JP4274233B2 - 撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム - Google Patents

撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4274233B2
JP4274233B2 JP2006325015A JP2006325015A JP4274233B2 JP 4274233 B2 JP4274233 B2 JP 4274233B2 JP 2006325015 A JP2006325015 A JP 2006325015A JP 2006325015 A JP2006325015 A JP 2006325015A JP 4274233 B2 JP4274233 B2 JP 4274233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
image
detected
unit
movement amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006325015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141437A (ja
Inventor
深雪 岡田
博文 野村
貴 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006325015A priority Critical patent/JP4274233B2/ja
Priority to US11/924,158 priority patent/US8228390B2/en
Priority to CN2007101954816A priority patent/CN101193208B/zh
Publication of JP2008141437A publication Critical patent/JP2008141437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274233B2 publication Critical patent/JP4274233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、撮影画像等のブレを補正する撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
従来、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の撮像装置、および両者の機能を備える動画および静止画カメラ等の撮像装置が急速に普及し、これらの撮像装置の高性能化が進んでいる。これらの撮像装置を手で持って撮影する場合には、撮像装置自体のブレおよび被写体のブレの2種類のブレが主に生じる。
これらのブレを検出する方法として、(1)振動センサ、速度センサ、加速度センサ、重力センサ等によるブレの検出方法や、(2)画像処理による動きベクトルの検出方法等の検出方法が主に知られている。
これらの検出方法によって検出されたブレ成分を用いて、このブレ成分をキャンセルする方向に撮影画像の位置を移動させることによって撮影画像におけるブレを補正することができる。なお、ブレの補正方法としては、(3)撮像素子の読み出しアドレスのシフト、画像メモリの書き込みまたは読み出しアドレスのシフト等の電子的ブレ補正処理、および(4)ブレ補正用レンズのシフトや傾斜、ブレ補正用プリズムの変形や傾斜、撮像素子のシフト等の光学的ブレ補正処理の2種類の補正方法が主に知られている。
例えば、タイミングジェネレータから供給されるサンプリング信号のうちシャッタ速度に応じたサンプルタイミングによって、手振れセンサから供給される手振れ検出情報をサンプリングし、サンプリングされた手振れ検出情報に基づいて、撮像素子によって得られる画像信号の読み出し位置を制御して手振れを補正する撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平05−316404号公報(図1)
上述の従来技術では、撮影画像に含まれる被写体に関わらずに均一的にブレ補正処理が実施される。このため、撮影画像全体としての手振れ等のブレを補正することができる。
しかしながら、これらの補正処理では、撮影画像に含まれる背景や人物が均一に扱われるため、撮影者が被写体として狙っていた人物やその顔、目、鼻、口等にブレ成分が残った状態となることが考えられる。そこで、撮影画像全体としてのブレを補正するとともに、撮影画像に含まれる人物の顔等のブレについても適切に補正することができれば、さらに鮮鋭度の高い顔を撮影することができると考えられる。
そこで、本発明は、画像に含まれるブレを適切に補正することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、被写体の画像を撮像する撮像手段と、上記撮像手段により撮像された画像から顔を検出する顔検出手段と、上記撮像手段により撮像された画像における上記顔検出手段により検出された顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出する移動量検出手段と、上記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量に基づいて上記撮像手段により撮像された画像のブレを補正するブレ補正手段と
を具備することを特徴とする撮像装置、およびその画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、撮像画像から顔を検出すると、撮像画像における顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出し、検出された顔移動量および背景移動量に基づいて撮像画像のブレを補正するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量に基づいて上記ブレ補正手段により補正される画像のブレの補正量を算出する補正量算出手段をさらに具備することができる。これにより、撮像画像から検出された顔移動量および背景移動量に基づいて、撮像画像のブレの補正量を算出するという作用をもたらす。この場合において、上記補正量算出手段は、上記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量と所定の重み付け係数とに基づいて上記補正量を算出することができる。これにより、撮像画像から検出された顔移動量および背景移動量と所定の重み付け係数とに基づいて、撮像画像のブレの補正量を算出するという作用をもたらす。この場合において、上記補正量算出手段は、上記移動量検出手段により検出された背景移動量に係る重み付け係数の値よりも上記移動量検出手段により検出された顔移動量に係る重み付け係数の値を大きくして上記補正量を算出することができる。これにより、背景移動量に係る重み付け係数の値よりも顔移動量に係る重み付け係数の値を大きくして、撮像画像のブレの補正量を算出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記顔検出手段は、上記撮像手段により撮像された画像から検出された顔に関する各種情報を検出し、上記補正量算出手段は、上記顔検出手段により検出された顔に関する各種情報に基づいて上記重み付け係数を算出することができる。これにより、撮像画像から検出された顔に関する各種情報を検出し、検出された顔に関する各種情報に基づいて重み付け係数を算出するという作用をもたらす。この場合において、上記顔に関する各種情報は、顔領域の面積、顔領域の座標、顔らしさの値、顔の正面向きの度合い、顔の傾きの度合い、表情が笑っている度合い、表情が真剣な度合い、目を閉じている度合いの何れか1つの情報またはこれらを組み合わせた情報であることができる。これにより、顔領域の面積、顔領域の座標、顔らしさの値、顔の正面向きの度合い、顔の傾きの度合い、表情が笑っている度合い、表情が真剣な度合い、目を閉じている度合いの何れか1つの情報またはこれらを組み合わせた情報に基づいて重み付け係数を算出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記補正量算出手段は、上記顔検出手段により検出された顔の領域付近における重み付け係数の値を大きくして上記補正量を算出することができる。これにより、撮影画像から検出された顔の領域付近における重み付け係数の値を大きくして、撮像画像のブレの補正量を算出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記移動量検出手段は、上記顔検出手段により検出された顔が所定の領域に含まれるように上記撮像手段により撮像された画像を複数の領域に分割して当該顔が含まれる領域から顔移動量を検出して当該顔が含まれる領域以外の領域から背景移動量を検出することができる。これにより、撮像画像から検出された顔が所定の領域に含まれるようにその撮像画像を複数の領域に分割し、当該顔が含まれる領域から顔移動量を検出して当該顔が含まれる領域以外の領域から背景移動量を検出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記撮像装置の振動によるブレ量を検出する振動検出手段をさらに具備し、上記ブレ補正手段は、上記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量と上記振動検出手段により検出されたブレ量とに基づいて上記撮像手段により撮像された画像のブレを補正することができる。これにより、検出された顔移動量および背景移動量と、撮像装置の振動によるブレ量とに基づいて、撮像画像のブレを補正するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記顔検出手段により検出された顔に関する各種情報に基づいて当該顔についてフォーカスが合っている度合いまたは露出が合っている度合いを検出するカメラ制御値検出手段をさらに具備し、上記補正量算出手段は、上記カメラ制御値検出手段により検出された顔についてのフォーカスが合っている度合いまたは露出が合っている度合いに基づいて当該顔に係る補正量を算出することができる。これにより、撮像画像から検出された顔についてのフォーカスが合っている度合いまたは露出が合っている度合いに基づいて当該顔に係る補正量を算出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記撮像手段により撮像された画像から顔を検出するか否かを設定する設定手段をさらに具備することができる。これにより、撮像画像から顔を検出するか否かを設定し、顔移動量を考慮した撮像画像のブレ補正の有無を選択するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、特定の人物の顔に関する特定人物情報を記憶する特定人物記憶手段と、上記顔検出手段により検出された顔が上記特定人物記憶手段に記憶されている特定人物の顔と一致するか否かを判定する特定人物判定手段とをさらに具備し、上記補正量算出手段は、上記顔検出手段により検出された顔が上記特定人物記憶手段に記憶されている特定人物の顔と一致すると上記特定人物判定手段により判定された場合には当該特定人物の顔の領域であるか否かに応じて上記重み付け係数を変更して上記補正量を算出することができる。これにより、撮像画像から検出された顔が特定人物の顔と一致すると判定された場合には当該特定人物の顔の領域であるか否かに応じて重み付け係数を変更して、撮像画像のブレの補正量を算出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記補正量算出手段は、上記移動量検出手段により検出された顔移動量の平均値である第1平均値を算出して当該第1平均値に基づいて上記顔検出手段により検出された顔の領域に係る補正量を算出するとともに上記移動量検出手段により検出された背景移動量の平均値である第2平均値を算出して当該第2平均値に基づいて上記顔検出手段により検出された顔の領域以外の領域に係る補正量を算出することができる。これにより、検出された顔移動量の平均値を算出してその平均値に基づいて顔の領域に係る補正量を算出するとともに、検出された背景移動量の平均値を算出してその平均値に基づいて顔の領域以外の領域に係る補正量を算出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記補正量算出手段は、上記顔検出手段により複数の顔が検出された場合には上記検出された顔の領域毎に顔移動量の平均値を算出して当該平均値に基づいて上記補正量を算出することができる。これにより、複数の顔が検出された場合には、顔の領域毎に顔移動量の平均値を算出して、その平均値に基づいて顔の領域毎に補正量を算出するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記ブレ補正手段は、上記撮像手段により撮像された画像において上記顔検出手段により検出された顔の領域が当該画像の中央寄りに移動するように当該画像のブレを補正することができる。これにより、撮像画像において検出された顔の領域が画像の中央寄りに移動するように撮像画像のブレを補正するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記移動量検出手段は、上記撮像手段により撮像された画像において上記顔検出手段により検出された顔と当該画像の所定時間前に撮像された画像において上記顔検出手段により検出された顔との相関性の高さに基づいて当該顔の領域に係る顔移動量を検出することができる。これにより、撮像画像において検出された顔と当該画像の所定時間前に撮像された画像において検出された顔との相関性の高さに基づいて当該顔の領域の顔移動量を検出するという作用をもたらす。
また、本発明の第2の側面は、画像を入力する画像入力手段と、上記画像入力手段により入力された画像から顔を検出する顔検出手段と、上記画像入力手段により入力された画像における上記顔検出手段により検出された顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出する移動量検出手段と、上記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量に基づいて上記画像入力手段により入力された画像のブレを補正するブレ補正手段とを具備することを特徴とする画像処理装置、およびその画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、入力画像から顔を検出すると、入力画像における顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出し、検出された顔移動量および背景移動量に基づいて入力画像のブレを補正するという作用をもたらす。
本発明によれば、画像に含まれるブレを適切に補正することができるという優れた効果を奏し得る。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における撮像装置100の機能構成例を示すブロック図である。撮像装置100として、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置、または、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の端末装置に付属するカメラ等の撮像装置が例として挙げられる。
撮像装置100は、制御部110と、撮像部120と、信号処理部130と、画像記憶部140と、画像圧縮伸張部150と、ユーザインターフェース160と、入出力端子170と、記憶媒体180と、バス190と、振動センサ200と、メモリ210と、顔検出部300と、動きベクトル検出部400と、ブレ補正部410とを備える。なお、各ブロック間における画像信号の送受信は、直接のやりとり、または、画像記憶部140またはバス190を経由したやりとりによって行われる。
制御部110は、メモリ(図示せず)に格納されている各種制御プログラムに基づいて撮像装置100の各部を制御する制御部である。
撮像部120は、光学系121および撮像素子122を備え、被写体からの入射光を電気信号に光電変換し、光電変換された電気信号を信号処理部130に出力するものである。光学系121は、フォーカスレンズ、ズームレンズ、ブレ補正用レンズ、ブレ補正用プリズム等のレンズ群を備え、これらのレンズ群を介して入力された被写体からの入射光を撮像素子122に出力するものである。撮像素子122は、光学系121から出力された入射光を光電変換し、光電変換された電気信号を信号処理部130に出力するものである。なお、撮像部120において、ブレ補正用レンズの移動または傾き、ブレ補正用プリズムの変形や傾き、撮像素子122の移動等をすることによって、検出されたブレを光学的に補正することができる。これらは、制御部110からの制御に基づいて実行される。
信号処理部130は、撮像素子122から出力された電気信号に対して各種の信号処理を施し、信号処理が施された画像データを画像記憶部140と画像圧縮伸張部150とユーザインターフェース160と顔検出部300とに出力するものである。信号処理部130における信号処理として、ノイズ軽減処理、レベル補正処理、A/D変換処理および色彩補正処理等の信号処理がある。また、信号処理部130は、制御部110の指示に基づいて各部から入力された画像に対して各種の画像処理を実行する。
画像記憶部140は、撮像装置100において処理対象となる画像データを記憶するものである。
画像圧縮伸張部150は、入力された各種画像データを各画像処理に応じて圧縮または伸張するものである。例えば、画像圧縮伸張部150により圧縮処理が施された画像データが記憶媒体180に出力されて記憶媒体180に記録される。また、画像圧縮伸張部150により伸張処理が施された画像データが画像記憶部140、表示部161、顔検出部300に出力される。なお、圧縮形式として、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式を採用することができる。
ユーザインターフェース160は、表示部161と選択受付部162とを備え、撮像装置100を使用するユーザに対するインターフェースを提供するものである。
表示部161は、信号処理部130または画像圧縮伸張部150が出力した画像データに対応する画像を表示する表示部である。表示部161は、例えば、撮像装置100が撮像する被写体の画像である撮影画像を表示する。
選択受付部162は、ユーザが入力した選択情報を電気信号に変換し、変換された電気信号を制御部110に出力するものである。例えば、撮像部120が出力した撮影画像から顔検出部300が顔を検出した場合には、その撮影画像について検出された顔に基づくブレ補正処理を撮像装置100が実行する。このように、撮影画像に顔が含まれている場合において、その顔に基づくブレ補正処理を実行するように設定(ON設定)することができるとともに、その顔に基づくブレ補正処理を実行しない設定(OFF設定)をすることができる。このON、OFF設定を選択受付部162において行う。
なお、ユーザインターフェース160は、例えば、タッチパネルとして表示部161と選択受付部162とが一体で構成するようにしてもよく、表示部161を液晶ディスプレイ(LCD)とし、選択受付部162をハードキーとして双方を別体で構成するようにしてもよい。
入出力端子170は、画像圧縮伸張部150が出力した画像データを外部記憶媒体等の外部装置に出力するとともに、外部記憶媒体から入力された画像データを画像圧縮伸張部150に出力する入出力端子である。
記憶媒体180は、画像圧縮伸張部150が出力した画像データを記憶するとともに、記憶されている画像データを画像圧縮伸張部150に出力する画像記憶媒体である。なお、画像記憶媒体としては、磁気ディスク、光ディスク、半導体記憶媒体、磁気テープ等の画像記憶媒体がある。また、画像記憶媒体は、外部取り外しの可能な記憶媒体および内蔵の記憶媒体の少なくとも何れか一方である。
バス190は、画像データを伝達するための共有バスである。
振動センサ200は、撮像装置100の振動を検出し、画像に依存しないブレ成分(すなわち、撮像装置100本体のブレ成分)を検出するものであり、検出された各種情報を制御部110に出力する。振動センサ200は、例えばジャイロセンサ、速度センサ、加速度センサにより実現することができる。
メモリ210は、各種情報を記憶する揮発/不揮発性の記憶媒体である。
顔検出部300は、入力された画像データに対応する画像に含まれる人の顔を検出するものである。なお、顔検出部300の詳細については、図2を参照して説明する。
動きベクトル検出部400は、入力された画像データに対応する画像について分割された各ブロックの動きベクトルを画像処理によって検出し、検出された動きベクトルに対応する値を制御部110に出力するものである。
ブレ補正部410は、動きベクトル検出部400が検出した動きベクトルに基づいて算出されるブレ補正量等に基づいて、入力された画像データに対応する画像の位置を移動させて、その画像のブレを補正するものである。なお、ブレ補正部410は、電子的ブレ補正手段および光学的ブレ補正手段を有する。これらの詳細については、図14を参照して説明する。
なお、ブレ補正部410によりブレが補正された画像が画像圧縮伸張部150に出力される。そして、画像圧縮伸張部150は、ブレが補正された画像に対して画像圧縮処理を施し、画像圧縮処理が施された画像を記憶媒体180に記録する。また、ブレが補正された画像が表示部161に表示される。
図2は、顔検出部300の機能構成例を示すブロック図である。
顔検出部300は、制御部310と、画像入力部320と、画像拡大縮小部330と、画像保持部340と、基準データ保持部350と、判定部360と、検出結果出力部370と、画像出力部380とを備える。
制御部310は、制御部110からの指示に従って顔検出部300の各部を制御するものである。
画像入力部320は、信号処理部130、画像記憶部140、画像圧縮伸張部150の何れかから画像データが入力されると、入力された画像データを画像拡大縮小部330に出力するものである。
画像拡大縮小部330は、画像入力部320が出力した画像データに対応する画像に対して、顔の検出に適する画像に拡大または縮小処理を実行するものである。なお、画像の拡大率または縮小率は、制御部110からの指示に基づいて決定される。
画像保持部340は、画像拡大縮小部330が拡大または縮小処理をした画像を保持するものである。
基準データ保持部350は、顔検出に用いる顔の基準データを保持するものであり、保持している顔の基準データを判定部360に出力する。ここで基準となる顔データは、例えば、顔画像そのもの、人の顔としての特徴データベース、特定の人物の顔に関する特徴データベース等である。一般に、顔画像そのものよりも特徴データの方が、多くの顔データベースを比較的少ない記憶容量で保持することができる。
判定部360は、画像保持部340に保持されている画像データに対応する画像に顔が含まれているか否かを判定するものであり、判定結果を検出結果出力部370に出力する。具体的には、判定部360は、画像保持部340に保持されている画像データに対応する画像を一定のウィンドウサイズで部分的に取り出し、取り出された画像と、基準データ保持部350に保持されている顔データとの相関性の高さに基づいて、取り出された画像が顔画像であるか否かを判定する。これらの判定を繰り返し実行し、画像保持部340に保持されている画像データに対応する画像に顔が含まれているか否かを判定する。
また、判定部360は、基準データ保持部350に保持されている顔データとの相関性の高さに基づいて、画像保持部340に保持されている画像データに対応する画像に含まれている顔に関する各種情報を抽出し、抽出された各種情報を顔検出結果として検出結果出力部370に出力する。
検出結果出力部370は、判定部360が出力した判定結果および顔検出結果を受け取ると、受け取った判定結果および顔検出結果を制御部110に出力するものである。
画像出力部380は、画像保持部340に保持されている画像を画像記憶部140に出力するものである。
ここで、顔検出部300が出力する顔検出結果の値について説明する。
顔検出部300が出力する顔検出結果の値として、以下に示す(1)乃至(6)等の顔領域に関する評価値がある。
(1)顔の面積の大小(カメラからの距離)
(2)顔の位置(画像中心からの距離)
(3)顔らしさの値
(4)顔の横向きの度合い(正面方向、上下左右何れかの方向)
(5)顔の傾きの度合い(首をかしげている)
(6)顔の上下左右
また、(1)乃至(6)以外の顔検出結果の値として、以下に示す(7)乃至(9)等の顔の表情や顔の一部分の状態等に関する評価値がある。
(7)笑顔の度合い
(8)真顔(真剣な顔)の度合い
(9)目が閉じている(まばたきをしている)度合い
これらの顔領域に関する評価値等を用いて、動きベクトルについての重み付け係数等を算出することができる。
図3は、本発明の実施の形態における撮像装置100における画像のブレ補正に関する機能構成例を示すブロック図である。
撮像装置100は、画像入力部420と、顔検出部300と、動きベクトル検出部400と、ブレ補正部410と、画像出力部430と、補正量算出部440と、選択受付部162とを備える。
画像入力部420は、画像を入力するものであり、入力された画像を顔検出部300と、動きベクトル検出部400と、ブレ補正部410とに出力するものである。
顔検出部300は、図1および図2で示した顔検出部300と同じものであり、画像入力部420が出力した画像から顔を検出するものであり、検出結果等を動きベクトル検出部400と補正量算出部440とに出力するものである。また、顔検出部300は、撮影画像に含まれる顔に基づくブレ補正処理についてON設定が選択受付部162から出力された場合には顔検出処理を実行し、一方、OFF設定が出力された場合には顔検出処理を実行しない。
動きベクトル検出部400は、画像入力部420が出力した画像について画像処理によって動きベクトルを検出し、検出された動きベクトルを補正量算出部440に出力するものである。なお、動きベクトル検出部400が検出する動きベクトルについては、図4乃至図14等を用いて詳細に説明する。
補正量算出部440は、顔検出部300が検出した顔に関する各種情報等に基づいて、動きベクトル検出部400が出力した動きベクトルに重み付け処理を施してブレ補正量を算出し、算出されたブレ補正量をブレ補正部410に出力するものである。なお、補正量算出部440が算出するブレ補正量については、図4乃至図14等を用いて詳細に説明する。
ブレ補正部410は、補正量算出部440が出力したブレ補正量に基づいて、画像入力部420が出力した画像の位置を移動させて、その画像のブレを補正するものである。
画像出力部430は、ブレ補正部410によりブレが補正された画像を出力するものである。画像出力部430は、例えば、撮影画像を表示する表示部161に対応する。また、例えば、撮影画像に対応する画像データを、撮影画像を表示する他の外部装置に出力する入出力端子170に対応する。なお、撮影画像に対応する画像データを記憶媒体180等の画像記憶媒体に出力してその外部装置に撮影画像を記憶させるようにすることができる。
選択受付部162は、図1で示した選択受付部162と同じものであり、ユーザにより入力された顔のブレ補正に関するON設定またはOFF設定に関する選択情報を顔検出部300に出力するものである。
次に、動きベクトルの検出方法の一つとして、ブロックマッチング方式の画像処理による動きベクトル検出方法について図面を参照して説明する。
図4は、動きベクトル検出部400がブロックマッチング方式の画像処理によって撮影画像から動きベクトルを検出する場合における画像分割の一例を示す図である。
ブロックマッチング方式の画像処理による動きベクトル検出方法とは、図4に示すように、動画像を構成する時間的に連続するフレーム画像(画像500)を小さなブロックに分割し、分割されたブロックと似ている画像ブロックが前フレームのどこにあるかを探索し、探索結果に基づいて分割された各ブロックにおける動きベクトルを検出する方法である。
具体的に、動きベクトル検出部400がブロックマッチング方式の画像処理によって画像500から動きベクトルを検出する場合には、画像500を複数の領域に分割する。例えば、最も簡易な画像分割は画像の縦横を等分する分割であり、図4に示すように、画像500を16分割にすることができる。また、分割された画像における各領域においてターゲットブロックが配置され、配置された各ターゲットブロックに対して、想定される最大の動き量の大きさにサーチ範囲が設定される。そして、設定されたサーチ範囲内でターゲットブロックにより動きベクトルが算出される。例えば、図4に示すように、画像500が16分割された各領域においてターゲットブロック501、503乃至517が配置され、各ターゲットブロックに対してサーチ範囲が設けられる。なお、ターゲットブロックは、サーチ範囲内においてサーチ対象となるものを探索する領域であり、例えば、ターゲットブロック501はサーチ範囲502内を探索する。
図5は、動きベクトル検出部400がブロックマッチング方式の画像処理によって撮影画像から動きベクトルを検出する場合における前フレーム540と現フレーム550との関係の一例を示す図である。
前フレーム540および現フレーム550は、動画像を構成する時間的に連続するフレーム画像のうちの現フレームおよび所定時間前の前フレームである。なお、前フレーム540にはターゲットブロック541が配置される。また、現フレーム550においては、ターゲットブロック541が配置された同座標にターゲットブロック551が射影され、ターゲットブロック551の周辺にサーチ範囲552が設定される。なお、図5に示す前フレーム540、現フレーム550、およびこれらに含まれるターゲットブロック、サーチ範囲等については、説明のため拡大等をして示している。また、各サーチ範囲は重複して設定されるようにしてもよい。
続いて、現フレーム550に設定されたサーチ範囲552においてターゲットブロック551を移動させる。例えば、サーチ範囲552において領域551a乃至551c等を移動させる。そして、サーチ範囲552において、前フレーム540に含まれるターゲットブロック541と最も相関の高い領域を探索する。例えば、サーチ範囲552においてターゲットブロック541と最も相関の高い領域を領域553とする。
そして、この探索の結果、サーチ範囲552において、ターゲットブロック541と最も相関の高い領域が検出された場合には、前フレーム540に含まれるターゲットブロック541が、現フレーム550のサーチ範囲552において検出された領域553の位置に動いたと推定する。そして、現フレーム550に設定されたサーチ範囲552においてターゲットブロック551と領域553との位置関係に基づいて、動きベクトル554が求められる。このように、ブロックマッチング方式の画像処理による動きベクトルの検出方法では、1つのターゲットブロックに対して1つの動きベクトルを算出する。つまり、分割されたブロック単位で、フレーム間の相関判定(マッチング判定)処理を行い、ブロック毎に動きベクトルを求める。
なお、図4に示すように、1つの画像500については、各ターゲットブロックにおける動きベクトルが検出され、検出された動きベクトルに所定の平均化処理が施されて、1つの画像500における1つのグローバルな動きベクトルが検出される。また、各ターゲットブロックにおいて検出された動きベクトルに重み付け処理が施され、各ターゲットブロックについてのローカルな動きベクトルが検出される。
ここで、図4に示すように、画像500に人間601の顔602が含まれている場合において、顔検出部300によって顔602の顔領域603が検出されている場合を考える。例えば、図4に示すように、顔検出部300によって検出された顔領域603がターゲットブロック511に含まれている場合には、顔領域603を含むターゲットブロック511についての動きベクトルを検出する。このように、顔領域603について1つの動きベクトルを検出することができるため、例えば、人間601が移動しているような場合であっても、顔領域603についての適切な動きベクトルを検出することができる。
これに対して、図6(a)に示すように、画像560に人間604の顔605が含まれている場合において、顔検出部300によって顔605の顔領域606が検出され、画像560が16分割されている場合を考える。この場合には、顔検出部300によって検出された顔領域606が、1つのターゲットブロックに含まれておらず、複数のターゲットブロック563乃至566に含まれている。そうすると、顔領域606を含む複数のターゲットブロック563乃至566のそれぞれについての動きベクトルが検出される。このため、例えば、人間604が移動しているような場合には、適切な動きベクトルを検出することができない場合がある。そこで、本発明の実施の形態では、動きベクトル検出部400が撮影画像から動きベクトルを検出する場合において、顔検出部300によって検出された顔領域に基づいて撮影画像を分割して動きベクトルを検出する。
図6は、動きベクトル検出部400がブロックマッチング方式の画像処理によって撮影画像から動きベクトルを検出する場合における画像分割の例を示す図である。
図6(a)は、図4に示す画像500と同様に、画像560を16分割する場合の画像分割例を示す図である。このように、人間604が含まれている画像560について、顔検出部300によって検出された顔領域606を考慮せずに分割した場合には、顔領域606が複数のターゲットブロック563乃至566に含まれることになる。
図6(b)は、顔検出部300によって検出された顔領域606に基づいて、画像560を9分割する場合の画像分割例を示す図である。このように、人間604が含まれている画像560について、顔検出部300によって検出された顔領域606が1つのターゲットブロック573に含まれるように画像分割をすることによって、顔領域606について1つの動きベクトルを検出することができる。
このように、図6(a)に示す画像560においては、顔領域が画像分割の境界と交わってしまうため、1つの顔領域に対して1つの動きベクトルを検出することができない。これに対して、図6(b)に示す画像560においては、画像分割の境界と顔領域が交わっていないため、1つの顔領域に対して1つの動きベクトルを検出することができ、画像分割の境界の設定方法として好ましい。このように、何れかのターゲットブロックが顔領域を包含するような位置に画像分割の境界を移動させることによって、顔領域に最適な動きベクトルを確実に検出することが可能となる。なお、ターゲットブロックを配置する場合には、検出された顔を囲むようにターゲットブロックが配置されるようにすれば、画像を等分割する以外の他の配置方法を用いることができる。
このように、本発明の実施の形態では、撮影画像から動きベクトルを検出する処理において、顔検出部300が出力した顔領域の座標を利用する。
なお、顔領域におけるブレ成分(ブレ量)を重点的に補正するため、顔領域を含むターゲットブロックについては、比較的大きい重み付け処理を実行し、全体の動きベクトルの算出に対する寄与度を高める。この重み付け処理については、以下で示すように、顔領域の面積の広さ、顔としての確からしさ、正面向きの度合い等によって、精密に設定することが可能である。
図7は、動きベクトル検出部400が画像580から検出した動きベクトルの例を示す図である。
画像580においては、図4に示す画像500と同様に、画像580が16分割されて各ブロックにおける動きベクトルが検出される。なお、画像580には、人間607および610が含まれ、顔608の顔領域609および顔611の顔領域612が顔検出部300によって検出されている。このため、検出された各顔領域609および612を含むように、各ターゲットブロックが配置されている。矢印581v、584v等は、ターゲットブロック581乃至597において検出された動きベクトルの例を示すものである。図7に示すように、各ターゲットブロックにおいて動きベクトルが検出される。
次に、検出された動きベクトルを重み付け処理するための重み付け係数の算出方法について図面を参照して説明する。
最初に、検出された顔に関する各種情報に基づいて重み付け係数を算出する場合について説明する。
図8は、人間の顔613、615、617が含まれている画像701を示す図である。上述したように、撮影画像において動きベクトルが検出された場合においては、検出された動きベクトルをブレ補正量としてそのまま使用せずに、被写体に応じた重み付け処理を行い、重み付け処理された後の動きベクトルを使用してブレ補正を行う。例えば、人間の顔が含まれている撮影画像の場合には、撮影画像におけるターゲットブロックが顔領域を含んでいるか否かに応じて重み付け係数を算出する。また、ターゲットブロックが顔領域を含んでいる場合は、顔領域付近の画像ブレを重点的に補正するために、当該ターゲットブロックに対してさらに大きな重み付け係数を算出する。
例えば、撮影画像におけるターゲットブロックがN個の場合について説明する。撮影画像におけるターゲットブロックが顔領域を含んでいない場合には、予め決まっている重み付け係数wn'=w0(n=0〜N−1)を算出する。ただし、この重み付け係数の初期値w0は、w0=1/Nである。一方、撮影画像におけるターゲットブロックが顔領域を含んでいる場合には、次の(式1)に示すように、重み付けの要因を複数用いて、重み付け係数を算出する。なお、E01乃至E05はそれぞれの顔評価値の重み付け係数である。
wn'=w0×{(E01×顔領域の面積)
+(E02×顔領域の座標)
+(E03×顔らしさの値)
+(E04×顔の正面向きの度合い)
+(E05×顔の傾きの度合い)}……(式1)
具体的には、ターゲットブロックに含まれる顔領域について、顔領域の面積が広いほど重みを増やし、顔領域の座標が中央寄りであるほど重みを増やし、顔らしさの値が高いほど重みを増やし、顔の正面向きの度合いが高いほど重みを増やし、顔の傾きが少ないほど重みを増やす等の重み付け処理で算出する。
N個のターゲットブロックから、それぞれの重み付け係数w0'〜w(N−1)'が算出された場合には、それぞれの重み付け係数の総和が1となるように正規化処理を施す。
例えば、図8に示すように、複数の人間の顔613、615、617が含まれている画像701において、顔領域614に含まれる人間の顔613は、顔領域の面積が広く、その座標が中央寄りであり、顔の正面向きの度合いが高く、顔の傾きが少ないため、重み付け係数が高い。また、顔領域618に含まれる人間の顔617は、顔領域の面積が比較的狭く、その座標が中央寄りではなく、顔の傾きが比較的大きいため、重み付け係数が低い。さらに、顔領域616に含まれる人間の顔615は、顔領域の面積が比較的狭く、その座標が中央寄りではなく、顔の正面向きの度合いが低いため、重み付け係数が低い。
次に、検出された顔についてのフォーカスや露出の合っている度合いに基づいて重み付け係数を算出する場合について説明する。
図9乃至図12は、複数の人間の顔が含まれている撮影画像の例を示す図である。
図9に示すように、例えば、撮像装置100からの距離が異なる複数の人間の顔が含まれている撮影画像においては、顔の各種情報に基づいて重み付け係数を算出することができるとともに、各顔のフォーカスや露出の合っている度合い等に基づいて、重み付け係数を算出することができる。また、各顔のフォーカスや露出の合っている度合いに基づいて、顔の各種情報に基づいて算出された重み付け係数を補正することができる。
図9(a)は、撮像装置100からの距離が異なる複数の人間の顔619、621、623が含まれている画像702を示す図である。なお、画像702においては、各顔619、621、623を含む顔領域620、622、624が検出されている。
フォーカスの合っている度合いを検出する方法として、検出された顔領域内にAF検波枠を設け、枠の内側で高周波成分を求め、高周波成分の積分値が大きいほど、フォーカスが合っているとみなす方法がある。例えば、図9(a)に示す画像702において、最もフォーカスが合っている顔領域を顔領域622とする。この場合には、画像702において顔領域622に係るターゲットブロックの重み付け係数の重みを増やすようにする。
図9(b)は、撮像装置100からの距離が異なる複数の人間の顔625、627、629が含まれている画像703を示す図である。なお、画像703においては、各顔625、627、629を含む顔領域626、628、630が検出されている。
露出が合っている度合いを検出する方法として、適正露出を予め設定できるようにしておき、その値に近いほど露出が合っているとみなす方法がある。例えば、図9(b)に示す画像703において、最も露出が合っている顔領域を顔領域626とする。この場合には、画像703において顔領域626に係るターゲットブロックの重み付け係数の重みを増やすようにする。
図10は、多数の人間の顔が含まれている画像704(いわゆる集合写真)を示す図である。なお、画像704においては、人間631の顔632を含む顔領域633とともに他の顔領域の全てが検出されている。
図10に示すように、いわゆる集合写真のような画像704においては、面積の比較的狭い顔領域が多数存在し、面積の広い顔領域が現れない。また、画像704に存在する顔の多くが正面を向いていることが多い。このため、撮影画像がいわゆる集合写真の画像であると判断された場合には、各々の顔領域に対する重み付けを均一にして、さらに重み付け係数を低めに設定するようにすることができる。これにより、いわゆる集合写真の画像に適した重み付けに補正することができる。
図11は、主たる被写体の人物634および636とともに、他の人物638および640が背景に含まれている画像705を示す図である。
図11に示すように、主たる被写体の人物634および636以外に、他の人物638および640が背景に存在する画像705においては、主たる被写体の人物634および636については、その顔領域の面積が比較的広く、さらに顔領域が画像の中央付近に存在する場合が多い。一方、背景の他の人物638および640については、その顔領域の面積は比較的狭く、さらに顔領域が画像の周辺付近に存在する場合が多い。また、主たる被写体の人物は正面を向いている確率が高く、背景の他の人物は正面を向いている確率が低い場合が多い。このため、これらを考慮して、背景の人物であると判断された場合には、その背景の人物の顔領域についての重み付け係数を低めに設定することができる。これにより、背景の人物に適した重み付けに補正することができる。
図12は、複数の人間の顔642、644、646が含まれている画像706を示す図である。
図12に示すように、例えば、画像706において複数の顔領域643、645、647が存在する場合において、複数の顔領域の中から特定人物(既知の人物)と認識される顔領域が存在している場合には、未知の顔領域よりも大きい重み付け係数を付与する。これにより、特定人物に対して最適なブレ補正を実現することができる。
例えば、図12に示すように、画像706において複数の顔領域643、645、647が存在する場合において、特定人物の顔領域を顔領域643とする。この場合において、顔領域643に係るターゲットブロックの重み付け係数については、顔領域の面積や正面向きの度合い等よりも優先して、特定人物に対して最も大きな重み付け係数を付与するようにする。
なお、特定人物とは、撮像装置100のユーザにより特定された人物である。その人物の顔領域に関する各種データが特定人物データベースとして撮像装置100内に保持される。なお、各種データとしては、例えば、顔の輪郭、顔の構成部分(目、鼻、眉、口、耳、髪、ひげ、眼鏡等)の形状や特徴、位置等がある。また、外部から撮像装置100に特定人物のデータを与えるようにしてもよい。その特定人物の顔に関する特定人物データベースと、撮影画像から検出された顔領域での各種データとを比較し、その相関値を算出して、同一人物であるか否かを判定し、同一人物であれば、その人物が特定人物であると判定する。このような顔画像による特定人物の認識に関しては、特公平6−7388等に記載されている技術がよく知られている。
以上で示したように、撮影画像から顔が1つまたは複数検出された場合において、どの顔がどの程度重要な被写体であるかを数値で表現することができ、顔検出の結果値を各動きベクトルの重み付け係数の算出に忠実に反映させることが可能である。
次に本発明の実施の形態における撮像装置100の動作について図面を参照して説明する。
図13は、撮像装置100によるブレ補正量算出処理の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、撮像装置100において撮像部120が撮像した画像である撮影画像が入力される(ステップS901)。撮像部120から撮影画像が入力されると、顔検出の設定がONにされているか否かが判断される(ステップS902)。顔検出の設定がOFFであれば(ステップS902)、顔に基づくブレ補正をする必要がないため、ステップS912に進む。
顔検出の設定がONにされていれば(ステップS902)、顔検出部300は、入力された画像から顔を検出するとともに検出された各顔の各種情報を算出する(ステップS903)。
続いて、入力された画像から顔が検出されたか否かが判断される(ステップS904)。入力された画像から顔が検出されていなければ(ステップS904)、顔に基づくブレ補正をする必要がないため、ステップS912に進む。
入力された画像から顔が検出されていれば(ステップS904)、検出された各顔領域を包含するように、入力された画像が複数のブロックに分割される(ステップS905)。この分割については、図6(b)に示すように、顔領域が分割されないように各ブロックの境界が設定される。例えば、入力された画像がN個のブロックに分割されたとする。なお、入力された画像から複数の顔が検出されている場合には、検出された各顔の評価値に基づいて主要と思われる一または複数の顔が選択され、選択された顔の各顔領域を包含するように、入力された画像が複数のブロックに分割されるようにしてもよい。
続いて、複数のターゲットブロックの中から1つのターゲットブロックが取り出される(ステップS906)。続いて、取り出されたターゲットブロックに関する動きベクトルが検出されて記憶される(ステップS907)。続いて、取り出されたターゲットブロックに顔が含まれているか否かが判断される(ステップS908)。取り出されたターゲットブロックに顔が含まれていれば(ステップS908)、ターゲットブロックに含まれている顔の各種情報に基づいて重み付け係数が算出される(ステップS909)。例えば、ターゲットブロックに顔が含まれている場合には、上述した(式1)を用いて当該ターゲットブロックにおける重み付け係数が算出される(ステップS909)。このようにすることによって、ターゲットブロックに顔が含まれている場合には、当該ターゲットブロックについては比較的大きな重み付け係数が算出され、当該ターゲットブロックに含まれる顔の顔領域付近の画像のブレを重点的に補正することができる。なお、ステップS909で、ターゲットブロックにおける重み付け係数を算出する場合においては、図9乃至12を用いて説明した重み付け係数の算出方法を用いるようにしてもよい。
一方、取り出したターゲットブロックに顔が含まれていなければ(ステップS908)、当該ターゲットブロックについては予め決定されている重み付け係数が算出される(ステップS910)。例えば、ターゲットブロックがN個ある場合において、予め決定されている重み付け係数の初期値をw0とした場合には、重み付け係数としてwn'=w0=1/Nが算出される(n=0〜N−1)。
続いて、複数のターゲットブロックの全てのターゲットブロックが取り出されたか否かが判断される(ステップS911)。全てのターゲットブロックが取り出されていなければ(ステップS911)、ステップS906に進み、各ターゲットブロックの重み付け係数の算出処理を繰り返す(ステップS906乃至S910)。
全てのターゲットブロックが取り出されていれば(ステップS911)、算出されたN個の各ターゲットブロックにおける重み付け係数w0'〜w(N−1)'について、その総和が1となるように正規化処理が実行される。続いて、正規化処理された各ターゲットブロックにおける重み付け係数w0'〜w(N−1)'を用いて、検出された各ターゲットブロックにおける動きベクトルについて重み付け処理が実行され、各ターゲットブロックに係るフレームにおける動きベクトルが算出される(ステップS915)。続いて、算出された各フレームの動きベクトルが補正量としてブレ補正部410に出力される(ステップS916)。
また、顔検出の設定がONの場合(ステップS902)または入力画像から顔が検出されなかった場合には(ステップS904)、入力された画像が複数のターゲットブロックに分割される(ステップS912)。例えば、入力された画像がN個のターゲットブロックに等分割される。
続いて、複数のターゲットブロックの中から1つのターゲットブロックが順次取り出され、取り出されたターゲットブロックに関する動きベクトルが順次検出されて記憶される(ステップS913)。続いて、各ターゲットブロックについて予め決定されている重み付け係数が算出される(ステップS914)。例えば、ターゲットブロックがN個ある場合において、予め決定されている重み付け係数の初期値をw0とした場合には、重み付け係数としてwn'=w0=1/Nが算出される。続いて、ステップS915に進み、各ターゲットブロックに係るフレームにおける動きベクトルが算出される。
以上で示したように、N個のターゲットブロックに係る各フレームにおいて検出された動きベクトルについて、各ターゲットブロックに含まれる顔領域を考慮した重み付け係数による重み付け処理を行い、最終的に1フレームに1つの動きベクトルを算出する。この動きベクトルは、ブレ補正部410に出力され、ブレと反対方向に補正が行われる。これにより、出力画像については、ブレの十分に少ない良好な画像が得られる。特に背景よりも人物の顔部分に対してブレが抑圧され、主要な被写体を鮮鋭に撮影することができる。
次に、補正量算出部440が算出したブレ補正量に基づいて撮影画像のブレを補正するブレ補正部410について図14を参照して説明する。
ブレ補正部410は、上述したように、電子的ブレ補正手段および光学的ブレ補正手段を有する。電子的ブレ補正手段は、撮像素子122のアドレスをずらして書き込みまたは読み出し動作をすることによってブレを補正する手段、または、画像記憶部140のアドレスをずらして書き込みまたは読み出し動作をすることによってブレを補正する手段である。また、光学的ブレ補正手段は、ブレ補正用レンズの移動や傾きによってブレを補正する手段、または、ブレ補正用プリズムの変形や傾きによってブレを補正する手段、または、撮像素子122の移動によってブレを補正する手段である。
なお、電子的ブレ補正手段および光学的ブレ補正手段は、1つの画像に対して複数得られたローカルな動きベクトルから、1つの動きベクトルを算出して、このベクトルに基づいて画像のブレを補正することができる。また、電子的ブレ補正手段は、1つの画像に対して複数得られたローカルな動きベクトルから、ローカルな補正を行うことが可能である。なお、ブレ補正部410は、少なくとも電子的ブレ補正手段を具備するようにする。
図14は、人間648が含まれている画像707において、9分割された各ブロックから算出された動きベクトル751乃至759を示す図である。なお、画像707において、動きベクトル751乃至758は、画像707における背景部分と判断されたブロックの動きベクトル(グローバルなベクトル)であり、同一の動きベクトルである。一方、動きベクトル759は、動被写体である人間648の顔649の顔領域650を含むブロックにおける動きベクトル(ローカルなベクトル)であるため、動きベクトル751乃至758とは異なる動きベクトルとなっている。なお、動きベクトル759は、顔の領域のブレ量である顔移動量の例であり、動きベクトル751乃至758は、顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量の例である。
図14に示す画像707については、ブレ補正部410の電子的ブレ補正手段は、動きベクトル751乃至758に係る各ブロックについては、同一の動きベクトルであるため、同一のローカルな補正を行う。一方、動きベクトル759に係るブロックについては、動きベクトル759が動きベクトル751乃至758とは異なる動きベクトルであるため、動きベクトル759に応じたローカルな補正を行う。
これにより、被写体である人間の顔についてブレが少ない鮮鋭な画像を撮影することができる。特に人の顔の付近については、ブレを十分に抑圧することができ、主要な被写体を高画質で撮影することができる。また、背景ブレや背景の物体の動きに影響を受けることなく、人物の顔に自動的に重点をおいて、効果的にブレ補正を実現することができる。なお、本発明の実施の形態は、ブレ補正手段について特定の手段に限定するものではなく、電子的補正や光学的補正の手段に係らず、他のブレ補正手段に対しても適用することができる。
次に、振動センサ200が出力した撮像装置100本体におけるブレ成分(ブレ量)201を用いて、撮影画像におけるブレを補正する場合について図15を参照して説明する。
図15は、振動センサ200が出力した撮像装置100本体のブレ成分(ブレ量)201と、動きベクトル検出部400が出力した画像の各部分におけるブレ成分(ブレ量)401とに基づいて、被写体のブレ成分を抽出する場合における抽出方法の一例を示す図である。
図15に示すように、動きベクトル検出部400が出力した画像の各部分におけるブレ成分401から、振動センサ200が出力した撮像装置100本体のブレ成分201を減算すると、動被写体のブレ成分402を算出することができる。つまり、撮影画像の各部分におけるブレ成分から撮像装置100本体のブレ成分(手振れ等によるブレ成分)を除去することができるため、動被写体のブレ成分を算出することができる。算出されたブレ成分を顔領域のブレ成分検出に利用することができる。
図16は、動きベクトル検出部400が検出した画像708の各部分における動きベクトルと、動きベクトル検出部400が検出した画像708に含まれる動被写体である人間651の動きベクトルとに基づいて、画像708に含まれる動被写体以外の背景部分のブレ成分を抽出する場合における抽出方法の一例を示す図である。
図16に示すように、画像708の各部分の動きベクトルから、動被写体である人間651の顔領域および胴体部分と推定される領域651aに関する動きベクトルを減算すると、動いている被写体に影響を受けない、純粋な背景のみの動きベクトルを抽出することができる。
このように、振動センサ200を用いることによって、画像処理に依存しないブレ成分(すなわち、撮像装置100本体のブレ成分)を検出することが可能である。また、画像の各部分において動きベクトル検出部400が検出した動きベクトルから振動センサ200が検出したブレ成分を減算し、減算して求められた値を用いて重み付け処理を実行して動被写体のブレ補正量を算出することができる。このように、動きベクトル検出部400により検出された動きベクトルの値と、振動センサ200により検出されたブレ成分の値と用いて、ブレ補正量を算出することができる。
次に、顔検出部300が検出した顔領域と動きベクトル検出部400が検出した動きベクトルとに基づいて撮影画像の各部のブレを補正するブレ補正について図面を参照して説明する。なお、上記では、動きベクトル検出部400が動きベクトルを検出する場合において、顔検出部300が顔を検出している場合には、検出された顔を含むように撮影画像を複数の領域に分割し、分割された各領域における動きベクトルを求める例を説明した。
ここでは、動きベクトル検出部400が動きベクトルを検出する場合において、撮影画像に含まれる顔とは無関係に、撮影画像を複数の領域に分割し、分割された各領域における動きベクトルを求める場合におけるブレ補正の例について説明する。つまり、撮影画像を複数の領域に分割し、分割された各領域において検出された動きベクトルを、背景のブレベクトル(グローバルなベクトル)と、顔領域を含む動被写体部分のブレベクトル(ローカルなベクトル)とに分離して、ブレ量の検出および補正をローカルに行う。
図17は、人間652および人間655が含まれている画像711において、16分割された各ブロックから算出された動きベクトル759乃至774を示す図である。なお、画像711において、動きベクトル759乃至768は、画像711における背景部分と判断されたブロックの動きベクトル(グローバルなベクトル)であり、同一の動きベクトルである。また、動きベクトル769および770は、動被写体である人間652の顔653の顔領域654の一部を含むブロックにおける動きベクトル(ローカルなベクトル)である。また、動きベクトル771は、動被写体である人間652の胴体部分の一部を含むブロックにおける動きベクトル(ローカルなベクトル)である。また、動きベクトル772および773は、動被写体である人間655の顔656の顔領域657の一部を含むブロックにおける動きベクトル(ローカルなベクトル)である。また、動きベクトル774は、動被写体である人間655の胴体部分の一部を含むブロックにおける動きベクトル(ローカルなベクトル)である。
ブレ補正部410が有する電子的ブレ補正手段は、1つの画像に対して複数得られたローカルな動きベクトルから、ローカルな補正を行うことが可能である。
図17に示す画像711については、ブレ補正部410の電子的ブレ補正手段は、動きベクトル759乃至768に係る各ブロックについては、同一の動きベクトルであるため、同一のローカルな補正を行う。一方、動きベクトル769乃至774に係るブロックについては、動きベクトル769乃至774に応じたローカルな補正を行う。つまり、動被写体である人間655の顔656や胴体部分が移動しているような場合には、その移動に合わせてブレを補正することができる。
このように、分割されたブロック毎に顔の少なくとも一部の領域があるか否かの判定を行い、この判定結果をブッロクに対応させて保存するとともに、顔領域および背景領域のそれぞれの平均ベクトルを算出し、算出された平均ベクトルを保存し、これらの平均ベクトルに基づいてブレ補正量を算出する。なお、顔領域から推定される動被写体領域(例えば、その人物の胴体部分や腕・脚部分)についても顔の一部と判定し、顔領域とともに、または、顔領域および顔以外の動被写体領域のそれぞれについての平均ベクトルを算出するようにしてもよい。これにより、被写体である人間の顔についてブレが少ない鮮鋭な画像を撮影することができる。特に人の顔の付近については、ブレを十分に抑圧することができ、主要な被写体を高画質で撮影することができる。また、背景ブレや背景の物体の動きに影響を受けることなく、人物の顔に自動的に重点をおいて、効果的にブレ補正を実現することができる。
次に、図17で示すブレ補正方法の動作について図18を参照して説明する。
図18は、撮像装置100によるブレ補正量算出処理の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、撮像装置100において撮像部120が撮像した画像である撮影画像が入力される(ステップS921)。撮像部120から撮影画像が入力されると、顔検出の設定がONにされているか否かが判断される(ステップS922)。顔検出の設定がOFFであれば(ステップS922)、顔に基づくブレ補正をする必要がなく、通常のブレ補正処理によりブレ補正量が算出され、算出されたブレ補正量をブレ補正部410に出力する(ステップ938)。
顔検出の設定がONにされていれば(ステップS922)、顔検出部300は、入力された画像から顔を検出するとともに検出された各顔の各種情報を算出する(ステップS923)。
続いて、入力された画像が複数の領域(ブロック)に分割される(ステップS924)。例えば、入力された画像がN個のブロックに分割されたとする。
続いて、複数の領域の中から1つのブロックが取り出され(ステップS925)、取り出されたブロックに顔が含まれているか否かが判断される(ステップS926)。取り出されたブロックに顔が含まれていれば(ステップS926)、取り出されたブロックにおける動きベクトルが検出されるとともに、検出された動きベクトルが顔用の配列に記憶される(ステップS927)。続いて、取り出されたブロックに対応する顔/背景判定情報として「顔」が記憶される(ステップS928)。なお、複数の顔が検出されている場合には、各顔についての顔用の配列に各動きベクトルが記憶され、取り出されたブロックに対応する顔/背景判定情報として各顔の情報が記憶される。
一方、取り出されたブロックに顔が含まれていなければ(ステップS926)、取り出されたブロックにおける動きベクトルが検出されるとともに、検出された動きベクトルが背景用の配列に記憶される(ステップS929)。続いて、取り出されたブロックに対応する顔/背景判定情報として「背景」が記憶される(ステップS930)。
続いて、複数のブロックの全てのブロックが取り出されたか否かが判断される(ステップS931)。全てのブロックが取り出されていなければ(ステップS931)、ステップS925に進み、各ブロックの動きベクトルの検出処理を繰り返す(ステップS925乃至S930)。
全てのブロックが取り出されていれば(ステップS931)、顔用の配列に記憶されている動きベクトルに基づいて顔領域に関する平均ベクトルが算出されるとともに、背景用の配列に記憶されている動きベクトルに基づいて背景領域に関する平均ベクトルが算出される(ステップS932)。なお、複数の顔が検出されている場合には、各顔についての顔領域に関する平均ベクトルが算出される。
続いて、複数の領域の中から1つのブロックが取り出され(ステップS933)、取り出されたブロックに対応する顔/背景判定情報に「顔」が記憶されているか否かが判断される(ステップS934)。取り出されたブロックに対応する顔/背景判定情報に「顔」が記憶されていれば(ステップS934)、顔領域に関する平均ベクトルに基づいて、取り出されたブロックに対応するブレ補正量が算出される(ステップS935)。一方、取り出されたブロックに対応する顔/背景判定情報に「背景」が記憶されていれば(ステップS934)、背景領域に関する平均ベクトルに基づいて、取り出されたブロックに対応するブレ補正量が算出される(ステップS936)。
続いて、複数のブロックの全てのブロックが取り出されたか否かが判断される(ステップS937)。全てのブロックが取り出されていなければ(ステップS937)、ステップS933に進み、各ブロックの補正量の算出処理を繰り返す(ステップS933乃至S936)。
全てのブロックが取り出されていれば(ステップS937)、算出された各ブロックの補正量がブレ補正部410に出力される(ステップS938)。
以上で示したように、N個のブロックの全てについて動きベクトルを検出し、各ブロックにおける動きベクトルに基づいて顔領域および背景領域に応じた平均ベクトルを算出し、算出された平均ベクトルに基づいて各ブロックにおける顔領域および背景領域に応じた補正量を算出する。この補正量は、ブレ補正部410へ与えられ、ブレと反対方向に補正が行われて、出力画像ではブレの十分に少ない良好な画像が得られる。特に背景よりも人物の顔部分に対してブレが抑圧され、主要な被写体を鮮鋭に撮影することができる。
次に、顔領域を含む動被写体領域についてのローカルな動きベクトルに基づいた補正量を、撮影画像の中央寄りになるように算出することによって、人物の像を常に画像の中央付近に移動するブレ補正について説明する。
図19は、顔領域を含む動被写体領域が撮影画像の中央寄りになるように算出する場合における概略を示す図である。
図19(a)に示すように、画像712について算出されたグローバルな補正量(補正ベクトル)がベクトルaである場合には、画像712に含まれる顔領域についてもベクトルaだけブレ補正処理が行われる。
例えば、図19(b)に示すように、画像714に含まれる人間の顔658が画像の中央付近に存在しない場合には、ブレ補正とともに人間の顔658を画像714の中央付近に移動させることができる。
例えば、画像714について算出されたグローバルな補正量がベクトルaである場合において、画像の中央に移動するためのベクトルbを求め、このベクトルbに重み付け係数W6を乗じ、ベクトルaとの合成でローカルな補正を行う(式2)。なお、ベクトルbは、顔の座標と画像中心の座標との差異によって算出されるベクトルである。また、w6は、重み付け係数であり、例えば0.1〜0.5の値を用いることができる。
補正量=ベクトルa+w6×ベクトルb……(式2)
これにより、顔領域のブレ補正とともに、フレーミングの補正との双方を同時に行うことができる。
また、顔領域、および顔領域から推定される人物の領域はローカルなベクトルで補正し、それ以外の背景部分は全体的な(グローバルな)ベクトルで補正することが可能となり、画像の各領域においてそれぞれ最適なブレ補正ができる。
また、顔領域、および顔領域から推定される動被写体領域に対するローカルな補正ベクトルを、画像の中央寄りになるよう算出することにより、人物の像を画像の中央へと移動するようなブレ補正を行い、さらに適正なフレーミングを実現することができる。
次に、動きベクトルの検出方法の一つとして、上述したブロックマッチング方式の画像処理による動きベクトル検出方法以外の動きベクトル検出方法の例について図面を参照して説明する。
図20は、顔検出部300が検出した顔領域に基づいて撮影画像から動きベクトルを検出する場合における動きベクトル検出方法の一例を示す図である。
顔検出部300が検出した顔領域に基づく動きベクトル検出方法とは、図20に示すように、動画像を構成する時間的に連続する前フレーム画像(画像715)および現フレーム画像(画像716)における顔領域に基づいて検出する方法である。なお、現フレーム画像(画像716)は、前フレーム画像(画像715)の所定時間t経過後のフレームである。また、ブレ検出手段(移動量算出手段)として、振動センサ200と、顔検出部300が検出した顔領域に基づく動きベクトル検出手段の両方を利用する。
図20(a)は、前フレーム画像(画像715)において、人間660およびその顔661と、顔検出部300により検出された顔661の顔領域662とを示す図である。
図20(b)は、現フレーム画像(画像716)において、人間660およびその顔661と、顔検出部300により検出された顔661の顔領域663と、振動センサ200により検出された手振れベクトル680と、顔検出部300が検出した顔領域に基づいて検出された動きベクトル681とを示す図である。このように、図20(b)には、手振れベクトル681と顔領域に基づく動きベクトル681とを合成した場合を示す。
例えば、現フレーム画像(画像716)において顔検出部300により顔領域が検出された場合には、検出された1または複数の顔についての顔領域の座標、顔らしさの値、顔の向きの値等の各種情報に基づいて総合的な評価値Enを求める。例えば、次の(式3)を用いて、総合的な評価値Enを求める。なお、w1乃至w5は、それぞれの顔評価値の重み付け係数である。
En=w1×顔領域の面積
+w2×顔領域の座標
+w3×顔らしさの値
+w4×正面向きの度合い
+w5×顔の傾きの度合い……(式3)
なお、(式3)で示す顔に関する各種情報以外の情報を用いて総合的な評価値Enを求めるようにしてもよく、各評価値を統合せずに、個々に用いてもよい。また、(式3)で示す総合的な評価値Enは一例であり、他の各種情報に基づいて総合的な評価値Enを求めるようにしてもよい。
また、前フレーム画像(画像715)において現フレーム画像(画像716)で検出された顔領域の近傍を含む広めのサーチ範囲を設定する。この設定されたサーチ範囲において、顔検出部300により検出された顔領域に関する評価値と相関の高い顔を探索する。探索した結果、顔評価値が類似する顔が前フレームと現フレームとの双方に存在する場合には、その間のベクトルを動きベクトル(顔領域ベクトル)と判定する。
また、振動センサ200により検出された画像に依存しない手振れベクトルを用いて、次の(式4)を用いて、最終的な補正ベクトルを求める。なお、w7、w8は、それぞれの重み付け係数である。なお、w8は、上述したw6と同じ値を用いるようにしてもよい。
補正ベクトル=手振れ成分の補正ベクトル
+w7×顔領域の動きベクトル
+w8×顔から画面中心までのベクトル……(式4)
なお、顔領域が複数検出された場合には、(式4)を用いて算出された補正ベクトルを1フレームに対して1つの補正ベクトルに統合するようにしてもよく、それぞれの顔領域に最適な補正ベクトルをローカルに適用してブレ補正するようにしてもよい。
次に、顔領域に基づく動きベクトルを用いたブレ補正方法の動作について図21を参照して説明する。
図21は、撮像装置100によるブレ補正量算出処理の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、撮像装置100において撮像部120が撮像した画像である撮影画像が入力される(ステップS941)。撮像部120から撮影画像が入力されると、顔検出の設定がONにされているか否かが判断される(ステップS942)。顔検出の設定がOFFであれば(ステップS942)、振動センサ200が検出した手振れベクトルに基づいて、ブレ補正量である補正量3を算出し(ステップS950)、ステップS951に進む。
顔検出の設定がONにされていれば(ステップS942)、顔検出部300は、入力された画像から顔を検出するとともに検出された各顔の各種情報を算出する(ステップS943)。
続いて、顔検出部300により検出された各顔の各種情報に基づいて総合的な評価値Enを求める。例えば、次の(式3)を用いて、総合的な評価値Enを求める(ステップS944)。続いて、動画像を構成する時間的に連続する前フレーム画像において現フレーム画像で検出された顔領域の近傍を含む広めのサーチ範囲を設定し、このサーチ範囲において、顔検出部300により検出された顔領域に関する評価値と相関の高い顔が存在するか否かが判断される(ステップS945)。このサーチ範囲において、顔領域に関する評価値と相関の高い顔が存在しなければ(ステップS945)、顔領域に基づく動きベクトルを検出することができないため、ステップS950に進む。
一方、このサーチ範囲において、顔領域に関する評価値と相関の高い顔が存在していれば(ステップS945)、前フレームと現フレームとの双方に存在する相関の高い顔と判断された各顔領域に基づいて、その間のベクトルを動きベクトル(顔領域の動きベクトル)と判定する(ステップS946)。
続いて、振動センサ200が検出した手振れベクトルに基づいて、ブレ補正量である補正量1を算出し(ステップS947)、算出された補正量1と検出された顔領域の動きベクトルとに基づいて、次の(式5)を用いて補正量2を算出する(ステップS948)。
補正量2=補正量1
+w7×顔領域の動きベクトル……(式5)
続いて、算出された補正量2と、次の(式6)を用いて補正量3を算出する(ステップS949)。
補正量3=補正量2
+w8×顔から画面中心までのベクトル……(式6)
なお、ステップS948およびS949では、上記で示した(式4)の値を求める。また、W7、W8は、上記で示した重み付け係数と同じものである。
続いて、ステップS949またはステップS950で算出された補正量3に基づいて、撮影画像全体のブレ補正量を算出し、算出されたブレ補正量がブレ補正部410に出力される(ステップS951)。
これにより、顔領域についてのブレ補正処理とともに、顔が画像中心に向かって移動するようなフレーミング補正を同時に実現することができるため、顔領域のブレを抑圧するとともに、フレーミングのバランスのよい、より好ましい出力画像を得ることができる。なお、(式1)等で示す数値や式等は一例であり、他の数値や式等を用いるようにしてもよい。
以上で示したように、本発明の実施の形態によれば、ブレが少ない鮮鋭な画像を撮影することができる。特に人の顔の付近については、ブレを適切に補正することができるため、主要な被写体を高画質で撮影することができる。
また、背景ブレや背景の物体の動きに関する影響を低減させることができるため、人物の顔に重点をおいて効果的にブレ補正を実現することができる。
さらに、顔領域の座標、画像内での位置、面積、顔らしさの値、正面向きの度合い、顔の傾きの度合い等に基づいて、ブレ補正量の重み付け処理を実行することができ、適切なブレ補正量を算出することができる。
また、画面全体で1つのベクトルを用いて全体的にブレを補正することができるとともに、画面内の複数のベクトルを用いてローカルにブレを補正することができるため、被写体に応じて適切にブレ補正をすることができる。
さらに、ローカルなブレ補正をする場合には、顔領域をなるべく画像の中央寄りに移動させるような補正ベクトルを算出することによって、主要な被写体としての人物をより適切なフレーミングにすることができる。
また、ブレ検出手段およびブレ補正手段として電子的なブレ検出手段およびブレ補正手段のみを撮像装置に設けるようにする場合には、撮像装置としての小型化、低コスト化、省電力化を可能とすることができる。
さらに、人物のグループの画像(いわゆる集合写真)を判別することによって、いわゆる集合写真に適した重み付け処理を実行することができるため、適切な集合写真を撮影することができる。
また、主たる被写体の人物と、背景に混在する人物とを判別することによって、背景の人物の影響を低減させることができるため、主たる被写体の人物に対する最適なブレ補正を実現することができる。
さらに、画面内に複数の顔が存在する場合には、フォーカスや露出が最も適正な顔を選び出し、その領域のブレを重点的に補正することによって最適なブレ補正を実現することができ、適切な写真を撮影することができる。
また、撮影画像から特定人物の顔が検出された場合には、特定人物に係る重み付け係数を大きめ値に変更することによって、特定人物に最適なブレ補正を実現することができる。
さらに、動きベクトル検出の結果から顔領域付近のブレ成分を減算することによって、動被写体の動きに引かれない画像全体のブレ成分を抽出することができる。
また、従来から知られているブロックマッチング方式の動きベクトル検出方法の代わりに、顔領域の移動ベクトルを検出することによって動きベクトルを検出する方法を用いることもできる。これにより、ブロックマッチング方式の動きベクトル検出方法と同様に、それぞれの顔領域に最適なローカル補正を実現することができ、顔が複数存在している場合であってもそれぞれの顔のブレを適正に補正することができる。
このように、本発明の実施の形態によれば、画像に含まれるブレを適切に補正することができる。
なお、デジタルスチルカメラ等から出力された画像を入力し、入力された画像をディスプレイ等に表示するパーソナルコンピュータ等の画像処理装置に本実施の形態を適用することができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
すなわち、請求項1において、撮像手段は、例えば撮像部120に対応する。
また、請求項1、請求項5、請求項17において、顔検出手段は、顔検出部300に対応する。
また、請求項1、請求項8、請求項16、請求項17において、移動量検出手段は、例えば動きベクトル検出部400に対応する。
また、請求項1、請求項9、請求項15、請求項17において、ブレ補正手段は、例えばブレ補正部410に対応する。
また、請求項2乃至請求項7、請求項10、請求項12乃至請求項14において、補正量算出手段は、例えば補正量算出部440に対応する。
また、請求項9において、振動検出手段は、例えば振動センサ200に対応する。
また、請求項10において、カメラ制御値検出手段は、例えば制御部110に対応する。
また、請求項11において、設定手段は、例えば選択受付部162に対応する。
また、請求項12において、特定人物記憶手段は、メモリ210に対応する。また、特定人物判定手段は、例えば制御部110に対応する。
また、請求項17において、画像入力手段は、例えば信号処理部130に対応する。
また、請求項18または請求項19において、画像入力手順は、ステップS901に対応する。また、顔検出手順は、ステップS903に対応する。また、移動量検出手順は、ステップS907に対応する。また、ブレ補正手順は、ステップS916に対応する。
なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。
本発明の実施の形態における撮像装置100の機能構成例を示すブロック図である。 顔検出部300の機能構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における撮像装置100における画像のブレ補正に関する機能構成例を示すブロック図である。 動きベクトル検出部400がブロックマッチング方式の画像処理によって撮影画像から動きベクトルを検出する場合における画像分割の一例を示す図である。 動きベクトル検出部400がブロックマッチング方式の画像処理によって撮影画像から動きベクトルを検出する場合における前フレーム540と現フレーム550との関係の一例を示す図である。 動きベクトル検出部400がブロックマッチング方式の画像処理によって撮影画像から動きベクトルを検出する場合における画像分割の例を示す図である。 動きベクトル検出部400が画像580から検出した動きベクトルの例を示す図である。 人間の顔613、615、617が含まれている画像701を示す図である。 複数の人間の顔が含まれている撮影画像の例を示す図である。 複数の人間の顔が含まれている撮影画像の例を示す図である。 複数の人間の顔が含まれている撮影画像の例を示す図である。 複数の人間の顔が含まれている撮影画像の例を示す図である。 撮像装置100によるブレ補正量算出処理の処理手順を示すフローチャートである。 人間648が含まれている画像707において、9分割された各ブロックから算出された動きベクトル751乃至759を示す図である。 撮像装置100本体のブレ成分201と、画像の各部分におけるブレ成分401とに基づいて、被写体のブレ成分を抽出する抽出方法の一例を示す図である。 画像708の各部分における動きベクトルと、画像708に含まれる人間651の動きベクトルとに基づいて、画像708に含まれる背景部分のブレ成分を抽出する抽出方法の一例を示す図である。 人間652および人間655が含まれている画像711において、16分割された各ブロックから算出された動きベクトル759乃至774を示す図である。 撮像装置100によるブレ補正量算出処理の処理手順を示すフローチャートである。 顔領域を含む動被写体領域が撮影画像の中央寄りになるように算出する場合における概略を示す図である。 顔検出部300が検出した顔領域に基づいて撮影画像から動きベクトルを検出する場合における動きベクトル検出方法の一例を示す図である。 撮像装置100によるブレ補正量算出処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 撮像装置
110 制御部
120 撮像部
121 光学系
122 撮像素子
130 信号処理部
140 画像記憶部
150 画像圧縮伸張部
160 ユーザインターフェース
161 表示部
162 選択受付部
170 入出力端子
180 記憶媒体
190 バス
200 振動センサ
210 メモリ
300 顔検出部
310 制御部
320 画像入力部
330 画像拡大縮小部
340 画像保持部
350 基準データ保持部
360 判定部
370 検出結果出力部
380 画像出力部
400 動きベクトル検出部
410 ブレ補正部
420 画像入力部
430 画像出力部
440 補正量算出部

Claims (19)

  1. 被写体の画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像から顔を検出する顔検出手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像における前記顔検出手段により検出された顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出する移動量検出手段と、
    前記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量に基づいて前記撮像手段により撮像された画像のブレを補正するブレ補正手段と
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量に基づいて前記ブレ補正手段により補正される画像のブレの補正量を算出する補正量算出手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記補正量算出手段は、前記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量と所定の重み付け係数とに基づいて前記補正量を算出することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記補正量算出手段は、前記移動量検出手段により検出された背景移動量に係る重み付け係数の値よりも前記移動量検出手段により検出された顔移動量に係る重み付け係数の値を大きくして前記補正量を算出することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記顔検出手段は、前記撮像手段により撮像された画像から検出された顔に関する各種情報を検出し、
    前記補正量算出手段は、前記顔検出手段により検出された顔に関する各種情報に基づいて前記重み付け係数を算出する
    ことを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  6. 前記顔に関する各種情報は、顔領域の面積、顔領域の座標、顔らしさの値、顔の正面向きの度合い、顔の傾きの度合い、表情が笑っている度合い、表情が真剣な度合い、目を閉じている度合いの何れか1つの情報またはこれらを組み合わせた情報であることを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  7. 前記補正量算出手段は、前記顔検出手段により検出された顔の領域付近における重み付け係数の値を大きくして前記補正量を算出することを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  8. 前記移動量検出手段は、前記顔検出手段により検出された顔が所定の領域に含まれるように前記撮像手段により撮像された画像を複数の領域に分割して当該顔が含まれる領域から顔移動量を検出して当該顔が含まれる領域以外の領域から背景移動量を検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  9. 前記撮像装置の振動によるブレ量を検出する振動検出手段をさらに具備し、
    前記ブレ補正手段は、前記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量と前記振動検出手段により検出されたブレ量とに基づいて前記撮像手段により撮像された画像のブレを補正することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  10. 前記顔検出手段により検出された顔に関する各種情報に基づいて当該顔についてフォーカスが合っている度合いまたは露出が合っている度合いを検出するカメラ制御値検出手段をさらに具備し、
    前記補正量算出手段は、前記カメラ制御値検出手段により検出された顔についてのフォーカスが合っている度合いまたは露出が合っている度合いに基づいて当該顔に係る補正量を算出する
    ことを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  11. 前記撮像手段により撮像された画像から顔を検出するか否かを設定する設定手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  12. 特定の人物の顔に関する特定人物情報を記憶する特定人物記憶手段と、
    前記顔検出手段により検出された顔が前記特定人物記憶手段に記憶されている特定人物の顔と一致するか否かを判定する特定人物判定手段とをさらに具備し、
    前記補正量算出手段は、前記顔検出手段により検出された顔が前記特定人物記憶手段に記憶されている特定人物の顔と一致すると前記特定人物判定手段により判定された場合には当該特定人物の顔の領域であるか否かに応じて前記重み付け係数を変更して前記補正量を算出する
    ことを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  13. 前記補正量算出手段は、前記移動量検出手段により検出された顔移動量の平均値である第1平均値を算出して当該第1平均値に基づいて前記顔検出手段により検出された顔の領域に係る補正量を算出するとともに前記移動量検出手段により検出された背景移動量の平均値である第2平均値を算出して当該第2平均値に基づいて前記顔検出手段により検出された顔の領域以外の領域に係る補正量を算出することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  14. 前記補正量算出手段は、前記顔検出手段により複数の顔が検出された場合には前記検出された顔の領域毎に顔移動量の平均値を算出して当該平均値に基づいて前記補正量を算出することを特徴とする請求項13記載の撮像装置。
  15. 前記ブレ補正手段は、前記撮像手段により撮像された画像において前記顔検出手段により検出された顔の領域が当該画像の中央寄りに移動するように当該画像のブレを補正することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  16. 前記移動量検出手段は、前記撮像手段により撮像された画像において前記顔検出手段により検出された顔と当該画像の所定時間前に撮像された画像において前記顔検出手段により検出された顔との相関性の高さに基づいて当該顔の領域に係る顔移動量を検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  17. 画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像から顔を検出する顔検出手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像における前記顔検出手段により検出された顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出する移動量検出手段と、
    前記移動量検出手段により検出された顔移動量および背景移動量に基づいて前記画像入力手段により入力された画像のブレを補正するブレ補正手段と
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  18. 画像を入力する画像入力手順と、
    前記画像入力手順で入力された画像から顔を検出する顔検出手順と、
    前記画像入力手順で入力された画像における前記顔検出手順で検出された顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出する移動量検出手順と、
    前記移動量検出手順で検出された顔移動量および背景移動量に基づいて前記画像入力手順で入力された画像のブレを補正するブレ補正手順と
    を具備することを特徴とする画像処理方法。
  19. 画像を入力する画像入力手順と、
    前記画像入力手順で入力された画像から顔を検出する顔検出手順と、
    前記画像入力手順で入力された画像における前記顔検出手順で検出された顔の領域のブレ量である顔移動量と当該顔の領域以外の領域のブレ量である背景移動量とを検出する移動量検出手順と、
    前記移動量検出手順で検出された顔移動量および背景移動量に基づいて前記画像入力手順で入力された画像のブレを補正するブレ補正手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006325015A 2006-11-30 2006-11-30 撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム Expired - Fee Related JP4274233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325015A JP4274233B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
US11/924,158 US8228390B2 (en) 2006-11-30 2007-10-25 Image taking apparatus with shake correction, image processing apparatus with shake correction, image processing method with shake correction, and image processing program with shake correction
CN2007101954816A CN101193208B (zh) 2006-11-30 2007-11-30 图像拍摄装置、图像处理装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325015A JP4274233B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141437A JP2008141437A (ja) 2008-06-19
JP4274233B2 true JP4274233B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=39487927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325015A Expired - Fee Related JP4274233B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8228390B2 (ja)
JP (1) JP4274233B2 (ja)
CN (1) CN101193208B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395781A (en) * 2002-11-29 2004-06-02 Sony Uk Ltd Face detection
JP4201809B2 (ja) * 2006-11-13 2008-12-24 三洋電機株式会社 手ぶれ補正装置及び方法並びに撮像装置
JP4956375B2 (ja) * 2007-10-30 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP4986175B2 (ja) * 2007-12-28 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
JP4940164B2 (ja) * 2008-02-07 2012-05-30 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5048542B2 (ja) * 2008-02-07 2012-10-17 オリンパス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4561845B2 (ja) * 2008-02-29 2010-10-13 カシオ計算機株式会社 撮像装置と画像処理プログラム
JP4919297B2 (ja) * 2008-03-13 2012-04-18 富士フイルム株式会社 画像評価装置および方法並びにプログラム
JP4534172B2 (ja) * 2008-04-03 2010-09-01 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5109866B2 (ja) * 2008-08-13 2012-12-26 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4720880B2 (ja) * 2008-09-04 2011-07-13 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP5213613B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及び撮像装置及びプログラム
DE102008042562A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Kamera und korrespondierendes Verfahren zur Auswahl eines aufzunehmenden Objekts
US20100150447A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Honeywell International Inc. Description based video searching system and method
JP2010224677A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像評価方法、画像評価プログラムおよび印刷装置
US8452599B2 (en) * 2009-06-10 2013-05-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for extracting messages
US8269616B2 (en) * 2009-07-16 2012-09-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for detecting gaps between objects
US20110019018A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 National Chung Cheng University Image comprssion system in coordination with camera motion
CN101990063B (zh) * 2009-08-05 2012-05-09 华晶科技股份有限公司 利用移动检测调整数字相机的拍摄设定的方法
US8337160B2 (en) * 2009-10-19 2012-12-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High efficiency turbine system
US8237792B2 (en) 2009-12-18 2012-08-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for describing and organizing image data
CN102318334B (zh) * 2009-12-22 2015-12-02 松下电器(美国)知识产权公司 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法
CN102118559B (zh) * 2009-12-30 2012-10-03 华晶科技股份有限公司 利用移动侦测调整数字相机的拍摄条件的方法
JP5488076B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-14 オムロン株式会社 対象物追跡装置、対象物追跡方法、および制御プログラム
JP5484184B2 (ja) * 2010-04-30 2014-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011257502A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sony Corp 画像安定化装置、画像安定化方法、及びプログラム
US8424621B2 (en) 2010-07-23 2013-04-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omni traction wheel system and methods of operating the same
EP2424243B1 (en) * 2010-08-31 2017-04-05 OCT Circuit Technologies International Limited Motion estimation using integral projection
JP5857322B2 (ja) * 2011-06-02 2016-02-10 新シコー科技株式会社 オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012257080A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US9357161B1 (en) * 2011-10-17 2016-05-31 Pixelworks, Inc. Motion vector interpolation for motion compensation
GB2511973A (en) * 2011-12-27 2014-09-17 Hewlett Packard Development Co User interface device
FR2991785B1 (fr) * 2012-06-06 2014-07-18 Astrium Sas Stabilisation d'une ligne de visee d'un systeme d'imagerie embarque a bord d'un satellite
KR20140031613A (ko) * 2012-09-05 2014-03-13 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 방법
US10666860B2 (en) * 2012-09-11 2020-05-26 Ricoh Company, Ltd. Image processor, image processing method and program, and imaging system
EP2739044B1 (en) * 2012-11-29 2015-08-12 Alcatel Lucent A video conferencing server with camera shake detection
CN103888655B (zh) * 2012-12-21 2017-07-25 联想(北京)有限公司 一种拍照方法及电子设备
WO2014109125A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP5892075B2 (ja) * 2013-01-16 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 対象物検出装置及び対象物検出方法、警報装置及び警報方法、運転支援装置及び運転支援方法
US9852511B2 (en) 2013-01-22 2017-12-26 Qualcomm Incoporated Systems and methods for tracking and detecting a target object
CN104427240A (zh) * 2013-09-09 2015-03-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及其影像调整方法
US9736381B2 (en) * 2014-05-30 2017-08-15 Intel Corporation Picture in picture recording of multiple regions of interest
JP2016009998A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
CN104093014A (zh) * 2014-07-21 2014-10-08 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 图像处理方法和图像处理装置
US9462189B2 (en) * 2014-07-31 2016-10-04 Apple Inc. Piecewise perspective transform engine
JP6454112B2 (ja) * 2014-09-25 2019-01-16 キヤノン株式会社 ぶれ補正装置、ぶれ補正方法及びプログラム、並びに撮像装置
JP6415228B2 (ja) * 2014-10-03 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像合成装置および画像合成装置の制御方法
KR102306538B1 (ko) * 2015-01-20 2021-09-29 삼성전자주식회사 콘텐트 편집 장치 및 방법
KR102655625B1 (ko) * 2015-11-24 2024-04-09 삼성전자주식회사 피사체의 근접 여부에 따라 촬영 장치를 제어하는 방법 및 촬영 장치.
JP6725979B2 (ja) * 2015-11-27 2020-07-22 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置及びその制御方法、記憶媒体
JP6577852B2 (ja) * 2015-12-03 2019-09-18 キヤノン株式会社 動きベクトル検出装置およびその制御方法
CN105516589B (zh) * 2015-12-07 2018-07-03 凌云光技术集团有限责任公司 基于人脸识别的智能曝光方法及系统
US20170272660A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device configured to control a region of imaging
JP6815747B2 (ja) * 2016-05-02 2021-01-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2018164146A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US10764499B2 (en) * 2017-06-16 2020-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Motion blur detection
CN109255797B (zh) * 2017-07-14 2021-08-06 富士通株式会社 图像处理装置及方法、电子设备
CN107995413B (zh) * 2017-10-31 2020-09-29 维沃移动通信有限公司 一种拍照控制方法及移动终端
US11575834B2 (en) * 2019-12-17 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization apparatus, method of controlling same, and storage medium
CN111479035B (zh) * 2020-04-13 2022-10-18 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、电子装置及计算机可读存储介质
KR20210155284A (ko) * 2020-06-15 2021-12-22 한화테크윈 주식회사 영상처리장치
CN112738405B (zh) * 2020-12-30 2022-02-01 维沃移动通信(杭州)有限公司 视频拍摄方法、装置和电子设备
US11228702B1 (en) * 2021-04-23 2022-01-18 Gopro, Inc. Stabilization of face in video
US20230368343A1 (en) * 2022-02-08 2023-11-16 Meta Platforms Technologies, Llc Global motion detection-based image parameter control
CN114827473B (zh) * 2022-04-29 2024-02-09 北京达佳互联信息技术有限公司 视频处理方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384459B2 (ja) 1992-04-17 2003-03-10 ソニー株式会社 撮像装置
JPH1091795A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Toshiba Corp 移動物体検出装置及び移動物体検出方法
JP3466895B2 (ja) * 1997-12-12 2003-11-17 キヤノン株式会社 振れ補正装置、撮像装置、撮像システム、カメラユニット、及びレンズユニット
US6501794B1 (en) * 2000-05-22 2002-12-31 Microsoft Corporate System and related methods for analyzing compressed media content
JP3659157B2 (ja) * 2000-10-17 2005-06-15 日本電気株式会社 映像内容に重み付けをする画像圧縮方式
US7298412B2 (en) * 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
CN1221101C (zh) * 2002-09-25 2005-09-28 北京中星微电子有限公司 通过面部图像对键盘进行锁定的通信终端和方法
US7899208B2 (en) * 2004-01-06 2011-03-01 Sony Corporation Image processing device and method, recording medium, and program for tracking a desired point in a moving image
JP4489608B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-23 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
JP4379918B2 (ja) * 2004-11-29 2009-12-09 富士フイルム株式会社 撮影装置及び撮影方法
JP2006295350A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Sony Corp 撮像装置及び撮像結果の処理方法
JP2007033543A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
US8073280B2 (en) * 2006-05-16 2011-12-06 Panasonic Corporation Image processing apparatus and image processing program for correcting image degradation
US8699857B2 (en) * 2007-12-06 2014-04-15 Olympus Imaging Corp. Reproducer, digital camera, slide show reproduction method, program, image display apparatus, image display method, image reproduction method, and image display program

Also Published As

Publication number Publication date
US8228390B2 (en) 2012-07-24
JP2008141437A (ja) 2008-06-19
US20080186386A1 (en) 2008-08-07
CN101193208B (zh) 2010-09-01
CN101193208A (zh) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274233B2 (ja) 撮影装置、画像処理装置、および、これらにおける画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP6106921B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US8314854B2 (en) Apparatus and method for image recognition of facial areas in photographic images from a digital camera
JP4535164B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、これらにおける画像解析方法およびプログラム
KR101537948B1 (ko) 얼굴 포즈 추정을 이용한 촬영 방법 및 장치
JP5195120B2 (ja) デジタルカメラ
JP2010067102A (ja) 物体検出装置、撮像装置、物体検出方法およびプログラム
KR20100055946A (ko) 동영상 썸네일 생성 방법 및 장치
JP2007074143A (ja) 撮像装置及び撮像システム
CN112036311A (zh) 基于眼部状态检测的图像处理方法、装置及存储介质
CN108259769B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP4885792B2 (ja) ガイド装置及びガイド方法
US20130293741A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, and storage medium storing image processing program
JP5167236B2 (ja) 被写体追跡装置及びその制御方法
JP5272797B2 (ja) デジタルカメラ
JP5096610B2 (ja) ガイド装置およびガイド方法
JP5222429B2 (ja) 被写体追跡装置及びその制御方法
JP5380833B2 (ja) 撮像装置、被写体検出方法及びプログラム
JP2009017135A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP5002311B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2009212867A (ja) 撮影画像処理装置、撮影制御プログラム及び撮影制御方法
JP2009130840A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2010039795A (ja) 認識用データ生成装置及び電子カメラ、認識用データ生成プログラム、並びに認識用データ生成方法
JP5901687B2 (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2022150652A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4274233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees