JP4272286B2 - 窃盗防止装置 - Google Patents

窃盗防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4272286B2
JP4272286B2 JP00100299A JP100299A JP4272286B2 JP 4272286 B2 JP4272286 B2 JP 4272286B2 JP 00100299 A JP00100299 A JP 00100299A JP 100299 A JP100299 A JP 100299A JP 4272286 B2 JP4272286 B2 JP 4272286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lock body
hole
chain
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00100299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199362A (ja
Inventor
有相 平山
Original Assignee
金 有相
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金 有相 filed Critical 金 有相
Priority to JP00100299A priority Critical patent/JP4272286B2/ja
Publication of JP2000199362A publication Critical patent/JP2000199362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272286B2 publication Critical patent/JP4272286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動販売機やガレージ、工場等における扉の錠前を破壊しても開扉することができないようにする窃盗防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動販売機は、その内部に、販売せんとする商品だけでなく、多額の釣り銭や売り上げ金が収納されているため、夜間や人通りの少ない場所に設置された自動販売機から金品を窃盗する犯罪が近年多発している。この窃盗の手口は、一般的に、扉の錠前を破壊して開扉することによって行われる。
【0003】
また、自動販売機の内部には、高価な電子制御装置が組み込まれており、金品を目的とした窃盗時にこの電子制御装置が破壊されることが多々あり、金品の窃盗以上に大きな経済的損害を被ることになる。
【0004】
このような犯罪に対処するため、扉の錠前を破壊しても開扉することができないようにする、自動販売機等の窃盗防止装置がすでに提案されている。
【0005】
従来の窃盗防止装置は、図10に示すように、所定長さの鎖1と、この鎖1の一端側を着脱自在に結合する錠装置2と、上記鎖1の他端側を結合した取付け部材3とからなり、自動販売機Aの扉aに錠装置2と自動販売機Aの本体bの側面に取付け部材3をそれぞれ固定し、鎖1を結合した錠装置2を施錠することにより鎖1で開扉を防ぐようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の窃盗防止装置は、鎖1に直径8mm程度のステンレス線材を使用したリングをつなぎ合わせたものを用いているが、このようなステンレス線材は、手動式の強力な切断工具を用いることにより切断可能であり、開扉を防ぐには強度的に不十分である。
【0007】
また、錠装置2は、自動販売機Aにボルト止めする角型のブロック状に形成した錠本体4の上部に、鎖1の端部リングの一部を抜き差し自在に挿入する挿入孔5を設け、錠本体4の内部に、挿入孔5に挿入したリングに対して係脱するロック軸と、キー操作によりこのロック軸を上下動させる施錠機構を組み込んだ構造になっているため、端部リングの錠本体4から突出する部分にバール等を差し込んでこじるようにすると、自動販売機Aに対する錠本体4の固定部分に強力な破壊力を集中させることができ、これによって錠本体4の自動販売機Aに対する固定部分が破壊し、錠本体4の脱落によって開扉が可能になる。
【0008】
ちなみに、自動販売機Aの開扉による窃盗の防止を行うには、開扉に3分以上の時間がかかるようにする必要があるといわれている。なぜならば、屋外で3分以上にわたって不審な作業をすることは人目につく危険性が多くなり、窃盗者はこのような危険を侵してまで開扉をしようとしないためであり、上記した従来の窃盗防止装置は、このような条件を満たすことができないものである。
【0009】
そこで、この発明の課題は、手動式の強力な切断工具でも切断不能な鎖を使用すると共に、錠装置の固定部分を簡単に破壊させることができないようにし、開扉に要する時間を長くすることにより、窃盗者の開扉による窃盗心を消失させることができる窃盗防止装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、この発明は、所定長さの鎖と、この鎖の一端側を着脱自在に結合する錠装置と、上記鎖の他端側を結合する取付け部材とからなり、錠装置と取付け部材を扉と本体の側面にそれぞれ固定し、鎖を結合した錠装置を施錠することにより鎖で開扉を防ぐようにした窃盗防止装置において、前記錠装置が、硬質材料を用いてブロック状に形成した錠本体と、この錠本体の内部に組み込んだ錠機構とを有し、錠本体に、該錠本体の一方側面で開放し、鎖の端部に位置するリングの全長が略納まる深さの水平孔と、錠本体の一方側面で該水平孔の開放端部の上下に位置し、鎖の端部から二番目に位置するリングの端部が嵌合する凹溝と、錠本体の下面から上方に向かい、上半部の小径孔が上記水平孔と交差し、下半部の大径孔が錠本体の下面で開放する錠収納孔とを設け、前記錠機構は、錠収納孔の大径孔内に収納され、その外面に設けた軸方向の凹溝とこの凹溝に嵌まり合うよう錠本体に設けたビスによって、回り止め状で上下動が可能となるケーシングと、このケーシング内に組み込まれ、抜き差し自在となるキーによって90°の回転が可能となる錠体と、この錠体の上端に錠体と一体に回転するよう延長状に設けられ、その下端部に設けた環状溝と、外面に下端がこの環状溝と連通するよう設けた軸方向の縦溝と、前記環状溝又は縦溝に嵌り合うよう錠本体に設けたビスとによって、小径孔内で上下動と回転が可能となり、小径孔内を上下動することで、水平孔に挿入したリングに対して抜き差しするロックシャフトを有し、前記錠機構は、錠収納孔に対する上昇位置で、ケーシングの全長が錠本体の内部に没入してキーによる施錠が可能となり、かつ、ロックシャフトが水平孔に挿入したリングを貫通して抜け止め状に保持し、錠収納孔に対する下降位置で錠本体の下面から一部が突出してロックシャフトが上記リングから抜けでるようになっている構成を採用したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
【0012】
図1に示すように、この発明の窃盗防止装置は、所定長さの鎖11と、この鎖11の一端側を着脱自在に結合する錠装置12と、上記鎖11の他端側を結合する取付け部材30とからなり、錠装置12を自動販売機Aの扉aに固定すると共に、取付け部材30を自動販売機Aの本体bの側面にそれぞれ固定し、鎖11の端部を錠装置12に結合して施錠すると、鎖11は錠装置12と取付け部材30の間で弛みのない状態に架け渡され、扉aの錠前を破壊して開扉しようとしても鎖11が扉aを開扉が不能な状態に保持するようになっている。
【0013】
前記鎖11は、直径13mmのステンレス線材を用いた長円状のリングを多数結合して所定の長さに形成され、このような材質と線径の選択により、鎖11は手動式の強力な切断工具でも切断不能である。
【0014】
上記錠装置12は、扉aに固定する錠本体13と、この錠本体13の内部に組み込んだ錠機構14とを有し、上記錠本体13は、図2乃至図5に示すように、アルミ合金や各種金属、合成樹脂等の硬質材料を用いて上下に長い略角柱形のブロック状に形成され、前面と上面、両側面、下面の各コーナ部分は円弧面に形成され、外部からの打撃による衝撃を効率よく逃がして緩衝しうる外形に形成され、この錠本体13の扉に重ねるフラットな背面には、取り付け用のねじ孔15が複数設けられ、さらに、該錠本体13には、該錠本体13の一方側面の上部寄りの位置で開放し、鎖11の端部に位置するリング11aの全長が略納まる深さの水平孔16と、錠本体13の一方側面で該水平孔16の開放端部の上下に位置し、鎖11の端部から二番目に位置するリング11bの端部が嵌合する凹溝17と、錠本体13の下面から上方に向かい上記水平孔16と交差する錠収納孔18とが設けられている。
【0015】
図2(A)乃至(D)は、錠機構14を組み込む前の錠本体13の構造を示し、ちなみに、該錠本体13は、高さHが116mm、幅Wが73mm、奥行きLが60mmとなる大きさに形成されている。
【0016】
前記錠本体13の錠収納孔18は、下半部の大径孔18aと上半部の小径孔18bの二段に形成され、この錠収納孔18に組み込まれる錠機構14は、図3と図4及び図6に示すように、大径孔18a内に上下動が可能となるよう収納された円筒状のケーシング19と、このケーシング19内に組み込まれ、抜き差し自在となるキー20によって90°の回転が可能となる錠体21と、該錠体21の上端に錠体21と一体に回転するよう延長状に固定され、小径孔18b内に嵌挿する円軸状のロックシャフト22とで形成されている。
【0017】
上記ケーシング19の外面に軸方向の凹溝23が形成され、錠本体13の背面側から螺入したビス24の先端がこの凹溝23に嵌まり合い、ケーシング19は、回り止め状となり、かつ、凹溝23の範囲内で上下動可能となり、図3の如く、上昇位置でその全長が錠本体13内に没入し、図4の如く、下降位置で上部を残して錠本体13の下面に突出することになる。
【0018】
上記ロックシャフト22には、下端部に環状溝25と、下端がこの環状溝25と連通する軸方向の縦溝26が設けられ、錠体21に差し込んだキー20で錠体21とこれに一体となるロックシャフト22を回動させたとき、縦溝26はケーシング19の凹溝23に対して延長状の位置と、該凹溝23に対して直角の位置との何れかに変位する。
【0019】
前記ケーシング19が上昇位置にあるとき、(図3の状態)上記ビス24の直上位置で錠本体13の背面側から螺入したビス27の先端が環状溝25に係合し、これにより、縦溝26がケーシング19の凹溝23に対して直角の位置にあると、ケーシング19が上昇位置に保持されて回転と上下動が不可となり、これに対して錠体21とこれに一体となるロックシャフト22は、回転可能な状態となり、錠体21に差し込んだキー20で錠体21とこれに一体となるロックシャフト22を回動させて縦溝26をケーシング19の凹溝23に対して延長状の位置とすれば、この縦溝26がビス27に臨み、ケーシング19の凹溝23とロックシャフト22の縦溝26がビス24、27に沿い、キー20を介して錠体21とこれに一体となるロックシャフト22及びケーシング19を下降位置に引き下げることができる。
【0020】
なお、錠体21は図示詳細を略したが、ケーシング19の上昇位置で縦溝26がケーシング19の凹溝23に対して直角の位置にあるとき、ケーシング19に対する錠体21の固定化とキー20の抜き取りが可能となる施錠状態となり、また、施錠状態でキー20を挿入すれば開錠し、キー20を介して錠体21とこれに一体となるロックシャフト22の90°の回動操作が可能となり、かつ、キー20が開錠状態で抜けないような構造になっている。
【0021】
このように、施錠状態で錠機構14が錠本体13内に納まるようにすれば、錠機構14の破壊が困難になり、また、開錠時にケーシング19を錠本体13の下部に突出状とすれば、錠本体13から錠機構14を取り外すことなく、ケーシング19内の錠体21の修理や部品の交換が可能になり、便利である。
【0022】
上記ロックシャフト22は、例えば直径18mm程度のステンレス製であり、強度的に優れていると共に、水平孔16に挿入したリング11aに対して抜き差しするロックシャフト22は、上昇位置にあるときは、水平孔16に挿入したリング11aを貫通して抜け止め状に保持し、下降位置で上記リング11aから抜けでるようになっている。
【0023】
前記鎖11の他端側を結合する取付け部材30は、図7乃至図9に示すように、アルミ合金、各種金属、合成樹脂等の硬質材料を用いて例えば直径90mm程度の略半球状に形成され、その中心を貫通する段付き孔31に頂部側から挿通したボルト32と、このボルト32に螺合したナット34で自動販売機Aの本体bの側面に固定化すると共に、該取付け部材30には鎖11の他方端部のリング11cを挿入する横孔33が段付き孔31と交差するように設けられ、横孔33にリング11cを挿入した状態で段付き孔31にボルト32を挿入すれば、ボルト32がリング11cを貫通し、該リング11cが抜け止め状に結合されることになる。
【0024】
この取付け部材30は、硬質材料を用いて外面が球面に形成されているので、外部からの打撃による衝撃を有効に逃がすことができ、しかも、一本のボルト32を用いて固定すると共に、該ボルト32の頭部32aが円軸で端面が取付け部材30の球面と同一面にすることにより、このボルト32を外から回しても裏のナット34は緩むことはなく、取り外しは不可能になると共に、打撃により簡単に脱落させることもできないようになっている。
【0025】
また、ボルト32の軸部を鎖11のリング11cに対して、回り止め効果が得られるようにしておくことにより、鎖11を掴んでいれば、自動販売機の内部からボルト32に対してナット34の締め込みは可能になる。
【0026】
この発明の窃盗防止装置は上記のような構成であり、例えば、錠装置12を自動販売機Aの扉aに、該扉aの内面側からのボルトで固定し、取付け部材30を自動販売機Aの本体bの側面に、上記錠装置12との間に張設した鎖11が弛まないような位置関係の配置で固定し、自動販売機Aの扉aを閉鎖してその錠前を施錠した状態で、鎖11の自由側端部のリング11aを錠装置12の水平孔16に挿入し、キー20を差し込んで下降位置にした錠機構14を押し上げて錠本体13内に没入させ、これをキー20の操作で90°回転させて施錠後にキー20を抜き取れば、ロックシャフト22が水平孔16内のリング11aを貫通して結合し、錠装置12に鎖11が接続されることになる。
【0027】
この状態で、錠前を破壊して扉を開こうとしても、扉aと本体bの側面間に張設した鎖11によって開扉を不可能にすることができる。
【0028】
また、鎖11は直径13mmのステンレス線材を用いたリングで形成されているので、強力な手動の切断工具を用いても切断することができない。しかも、錠装置12は錠本体13が硬質のブロック状で、外面の各コーナが円弧のアールになっており、打撃によって破壊することが困難になっている。
【0029】
しかも、鎖11の端部に位置するリング11aは略その全長が水平孔16内に収まり、端部から二番目に位置するリング11bの端部が凹溝17内に納まっているので、リング11bにバールを差し込んでこじることにより、錠本体13の固定部分を扉aから離脱させようとしても、こじる力を有効に作用させるのが容易ではなく、錠装置12を扉aから離脱させることも困難になる。
【0030】
ここで、自動販売機Aの扉aを開いて内部の金品を盗もうとして、窃盗防止装置を破壊しようとしても、破壊が絶対に不可能ではないが、実際の破壊作業には多くの時間がかかることになり、従って、自動販売機Aにこの発明の窃盗防止装置を取付けておくと、窃盗者は開扉をしようとする気持ちが失せ、金品の窃盗を未然に防止することができる。
【0031】
なお、この発明の窃盗防止装置は、図示及び実施の形態では自動販売機に使用したが、例えば、ガレージや工場の扉に対しても、安全向上のために使用することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上のように、この発明によると、錠本体の形状と鎖の接続構造により、錠装置を扉から離脱させることが困難になり、かつ、鎖の切断も容易にできないので、錠装置を破壊しようとした場合、作業に多くの時間がかかることになり、自動販売機やガレージ、工場の扉にこの発明の窃盗防止装置を取り付けておくと、窃盗者は開扉をしようとする気持ちが失せ、これによって、金品の窃盗や家宅侵入を未然に防止することができ、自動販売機に用いた場合、自動販売機の設置が場所を選ばずに行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の窃盗防止装置を取り付けた自動販売機の斜視図
【図2】錠本体の錠組み込み前の構造を示し、(A)は錠本体の側面を正面にした正面図、(B)は同平面図、(C)は同縦断正面図、(D)は(A)の矢印d−dに沿う同縦断側面図
【図3】錠装置に鎖を結合した施錠状態を示す縦断面図
【図4】錠装置に対して鎖を離脱させた開錠状態を示す縦断面図
【図5】錠装置の底面図
【図6】(A)は錠機構の縦断正面図、(B)は同平面図
【図7】鎖を結合した取付け部材の正面図
【図8】自動販売機に固定した同上の横断平面図
【図9】同上の縦断側面図
【図10】従来の窃盗防止装置を取付けた自動販売機の斜視図
【符号の説明】
11 鎖
12 錠装置
13 錠本体
14 錠機構
16 水平孔
17 凹溝
18 錠収納孔
19 ケーシング
20 キー
21 錠体
22 ロックシャフト
23 凹溝
25 環状溝
26 縦溝
30 取付け部材

Claims (1)

  1. 所定長さの鎖(11)と、この鎖(11)の一端側を着脱自在に結合する錠装置(12)と、上記鎖(11)の他端側を結合する取付け部材(30)とからなり、錠装置(12)と取付け部材(30)を扉(a)と本体(b)の側面にそれぞれ固定し、鎖(11)を結合した錠装置(12)を施錠することにより鎖(11)で開扉を防ぐようにした窃盗防止装置において、
    前記錠装置(12)が、硬質材料を用いてブロック状に形成した錠本体(13)と、この錠本体(13)の内部に組み込んだ錠機構(14)とを有し、
    錠本体(13)に、該錠本体(13)の一方側面で開放し、鎖(11)の端部に位置するリング(11a)の全長が略納まる深さの水平孔(16)と、錠本体(13)の一方側面で該水平孔(16)の開放端部の上下に位置し、鎖(11)の端部から二番目に位置するリング(11b)の端部が嵌合する凹溝(17)と、錠本体(13)の下面から上方に向かい、上半部の小径孔(18b)が上記水平孔(16)と交差し、下半部の大径孔(18a)が錠本体(13)の下面で開放する錠収納孔(18)とを設け、
    前記錠機構(14)は、錠収納孔(18)の大径孔(18a)内に収納され、その外面に設けた軸方向の凹溝(23)とこの凹溝(23)に嵌まり合うよう錠本体(13)に設けたビス(24)によって、回り止め状で上下動が可能となるケーシング(19)と、
    このケーシング(19)内に組み込まれ、抜き差し自在となるキー(20)によって90°の回転が可能となる錠体(21)と、
    この錠体(21)の上端に錠体(21)と一体に回転するよう延長状に設けられ、その下端部に設けた環状溝(25)と、外面に下端がこの環状溝(25)と連通するよう設けた軸方向の縦溝(26)と、前記環状溝(25)又は縦溝(26)に嵌り合うよう錠本体(13)に設けたビス(27)とによって、小径孔(18b)内で上下動と回転が可能となり、小径孔(18b)内を上下動することで、水平孔(16)に挿入したリング(11a)に対して抜き差しするロックシャフト(22)とを有し、
    前記錠機構(14)は、錠収納孔(18)に対する上昇位置で、ケーシング(19)の全長が錠本体(13)の内部に没入してキー(20)による施錠が可能となり、かつ、ロックシャフト(22)が水平孔(16)に挿入したリング(11a)を貫通して抜け止め状に保持し、錠収納孔(18)に対する下降位置で錠本体(13)の下面から一部が突出してロックシャフト(22)が上記リング(11a)から抜けでるようになっていることを特徴とする窃盗防止装置。
JP00100299A 1999-01-06 1999-01-06 窃盗防止装置 Expired - Fee Related JP4272286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00100299A JP4272286B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 窃盗防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00100299A JP4272286B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 窃盗防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199362A JP2000199362A (ja) 2000-07-18
JP4272286B2 true JP4272286B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=11489390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00100299A Expired - Fee Related JP4272286B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 窃盗防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272286B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452848B1 (ko) * 2013-10-10 2014-10-22 이부경 출입문 안전장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067822A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Yuusuke Kin 窃盗防止装置の取り付け構造
JP5053611B2 (ja) * 2006-10-02 2012-10-17 有相 金 自動販売機の盗難防止に用いる鎖

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452848B1 (ko) * 2013-10-10 2014-10-22 이부경 출입문 안전장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000199362A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3884057A (en) Lock protection apparatus
EP0701933B1 (en) Antitheft device for locking the steering wheel of any kind of vehicle
US5022242A (en) Adjustable lock for a cassette tape player
US5491992A (en) King pin locking mechanism
JP4272286B2 (ja) 窃盗防止装置
CN1626762B (zh) 旋转锁杆-框形锁及自行车安全系统
WO2003062572A1 (en) Hasp enclosure for receiving a lock
JP4203166B2 (ja) 窃盗防止装置
US4329953A (en) Motorcycle antitheft system
WO2008030178A1 (en) A device for locking at least one door element in an opening to a space
KR20030048781A (ko) 자동차의 도어록과 도어래치 연결구조
JP4394803B2 (ja) 鎖の固定装置
US6546766B1 (en) Lock nut
US4393790A (en) Safe door assembly
JP3602517B2 (ja) 自動販売機等の扉用ガード装置
KR100774334B1 (ko) 자동차의 트렁크 록킹 장치
CN214615916U (zh) 防止锁具被非法开启或破坏的门
JP3701018B2 (ja) 防犯ロック装置
CN215369258U (zh) 一种车锁结构
JP3989925B2 (ja) 自動販売機等の補助ロック装置
GB2419156A (en) Protected locking device
JP4121317B2 (ja) 窃盗防止装置
GB2465821A (en) Anchoring device for securing caravan or trailer hitch
JP3182133B2 (ja) 自動販売機等の扉用補助ロック装置
JP3512688B2 (ja) 自動販売機等の扉用ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees