JP4272508B2 - 橋桁支持体 - Google Patents

橋桁支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP4272508B2
JP4272508B2 JP2003432384A JP2003432384A JP4272508B2 JP 4272508 B2 JP4272508 B2 JP 4272508B2 JP 2003432384 A JP2003432384 A JP 2003432384A JP 2003432384 A JP2003432384 A JP 2003432384A JP 4272508 B2 JP4272508 B2 JP 4272508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge girder
girder support
divided bodies
divided
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005188181A (ja
Inventor
毅 津吉
伸一 田附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2003432384A priority Critical patent/JP4272508B2/ja
Publication of JP2005188181A publication Critical patent/JP2005188181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272508B2 publication Critical patent/JP4272508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、橋桁の端部または中間部を支持する橋台や橋脚等の橋桁支持体に関するものである。
橋桁を下方から支持する橋台や橋脚等の橋桁支持体は、通常鉄筋コンクリート等によって構築される場合が多い。このような大型の鉄筋コンクリート製の構造物では、地震による被害を最小限にするために、例えば、特許文献1や特許文献2等に示すように、制振装置を取り付ける場合もある。
特開平11−229319号公報 特開平08−120619号公報
上記のように橋台等の橋桁支持体に、制振装置を取り付けることによって、地震の際の橋桁支持体の振動をある程度制振可能であるが、制振装置を取り付けなければならないので、橋の施工に手間がかかるとともに、コストもかかることになる。
また、橋台や橋脚等の橋桁支持体は、大型でかつ剛性が大きいため固有周期が小さく、短周期の地震が発生すると、この地震の振動と共振して大きな被害を生じる場合があるが、上記のような制振装置では短周期の地震によって橋桁支持体に共振が生じた場合は、それを制振するのは困難な場合もある。
さらに、橋台や橋脚等の橋桁支持体が鉄筋コンクリート製である場合、マスコンクリートとなるので、温度応力に起因するひび割れが発生したり、地震等によってひび割れが発生する場合があるが、これらのひび割れの発生位置によっては、橋桁支持体に大きな悪影響を及ぼしかねない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、施工やコスト面に優れるとともに、短周期の地震による共振の発生を防止でき、また、温度応力や地震等に起因するひび割れの発生位置を制御できる橋桁支持体を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図3に示すように、橋桁の端部または中間部を支持する橋台や橋脚等の橋桁支持体(橋台)1であって、
橋桁支持体1の壁部3の内部が、壁厚方向と直交する方向でかつ水平方向において複数の分割体10に分割されており、隣接する分割体10,10の間に縁切り部材15が介在されており、
前記壁部3の表面に、ひび割れを誘発する溝状の誘発目地16が隣接する前記分割体10,10の境界部に沿って上下方向に形成されていることを特徴とする。
ここで、橋桁支持体の本体部を構成する壁部の内部を、壁厚方向と直交する方向でかつ水平方向において複数の分割体に分割する場合、等分割しもよいし、異なる大きさに分割してもよい。
また、前記縁切り部材としては、例えば鉄板等を使用することができるが、これに限るものではない。要は、隣接する分割体の縁を切り、地震等の際に、分割体10ごとに挙動させることができるものであればよい。
また、本発明を橋脚に適用する場合、壁式橋脚に適用するのが好ましい。
請求項1に記載の発明によれば、橋桁支持体の壁部の内部が、壁厚方向と直交する方向でかつ水平方向において複数の分割体に分割されており、隣接する分割体の間に縁切り部材が介在されているので、各分割体の固有周期が長くなる。したがって、従来の大型で一体型の橋桁支持体に比して、短周期の地震の際における共振を防止できる。
また、壁部を複数の分割体に分割し、それらの間に縁切り部材を介在した簡単な構造であるので、施工やコスト面でも優れたものとなる。
また、壁部の内部が複数の分割体によって構成されているので、壁部が一体化されてマスコンクリートーとなっている従来のものに比して、温度応力に起因するひび割れが発生し難くなる。
また、温度応力や地震等に起因してひび割れが発生する場合は、隣接する分割体の境界部に沿って上下方向に形成された誘発目地部に発生するので、ひび割れの発生位置を制御でき、よって、ひび割れによる橋桁支持体への悪影響を防止できる。つまり、ひび割れは、誘発目地に半強制的に発生させるものであり、分割体どうしは縁切り部材によって縁が切られているので、このひび割れによって橋桁支持体に構造的な悪影響が及ぶのを防止できる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の橋桁支持体において、
前記溝状の誘発目地16には弾性材17が充填されていることを特徴とする。
ここで、弾性材としては、例えばシーリング材等のようにある程度柔軟性を有し、ひび割れが入り難いものが好適に使用される。
請求項に記載の発明によれば、誘発目地に弾性材が充填されているので、温度応力や地震等に起因して、誘発目地にひび割れが発生した際に、このひび割れを弾性材によって覆い隠すことができる。
本発明によれば、橋桁支持体の壁部の内部が、壁厚方向と直交する方向でかつ水平方向において複数の分割体に分割されており、隣接する分割体の間に縁切り部材が介在されているので、各分割体の固有周期が長くなり、よって、従来の大型で一体型の橋桁支持体に比して、短周期の地震の際における共振を防止できるとともに、簡単な構造であるので、施工やコスト面でも優れたものとなる。
また、壁部が複数の分割体によって構成されているので、温度応力に起因するひび割れが発生し難くなり、さらに、温度応力や地震等に起因してひび割れが発生する場合は誘発目地部に発生するので、ひび割れの発生位置を制御でき、よって、ひび割れによる橋桁支持体への悪影響を防止できる。さらに、誘発目地に弾性材が充填されているので、誘発目地にひび割れが発生した際に、このひび割れを弾性材によって覆い隠すことができる。
以下、図面を参照して本発明の橋桁支持体の実施の形態について説明する。本実施の形態では、本発明に係る橋桁支持体を橋台に適用した場合を例にとって説明する。
図1は橋台(橋桁支持体)の正面図、図2は図1におけるA−A線断面図、図3は図2におけるX円部の拡大図である。
図1に示すように、橋台1は、鉄筋コンクリート製のものであり、フーチング部2と、このフーチング部2の上面に形成された壁部3と、この壁部3の上面に形成された梁部4と、この梁部4の上面に形成されたパラペット部5とを備えている。
フーチング部2および壁部3の下端部は地盤に埋設されており、フーチング部2は地盤に打ち込まれた複数の基礎杭6…によって支持されている。パラペット部5の厚さは梁部4より薄く形成されており、パラペット部5と梁部4とは側面視において略L字状に形成されている。そして、パラペット部5より前方の梁部4の上面が、桁受け部7となっており、この桁受け部7に橋桁(図示略)の端部が設置されて下方から支持されるようになっている。
前記壁部3は、その長手方向(図1において左右方向)において複数(図1では4つ)の分割体10に等分割されている。分割体10は矩形の柱状のものであり、その内部には主鉄筋11と帯鉄筋12とが設けられている。
前記分割体10はそれ自身で1本のコンクリート柱を構成するように、主鉄筋11および帯鉄筋12が配筋されている。
つまり、図2に示すように、4つの分割体10のうち、左右に位置する分割体10,10では、それぞれ主鉄筋11…が平断面視において略コ字状または略逆コ字状に配筋されている。また、中央部に位置する2つの分割体10,10では、それぞれ主鉄筋11…が平断面視において平行に配筋されている。
また、帯鉄筋12は平断面視矩形リング状のものであり、前記主鉄筋11を取り囲むようにして配筋されている。また、複数の帯鉄筋12,12は左右方向において等間隔に配筋されている。
さらに、隣接する分割体10,10の間(境界部)には、縁切り部材15が介在されている。
この縁切り部材15は鉄板で形成されたものであり、図3に示すように、隣接する分割体10,10の境界部に配置される縁切板15aと、この縁切板15aの両端部に、該縁切板15aと直交してそれぞれ形成されたフランジ板15bとを備えた構成となっている。そして、縁切り部材15は、そのフンランジ板15bの両端部をそれぞれ、隣接する分割体10,10の帯鉄筋12,12の出隅部に当接することによって、コンクリート打設前の隣接する分割体10,10の帯鉄筋12,12間に位置決めされている。
このように、各分割体10を構成する主鉄筋11および帯鉄筋12、縁切り部材15を図示しない型枠内に配筋してコンクリートを打設することによって、複数の柱状の分割体10からなる壁部3が形成され、隣接する分割体10,10どうしは縁切り部材15によって縁切りされ、地震等の際には分割体10毎に挙動することになる。
また、前記壁部3の表面には、図3に示すように、分割体10,10の境界部に対応する部位において、溝状の誘発目地16が形成されている。
この誘発目地16は、その部分に半強制的にひび割れを発生させるものであり、壁の上下方向に沿ってその上端から下端まで形成されている。誘発目地16には、シーリング材等の柔軟性のある弾性材17が充填されており、弾性材17の表面は壁部13の表面とほぼ面一になっている。
上記のような橋台1では、その壁部3が長手方向において複数の分割体10に分割されており、隣接する分割体10,10の間に縁切り部材15が介在されているので、各分割体10の固有周期が、従来の一体型の壁部に比して長くなる。
したがって、従来の大型で一体型の橋台に比して、短周期の地震の際における共振を防止できる。
また、壁部3を複数の分割体10に分割し、それらの間に縁切り部材15を介在した簡単な構造であるので、施工やコスト面でも優れたものとなる。
また、壁部3が複数の分割体10によって構成されているので、壁部3が一体化されてマスコンクリートーとなっている従来のものに比して、温度応力に起因するひび割れが発生し難くなる。
そして、温度応力や地震等に起因してひび割れが発生する場合は、分割体10の境界部に対応する部位に形成された誘発目地部16に発生するので、ひび割れの発生位置を制御でき、よって、ひび割れによる橋台1への悪影響を防止できる。このひび割れは、誘発目地16に半強制的に発生させるものであり、分割体10,10どうしは縁切り部材15によって縁が切られいるので、このひび割れによって橋台1に構造的な悪影響が及ぶのを防止できる。
さらに、誘発目地16に弾性材17が充填されているので、温度応力や地震等に起因して、誘発目地にひび割れが発生した際に、このひび割れを弾性材17によって覆い隠すことができる。
また、縁切り部材15のフンランジ板15bの両端部をそれぞれ、隣接する分割体10,10の帯鉄筋12,12に当接することによって、コンクリート打設前の隣接する分割体10,10の帯鉄筋12,12間に位置決めしたので、縁切り部材15の位置決めが容易であり、また、コンクリート打設に伴って縁切り部材15の位置がずれるのを防止できる。
なお、本実施の形態では、本発明の橋桁支持体を橋台1に適用した場合を例にとって説明したが、本発明は壁式の橋脚にも適用できるのは勿論である。
また、本実施の形態では、壁部3を等分割して複数の同幅の分割体10を形成したが、不等分割して幅の異なる分割体を形成してもよい。
橋桁支持体としての橋台を示す正面図である。 図1におけるA−A線断面図である。 図2におけるX円部の拡大図である。
符号の説明
1 橋台(橋桁支持体)
3 壁部
10 分割体
15 縁切り部材
16 誘発目地
17 弾性材

Claims (2)

  1. 橋桁の端部または中間部を支持する橋台や橋脚等の橋桁支持体であって、
    橋桁支持体の壁部の内部が、壁厚方向と直交する方向でかつ水平方向において複数の分割体に分割されており、隣接する分割体の間に縁切り部材が介在されており、
    前記壁部の表面に、ひび割れを誘発する溝状の誘発目地が隣接する前記分割体の境界部に沿って上下方向に形成されていることを特徴とする橋桁支持体。
  2. 前記溝状の誘発目地には弾性材が充填されていることを特徴とする請求項に記載の橋桁支持体。
JP2003432384A 2003-12-26 2003-12-26 橋桁支持体 Expired - Fee Related JP4272508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432384A JP4272508B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 橋桁支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432384A JP4272508B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 橋桁支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188181A JP2005188181A (ja) 2005-07-14
JP4272508B2 true JP4272508B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34790101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432384A Expired - Fee Related JP4272508B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 橋桁支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272508B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549262B2 (ja) * 2005-09-01 2010-09-22 財団法人鉄道総合技術研究所 逸脱防止ガード付きラダーマクラギ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005188181A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597317B1 (ja) 橋脚の耐震補強構造
JP4272508B2 (ja) 橋桁支持体
JP4590300B2 (ja) 免震建物の基礎構造
KR101002231B1 (ko) 형강을 이용한 교량용 핑거형 신축이음장치와 이의 제작 및 설치방법
JP6536895B2 (ja) 補強盛土一体橋梁におけるコンクリート壁構造および施工方法
KR100718585B1 (ko) 프리스트레스가 도입된 외부부착형 에프알피 스트립을이용한 구조물 펀칭전단 보강공법
JP6372605B1 (ja) 軽量盛土構造
KR20040034555A (ko) 합성말뚝과 강널말뚝을 이용한 교량의 교대, 교각과 그의시공방법
JP2011021379A (ja) 既存建物の補強方法、補強構造
JP2009068312A (ja) 地下構造、地下構造の設計手法、及び地下構造の構築方法
JP6232190B2 (ja) 目地構成部材、コンクリート打設方法、コンクリート構造物
JP4707287B2 (ja) 構造物の基礎構造
JP2019094730A (ja) 軽量盛土構造
JP6649069B2 (ja) 耐震補強構造体
JP5433030B2 (ja) 遊間用止水装置および堰板
JPH10152888A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材の接続構造
JPH09125412A (ja) 橋脚基礎の免震構造
JP7194626B2 (ja) 駅ホームの補強構造
JPS63165607A (ja) 消波堤
JP4377206B2 (ja) 床の構造
JP7168464B2 (ja) 建物の基礎構造
KR20100044347A (ko) 콘크리트 구조물의 신축이음장치
KR200245130Y1 (ko) 교좌장치
KR101615501B1 (ko) 콘크리트 구조체 및 이의 체결방법
JP4236360B2 (ja) 補強地中連続壁、耐震建造物及び地中連続壁の補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees