JP4275851B2 - デジタル通信システムの隣接チャネル信号のキャンセル方法及び装置 - Google Patents

デジタル通信システムの隣接チャネル信号のキャンセル方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4275851B2
JP4275851B2 JP2000504689A JP2000504689A JP4275851B2 JP 4275851 B2 JP4275851 B2 JP 4275851B2 JP 2000504689 A JP2000504689 A JP 2000504689A JP 2000504689 A JP2000504689 A JP 2000504689A JP 4275851 B2 JP4275851 B2 JP 4275851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
communication frequency
frequency band
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000504689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511622A5 (ja
JP2001511622A (ja
Inventor
チェンナケッシュ,サンディープ
ラジャラム ラメシュ,
グレゴリー, イー. ボトムレイ,
ポール,ダブリュー. デント,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2001511622A publication Critical patent/JP2001511622A/ja
Publication of JP2001511622A5 publication Critical patent/JP2001511622A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275851B2 publication Critical patent/JP4275851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • H04B1/123Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means
    • H04B1/126Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means having multiple inputs, e.g. auxiliary antenna for receiving interfering signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18532Arrangements for managing transmission, i.e. for transporting data or a signalling message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18567Arrangements for providing additional services to the basic mobile satellite telephony service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2041Spot beam multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/021Estimation of channel covariance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03331Arrangements for the joint estimation of multiple sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • H04W84/025One-way selective calling networks, e.g. wide area paging with acknowledge back capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/0328Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with interference cancellation circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03299Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with noise-whitening circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Description

【0001】
本発明は、デジタル通信システムに関するものであり、特に、隣接チャネル信号の復調に関するものである。
【0002】
今日、デジタル通信システムは、有線及び無線アプリケーションの両方に対し、急速に発展している。無線アプリケーションは、特定地域移動体無線(例えば、警察、運送)、セルラー、PCS、衛星、無線ローカルループ等を含んでいる。
【0003】
電線網アプリケーションは、ADSL、高速モデム、データ記憶を含んでいる。このようなシステムでは、情報は、典型的には2値の情報符号に変換され、有線、空中(例えば、無線波を使用して)、あるいは磁気テープのような送信媒体を介して転送できる形式を生成するために符号化され、変調される。典型的には、符号値は、送信信号がコンパクトパワースペクトルを有するように、送信前に、パルス成形フィルタに通される。
【0004】
無線通信において、無線スペクトルはマルチプル通信チャネル間で共有される。典型的には、周波数分割マルチプルアクセス(FDMA)、時分割マルチプルアクセス(TDMA)、符号分割マルチプルアクセス(CDMA)は組み合わされて使用される。空間的に分割されたエリア内でチャネルの再使用を可能にする空間分割マルチプルアクセス(SDMA)もまた知られている。マルチプルアクセス問題は、電線網とデータ記憶アプリケーションにおいて頻繁に発生する。そして、以下の説明では無線通信に注目するが、この問題に類似する問題と解決策もまた電線網とデータ記憶システムに適用可能であることが当業者に理解されるであろう。
【0005】
多くの無線システムは、FDMA成分を含み、ここでは、それぞれが異なるキャリヤ周波数に対応するマルチプル周波数帯域に利用可能な周波数スペクトルが分割される。情報を同時に送信するために近接配置あるいは隣接キャリヤが使用される場合、それぞれのキャリヤ周波数あるいは無線チャネル間の干渉が生じ、通信品質が低減する。つまり、高品質通信及び消費者の満足を達成する場合には、隣接チャネル干渉(ACI)が存在する中での動作能力は重要である。
【0006】
また、通信要求が高まるにつれて、常により大きなスペクトル効果が要求されるという事実が隣接チャネル干渉問題を複雑にしている。FDMAシステムでは、より多くのキャリヤを与えられるスペクトル配置内で使用することを可能にするより密接なキャリヤ空間を通して、このようなスペクトル効果が達成される。逆に、これは、隣接チャネル干渉に対するより高い受信機の復元力を必要とする。
【0007】
従来の無線受信機では、FDMAチャネルを分割するために帯域通過フィルタが使用され、その後、各FDMAチャネルは別々に処理され、復調される。しかしながら、フィルタ機能が完全ではないので、隣接チャネル干渉は、フィルタ化信号内に必ず含まれている。習慣的に、隣接チャネル干渉はチャネル復調処理においてノイズとして無視あるいは扱われていた。ごく最近では、隣接チャネル干渉を補償する無線周波数(RF)処理技術が提案されている。
【0008】
このような技術の1つが、1986年5月、Trans.IECEのE69巻、第5号、ページ578−580のS.Sampei及びM.Yokoyamaによる「デジタル地域移動体通信に対する隣接チャネル干渉の除去方法(Rejection Method of Adjacent Channel Interferenece for Digital Land Mobile Communications)」に記述されており、これは、参照することによって本明細書に組み込まれる。ここで引用する方法は、与えられるキャリヤ信号の復調中に、隣接キャリヤでの隣接チャネル信号(ACS)を抽出するために隣接キャリヤを中心にした帯域通過フィルタが使用される。次に、抽出された信号は、隣接チャネル信号エンベロープ及びキャリヤを評価し、論理的な隣接チャネル信号を検出するために使用される。次に、検出された隣接チャネル信号は波形成形され、評価された隣接チャネルキャリヤ及びエンベロープは得られる信号に付加される。理想的には、上述の処理は、自身のキャリヤ周波数で再構成隣接チャネル信号を提供する。そして、再構成隣接チャネル信号は、注目キャリヤを中心にした帯域通過フィルタを通過して、隣接チャネル干渉を除去するために受信信号から取り除かれる。
【0009】
しかしながら、上記の方法には、いくつかの制限がある。例えば、フィルタ及びミキサーを使用するアナログ信号処理は、必要としないコストと無線受信機のサイズを生じ、生産過程に伴いアナログ成分が変化するので、このような受信機は、相対的に予測できないパフォーマンスの範囲をもたらす。加えて、無線周波数での信号除去は、高精度のキャリヤ再構成及び時間調整を必要とし、無線周波数のサイクルの半分と同じくらい小さい誤差は、隣接チャネル信号を減少させるのではなくむしろ2倍にする。また、このような隣接チャネルキャリヤ(位相及び周波数)及びエンベロープ(振幅)の使用は、無線チャネルが分散しないことを無条件に想定している。しかしながら、多くの実際の無線システム(例えば、D−AMPS及びGSM)では、符号レートは十分に高いので、無線送信媒体は信号エコーを与える時間分散を含むようにモデル化されなければならない。そして、上記の技術は、今日存在する多くのアプリケーションの使用に対し必ずしも実用的ではない。
【0010】
従って、隣接チャネル干渉が存在する中での受信機パフォーマンスを向上する改良された方法及び装置が必要とされている。
【0011】
本発明は、他の隣接信号の変調中に取得される情報を使用して変調される信号におけるマルチ信号キャンセリング復調器を提供することによって、上述の及びそれ以外の要求を実現する。アクロスチャネル形式における検出情報を利用することによって、本発明のキャンセリング復調器は、より優れた隣接チャネル干渉除去を提供する。キャンセリング復調器は、シリアルあるいはパラレル形式のいずれか一方で処理することができる。パラレル復調を利用する典型的な実施形態では、反復形式で同時に2つのチャネルが復調される。反復処理における各ステップで取得される検出情報は、続くステップにおける復調に対する事前(priori)情報として使用される。シリアル復調を利用する典型的な実施形態では、より強い2つの受信信号が復調され、その結果として得られる検出情報がより弱い2つの受信信号の復調に対する事前情報として使用される。
【0012】
シリアル及びパラレル復調の実施形態の両方において、本発明は、隣接周波数帯域における符号に対応する1つの周波数帯域において検出される符号を変換する新規な技術を開示している。この変換は、隣接チャネル間に存在するキャリヤ間隔にいくぶん基づいている。有利な点としては、内部チャネル変換もまた、チャネル評価のコンテキストにおいて適用可能である。つまり、本発明は、更に、チャネル評価器を開示し、このチャネル評価器で、特定周波数チャネルに対応する受信基本帯域信号に基づいて特定周波数チャネルに対するマルチプルチャネルパラメータ評価値が提供される。内部チャネル情報は、チャネルパラメータ評価値を提供中に使用されるので、本発明のチャネル評価器もまた、より優れた隣接チャネル干渉除去を提供する。
【0013】
本発明の上述及びそれ以外の特徴は、図面と一緒に示される説明を参照して以降に説明される。典型的な実施形態の説明が提供され、また、数々の変形例及び等価例が本明細書で考慮されることが当業者を理解するであろう。
【0014】
図1は本発明の技術に利用できる無線通信システム100を示している。図示されるように、無線通信システム100は、第1及び第2送信機101、102、第1及び第2送信アンテナ111、112、受信アンテナ115、無線プロセッサ120、基本帯域プロセッサ125を含んでいる。第1入力符号ストリームsは第1送信機101の入力に接続され、第1送信機101の出力は第1送信アンテナ111に接続されている。第2入力符号ストリームiは、第2送信機102の入力に接続され、第2送信機102の出力は第2送信アンテナ112に接続されている。受信アンテナ115は無線プロセッサ120の入力に接続され、無線プロセッサ120によって出力される第1及び第2受信基本帯域信号ra、rbは、基本帯域プロセッサ125の第1及び第2入力に接続されている。基本帯域プロセッサ125は、第1及び第2評価値符号ストリームs^、i^を出力する。
【0015】
動作としては、第1及び第2送信機101、102は、デジタル入力符号ストリームs、iそれぞれを、第1及び第2送信機101、102及び無線プロセッサ120間に存在する送信媒体に適した信号表現に割り当てる。無線システムでは、この割当には、典型的には、第1及び第2送信アンテナ111、112を介する送信前には変調及びパルス成形が含まれている。得られた信号を送信するために、第1送信機101は第1キャリヤ周波数fa(第1送信周波数帯域aに対応)を使用し、一方で、第2送信機102は第2キャリヤ周波数fb(第2送信周波数帯域bに対応)を使用する。
【0016】
送信信号は、送信媒体を介して送信され、受信アンテナ115で受信される。無線プロセッサ120は、受信アンテナ信号を第1及び第2基本帯域サンプルシーケンスra、rbに変換し、これらはそれぞれ第1及び第2キャリヤ周波数fa、fbに対応する。基本帯域への変換は、典型的には、受信信号のフィルタリング、増幅、ミキシング、サンプリング及び量子化によって達成される。拡散スペクトルシステムでは、サンプリング及び量子化処理の前後のいずれか一方で、非拡散も含まれている。基本帯域サンプルは、典型的には、同相(I)及び直相(Q)成分の両方を含む合成物であり、本発明を通して、他のタイプのサンプルもまた同様に利用するシステムに適用可能である。一般的に、無線プロセッサ120は、満足あるいは十分に満足な送信符号検出用の統計量を出力する。無線基本帯域信号ra、rbが与えられると、基本帯域プロセッサ125は、送信符号値の評価値を出力する。ソフトあるいは信頼度情報もまた、周知の技術として提供されても良い。
【0017】
図2は図1の無線通信システム100に使用できる従来の2チャネル基本帯域プロセッサ200を示している。図示されるように、従来の2チャネル基本帯域プロセッサ200は、第1及び第2シングルチャネル復調器201、202を含んでいる。第1受信基本帯域信号raは第1シングルチャネル復調器201の入力に接続され、第2受信基本帯域rbは第2シングルチャネル復調器202の入力に接続される。第1及び第2信号チャネル復調器201、202は、それぞれ第1及び第2入力符号ストリームs、i(第1及び第2周波数帯域a、bで送信される)の評価値s^、i^を出力する。第1及び第2シングルチャネル復調器201、202は、周知の信号検出技術を使用して評価値s^、i^を出力する。しかしながら、上述したように、2つの復調回路間には内部チャネル相互作用を存在しない。その結果、従来の2チャネル基本帯域プロセッサ200は、隣接チャネル干渉に対し耐性がない。
【0018】
図3は本発明に従う2チャネル基本帯域プロセッサ300を示している。図示されるように、2チャネル基本帯域プロセッサ300は、キャンセリングマルチ信号復調器310を含んでいる。第1及び第2受信基本帯域信号ra、rbは、キャンセリングマルチ信号復調器310の第1及び第2入力に接続され、キャンセリングマルチ信号復調器310は、それぞれ第1及び第2入力符号ストリームs、i(第1及び第2周波数帯域a、bで送信される)の評価値s^、i^を出力する。以下の図4及び図5でより詳細に説明するように、キャンセリングマルチ信号復調器310は、一方の符号ストリームの検出で取得する情報を利用して、もう一方の符号ストリームの復調を支援し、また、逆の場合も同じである。その結果、本発明の2チャネル基本帯域プロセッサ300は、隣接チャネル干渉に対しより耐性がある。
【0019】
図4は、本発明に従う2チャネル基本帯域プロセッサ400の一実施形態を示している。図示されるように、2チャネル基本帯域プロセッサ400は、第1及び第2加算器401、402、第1及び第2シングルチャネル復調器411、412、第1及び第2他帯域再構成器421、422、チャネル評価器450を含んでいる。第1基本帯域信号raは、第1加算器401の正入力とチャネル評価器450の第1入力に接続されている。第2基本帯域信号rbは、第2加算器402の正入力とチャネル評価器450の第2入力に接続されている。チャネル評価器450は。4つのチャネル応答評価値ca、Cb、Da、dbを出力し、それぞれ第1シングルチャネル復調器411の第1入力、第1他帯域再構成器421の第1入力、第2他帯域再構成器422の第1入力、第2シングルチャネル復調器412の第1入力に接続されている。第1及び第2加算器401、402の出力は、それぞれ第1及び第2シングルチャネル復調器411、412の第2入力に接続されている。
【0020】
第1シングルチャネル復調器411は第1入力符号ストリームsの第1出力評価値s^を出力し、第2シングルチャネル復調器412は第2入力符号ストリームiの第2出力評価値i^を出力する。加えて、2チャネル基本帯域プロセッサ400の第1及び第2出力を与えると、第1及び第2出力評価値s^、i^はそれぞれ、第1及び第2他帯域再構成器421、422の第2入力にも接続される。第1及び第2キャリヤ周波数f1、f2間の符号期間単位の空間ラジアンに対応するキャリヤ間隔ω0は、第1及び第2他帯域再構成器421、422のそれぞれの第3入力に接続されている。第1及び第2他帯域再構成器421、422の出力は、それぞれ第2及び第1加算器402、401の負入力に接続されている。
【0021】
動作としては、第1及び第2シングルチャネル基本帯域信号ra、rbがそれぞれ第1及び第2シングルチャネル復調器411、412を直接通過するように、初期状態では、第1及び第2加算器401、402は抑止される。第1及び第2シングルチャネル復調器411、412は、周知の技術を使用して第1及び第2デジタル符号ストリームs、iを検出する。次に、第1他帯域再構成器421は、第2基本帯域に現れる第1信号sの評価値(即ち、第1信号sのための第2基本帯域における隣接チャネル干渉の評価値)を与えるために第1検出符号ストリームs^を使用する。同様に、第2他帯域再構成器422は、第1基本帯域に現れる第2信号iの評価値(即ち、第2信号iのための第1基本帯域における隣接チャネル干渉の評価値)を与えるために第2検出符号ストリームi^を使用する。第1及び第2他帯域再構成器421、422とチャネル評価器450の動作は、以下により詳細に説明される。
【0022】
一度、評価値s^、i^は、各隣接帯域で再構成されると、第1及び第2加算器401、402はイネーブルにされる。第1加算器401は、第1受信基本帯域サンプルraから第2再構成信号(第1帯域aに現れる第2信号iに対応)を取り除き、第2加算器402は、第2受信基本帯域サンプルrbから第1再構成信号(第2帯域bに現れる第1信号sに対応)を取り除く。次に、第1及び第2シングルチャネル復調器411、412は、再度、第1及び第2デジタル符号ストリームs、iを評価するために、第1及び第2加算器401、402の出力を使用する。各帯域において隣接チャネル干渉の評価値が除去されるので、次の処理による符号評価値は直前の処理による符号評価値よりも精度が良い。
【0023】
上述の処理は、目的に応じて反復しても良い。例えば、反復する毎に変化する検出符号値の数が受け入れることが定期的に得られるまであるいは可能ないくつかの最大許容可能レベルに到達するまで、この処理が反復されても良い。各反復毎に符号が変化するという事実は、あとでこれらの符号を消去するためにあるいは対応ソフト値を調整するために使用することができ、これによって続くダイバーシティ合成あるいは誤差補正復号化が改善される。
【0024】
第1及び第2シングルチャネル復調器411、412は、論理的あるいは非論理的検出方法を採用できる。加えて、第1及び第2シングルチャネル復調器411、412は、線形、判定フィードバック、MLSE、あるいはMAP符号単位同一化を含む様々な形式の同一化を含むことができる。ダイレクトシーケンス拡散スペクトルシステムでは、第1及び第2シングルチャネル復調器411、412はレーキ(Rake)合成を含むことができる。
【0025】
第1及び第2他帯域再構成器421、422は、別の隣接信号に対応する周波数帯域で現れる検出あるいは周知信号を評価するために、チャネル係数評価値、キャリヤオフセット情報、検出符号値を使用する。再構成処理を理解するために、第1受信基本帯域サンプルストリームraが以下の符号空間モデルによって与えられると仮定する。
【0026】
【数1】
Figure 0004275851
ここで、ω0は、符号期間単位のラジアンにおける第1及び第2キャリヤ周波数fa、fb間のキャリヤ間隔であり、ca(k)は、第1周波数帯域での第1信号sに対応するk番目のチャネル係数であり、da(k)は、第1周波数帯域での第2信号iに対応するk番目のチャネル係数であり、s(n)及びi(n)は、時間インデックスnの関数となる第1及び第2送信符号ストリームs、iである。第1係数シーケンス{ca(k);k=0,…,K1−1}(K1≧1)は、第1帯域aでの第1信号sに対するチャネル応答を形成し、第2係数シーケンス{da(k);k=0,…,K2−1}(k2≧1)は、第1帯域aでの第2信号iに対するチャネル応答を形成することに注意されたい。一般的には、各信号s、iに対するチャネル係数K1、K2の数は異なる。しかしながら、説明を明らかにするために、式(1)での各チャネル応答は、ほとんどロスがないちょうど2つの係数を使用してモデル化される。式(1)が、付加的な隣接チャネル干渉、温度ノイズ等を考慮するために拡張できる簡単化モデルを表現していることを当業者は理解するであろう。また、式(1)の簡単化モデルに類似するモデルが第2受信基本帯域信号rbに対し与えられることを当業者は理解するであろう。
【0027】
式(1)での指数項をはずすことによって、上記モデルは以下のような等価表現ができる。
【0028】
【数2】
Figure 0004275851
ここで、
【0029】
【数3】
Figure 0004275851
【0030】
【数4】
Figure 0004275851
式(2)から式(4)で定義されるモデルでは、干渉信号(即ち、d’a項)に対する有効チャネル係数は、時間nで回転あるいは循環する。このような循環は、チャネル評価の実行目的に対しては非常に望ましくなく、もし起こりうる場合でも、チャネル係数が時間と共にゆっくりと変化すると仮定する。しかしながら、本発明は、式(2)の指数項にチャネル評価値以外の干渉符号を組み合わせることによって、この明らかな問題を解消することができる。このようにすると、第1受信基本帯域サンプルストリームraに対する以下の代替モデルを与える。
【0031】
【数5】
Figure 0004275851
ここで、
【0032】
【数6】
Figure 0004275851
【0033】
【数7】
Figure 0004275851
【0034】
【数8】
Figure 0004275851
次に、非回転あるいは非循環係数Daは、例えば、回転を上げられたあるいはねじれた(即ち、循環させられた)符号シーケンスi’(n)と受信信号サンプルを相互に関係させることによって評価される。このような技術には、チャネル係数を評価するために異なるコンテキストが適用され、通信システムでの周波数誤差は周波数の不正確さに左右される。例えば、参照することで本明細書に組み込まれる1989年4月2日に公開されたライス(Raith)のスウェーデン特許出願第8703796号を参照されたい。ここでのコンテキストでは、典型的には、不明な不正確な周波数は全くなく、相互関係パターンが適用されるねじれあるいは循環量は、周知のチャネル間隔ω0に関係づけられている。
【0035】
第2受信基本帯域サンプルストリームrbに対する類似モデルは、以下のように与えられる。
【0036】
【数9】
Figure 0004275851
ここで、
【0037】
【数10】
Figure 0004275851
そして、チャネル係数評価値ca(k)、Da(k)、キャリヤ間隔ω0、送信符号ストリームs、iの同帯域評価値s^、i^が与えられると、他帯域再構成器411、412は、式(5)を使用して符号ストリームs、iの隣接帯域評価値を提供できる。同帯域評価値s^、i^は、上述したシングルチャネル復調器411、412によって提供され、キャリヤ間隔ω0は各システムに対し与えられるだろう。一方、キャリヤ間隔ω0は、送信機かつ/あるいは受信機周波数誤差を補償するために評価される。加えて、チャネルパラメータ評価値ca(k)、Da(k)は、上述した相関関係を利用する方法あるいは以下の図6、図7、図8に説明する新規な技術のいずれか一方を使用して取得される。
【0038】
図5は本発明に従う2チャネル基本帯域プロセッサ500の他の実施形態を示している。図示されるように、2チャネル基本帯域プロセッサ500は、最強値判定器505、第1及び第2シングルチャネル復調器511、512、加算器515及び他帯域再構成器520を含んでいる。第1及び第2受信基本帯域信号ra、rbは、最強値判定器505の第1及び第2入力に接続されている。最強値判定器505の第1出力は第1シングルチャネル復調器511の入力に接続され、最強値判定器505の第2出力は加算器515の正入力に接続されている。第1シングルチャネル復調器511は、他帯域再構成器520の入力に接続されている第1評価値出力を与える。キャリヤ間隔ω0は他帯域再構成器520の第2入力に接続され、チャネル応答評価値は他帯域再構成器520の第3入力に接続されている。他帯域再構成器520の出力は、加算器515の負入力に接続されている。加算器515の出力は第2シングルチャネル復調器512の入力に接続され、第2シングルチャネル復調器512は第2評価値出力を与える。
【0039】
動作としては、最強値判定器505は、ある判定取においてどの送信信号が最強値であるかを判定する。例えば、最強信号は、各受信基本帯域サンプルストリームでの相対電力を測定することによって取得できる。一方、最強信号は、第1帯域での第1信号のチャネル評価値の2乗和と第2帯域での第2信号のチャネル評価値の2乗和を比較することによって判定できる。最強受信信号の帯域に対応する基本帯域サンプルは、第1シングルチャネル復調器511に対する入力として与えられ、そして、最強受信信号に対応する符号値を検出する。
【0040】
逆に、検出値は、他帯域再構成器520に対する入力として与えられ、最弱信号に対応する帯域での最強信号を再構成するためにキャリヤオフセットω0を使用する。次に、再構成信号は、加算器515での最弱信号に対応する基本帯域サンプルから取り除かれる。その結果から得られる信号が、第2シングルチャネル復調器512に対する入力として与えられ、最弱信号に対応する符号を検出する。最強受信信号は本質的に隣接チャネル干渉に対する回復力があり、隣接チャネル干渉の評価値が最弱受信信号から取り除かれるので、図5の実施形態によって与えられる検出符号は、従来システムによって与えられる検出符号と比べてより正確である。シングルチャネル復調器511、512及び他帯域再構成器520は、上述した図4のように動作する。
【0041】
上述したように、図4及び図5の実施形態の他帯域再構成器421、422、520は、合成チャネル係数評価値を利用する。加えて、最強値判定器505は、チャネル係数評価値を利用でき、シングルチャネル復調器411、412、511、512は、論理的検出が採用される場合のチャネル係数評価値を利用するであろう。チャネル係数評価値は、評価処理におけるノイズを考慮するためにスケール化される。有利な点としては、本発明は、正確なチャネル評価値が上述のモデルと組み合わされたキャリヤオフセット情報を使用して取得できることを開示する。
【0042】
具体的には、式(5)−(10)を使用して、変化のないあるいはゆっくりと変化するチャネル評価値が取得できる。例えば、最小2乗チャネル評価値は、式(5)及び式(9)と第1及び第2送信情報ストリームs(n)、i(n)の情報を使用して取得できる。与えられたあるいは評価されたキャリヤオフセットω0は、チャネル評価の前に与えられたあるいは検出された干渉符号値を循環するために使用される。一般的には、チャネル評価は、図6に示すようなチャネル評価器を使用して実行される。
【0043】
図6では、チャネル評価器600は、2帯域チャネル評価器610を含んでいる。第1及び第2受信基本帯域信号ra、rbはそれぞれチャネル評価器610の第1及び第2入力に接続され、チャネル評価器610は出力として4チャネルインパルス応答パラメータ評価値ca(k)、Da(k)、Cb(k)、db(k)を与える。4チャネルインパルス応答パラメータ評価値ca、Da、Cb、dbはそれぞれ、第1帯域aにおける第1信号sに対するチャネル係数、第1帯域bにおける第2信号iに対するチャネル係数、第2帯域bにおける第1信号sに対するチャネル係数、第2帯域bにおける第2信号iに対するチャネル係数に対応する。与えられたあるいは検出された符号値は、従来技術で知られているチャネル評価を支援するために使用できる。例えば、受信機での事前情報として知られている同期ビットは、送信情報シーケンスs、iに定期的に挿入することができる。
【0044】
図7は、本発明に従う2帯域チャネル評価器700の一実施形態を示している。図示されるように、チャネル評価器700は、第1及び第2ジョイントチャネル評価器711、712を含んでいる。第1受信基本帯域信号raは第1ジョイントチャネル評価器711の入力に接続され、第1ジョイントチャネル評価器711は第1帯域aにおける第1及び第2信号s、iに対する第1及び第2チャネル評価値ca、Daを出力する。同様に、第2受信基本帯域信号rbは第2ジョイントチャネル評価器712の入力に接続され、第2ジョイントチャネル評価器712は第2帯域bにおける第1及び第2信号s、iに対する第1及び第2チャネル評価値Cb、dbを出力する。
【0045】
動作としては、第1ジョイントチャネル評価器711は、第1帯域aに対するチャネル係数ca、Daを一括して評価する。例えば、ca、Daの最小2乗評価値は、受信値n=1,…,Nの組に対して式(5)を使用して取得することができる。例えば、各インパルス応答が2チャネルタップを含んでいる場合、目的は、以下の積算を最小化するチャネル係数ca(0)、ca(1)、Da(0)、Da(1)を検出することである。
【0046】
【数11】
Figure 0004275851
ここで、
【0047】
【数12】
Figure 0004275851
式(11)及び式(12)による問題の解決方法は周知であり、解決方法は、一般的に以下の形式を有する。
【0048】
【数13】
Figure 0004275851
【0049】
ここで、xはチャネル係数評価値を含むベクトルであり、Sは符号値s(n)、i(n)を有する行列であり、rは第1基本帯域サンプルストリームra(n)に対する受信サンプルを含むベクトルである。
【0050】
第2チャネル評価器712は、同様にして、第2帯域bに対するチャネル係数Cb、dbを一緒に評価する。これに対し、チャネル係数ca、Daが別々に評価される場合、第2信号iはcaの評価時に付加ノイズを生成し、第1信号sはDaの評価時に付加ノイズを生成するであろう。つまり、チャネル係数ca、Daを一括して評価することによって、本発明は相関関係を利用する方法に比べて評価ノイズを削減する。
【0051】
図8は本発明に従う2帯域チャネル評価器800の他の実施形態を示している。図示されるように、チャネル評価器800は、第1及び第2加算器801、802、第1、第2、第3及び第4シングルチャネル評価器811、812、813、814、第1及び第2同帯域再構成器821、822を含んでいる。第1受信基本帯域信号raは、第1シングルチャネル評価器811の入力及び第1加算器801の正入力に接続されている。第1シングルチャネル評価器811によって出力される第1チャネルパラメータ評価値ca(第1帯域aにおける第1信号sに対応する)は、第1同帯域再構成器821の第1入力に接続されている。キャリヤ間隔ω0は第1同帯域再構成器821の第2入力に接続され、第1信号sに対する符号値は第1同帯域再構成器821の第3入力に接続されている。第1同帯域再構成器821の出力は第1加算器801の負入力に接続され、第1加算器801の出力は第2シングルチャネル評価器812の入力に接続されている。第2シングルチャネル評価器812は、第1帯域aで受信される第2信号iに対応する第2チャネルパラメータ評価値Daを出力する。
【0052】
第2受信基本帯域信号rbは、第3シングルチャネル評価器813の入力及び第2加算器802の正入力に接続されている。第3シングルチャネル評価器813(第2帯域bにおける第1信号sに対応する)によって出力される第3チャネルパラメータ評価値C’bは、第2同帯域再構成器822の第1入力に接続されている。キャリヤ間隔ω0は第2同帯域再構成器822の第2入力に接続され、第2信号iに対する符号値は第2同帯域再構成器822の第3入力に接続されている。第2同帯域再構成器822の出力は第2加算器802の負入力に接続され、第2加算器802の出力は第4シングルチャネル評価器814の入力に接続されている。第4シングルチャネル評価器814は、第2帯域bで受信される第2信号iに対応する第4チャネルパラメータ評価値dbを出力する。
【0053】
動作としては、第1シングルチャネル評価器811は、例えば、caの最小2乗評価値のみによって第1チャネルパラメータ評価値caを出力するために第1受信基本帯域信号raのサンプルを使用する。この場合では、最小2乗コスト関数は、関数ea(n)=ra(n)−ca(0)s(n)−ca(1)s(n−1)に依存する。次に、同帯域再構成器821は、上述の図4及び図5の説明と同様にして、第1帯域aにおける第1信号sの評価値を再構成するために第1チャネル評価値caを使用する。次に、第1加算器801は、第1帯域aで受信される干渉信号iの評価値を表すキャンセル信号を出力するために、第1受信基本帯域信号raから再構成信号を取り除く。第2シングルチャネル評価器812は、第1帯域aにおける第1信号iに対応する第2チャネル評価値Daを出力するためにキャンセル信号を使用する。第2シングルチャネル評価器812の動作は、上述した第1シングルチャネル評価器811の動作と類似している。
【0054】
第1信号sは、典型的には、第2信号iに比べて第1帯域aにおいてより強く受信され、第1チャネル評価値caは、信号iからの隣接チャネル干渉を無視して正確に算出することができる。加えて、第1受信基本帯域信号raから第1信号sを取り除くことによって、第2チャネルパラメータDaの評価値が改善される。つまり、このDaの評価値は、第1信号sを取り除くことなくDaが評価された場合に比べてより正確である。第3及び第4シングルチャネル評価器813、814、第2加算器802、第2同帯域再構成器822を介する第3及び第4チャネル評価値Cb、dbの算出は、上述した第1及び第2チャネル評価値ca、Daの算出と類似している。
【0055】
より強い2つの隣接チャネル信号を復調し、その復調信号をより弱い2つの隣接チャネル信号の復調を支援するために使用する方法は、それらの信号が必要な異なるレベルである場合によく機能する。この方法の一般化は、隣接周波数チャネルのラスタ順で受信される信号を信号強度順にソートし、最強信号から最弱信号の順でそれらの信号を復調することである。
【0056】
すべての信号が同レベルである場合、従来システムは、どのような場合でも、隣接チャネル干渉による影響を受けることを予想していない。しかしながら、本発明は、許容量を向上するために、従来の復調がすべてのチャネルにおいて同一信号レベルと同一の隣接チャネル干渉による影響を受ける位置にまで、周波数におけるチャネル同士をより密接に配置するように使用することができる。この場合、上述の反復方法が適用でき、ここでは、まず、信号評価値が隣接チャネル信号評価値が考慮されずに得られ、そして、その後に、隣接チャネル評価値を考慮して再定義される。
【0057】
第2信号iを復号するために第1信号sを必要とし、かつ、逆に、第1信号sを復号するために第2信号iを必要とする明らかな問題もまた、最大見込シーケンス評価(Maximum Likelihood Sequence Estimation:MLSE)としても知られるViterbiアルゴリズムを使用して解決することができる。MLSEを適用する方法の1つは、第2信号iに対する可能性のある結果をすべて推定し、一方で、第2信号iの各推定に関連する第1信号sに対するそれぞれの評価値を判定する。次に、第1信号sの各評価値に対し、第2信号iに対する評価値は制約を有する状態で判定され、この制約は、第2信号iに対する評価値が、第1信号sに対する対応評価値を取得する際に最初に仮定されることと同じことを論理的にしなければならないことである。第2信号iに対する評価値は、第2信号iが正しいと評価あるいは仮定する見込計測あるいは「メートル法(metric)」の形式で取得される。次に、各第2信号仮定値及び関連する第1信号評価値に対する見込メートル法は比較され、最高見込値が第1信号s及び第2信号iの一括判定に対し選択される。
【0058】
例えば、式(5)は、注目第1信号符号s(n)、その前の第1信号符号s(n−1)、注目第2信号符号(循環)i(n)、その前の第2信号符号i(n−1)の項から受信信号の期待値を与える。同様にして、式(9)は、上記の4つの符号の関数として隣接チャネルにおける受信信号の期待値を与える。
【0059】
注目符号の1つ前の符号s(n−1)及びi(n−1)を決定するために、注目符号s(n)、i(n)が使用される。これらの符号はこの時点では不明なので、逆に、4つの可能なバイナリビットペア(即ち、s(n)/i(n)=0/0、0/1、1/0、1/1)の1つに仮定され、各バイナリビットペアに対し、注目符号の1つ前の符号s(n−1)及びi(n−1)もまた、4つの可能なビットペア(00、01、10、11)の1つに仮定される。次に、第1及び第2受信信号値ra(n)、rb(n)を予測するために、16通りの組み合わせのそれぞれに対する4つのビットは、式(5)及び式(9)において使用される。
【0060】
この予測値は実際の受信信号と比較され、2乗誤差(即ち、[予測値rb−実測値rb]2及び[予測値ra−実測値ra]2)は、各仮定値に対する見込メートル法値へ積算される。次に、s(n−1)及びi(n−1)の異なる値以外のs(n)及びi(n)の同一値を有する4つの仮定値に対する見込メートル法値は比較され、最大見込値(即ち、最低累積メートル法値)を有する見込メートル法値が選択され、そして、s(n−1)及びi(n−1)の関連値は、最適復号値ペアs(n)及びi(n)に対するs(n−1)及びi(n−1)の最適復号値として選択される。この処理は、s(n)及びi(n)の各ペアの値に対し反復され、累積見込メートル法値に関連して、各場合に対し潜在的に異なる判定値s(n−1)及びi(n−1)を取得する。
【0061】
連続信号サンプルra(n+1)及びrb(n+1)の取り扱いにおいては、処理は、s(n+1)及びi(n+1)などの4通りのそれぞれに対するs(n)及びi(n)の決定(かつ既にそれらに関連付けられたs(n−1)及びi(n−1)の決定)を判定するために反復される。処理は、既に決定された4つの符号のチェーン(s(n)、i(n)、s(n−1)、i(n−1)、…)を長くするために続行し、未処理の符号ペアs(n+1)及びi(n+1)に各チェーンが関連づけられる。チェーンにおける旧来の符号は、4つのチェーンすべてが一致するように取り扱い、これが発生する場合、解答は明白で、「最終」決定として値が抽出され、1つの符号によってチェーンは縮められる。
【0062】
上述の処理は、2つの隣接チャネル信号の一括復調に適用するありふれたViterbi MLSE処理である。上述の例では、処理は、2つの隣接チャネルで連続して受信する信号サンプルを復調することによって進行するが、この方法は、経路履歴あるいはViterbi状態として知られる部分的に決定された符号の維持「チェーン」の数を拡張することによって2つの隣接チャネル以上に拡張される。
【0063】
上述の方法におけるViterbi状態の数は、Mj(l-1)に等しく、Mは符号文字(2進法の2)のサイズであり、jは一括復調された隣接チャネルの数であり、lは各チャネル信号に依存する各信号の時系列符号の数である(式(5)及び式(9)によって表現される例では、l=2であることに注意されたい)。そして、一括復調チャネルjの数の増加につれて指数的に複雑さが拡大する。
【0064】
本出願(即ち、上記を参照することによって組み込まれる米国特許出願第08/393,809号)は、空間次元に沿う連続位置で受信されるサンプルを復調することによって、あるいは周波数次元に沿って連続チャネルが配置される瞬間と同じ瞬間に受信されるサンプルを復調することによって、処理が進行する新規な改良MLSEを説明している。例えば、1つには、以下のような式(5)及び式(9)と類似する式を使用して、連続チャネルa、b、c、…で受信されるマルチプル基本帯域信号サンプルra、rb、rc、…を表現することができる。
【0065】
【数14】
Figure 0004275851
ここで、連続隣接チャネルa、b、c、…、ca(0)、c(1)に送信される符号を参照するsa、sb、scは、時間nのチャネルaにおけるra(n)上の注目符号sa(n)及びその前の符号a(n−1)の干渉を示している。プライム符号の項は、より高い周波数隣接チャネルで送信される符号の注目チャネル上の干渉を説明している一方で、ダブルプライム符号の項は、より低い周波数隣接チャネルで送信される符号の注目チャネル上の干渉を示している。
【0066】
典型例として、第2チャネルbを取得することは、時間nにおいてそのチャネルで受信される信号値rb(n)は、6つの符号、つまり、より低い隣接チャネルにおけるの2つの符号sa(n)、sa(n−1)、第2チャネル自身の2つの符号sb(n)、sb(n−1)、より上位の隣接チャネルにおける2つの符号sc(n)、sc(n−1)に依存しているように見える。6つの符号は、各符号がバイナリ符号である場合は、2の6乗、あるいは64の取り得る値のいずれかをとることができる。64通りのそれぞれに対し、6つの符号値は、rb(n)を予測するために使用され、予測値は、rb(n)の受信値と比較される。次に、予測値と実測値間の2乗誤差は、各仮定値に対する累積見込メートル法値に積算される。次に、sa(n−1)の異なる値以外のsa(n)、sb(n)、sb(n−1)、sc(n)、s(n−1)の同一値を有する仮定値のペアが比較され、各ペアの1つがその累積メートル法値に沿って選択され、sa(n−1)の値に関連づけられる。次に、選択されたメートル法及びsa(n−1)値は、残っている32の仮定値それぞれと関連づけられて記憶される。本出願の発明に従えば、MLSE処理は、同一時間nで受信される次の周波数チャネルの値rc(n)を処理するために進行する。これは、予め仮定されていない2つの符号sa(n)、sd(n−1)に依存する。加えて、これらのリストは、32の仮定値の数を128に拡張する。この128の状態それぞれに対する新規の累積メートル法値の算出後、sb(n−1)の値に関連する値の中でのみ異なる状態ペアが比較され、sb(n−1)の値と関連付けられて、最適メートル法値を有する状態ペアの1つが選択される。これにより、この状態の数が2から64までに削減される。4つの状態に拡張し、更に、隣接チャネル群の最終チャネルが処理されるまで処理は続行し、2つの状態に削減するために、この処理は、上記方法によって扱うことが可能な残りの上位チャネルでの干渉(即ち、種類が不明な任意の上位チャネル干渉)からの影響を受けない。残りの状態の数はチャネルの数の2乗に等しく、各状態は、符号sa(n−1)、sb(n−1)、…に対する決定に関連する符号sa(n)、sb(n−1)、…に対して取り得る仮定値の1つに関連付けられる。
【0067】
第1チャネルra(1)における第1信号サンプルのみの処理後、状態の数は少なくなり、その後、最後のチャネルを除いて処理されるすべてのチャネルに対して固定状態がMj(l-1)+1に到達し、時系列MLSEを伴って残りの状態の数がMj(l-1)となるまでに、2倍される。
【0068】
しかしながら、上述のjは、このようにして処理されなければならない連続隣接チャネル(ギャップを持たない)の数にのみ等しい。ギャップが生成されると、チャネルが無視される信号よりも弱い信号を含んでいる場合、あるいは隣接チャネルの情報なしに処理される信号よりも強い信号を含んでいる場合の両方において、jの値が切り捨てられる。そして、より強い信号は、一次元の時間上で処理され、次に、周波数次元に沿ってMLSEを使用して処理しなければならない連続チャネルの数を削減する周波数次元でギャップを生成するために取り除かれる。
【0069】
図4及び図5の復調の実施形態に対するチャネル評価を提供するために、他の形態のチャネル評価を使用することができることを当業者は理解するであろう。例えば、送信かつ/あるいは受信フィルタの情報は、参照することによって本明細書に組み込まれる1996年3月29日に出願された米国特許出願第08/625,010号で説明されるチャネル評価を改良して使用することができる。加えて、完全に参照することによって本実施形態に組み込まれ、上記日付と同日に出願された発明の名称が「デジタル通信システムにおける隣接チャネル信号の一括復調方法及び装置(Method and Apparatus for Joint Demodulation of Adjacent Channel Signals in Digital Communications Systems)」の米国特許出願シリアル番号第_____号に、最適な形式のチャネル評価が記載されている。
【0070】
本実施形態は、2つの送信信号s、i及び2つの周波数帯域に関して説明されたが、本発明の技術が複数の送信信号及び周波数帯域である場合にも適用可能であることが当業者には容易に理解されるであろう。また、図1に示されるシステム以外の他のシステムにも本発明の技術が適用可能であることを当業者は理解するであろう。例えば、マルチプルキャリヤ信号は、1つの共通送信機かつ/あるいは1つの共通送信アンテナから送信することができる。また、システムは、位相段列アレイ、空間ダイバーシティアレイ、あるいは分極化ダイバーシティアレイのような送信アンテナを1つ以上含んでいても良い。つまり、基本帯域プロセッサは、マルチプルアンテナ、電波、分極、あるいは他のタイプの受信チャネルに対応するサンプルを受信することができる。また、マイクロダイバーシティかつ/あるいはマクロダイバーシティが使用することができる。キャンセルは、典型的には、ダイバーシティ合成が適用された後の検出符号を使用して実行されるのが最適である。ダイバーシティ合成は、例えば、メートル法合成あるいは干渉除去合成があり得る。
【0071】
また、本発明が他の受信機技術を組み合わせられることが、当業者には理解されるであろう。例えば、チャネル評価のマルチプルセット(複数の可能な検出符号シーケンスに対応)が維持されている状態で後処理単位で処理を適用することができる。また、マルチプルキャンセレーション動作(異なる検出符号シーケンスに対応)が実行できる。符号配置例が与えられたが、本発明は、また、断片的な配置の受信に容易に適用されることを当業者は理解するであろう。
【0072】
チャネル評価は、例えば、チャネルをTDMAスロット内の次元に変更するD−AMPSシステム内に適応することができる。また、受信機は、逆インターリビング、誤差補正あるいは誤差検出コードの復号、解読のような追加信号処理を実行することができる。このようなシステムでは、符号化及び変調は合成され、そして、本実施形態で使用された復調が復号を含むことができることが理解されるであろう。
【0073】
そして、図を参照して説明された特定の実施形態に本発明が限定されないことを当業者は理解するであろう。本発明の目的は、上述の説明よりもむしろ本明細書に添付される請求項によって定義され、請求項の構成で説明される内容との同義語は、本明細書に含まれるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の技術が実行されるデジタル無線通信システムを示す図である。
【図2】 従来の基本帯域プロセッサを示す図である。
【図3】 本発明に従う基本帯域プロセッサを示す図である。
【図4】 図3の基本帯域プロセッサの典型的な実施形態を示す図である。
【図5】 図3の基本帯域プロセッサの他の実施形態を示す図である。
【図6】 本発明に従うチャネル評価器を示す図である。
【図7】 図6のチャネル評価器の典型的な実施形態を示す図である。
【図8】 図6のチャネル評価器の他の実施形態を示す図である。

Claims (18)

  1. 基本帯域プロセッサであって、
    それぞれの基本帯域サンプルストリームが複数の異なる通信周波数帯域の1つに対応する、複数の基本帯域サンプルストリームを受信する手段と、
    複数の復調手段とを備え、
    それぞれの復調手段は、検出符号を生成するために、前記受信した複数の基本帯域サンプルストリームの1つを使用して受信信号を復調し、
    前記複数の復調手段の少なくとも1つは、更に、受信信号を復調するために、該復調手段とは別の少なくとも1つの復調手段によって生成された検出符号を使用する
    ことを特徴とする基本帯域プロセッサ。
  2. 第1復調手段は、第1送信信号及び第1通信周波数帯域に対応する第1検出符号を生成し、第2復調手段は、第2送信信号及び第2通信周波数帯域に対応する第2検出符号を生成し、更に、
    前記第1検出符号に基づいて、前記第2通信周波数帯域で受信される前記第1送信信号に対応する第1再構成信号を算出する手段と、
    前記第2検出符号に基づいて、前記第1通信周波数帯域で受信される前記第2送信信号に対応する第2再構成信号を算出する手段と、
    第1キャンセル信号を提供するために受信した第1基本帯域サンプルストリームから前記第2再構成信号をキャンセルする手段と、
    第2キャンセル信号を提供するために受信した第2基本帯域サンプルストリームから前記第1再構成信号をキャンセルする手段とを備え、
    前記第1復調手段は、前記第1キャンセル信号に基づいて付加第1検出符号を生成し、
    前記第2復調手段は、前記第2キャンセル信号に基づいて付加第2検出符号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の基本帯域プロセッサ。
  3. 通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信する手段と、
    前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を一括して評価する手段とを更に備え、
    前記複数のチャネル応答のそれぞれは、複数の送信信号の1つに対応する
    ことを特徴とする請求項2に記載の基本帯域プロセッサ。
  4. 通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信する手段と、
    前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を連続して評価する手段とを更に備え、
    前記複数のチャネル応答のそれぞれは、複数の送信信号の1つに対応する
    ことを特徴とする請求項2に記載の基本帯域プロセッサ。
  5. 最強信号及び最弱信号を判定する手段と、
    前記第1検出符号に基づいて、前記最弱信号に対応する通信周波数帯域で受信される前記最強信号に対応する再構成信号を算出する手段と、
    キャンセル信号を提供するために、前記最弱信号に対応する受信した基本帯域サンプルストリームから前記再構成信号をキャンセルする手段とを更に備え、
    前記最強信号に対応する受信した第1基本帯域サンプルストリームに基づいて、前記第1復調手段は、該最強信号に対する第1検出符号を生成し、
    前記キャンセル信号に基づいて、前記第2復調手段は、前記最弱信号に対する第2検出符号を生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の基本帯域プロセッサ。
  6. 通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信する手段と、
    前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を一括して評価する手段とを更に備え、前記複数のチャネル応答のそれぞれは、複数の送信信号の1つに対応する
    ことを特徴とする請求項5に記載の基本帯域プロセッサ。
  7. 通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信する手段と、
    前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を連続して評価する手段とを更に備え、
    前記複数のチャネル応答のそれぞれは、複数の送信信号の1つに対応する
    ことを特徴とする請求項5に記載の基本帯域プロセッサ。
  8. チャネル評価器であって、
    通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信する手段と、
    複数の隣接チャネル信号に対応する前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を評価する手段とを備え、
    前記複数のチャネル応答は連続して評価される
    ことを特徴とするチャネル評価器。
  9. 前記複数のチャネル応答を評価する手段は、
    前記受信した基本帯域サンプルストリームに基づいて、前記通信周波数帯域で受信される第1送信信号に対応する第1チャネル応答の評価値を算出する手段と、
    前記第1チャネル応答の評価値に基づいて、前記通信周波数帯域で受信される前記第1送信信号に対応する再構成信号を算出する手段と、
    キャンセル信号を提供するために前記受信した基本帯域サンプルストリームから前記再構成信号を除去する手段と、
    前記キャンセル信号に基づいて、前記通信周波数帯域で受信される第2送信信号に対応する第2チャネル応答の評価値を算出する手段と
    を備えることを特徴とする請求項8に記載のチャネル評価器。
  10. 基本帯域処理方法であって、
    それぞれの基本帯域ストリームが複数の異なる通信周波数帯域の1つに対応する、複数の基本帯域サンプルストリームを受信するステップと、
    第1検出符号を生成するために、前記受信した複数の基本帯域サンプルストリームの1つを使用して第1信号を復調するステップと、
    第2検出符号を生成するために、受信した第2基本帯域サンプルストリーム及び前記第1検出符号を使用して第2信号を復調するステップと
    を備えることを特徴とする基本帯域処理方法。
  11. 通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信するステップと、
    前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を一括して評価するステップとを備え、
    前記複数のチャネル応答のそれぞれは、複数の送信信号の1つに対応する
    ことを特徴とする請求項10に記載の基本帯域処理方法。
  12. 通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信するステップと、
    前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を連続して評価するステップとを備え、
    前記複数のチャネル応答のそれぞれは、複数の送信信号の1つに対応する
    ことを特徴とする請求項10に記載の基本帯域処理方法。
  13. 基本帯域処理方法であって、
    第1送信信号及び第1通信周波数帯域に対応する第1検出符号を生成するステップと、
    第2送信信号及び前記第1通信周波数帯域とは異なる第2通信周波数帯域に対応する第2検出符号を生成するステップと、
    前記第1検出符号に基づいて、前記第2通信周波数帯域で受信される前記第1送信信号に対応する第1再構成信号を算出するステップと、
    前記第2検出符号に基づいて、前記第1通信周波数帯域で受信される前記第2送信信号に対応する第2再構成信号を算出するステップと、
    第1キャンセル信号を提供するために、受信した第1基本帯域サンプルストリームから前記第2再構成信号をキャンセルするステップと、
    第2キャンセル信号を提供するために、受信した第2基本帯域サンプルストリームから前記第1再構成信号をキャンセルするステップと、
    前記第1キャンセル信号及び前記第2キャンセル信号それぞれに基づいて、付加第1及び第2検出符号を生成するステップと
    を備えることを特徴とする基本帯域処理方法。
  14. 基本帯域処理方法であって、
    最強信号及び最弱信号を判定するステップと、
    前記最強信号に対応する受信した第1基本帯域サンプルストリームに基づいて、該最強信号に対する第1検出符号を生成するステップと、
    前記第1検出符号に基づいて、前記最弱信号に対応する、複数の異なる通信周波数帯域の1つで受信される前記最強信号に対応する再構成信号を算出するステップと、
    キャンセル信号を提供するために、前記最弱信号に対応する受信した基本帯域サンプルストリームから前記再構成信号をキャンセルするステップと、
    前記キャンセル信号に基づいて、前記最弱信号に対する第2検出符号を生成するステップと
    を備えることを特徴とする基本帯域処理方法。
  15. チャネル評価方法であって、
    通信周波数帯域に対応する基本帯域サンプルストリームを受信するステップと、
    複数の隣接チャネル信号に対応する前記通信周波数帯域に対する複数のチャネル応答を評価するステップとを備え、
    前記複数のチャネル応答は、連続して評価される
    ことを特徴とするチャネル評価方法。
  16. 前記複数のチャネル応答を評価するステップは、
    前記受信した基本帯域サンプルストリームに基づいて、前記通信周波数帯域で受信される第1送信信号に対応する第1チャネル応答の評価値を算出するステップと、
    前記第1チャネル応答の評価値に基づいて、前記通信周波数帯域で受信される前記第1送信信号に対応する再構成信号を算出するステップと、
    キャンセル信号を提供するために、前記受信した基本帯域サンプルストリームから前記再構成信号を除去するステップと、
    前記キャンセル信号に基づいて、前記通信周波数帯域で受信される第2送信信号に対応する第2チャネル応答の評価値を算出するステップと
    を備えることを特徴とする請求項15に記載のチャネル評価方法。
  17. 前記複数のチャネル応答を評価するステップは、
    前記受信した基本帯域サンプルストリームから、前記通信周波数帯域に対する第1チャネル評価値を生成するステップと、
    前記受信した基本帯域サンプルストリームに存在する干渉を評価するステップと、
    前記評価した干渉に基づいて、前記通信周波数帯域に対する第2チャネル評価値を生成するステップと
    を備えることを特徴とする請求項15に記載のチャネル評価方法。
  18. 前記複数の基本帯域サンプルストリームを受信するステップは、第1通信周波数帯域及び第2通信周波数帯域に対応する第1基本帯域サンプルストリーム及び第2基本帯域サンプルストリームを受信し、
    前記第1信号を復調するステップと前記第2信号を復調するステップは、
    前記第1基本帯域サンプルストリーム及び前記第2基本帯域サンプルストリームから、前記第1通信周波数帯域及び第2通信周波数帯域に対する第1チャネル評価値を生成するステップと、
    前記第1基本帯域サンプルストリーム及び前記第2基本帯域サンプルストリームにおける干渉成分から、前記第1通信周波数帯域及び第2通信周波数帯域に対する第2チャネル評価値を生成するステップと、
    前記第1通信周波数帯域及び前記第2通信周波数帯域それぞれに対する前記第2チャネル評価値に基づいて、該第1通信周波数帯域及び前記第2通信周波数帯域に存在する干渉を評価するステップと、
    第1干渉キャンセルサンプルストリーム及び第2干渉キャンセルサンプルストリームを生成するために、前記第1基本帯域サンプルストリーム及び前記第2基本帯域サンプルストリームから、前記評価した干渉を除去するステップと、
    前記第1検出符号及び前記第2検出符号を生成するために、前記第1チャネル評価値に基づいて、前記第1干渉キャンセルサンプルストリーム及び第2干渉キャンセルサンプルストリームを復調するステップと
    を備えることを特徴とする請求項10に記載の基本帯域処理方法。
JP2000504689A 1997-07-28 1998-07-27 デジタル通信システムの隣接チャネル信号のキャンセル方法及び装置 Expired - Lifetime JP4275851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/901,693 1997-07-28
US08/901,693 US6137843A (en) 1995-02-24 1997-07-28 Methods and apparatus for canceling adjacent channel signals in digital communications systems
PCT/US1998/015331 WO1999005832A1 (en) 1997-07-28 1998-07-27 Methods and apparatus for canceling adjacent channel signals in digital communications systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001511622A JP2001511622A (ja) 2001-08-14
JP2001511622A5 JP2001511622A5 (ja) 2006-01-05
JP4275851B2 true JP4275851B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=25414651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504689A Expired - Lifetime JP4275851B2 (ja) 1997-07-28 1998-07-27 デジタル通信システムの隣接チャネル信号のキャンセル方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6137843A (ja)
EP (1) EP1000489A1 (ja)
JP (1) JP4275851B2 (ja)
AU (1) AU8585298A (ja)
CA (1) CA2297700A1 (ja)
WO (1) WO1999005832A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185258B1 (en) 1997-09-16 2001-02-06 At&T Wireless Services Inc. Transmitter diversity technique for wireless communications
EP0960487B1 (en) * 1997-10-31 2006-03-08 AT&T Wireless Services, Inc. Maximum likelihood detection of concatenated space-time codes for wireless applications with transmitter diversity
US6263030B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-17 Ericsson Inc. Equalizer with channel tracker switching
US6643338B1 (en) * 1998-10-07 2003-11-04 Texas Instruments Incorporated Space time block coded transmit antenna diversity for WCDMA
EP0994575A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-19 Hewlett-Packard Company Extraction of primary and co-channel signals using propagation path metrics
US6693882B1 (en) * 1999-01-26 2004-02-17 International Business Machines Corporation Frequency correction burst detection
US6937665B1 (en) * 1999-04-19 2005-08-30 Interuniversitaire Micron Elektronica Centrum Method and apparatus for multi-user transmission
CN100423521C (zh) * 1999-11-08 2008-10-01 三洋电机株式会社 无线接收系统及同步检测方法
US6282231B1 (en) * 1999-12-14 2001-08-28 Sirf Technology, Inc. Strong signal cancellation to enhance processing of weak spread spectrum signal
US7672453B1 (en) * 2000-08-21 2010-03-02 Lockheed Martin Corporation Data encryption by nonlinear transfer function
US7443826B1 (en) * 2000-10-04 2008-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for automatic frequency control in a CDMA receiver
US6788733B1 (en) * 2000-11-09 2004-09-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for interference cancellation in a communication system
US6901120B2 (en) * 2000-12-06 2005-05-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for iterative parameter estimation
US7061891B1 (en) 2001-02-02 2006-06-13 Science Applications International Corporation Method and system for a remote downlink transmitter for increasing the capacity and downlink capability of a multiple access interference limited spread-spectrum wireless network
JP3794622B2 (ja) * 2001-03-06 2006-07-05 独立行政法人情報通信研究機構 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
EP1386406A4 (en) 2001-03-30 2009-06-03 Science Applic Int Corp MULTI-STAGE TRANSMISSION RECEIVER WITH CODE DIVISION MULTIPLE ACCESS
US7190749B2 (en) * 2001-06-06 2007-03-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for canceling pilot interference in a wireless communication system
US8611311B2 (en) 2001-06-06 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for canceling pilot interference in a wireless communication system
US6940914B1 (en) 2001-06-11 2005-09-06 Cingular Wireless Ii, Llc Turbo channel estimation for OFDM systems
US7006461B2 (en) * 2001-09-17 2006-02-28 Science Applications International Corporation Method and system for a channel selective repeater with capacity enhancement in a spread-spectrum wireless network
ATE244968T1 (de) * 2001-11-19 2003-07-15 Cit Alcatel Auswahl der autokorrelationsfunktion der störanteile in dem empfangenen nachrichtensignal
US6714607B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-30 Sbc Technology Resources, Inc. Joint demodulation using a viterbi equalizer having an adaptive total number of states
AU2002231747A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-24 Nokia Corporation Method and receiver for reception of a composite signal
JP3640185B2 (ja) 2002-02-13 2005-04-20 日本電気株式会社 マルチキャリア通信方式のサブキャリア間干渉低減方法及びそれを用いた受信機
US7221917B2 (en) * 2002-05-01 2007-05-22 Ibiquity Digital Corporation Adjacent channel interference mitigation for FM digital audio broadcasting receivers
DE60312163T2 (de) * 2002-06-14 2007-10-31 Dspace Pty. Ltd. Verfahren und Empfänger zum verarbeiten eines Mehrbenutzersignals
US6894858B1 (en) 2002-08-06 2005-05-17 Storage Technology Corporation Read equalizer optimization based on the PTR effects to write equalization
EP1395008A1 (de) * 2002-09-02 2004-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Gemeinsame Detektion zweier Signale
US8588350B2 (en) * 2002-12-09 2013-11-19 Koninklijke Philips N.V. Diversity receiver having cross coupled channel parameter estimation
WO2004054132A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diversity receiver having cross coupled channel parameter estimation
DE10303475B3 (de) * 2003-01-29 2004-10-07 Infineon Technologies Ag Maximum-Likelihood-Abschätzung der Kanalkoeffizienten und des DC-Offset in einem digitalen Basisbandsignal eines Funkempfängers mit dem SAGE-Algorithmus
US7127008B2 (en) 2003-02-24 2006-10-24 Ibiquity Digital Corporation Coherent AM demodulator using a weighted LSB/USB sum for interference mitigation
US7428279B2 (en) 2003-03-03 2008-09-23 Interdigital Technology Corporation Reduced complexity sliding window based equalizer
US7042967B2 (en) 2003-03-03 2006-05-09 Interdigital Technology Corporation Reduced complexity sliding window based equalizer
US7496164B1 (en) * 2003-05-02 2009-02-24 At&T Mobility Ii Llc Systems and methods for interference cancellation in a radio receiver system
US7437135B2 (en) 2003-10-30 2008-10-14 Interdigital Technology Corporation Joint channel equalizer interference canceller advanced receiver
US7400692B2 (en) 2004-01-14 2008-07-15 Interdigital Technology Corporation Telescoping window based equalization
JP2005244797A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 受信機及び通信システム、並びに受信方法
US7450924B1 (en) 2004-03-25 2008-11-11 At&T Mobility Ii Llc Interference cancellation and receive diversity for single-valued modulation receivers
US8442441B2 (en) 2004-12-23 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Traffic interference cancellation
US8099123B2 (en) 2004-12-23 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Adaptation of transmit subchannel gains in a system with interference cancellation
US8406695B2 (en) * 2004-12-23 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Joint interference cancellation of pilot, overhead and traffic channels
US8422955B2 (en) * 2004-12-23 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Channel estimation for interference cancellation
US8472877B2 (en) 2005-10-24 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Iterative interference cancellation system and method
US8385388B2 (en) 2005-12-06 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Method and system for signal reconstruction from spatially and temporally correlated received samples
US20070165735A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting transmit diversity in a receiver
KR100927031B1 (ko) 2006-03-31 2009-11-18 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템
US8031794B2 (en) * 2006-05-09 2011-10-04 At&T Mobility Ii Llc Systems and methods for interference cancellation in a multiple antenna radio receiver system
US20110311007A1 (en) * 2009-02-16 2011-12-22 Elektrobit System Test Oy Method and an Apparatus for Forming Signal Estimates
US8351871B2 (en) * 2009-04-23 2013-01-08 Honeywell International Inc. Apparatus and method for interferometric frequency modulation to exploit cooperative interference in wireless communications
EP2661021B1 (en) * 2011-12-02 2016-03-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for eliminating adjacent channel interference, modem and system
JP6586418B2 (ja) 2013-08-21 2019-10-02 マイリオタ ピーティーワイ エルティーディーMyriota Pty Ltd マルチユーザ通信システム
CN107926019A (zh) * 2015-08-31 2018-04-17 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站以及无线通信方法
US10833900B2 (en) * 2018-12-17 2020-11-10 Lockheed Martin Corporation Joint estimation of communication channel effects in communication receivers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1072491A (en) * 1964-04-17 1967-06-14 Sumitomo Chemical Co Improvements in or relating to the dyeing of polyolefin materials
EP0449327B1 (en) * 1990-03-30 1998-07-15 Nec Corporation Noise-immune space diversity receiver
AU4653393A (en) * 1992-06-26 1994-01-24 POSNER, Sylvia Method and apparatus for interference cancellation in a multiple access communication receiver
US5390215A (en) * 1992-10-13 1995-02-14 Hughes Aircraft Company Multi-processor demodulator for digital cellular base station employing partitioned demodulation procedure with pipelined execution
DE69432447T2 (de) * 1993-01-19 2003-12-24 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren und vorrichtung zur reduktion von störwellen eines kommunikationssystems
TW351886B (en) * 1993-09-27 1999-02-01 Ericsson Telefon Ab L M Using two classes of channels with different capacity
US5937015A (en) * 1994-01-11 1999-08-10 Dent; Paul W. Interference mitigation by joint decoding of overlapped signals
US5790606A (en) * 1994-01-11 1998-08-04 Ericsson Inc. Joint demodulation using spatial maximum likelihood
US5566209A (en) * 1994-02-10 1996-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Transceiver algorithms of antenna arrays
US5680419A (en) * 1994-08-02 1997-10-21 Ericsson Inc. Method of and apparatus for interference rejection combining in multi-antenna digital cellular communications systems
JP3325735B2 (ja) * 1995-01-31 2002-09-17 松下電器産業株式会社 データ受信装置
FR2738095B1 (fr) * 1995-08-21 1997-11-07 France Telecom Procede et dispositif de demodulation d'un signal multiporteuse tenant compte d'une estimation de la reponse du canal de transmission et d'une estimaton d'une distorsion blanche en frequence
JPH09261086A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 干渉波除去装置及び干渉波除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001511622A (ja) 2001-08-14
US6137843A (en) 2000-10-24
WO1999005832A1 (en) 1999-02-04
EP1000489A1 (en) 2000-05-17
AU8585298A (en) 1999-02-16
CA2297700A1 (en) 1999-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275851B2 (ja) デジタル通信システムの隣接チャネル信号のキャンセル方法及び装置
AU637545B2 (en) Signal weighting system for digital receiver
US20180062896A1 (en) Scattered Pilot Pattern And Channel Estimation Method For MIMO-OFDM Systems
RU2104615C1 (ru) Способ и система с многоканальным доступом и спектром расширения сообщения для информационных сигналов между множеством станций с использованием кодового разделения сигналов связи спектра расширения
US6574235B1 (en) Methods of receiving co-channel signals by channel separation and successive cancellation and related receivers
CN101939935B (zh) Ofdm信号与矢量子空间内演化的权重矢量的干扰减小
CN102804617B (zh) 导频干扰消去的方法和装置
US7212593B2 (en) Method of and apparatus for noise whitening filtering
EP0827652B1 (en) Digital communications on overlapping channels
JP4153161B2 (ja) デジタル通信システムにおける隣接チャネルの信号をジョイント復調するための装置および方法
US5235621A (en) Receiver systems
US6463105B1 (en) Methods and systems for estimation of the carrier to interference ratio for a wireless communication channel
CN101958764A (zh) 发送装置、信号生成装置及发送方法
CN101491045A (zh) 干扰消除接收器及方法
US6249518B1 (en) TDMA single antenna co-channel interference cancellation
US20030031232A1 (en) System for code division multi-access communication
US6704353B1 (en) Method and apparatus for tracking the magnitude of channel induced distortion to a transmitted signal
JP2002506594A (ja) デジタルセルラー受信器の信号検出方法
US7299026B2 (en) Method and apparatus for interference cancellation performing level adjustment processing for standardizing a channel estimation value between operations of channel estimation processing and joint detection operation processing
JP2002523962A (ja) 反復レーキ受信機および対応する受信プロセス
US6760315B1 (en) Interference cancellation in radio stations
CN112688699B (zh) 一种抗谐波干扰的方法及装置、系统
US20230412244A1 (en) Receiving apparatus, transmitting apparatus, control circuit, storage medium, reception method, and transmission method
CN1886958B (zh) 接收装置及发送装置
JP5520575B2 (ja) 受信装置及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term