JP4274518B2 - 内視鏡の管路切換装置 - Google Patents
内視鏡の管路切換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4274518B2 JP4274518B2 JP2002338896A JP2002338896A JP4274518B2 JP 4274518 B2 JP4274518 B2 JP 4274518B2 JP 2002338896 A JP2002338896 A JP 2002338896A JP 2002338896 A JP2002338896 A JP 2002338896A JP 4274518 B2 JP4274518 B2 JP 4274518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- cross
- annular seal
- circumferential groove
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は内視鏡の管路切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡の管路切換装置は一般に、吸引用又は送気、送水用等の流体管路の途中に接続されたシリンダ状部材内にピストン状部材を軸線方向に進退自在に嵌挿して、シリンダ状部材内でピストン状部材を進退させることによって流体管路の接続状態を切り換えるようになっている。
【0003】
図6は、そのような従来の内視鏡の吸引管路切換装置の一例を示しており、シリンダ状部材91の内周面とピストン状部材92の奥側端部の外周部との間が、ピストン状部材92の外周面に装着された弾力性のあるゴム材からなるOリング状の環状シール部材93(以下「Oリング93」という)によってシールされている。
【0004】
Oリング93は、ピストン状部材92の外周部に形成された円周溝94内に嵌め込まれて、シリンダ状部材91とピストン状部材92との間で押し潰されている(例えば、特許文献1)。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−252216号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のようにシリンダ状部材91とピストン状部材92との摺動面をOリング93でシールする構造は、押し潰されているOリング93から大きな摺動抵抗が発生するので、操作が重くなって操作性がよくない。
【0007】
そこで、例えば図7に示されるように、環状シール部材90として、ピストン状部材92の軸線を含む断面における外縁側部分の断面形状を略「八」の字状に外方に突出する形状に形成して、その部分をシリンダ状部材91の内周面に接触させるようにすると、摺動抵抗が小さくなって操作性が大幅に向上する。
【0008】
しかし、そのような環状シール部材90は、ピストン状部材92がシリンダ状部材91内で往復動作をすると、図8及び図9に示されるように、「八」の字状に外方に突出する外縁側部分が大きく反対方向に撓んでその根元部分に集中応力が作用するので、図9に例示されるように、その部分に比較的早期に亀裂A等が発生して破損してしまう場合がある。
【0009】
そこで本発明は、シリンダ状部材内でピストン状部材を動作させる際の摺動抵抗が小さくて操作性がよく、しかも環状シール部材が破損することなく長期間にわたって使用することができる内視鏡の管路切換装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の管路切換装置は、内視鏡に配管されている流体管路の途中に接続されたシリンダ状部材内にピストン状部材が軸線方向に進退自在に嵌挿されて、ピストン状部材の外周部に形成された円周溝にシリンダ状部材の内周面との間をシールするための弾力性のある材料からなる環状シール部材が嵌め込まれ、シリンダ状部材内でピストン状部材を軸線方向に進退させることにより流体管路の接続状態が切り換わるように構成された内視鏡の管路切換装置において、ピストン状部材の軸線を含む断面における環状シール部材のシリンダ状部材の内周面に接触する外縁側部分の断面形状を略「八」の字状に外方に突出した形状に形成すると共に、環状シール部材の円周溝内に嵌め込まれた部分全体が、シリンダ状部材内でピストン状部材が往復動作する際の環状シール部材の外縁側部分の変形に伴って円周溝内で回転運動することができるように構成したものである。
【0011】
なお、ピストン状部材の軸線を含む断面における円周溝の断面形状が略半円形状に形成されると共に、環状シール部材の円周溝内に嵌め込まれた部分の断面形状が円周溝と略同じ半円形状に形成されていてもよい。
【0012】
或いは、ピストン状部材の軸線を含む断面における円周溝の断面形状が矩形状に形成されると共に、環状シール部材の円周溝内に嵌め込まれる部分の断面形状が円周溝に対して軸線方向に隙間を有する矩形状に形成されていてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の参考例を説明する。
図3は内視鏡の吸引路の全体的構成を示しており、可撓管によって外装された挿入部1の基端には操作部2が連結され、その上半部に吸引管路切換装置3が配置されている。
【0014】
吸引管路切換装置3のシリンダ状部材31は、吸引管4,5の途中に接続されており、後方に向かう吸引管4の端部は図示されていない外部吸引器に接続され、下方に向かう吸引管5は、挿入部1の先端に開口する処置具挿通チャンネル6に連通している。7は、鉗子挿入口に取り付けられた鉗子栓である。
【0015】
図1は吸引管路切換装置3の待機状態を示し、図2は吸引操作状態を示している。シリンダ状部材31は操作部2内に配置されていて、外方に向けて開口する状態に、固定ナット32によって操作部2に固定されている。33はシール用のOリングである。
【0016】
そして、外部吸引器に連通する吸引管4の端部がシリンダ状部材31の中間部分の側壁面に開口接続され、処置具挿通チャンネル6に連通する吸引管5の端部がシリンダ状部材31の底端部に開口接続されている。
【0017】
ピストン状部材34は、シリンダ状部材31内に軸線方向に進退自在に嵌挿されていて、操作部2から外方に突出するピストン状部材34の頭部には、接続環35を介して操作ボタン36が取り付けられている。
【0018】
操作ボタン36の中央位置には、例えば赤色のプラスチック等で形成された指標部材37が、外面からその突端面が見えるように、接続環35と操作ボタン36との間に装着されている。
【0019】
ピストン状部材34と操作ボタン36は、圧縮コイルスプリング38によって一体的に外方に向けて付勢されており、そのスプリング38の基端側を受ける受け筒39は、ピストン状部材34が所定状態以上にシリンダ状部材31内から抜け出すのを阻止するストッパになっている。
【0020】
その受け筒39に一体的にライニングされた弾力性のあるプラスチック材又はゴム材等からなる固定環40の下端部の内周部分が固定ナット32の突端部に引っ掛かり係合し、ピストン状部材34と操作ボタン36等を含むユニットをシリンダ状部材31に固定している。
【0021】
したがって、固定環40を弾性変形させて固定ナット32との係合を解けば、操作ボタン36等と共にピストン状部材34をシリンダ状部材31から外方に引き出すことができる。
【0022】
ピストン状部材34の外周部に形成された通気溝45は、受け筒39に形成された通気孔47及びピストン状部材34の外周面に切り削ぎ形成された図示されていない通気路等を介して、外気と連通している。
【0023】
42,43は、ピストン状部材34がシリンダ状部材31に対して回転するのを規制するためにピストン状部材34から側方に向けて突設されたピンと、そのピンが係合する回転阻止用の直線溝である。
【0024】
ピストン状部材34には、中ほどの部分の側面と奥側の端部とにおいて開口する連通孔44が穿設されており、その側面の開口の周囲を囲む形状の、弾力性のあるゴム材からなる開口部シール部材50がピストン状部材34に嵌め込まれて、シリンダ状部材31の内周面に密接している。
【0025】
また、弾力性のあるゴム材等からなる環状シール部材48が、ピストン状部材34の奥側の端部に形成された円周溝49に嵌め込まれて、シリンダ状部材31の内周面との間をシールしている。
【0026】
この環状シール部材48は、シリンダ状部材31の内周面に対する摺動抵抗が小さくなるように、ピストン状部材34の軸線を含む断面における外縁側部分の断面形状が略「八」の字状に外方に突出する形状に形成されていて、その部分がシリンダ状部材31の内周面に接触してピストン状部材34の外周面とシリンダ状部材31の内周面との間の隙間をシールしている。
【0027】
ピストン状部材34の軸線を含む断面における円周溝49の断面形状は略半円形状に形成されており、それに合わせて、環状シール部材48の円周溝49内に嵌め込まれた部分の断面形状も円周溝49と略同じ半円形状に形成されている。
【0028】
そのような構成により、図1及び図2に示されるように、操作ボタン36を指先で押し込み操作してシリンダ状部材31内でピストン状部材34を往復動作させると、シリンダ状部材31の内周面に接触する環状シール部材48の外縁側の八の字状突出部分がシリンダ状部材31の内周面に引きずられて変形するが、それに伴って、環状シール部材48の円周溝49内に嵌め込まれた部分全体が捩じれ力に抗しながら円周溝49内である程度回転運動をする。
【0029】
したがって、環状シール部材48の外縁側の八の字状突出部分の根元部分に大きな応力集中が発生せず、長期間使用した後でも環状シール部材48が破損しない。
【0030】
そして、シリンダ状部材31の内周面と環状シール部材48との間の摺動抵抗が小さいので、ピストン状部材34は、シリンダ状部材31の内周面との間を環状シール部材48によってシールされた状態で軽く往復動作することができる。
【0031】
このように構成された参考例の内視鏡の管路切換装置は、図1に示される待機状態においては、通気孔47等を通じて外気が外部吸引器に連通する吸引管4に吸引されている。
【0032】
そして、二つの吸引管4,5の間が、ピストン状部材34の奥側端部に装着された環状シール部材48と開口部シール部材50とによってシールされ、処置具挿通チャンネル6に連通する吸引管5からの吸引が阻止される。
【0033】
その状態から、図2に示されるように、指先で操作ボタン36を押してピストン状部材34をシリンダ状部材31内に押し込むと、ピストン状部材34に形成されている連通孔44の側面開口が外部吸引器に連通する吸引管4の開口と対向する位置に来て、二つの吸引管4,5が連通孔44を介して連通することにより、処置具挿通チャンネル6を介して吸引が行われる。
【0034】
そのとき、連通孔44の側面開口の周囲が開口部シール部材50によってシールされると共に、連通孔44の奥側の開口の周囲が環状シール部材48によってシールされ、吸引管4への外気の吸い込みが阻止される。
【0035】
図4は、本発明の実施例の環状シール部材148を示しており、ピストン状部材34の軸線を含む断面における円周溝149の断面形状を矩形状に形成すると共に、環状シール部材148の円周溝149内に嵌め込まれた部分の断面形状を円周溝149に対して軸線方向に隙間を有する矩形状に形成したものである。その他の構成は上述の参考例と同様である。
【0036】
このように構成しても、シリンダ状部材31内でピストン状部材34を往復動作させると、図5に示されるように、シリンダ状部材31の内周面に接触する環状シール部材148の外縁側の八の字状突出部分がシリンダ状部材31の内周面に引きずられて変形するが、それに伴って、環状シール部材148の円周溝149内に嵌め込まれた部分全体が円周溝149内の隙間の範囲である程度回転運動をすることにより、参考例と同様の作用効果を得ることができる。
【0037】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば本発明を内視鏡の送気送水切換操作装置等に適用することもできる。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、ピストン状部材の軸線を含む断面における環状シール部材の外縁側部分の断面形状を略「八」の字状に外方に突出する形状に形成したことにより、シリンダ状部材内でピストン状部材を動作させる際の摺動抵抗が小さくて操作性がよく、さらに、環状シール部材の円周溝内に嵌め込まれた部分全体が、シリンダ状部材内でピストン状部材が往復動作する際の環状シール部材の外縁側部分の変形に伴って円周溝内で回転運動することができるように構成したことにより、環状シール部材の外縁側の八の字状突出部分の根元部分に大きな応力集中が発生せず、環状シール部材が破損することなく長期間にわたって使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の参考例の内視鏡の管路切換装置の待機状態の側面断面図である。
【図2】 本発明の参考例の内視鏡の管路切換装置の吸引操作状態の側面断面図である。
【図3】 本発明の参考例の内視鏡の吸引路の全体構成を示す略示図である。
【図4】 本発明の実施例の内視鏡の管路切換装置の環状シール部材と円周溝部分の側面半断面図である。
【図5】 本発明の実施例の内視鏡の管路切換装置の待機状態の側面断面図である。
【図6】従来の内視鏡の管路切換装置の第1の例の一部を省略して示す側面断面図である。
【図7】従来の内視鏡の管路切換装置の第2の例の環状シール部材と円周溝部分の側面半断面図である。
【図8】従来の内視鏡の管路切換装置の第2の例の待機状態の側面断面図である。
【図9】従来の内視鏡の管路切換装置の第2の例の吸引操作状態の側面断面図である。
【符号の説明】
3 吸引管路切換装置
4,5 吸引管(流体管路)
31 シリンダ状部材
34 ピストン状部材
48,148 環状シール部材
49,149 円周溝
Claims (1)
- 内視鏡に配管されている流体管路の途中に接続されたシリンダ状部材内にピストン状部材が軸線方向に進退自在に嵌挿されて、上記ピストン状部材の外周部に形成された円周溝に上記シリンダ状部材の内周面との間をシールするための弾力性のある材料からなる環状シール部材が嵌め込まれ、上記シリンダ状部材内で上記ピストン状部材を軸線方向に進退させることにより上記流体管路の接続状態が切り換わるように構成された内視鏡の管路切換装置において、
上記ピストン状部材の軸線を含む断面における上記環状シール部材の上記シリンダ状部材の内周面に接触する外縁側部分の断面形状が略「八」の字状に外方に突出した形状に形成されると共に、
上記ピストン状部材の軸線を含む断面における上記円周溝の断面形状が矩形状に形成されて、上記環状シール部材の上記円周溝内に嵌め込まれる部分の断面形状が上記円周溝に対して軸線方向に隙間を有する矩形状に形成され、
上記環状シール部材の上記円周溝内に嵌め込まれた部分全体が、上記シリンダ状部材内で上記ピストン状部材が往復動作する際の上記環状シール部材の外縁側部分の変形に伴って上記円周溝内で回転運動することができるように構成されていることを特徴とする内視鏡の管路切換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338896A JP4274518B2 (ja) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | 内視鏡の管路切換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338896A JP4274518B2 (ja) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | 内視鏡の管路切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004167121A JP2004167121A (ja) | 2004-06-17 |
JP4274518B2 true JP4274518B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=32701987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002338896A Expired - Fee Related JP4274518B2 (ja) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | 内視鏡の管路切換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4274518B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6066681B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2017-01-25 | Hoya株式会社 | 超音波内視鏡 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62106739A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡の吸引制御装置 |
JP3434562B2 (ja) * | 1994-04-04 | 2003-08-11 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用管路切換装置 |
JP3380080B2 (ja) * | 1995-03-17 | 2003-02-24 | ペンタックス株式会社 | 内視鏡の吸引管路切換装置 |
JP3651982B2 (ja) * | 1995-08-28 | 2005-05-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用管路切換え装置 |
JP3645010B2 (ja) * | 1995-08-28 | 2005-05-11 | オリンパス株式会社 | 内視鏡洗滌装置 |
JP3655687B2 (ja) * | 1996-02-06 | 2005-06-02 | ペンタックス株式会社 | 内視鏡の管路切換装置 |
JP3594072B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2004-11-24 | 富士写真光機株式会社 | 内視鏡用操作ボタンのoリング |
-
2002
- 2002-11-22 JP JP2002338896A patent/JP4274518B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004167121A (ja) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3380080B2 (ja) | 内視鏡の吸引管路切換装置 | |
JP4394394B2 (ja) | 内視鏡の管路切換操作弁 | |
US9603509B2 (en) | Endoscope channel switching apparatus | |
JP5349561B2 (ja) | 内視鏡用管路切換装置 | |
CN216060451U (zh) | 一种吸引阀组件及内窥镜 | |
US20070167685A1 (en) | Endoscope | |
CN217611004U (zh) | 吸引阀结构和内窥镜装置 | |
WO2023071852A1 (zh) | 一种吸引按钮、吸引阀组件及内窥镜 | |
US20220221069A1 (en) | Suction valve and an endoscope | |
JP4608605B2 (ja) | 内視鏡用流体制御装置 | |
JP2004223121A (ja) | 内視鏡の管路切替バルブ | |
JP4274518B2 (ja) | 内視鏡の管路切換装置 | |
JPH11235306A (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
CN116687314A (zh) | 吸引阀门及内窥镜 | |
JP4073701B2 (ja) | 内視鏡の管路切換操作弁 | |
EP4088643A1 (en) | A suction valve for endoscope | |
JP4217475B2 (ja) | 内視鏡の管路切換装置 | |
JP4185345B2 (ja) | 内視鏡の管路切換装置 | |
JP4217487B2 (ja) | 内視鏡の管路切換装置 | |
JP2006000525A (ja) | 超音波内視鏡の吸引操作弁装置 | |
JPH02286145A (ja) | 管路切換装置 | |
JP4199336B2 (ja) | 内視鏡の管路切換装置 | |
JP4247598B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
CN219661645U (zh) | 一种支气管镜的吸液机构 | |
JP4338482B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050819 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |