に収容される場合がよくある。図示される実施の形態において、多数のネジ11がフレーム10の固定のために使用される。当業者は、シール及びフレームが意図する用途に依存する任意の適切な形状を有しても良いことを認識する。しかし、その様なシール及びフレームが本発明の任意の部分を形成しないので、本明細書においてはこれ以上説明しない。
スリーブ1は、板7等の開口に収容されるものである。板7は任意のタイプの容器、戸棚(キャビネット)、技術的避難所、接続箱、機械等の一部分であっても良い。スリーブ1を収容する部分の種類は、直接的な重要性はないので、本明細書ではこれ以上の説明は行わない。通常は圧縮可能部分4の軸方向伸張部は、板7の開口の厚みに比べてより大きい。
使用においてスリーブ1は、スリーブ1の中央部3に設置された圧縮リング5及び圧縮可能部分4と共に、板7等の開口に設置される。圧縮リング5及び圧縮可能部分4の外径はそれぞれ、板7の開口の内径に比べてより小さいものでなければならない。従って、中央部3は、圧縮リング5及び圧縮可能部分4と共に、板7の開口を貫通して設置される。スリーブ1のフランジ2は板7に対して押し付けられる。ネジ6は圧縮リング5及びフランジ2の開口にそれぞれ収容される。
開始位置において、圧縮可能部分4はまだ圧縮されていない(図4参照)。板7及びスリーブ1の開口の寸法はお互いに適合する。スリーブ1の中央部3は、圧縮リング5及び圧縮可能部分4と共に、板1の開口に収容されるものである。圧縮されない状態において、圧縮可能部分4及び圧縮リング5は、板7の開口に対して小さな遊びを有する。フランジ2の外径は板7の開口の径から伸張して、スリーブ1が開口を通過することを防止する。
スリーブ1とそれに収容される部分の設計により、スリーブ1を板7の一方側から設置することができる。その側は、フランジ2が板7に対して隣接する側である。更に、一方の側から設置可能であるおかげで、このタイプのスリーブ1を改造することは比較的容易である。
板7に対して隣接するスリーブ1のフランジ2により、ネジ6は、フランジ2に向かう方向において圧縮リング5を強制的に押すように回転される。圧縮リング5がスリーブ1のフランジ2に向かって進むので、圧縮可能部分4は軸方向において圧縮される。軸方向の圧縮により、圧縮可能部分4は半径方向に膨張する。それにより圧縮可能部分4は、板7の開口の内径に対して押圧される。圧縮可能部分4もまた、板7の開口の外側の半径方向において膨張する(図5参照)。圧縮可能部分4が板7の開口の外側の半径方向に膨張する効果は、板7の厚みに比べてより厚い圧縮可能部分4の軸方向の伸張部に依存する。従ってスリーブ1は、フランジ2により板7において保持されており、圧縮可能部分4は板7の開口の内径を押圧しており、圧縮可能部分4はフランジ2に対向する板7の側において膨張する。
圧縮可能部分4と板7の開口との間の遊びは、圧縮可能部分4の特性と同様に、スリーブ1が、圧縮リング5の動きにより、十分に固定され且つシールされる方法において、固定されるようなものであるはずである。従って、各特定のケース(場合)における要求に依存して、異なる特性及び/又は寸法を有する、圧縮可能部分4が使用されても良い。
各ネジ6により適用されるトルクを制御することにより、圧縮を制御することが可能であり、更にはスリーブ1の固定及びシールの程度(レベル)を制御することは可能である。使用されるネジ6の数を増加することにより、圧縮リング5の最大圧縮力を増大することが可能である。この観点において、圧縮リング5又は別の圧縮手段は予想される圧縮力に耐えるのに十分な強さでなければならない。従って、リング5の材料及び/又は厚みを変化させることにより、リングを異なる圧縮力に適応させることが可能である。
図1は本発明によるスリーブの立体図である。 図2は、本発明によるスリーブの、図1とは対向する側からの立体図である。 図3は、板に設置されていて且つケーブル挿入又はパイプ貫通のためのシールが図示されている図1と2のスリーブの立体図である。 図4は、図1から3のスリーブの基本断面図であり、スリーブが圧縮されない状態にある。 図5は、図4に対応するスリーブの断面図であり、スリーブが圧縮されている状態にある。

Claims (12)

  1. ケーブル挿入、パイプ貫通のためのスリーブ(1)において、このスリーブ(1)が、
    貫通中央開口を有する中央部(3)と、
    前記中央部(3)の一方の端部にあるフランジ(2)であって、前記フランジ(2)は、前記中央部(3)から離れる方向を向く、フランジ(2)と、
    を具備しており、
    圧縮可能部分(4)は、前記フランジ(2)と、前記中央部(3)の外側において滑動可能に配置される圧縮手段(5)との間に配置され、更に前記フランジ(2)に接するように配置されることと、
    前記フランジ(2)の外径は、前記スリーブ(1)を収容する開口の内径に比べてより大きいことと、更に
    前記圧縮可能部分(4)が前記圧縮手段(5)により軸方向において圧縮されて、それにより半径方向に膨張して前記スリーブ(1)を収容する前記開口の内径に対して隣接させ、それにより、前記スリーブをシールし且つ固定するように、前記スリーブ(1)は設置されること、
    を特徴とするスリーブ(1)。
  2. 前記圧縮手段(5)は、前記フランジ(2)に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のスリーブ(1)。
  3. 前記圧縮手段(5)は、前記圧縮手段の開口にネジ係合で収容される、ネジ(6)により前記フランジ(2)に取り付けられること、及び
    前記多数のネジ(6)が予想される圧縮力に適するように形成されること、
    を特徴とする請求項2に記載のスリーブ(1)。
  4. 前記ネジ(6)のトルクは、前記圧縮力を調整制御するために制御されることを特徴とする請求項3に記載のスリーブ(1)。
  5. 前記圧縮可能部分(4)及び/又は前記圧縮手段(5)の材料の厚み及び/又は特性は、予想される最大の圧縮力に適するように形成されることを特徴とする請求項1に記載のスリーブ(1)。
  6. 前記中央部(3)は板(7)開口に収容されており、更に前記フランジ(2)は前記板(7)の一方の側に対して隣接することを特徴とする請求項1に記載のスリーブ(1)。
  7. 前記圧縮手段(5)の内側形状は、前記スリーブの前記中央部(3)の外側形状に対応することを特徴とする請求項1に記載のスリーブ(1)。
  8. 圧縮されない状態の前記圧縮可能部分(4)及び前記圧縮手段(5)は、前記板(7)の開口に、遊びを持って収容されることを特徴とする請求項6に記載のスリーブ(1)。
  9. 圧縮された状態の前記圧縮可能部分(4)は、前記板(7)の開口の内側に押圧されており、更に前記板(7)の外側において、前記板(7)の開口の内径に比べてより大きな寸法まで膨張することを特徴とする請求項6に記載のスリーブ(1)。
  10. 前記圧縮可能部分(4)はゴム製材料により製作されること、及び/又は
    前記圧縮可能部分(4)の軸方向の伸張部は、前記板(7)の開口の軸方向の伸張部に比べてより大きいこと、
    を特徴とする請求項6に記載のスリーブ(1)。
  11. 前記スリーブ(1)の前記中央部(3)及び前記圧縮手段(5)の外側形状は、それらが前記板(7)の中央開口を押されて通ることが可能なようなものであることを特徴とする請求項6に記載のスリーブ(1)。
  12. 前記板(7)の前記開口及び/又は前記スリーブ(1)の前記中央部(3)の外側部分は円形断面を有することを特徴とする請求項11に記載のスリーブ(1)。
JP2005518367A 2003-02-05 2004-01-14 ケーブル挿入及びパイプ貫通用スリーブ Expired - Lifetime JP4276234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0300292A SE526317C2 (sv) 2003-02-05 2003-02-05 Hylsa för kabelgenomföringar, rörgenomföringar etc
PCT/SE2004/000024 WO2004070250A1 (en) 2003-02-05 2004-01-14 Sleeve for cable entries, pipe penetrations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515145A JP2006515145A (ja) 2006-05-18
JP4276234B2 true JP4276234B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=20290306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518367A Expired - Lifetime JP4276234B2 (ja) 2003-02-05 2004-01-14 ケーブル挿入及びパイプ貫通用スリーブ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7396998B2 (ja)
EP (1) EP1590591B1 (ja)
JP (1) JP4276234B2 (ja)
KR (1) KR100855895B1 (ja)
CN (1) CN100368720C (ja)
AT (1) ATE364150T1 (ja)
BR (1) BRPI0407111A (ja)
DE (1) DE602004006834T2 (ja)
DK (1) DK1590591T3 (ja)
ES (1) ES2288249T3 (ja)
NO (1) NO20054110D0 (ja)
PT (1) PT1590591E (ja)
RU (1) RU2295665C2 (ja)
SE (1) SE526317C2 (ja)
TW (1) TWI281010B (ja)
WO (1) WO2004070250A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200810265A (en) * 2006-05-31 2008-02-16 Roxtec Ab A plug unit for a cable entry
DE102006058701A1 (de) 2006-12-13 2008-06-26 Rheinmetall Defence Electronics Gmbh Durchführungsdichtung
SE530482C2 (sv) * 2007-05-16 2008-06-17 Roxtec Ab Tätning med brandskydd
SE532255C2 (sv) * 2008-05-14 2009-11-24 Roxtec Ab Tätningssystem samt metod för montering av detsamma
SE533639C2 (sv) * 2009-06-18 2010-11-16 Roxtec Ab EMC-Skyddad kompressionsenhet och ett tätningssystem som innefattar en sådan kompressionsenhet
WO2012059106A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Blücher Metal A/S Ductwork
JP5830455B2 (ja) * 2012-11-22 2015-12-09 古河電気工業株式会社 壁部貫通部材、壁部貫通構造
USD750467S1 (en) * 2013-08-12 2016-03-01 Steel King Industries, Inc. Shimless spacer
SE1550319A1 (sv) 2015-03-17 2016-08-02 Roxtec Ab Seal
CN105914674B (zh) * 2016-06-07 2018-04-03 浙江华蕴海洋工程技术服务有限公司 一种电缆保护管
RU2679999C1 (ru) * 2017-10-03 2019-02-14 Общество с ограниченной ответственностью "УНИТЭК" (ООО "УНИТЭК") Фиксирующий компонент гильзы для обустройства проходки инженерных коммуникаций через сквозное отверстие в ограждающей конструкции и гильза (варианты)
RU189933U1 (ru) * 2018-11-27 2019-06-11 Общество с ограниченной ответственностью "Объединенный Промышленный Комплекс" Люковое противопожарное уплотнение

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2024862A (en) * 1933-02-16 1935-12-17 John W Hooley Expansion coupling for cable conduits
DE1925658U (de) * 1965-08-19 1965-10-21 Ludwig Frischhut Loesbare hauseinfuehrung.
AT280661B (de) 1968-06-28 1970-04-27 Hoerbiger Ventilwerke Ag Strahlelement für pneumatische oder hydraulische Steuerungssysteme
GB9406362D0 (en) * 1994-03-30 1994-05-25 Davidson Paul Pipe muff system
SE510210C2 (sv) * 1997-08-22 1999-05-03 Roxtec Ab Tätningsanordning vid kabel- och rörgenomföringar
DE29906645U1 (de) * 1999-04-15 2000-08-24 Doyma Gmbh & Co Durchführungs-Vorrichtung zum abgedichteten Durchführen mindestens einer Leistung durch einen in der Wand o.dgl. ausgebildeten Durchbruch

Also Published As

Publication number Publication date
EP1590591B1 (en) 2007-06-06
PT1590591E (pt) 2007-08-06
DE602004006834D1 (de) 2007-07-19
SE0300292D0 (sv) 2003-02-05
ES2288249T3 (es) 2008-01-01
EP1590591A1 (en) 2005-11-02
KR100855895B1 (ko) 2008-09-03
SE0300292L (sv) 2004-08-06
US7396998B2 (en) 2008-07-08
DK1590591T3 (da) 2007-09-17
RU2005127627A (ru) 2006-01-20
TW200602579A (en) 2006-01-16
DE602004006834T2 (de) 2007-10-11
KR20050102622A (ko) 2005-10-26
NO20054110L (no) 2005-09-05
BRPI0407111A (pt) 2006-01-24
JP2006515145A (ja) 2006-05-18
US20060260836A1 (en) 2006-11-23
WO2004070250A1 (en) 2004-08-19
ATE364150T1 (de) 2007-06-15
TWI281010B (en) 2007-05-11
NO20054110D0 (no) 2005-09-05
SE526317C2 (sv) 2005-08-23
CN1764799A (zh) 2006-04-26
RU2295665C2 (ru) 2007-03-20
CN100368720C (zh) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276234B2 (ja) ケーブル挿入及びパイプ貫通用スリーブ
JP6836309B2 (ja) シール
KR20040035839A (ko) 케이블 도입부, 파이프 관통부 등을 위한 밀봉체
KR20190137879A (ko) 밀봉형 케이블 통로
JP2007519872A (ja) 相異なるフレームに適合できるパイプ貫入等のための圧縮ユニット
JP3192146U (ja) 多重の気密性、防水性及び耐引張性を有するケーブル及び波形管の固定ヘッド
US11976765B2 (en) Lead-through comprising a seal and an outer diameter extender
JP4906624B2 (ja) 防水型モータ付き減速機
KR100717422B1 (ko) 공동주택 구조물바닥 고압전기관로 누수방지를 위한이음구조
KR200461595Y1 (ko) 케이블 그랜드
KR200450518Y1 (ko) 프레임
CN114585845B (zh) 圆形密封件
JP2011108804A (ja) ケーブル接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term