JP4270998B2 - アナログ信号出力回路及び該アナログ信号出力回路を用いたマルチレベルδς変調器 - Google Patents

アナログ信号出力回路及び該アナログ信号出力回路を用いたマルチレベルδς変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP4270998B2
JP4270998B2 JP2003350126A JP2003350126A JP4270998B2 JP 4270998 B2 JP4270998 B2 JP 4270998B2 JP 2003350126 A JP2003350126 A JP 2003350126A JP 2003350126 A JP2003350126 A JP 2003350126A JP 4270998 B2 JP4270998 B2 JP 4270998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
output
unit
signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003350126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117431A (ja
Inventor
哲也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2003350126A priority Critical patent/JP4270998B2/ja
Priority to US10/948,654 priority patent/US6927720B2/en
Priority to KR1020040079900A priority patent/KR100685191B1/ko
Priority to CNB2004100833933A priority patent/CN100479329C/zh
Publication of JP2005117431A publication Critical patent/JP2005117431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270998B2 publication Critical patent/JP4270998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/322Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M3/324Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement
    • H03M3/344Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by filtering other than the noise-shaping inherent to delta-sigma modulators, e.g. anti-aliasing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/322Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M3/358Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of non-linear distortion, e.g. instability
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/50Digital/analogue converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/502Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/302Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M7/3024Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M7/3026Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a multiple bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/3031Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、多値量子化された信号をアナログ信号に変換する技術に関し、特に、マルチレベルΔΣ変調器において多値量子化された信号をマルチレベルのアナログ信号に変換する回路に好適なアナログ信号出力回路に関する。
ΔΣ変調器は、オーディオ、通信等の分野で幅広く利用されており、ΔΣ変調器を用いてDAコンバータあるいはADコンバータを構成する技術も従来から種々提案されている(特許文献1〜3等参照)。
図12は、ΔΣ変調器をDAコンバータに応用した従来の構成例を示すブロック図である。図12においてデジタル信号はΔΣ変調器121に入力されて+1と−1の2つのレベルからなる2値(1ビット)の出力に変換され、ローパスフィルタ(LPF)122で信号処理されてアナログ信号として出力される。
このΔΣ変調器の出力は入力信号をパルス密度変調したものであり、そのスペクトラムは図13に示されているように、入力信号スペクトラムと、量子化ノイズが高い周波数帯域へシェーピングされたスペクトラムとを含む信号となる。これを、ローパスフィルタ(LPF)122を用いて所望の周波数帯域のみを取り出すことで変換出力を得ている。
一方、ΔΣ変調器の量子化ノイズを低減してその変換精度を高め、あるいはサンプリング周波数を低減して高いSNと低消費電力化を図るために、ΔΣ変調器の出力をマルチレベル化(マルチビット化)することも従来から提案されている(特許文献1、3参照)が、マルチレベル化すると、このマルチレベル化された量子化レベルをアナログ信号に変換する内部DA変換回路としてマルチレベルに対応したデジタルアナログ変換回路を設ける必要がある。
特開平6−224772号公報 特開平6−276099号公報 特開2001−94429号公報
しかし、マルチレベルに対応したアナログ信号を出力する局部デジタルアナログ変換回路において生じる非線形性誤差が全体の変換精度(直線性)を制限するために、ΔΣ変調器が製造値変動の影響を受けやすく、実際には高い精度を安定して得ることが困難である。そこでマルチレベルを採用する際にはアナログ回路におけるマルチレベルに対応するアナログ信号を出力する素子のトリミングを行って素子精度を高める方法が採用されるが、そのために製造が煩雑となるという問題を生ずる。
このような問題を解消するために、特許文献1では、非線形性補償パラメータを記憶するメモリと、このメモリに記憶されたフィルタ係数に従って動作するデジタルフィルタとを備え、マルチレベル出力ΔΣ変調器の出力をこのデジタルフィルタへ出力し、デジタルフィルタによってマルチレベル出力ΔΣ変調器に存在する非線形性を補償するように制御しており、また特許文献3では、マルチビット量子化器を有するアナログΔΣ変調器の後段に1ビット信号を出力するデジタルΔΣ変調器を設け、デジタルΔΣ変調器から出力される1ビット信号を遅延させた信号を前段のアナログΔΣ変調器に帰還させることにより、非線形誤差による信号歪を低減している。
これらの特許文献に記載された技術では、局部デジタルアナログ変換回路において生じる非線形性誤差を補償するために、非線形性補償パラメータを記憶するメモリ及びこのメモリに記憶されたフィルタ係数に従って動作するデジタルフィルタを備える、あるいはアナログΔΣ変調器とデジタルΔΣ変調器を用いる必要があるため、構成が複雑となるという問題がある。
本発明の目的は、マルチレベルに対応したアナログ信号を出力する局部デジタルアナログ変換回路等における非線形誤差を、比較的簡単な構成で低減することが可能な手段を提供することにある。
本発明のマルチレベルに対応したアナログ信号を出力する局部デジタルアナログ変換回路は、2N個のレベル(−N,−N+1,…,−2,−1,1,2,…,N−1,N;Nは2以上の整数)に相当するコードが入力され、該入力されたコードに相当するアナログ信号を出力するマルチレベルアナログ信号出力回路として構成され、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するN個の単位アナログ回路と、−NまたはNに相当するコードが入力されたとき、前記N個の単位アナログ回路の出力を加算してコード−NまたはNに相当するアナログ信号として出力し、−MまたはM(Mは1≦M≦N−1の整数)に相当するコードが入力されたときには、前記N個の単位アナログ回路から選択されたM個の単位アナログ回路の出力を加算してコード−MまたはMに相当するアナログ信号として出力する手段と、前記−MまたはMに相当する同一のコードが入力される毎に、前記N個の単位アナログ回路から選択されたM個の単位アナログ回路として、(Cは組み合わせを示す演算子)の組み合わせ回数に従って順次互いに異なるM個の単位アナログ回路の組み合わせに切り替える手段と、を備えていることを特徴とする。
また、4値レベル(−2,−1,1,2)に相当するコードが入力される場合には、本発明のマルチレベルアナログ信号出力回路は、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力する2個の単位アナログ回路と、−2または2に相当するコードが入力されたとき、前記2個の単位アナログ回路の出力を加算してコード−2または2に相当するアナログ信号を出力し、−1または1に相当するコードが入力されたときには、前記2個の単位アナログ回路から選択された1個の単位アナログ回路の出力をコード−1または1に相当するアナログ信号として出力する手段と、前記−1または1に相当する同一のコードが入力される毎に、前記2個の単位アナログ回路を交互に切り替えて前記コード−1または1に相当するアナログ信号として出力する手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明の単位アナログ回路は、レベル“−1”または“1”に相当する電圧を供給する電圧源と、キャパシタと、外部制御クロック信号により開閉制御され、前記キャパシタに対して前記電圧源からの電荷の充放電を制御することによって前記レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するスイッチとからなるスイッチドキャパシタ(SC)回路によって構成可能である。
本発明は、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力する1ビットアナログ回路を複数配置し、出力レベルに応じた数のアナログ回路を選択すると共に、同一レベルの信号を出力するときには選択の組み合わせを順次切り替えて使用するので、アナログ素子にばらつきがある場合であっても、ばらつきによる誤差を吸収することができる。そのためアナログ素子のトリミング等の工程が不要となる。
図1は、本発明の第1の実施形態を示すブロック図であり、本発明をオーバーサンプルDACへ適用した例を示している。図1においてデジタル入力信号はデジタル回路で構成された4値ΔΣ変調器11に入力されて−2,−1,+1,+2の4つのレベルからなる4値(2ビット)の出力に変換され、ローパスフィルタ(LPF)に相当するアナログ信号出力回路12へ出力される。アナログ信号出力回路12は、4値ΔΣ変調器11から入力された−2,−1,+1,+2に相当するコード信号を処理して−2,−1,+1,+2に相当するアナログ信号として出力する。
図2は、本実施形態におけるアナログ信号出力回路12の構成及び動作を示す概念図であり、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力する2個の単位アナログ回路B1,B2と、4値ΔΣ変調器11から出力されるコードに応じて選択されるこの単位アナログ回路B1,B2の両方またはいずれか一方からの出力を平滑してコードに応じたアナログ信号を出力するローパスフィルタ(LPF)とからなる。以下、本実施形態の動作について、図1〜図2を参照して説明する。
4値ΔΣ変調器11から出力される値が“+2”の場合には、単位アナログ回路B1,B2を共に“+1”のアナログ信号出力器として選択して使用する。そして、単位アナログ回路B1,B2の出力を加算した“+2”のアナログ信号をローパスフィルタ(LPF)から出力することにより“+2”に相当するアナログ信号を得る。また、4値ΔΣ変調器11から出力される値が“−2”の場合には、単位アナログ回路B1,B2を共に“−1”のアナログ信号出力器として選択して使用する。そして、単位アナログ回路B1,B2の出力を加算した“−2”のアナログ信号をローパスフィルタ(LPF)から出力することにより“−2”に相当するアナログ信号を得る。
一方、4値ΔΣ変調器11から出力される値が“+1”の場合には、前回同一コード“+1”を出力する際に選択された単位アナログ回路とは異なる単位アナログ回路を選択使用して“+1”に相当するアナログ信号を出力する。即ち、前回コード“+1”を出力する際に単位アナログ回路B1を選択したならば、今回は単位アナログ回路B2を“+1”のアナログ信号出力器として選択することにより、“+1”に相当するアナログ信号を出力し、前回単位アナログ回路B2を選択して“+1”に相当するアナログ信号を出力したならば、今回は単位アナログ回路B1を選択して“+1”のアナログ信号出力器として使用することにより、“+1”に相当するアナログ信号を出力する。
同様に、4値ΔΣ変調器11から出力される値が“−1”の場合にも、前回同一コード“−1”を出力する際に単位アナログ回路B1を選択したならば、今回は単位アナログ回路B2を“−1”のアナログ信号出力器として選択することにより、“−1”に相当するアナログ信号を出力し、前回単位アナログ回路B2を選択して“−1”に相当するアナログ信号を出力したならば、今回は単位アナログ回路B1を選択して“−1”のアナログ信号出力器として使用することにより、“−1”に相当するアナログ信号を出力する。
図3は、本実施形態におけるアナログ信号出力回路12を、スイッチドキャパシタ回路(SC回路)によって構成した実施例を示すブロック図であり、キャパシタCP1,CP2を含むSC回路B1,B2が前述の単位アナログ回路B1,B2に対応する。キャパシタCP1とCP2は互いに等しい値に設定されている。また、基準電圧Vpは“+1”に相当するアナログ電圧、基準電圧Vnは“−1”に相当するアナログ電圧である。
図3において、前段のΔΣ変調器11の出力はクロック発生器31に入力され、クロック発生器31の出力によりSC回路網のスイッチ(SW1,SW2,SWa,SWb,SWc,SWd,SWe,SWf)の開閉制御を行う。図4は、図3に示すSC回路によりΔΣ変調器11の出力である+2,+1,−1,−2に相当するアナログ信号を出力する際に開閉制御される各SWの動作を示すタイムチャートである。以下、図3〜図4を参照して本実施例の動作について説明する。
4値ΔΣ変調器11から出力される値が“+2”の場合には、クロックサイクルの第1相でSWa,SWd,SW1をオンとすることにより、キャパシタCP1,CP2にそれぞれ基準電圧Vpに相当する電荷をチャージし、クロックサイクルの第2相でSWc,SWf,SW2をオンとすることにより、キャパシタCP1,CP2にそれぞれチャージされた基準電圧Vpに相当する電荷を加算して後段のローパスフィルタ(LPF)へ出力する。従ってローパスフィルタ(LPF)から“+2”に相当するアナログ信号が出力される。
4値ΔΣ変調器11から出力される値が“−2”の場合には、クロックサイクルの第1相でSWb,SWe,SW1をオンとすることにより、キャパシタCP1,CP2にそれぞれ基準電圧Vnに相当する電荷をチャージし、クロックサイクルの第2相でSWc,SWf,SW2をオンとすることにより、キャパシタCP1,CP2にそれぞれチャージされた基準電圧Vnに相当する電荷を加算して後段のローパスフィルタ(LPF)へ出力する。従ってローパスフィルタ(LPF)から“−2”に相当するアナログ信号が出力される。
一方、4値ΔΣ変調器11から出力される値が“+1”の場合には、前回同一コード“+1”を出力する際に単位アナログ回路B1のキャパシタCP1を選択して“+1”に相当するアナログ信号を出力していたとすると、今回は単位アナログ回路B2のキャパシタCP2を“+1”のアナログ信号出力用キャパシタとして使用する。そのためクロックサイクルの第1相でSWa,SW1をオンとすることにより、キャパシタCP2に基準電圧Vに相当する電荷をチャージし、クロックサイクルの第2相でSWc,SW2をオンとすることにより、キャパシタCP2にチャージされた基準電圧Vpに相当する電荷を後段のローパスフィルタ(LPF)へ出力する。従ってローパスフィルタ(LPF)からはキャパシタCP2にチャージされた“+1”に相当するアナログ信号が出力される。
4値ΔΣ変調器11から続けて“+1”が出力されると、今度は単位アナログ回路B1のキャパシタCP1を“+1”のアナログ信号出力用キャパシタとして使用する。そのためクロックサイクルの次の第1相ではSWd,SW1をオンとすることにより、キャパシタCP1に基準電圧Vpに相当する電荷をチャージし、第2相でSWf,SW2をオンとすることにより、キャパシタCP1にチャージされた基準電圧Vpに相当する電荷を後段のローパスフィルタ(LPF)へ出力する。従ってローパスフィルタ(LPF)からはキャパシタCP1にチャージされた“+1”に相当するアナログ信号が出力される。
以下、4値ΔΣ変調器11から“+1”が出力される毎に、単位アナログ回路B1とB2が交互に切り替えられて動作し、4値ΔΣ変調器11から出力されるコード“+1”に相当するアナログ信号を出力する。
同様に、4値ΔΣ変調器11から出力される値が“−1”の場合には、前回同一コード“−1”を出力する際に単位アナログ回路B1のキャパシタCP1を選択して“−1”に相当するアナログ信号を出力していたとすると、今回は単位アナログ回路B2のキャパシタCP2を“−1”のアナログ信号出力用キャパシタとして使用する。そのためクロックサイクルの第1相でSWb,SW1をオンとすることにより、キャパシタCP2に基準電圧Vnに相当する電荷をチャージし、クロックサイクルの第2相でSWc,SW2をオンとすることにより、キャパシタCP2にチャージされた基準電圧Vnに相当する電荷を後段のローパスフィルタ(LPF)へ出力する。従ってローパスフィルタ(LPF)からはキャパシタCP2にチャージされた“−1”に相当するアナログ信号が出力される。
4値ΔΣ変調器11から続けて“−1”が出力されると、今度は単位アナログ回路B1のキャパシタCP1を“−1”のアナログ信号出力用キャパシタとして使用する。そのためクロックサイクルの次の第1相ではSWe,SW1をオンとすることにより、キャパシタCP1に基準電圧Vnに相当する電荷をチャージし、第2相でSWf,SW2をオンとすることにより、キャパシタCP1にチャージされた基準電圧Vnに相当する電荷を後段のローパスフィルタ(LPF)へ出力する。従ってローパスフィルタ(LPF)からはキャパシタCP1にチャージされた“−1”に相当するアナログ信号が出力される。
以下、4値ΔΣ変調器11から“−1”が出力される毎に、単位アナログ回路B1とB2が交互に切り替えられて動作し、4値ΔΣ変調器11から出力されるコード“−1”に相当するアナログ信号を出力する。
図5は、図3の実施例において、4値ΔΣ変調器11から−2,−1,1,2の何れかが時系列信号として出力されたときに電荷が充電されるキャパシタCP1とCP2の選択順序の例を示している。本実施例では、4値ΔΣ変調器11から“−1”または“+1”が出力されたときにキャパシタCP1とCP2をスクランブルすることにより何れか一方のキャパシタに充電し、“−2”または“+2”が出力されたときには常に2個のキャパシタを充電する。
スクランブルは、4値ΔΣ変調器11からの出力が“−1”と“+1”でそれぞれ独立に、前回使用したキャパシタではないもう一方のキャパシタを使用するように、各スイッチを切り替え制御する。この操作により,製造誤差(容量バラツキ)に伴って生ずる2個のキャパシタの相対誤差による特性悪化を打ち消すことができる。
図6は、図3の実施例において、4値ΔΣ変調器11から“−1”または“+1”が出力されたときに選択されるキャパシタをCP1またはCP2のいずれか一方に固定した場合と、“−1”と“+1”でそれぞれ独立にCP1とCP2を交互に切り替える(スクランブル)方式とした場合における製造誤差(容量バラツキ)に伴うS/(N+D)特性を、キャパシタ容量の製造誤差が正規分布に従うという仮定のもとにシミュレーションしたグラフである。
図6において、Typ値、およびMin値は、1000回シミュレーションを行った際の平均値、およびMin値を示している。CP1とCP2を交互に切り替える本発明の方式を採用した場合には、容量の相対誤差が1%でも全てのサンプルで安定したS/(N+D)値が得られているが、CP1またはCP2のいずれか一方に固定した場合には、容量の相対精度が悪化するにつれてS/(N+D)の特性も悪化していく。
図7は、本発明の第2の実施形態を示すブロック図であり、本発明を1次−4値ΔΣ変調器型のADCへ適用した例を示している。
本実施形態の4値ΔΣ変調器は、4値の帰還信号をアナログ信号に変換する局部DAC65として構成されているマルチレベルアナログ信号出力回路と、この局部DAC65の出力信号とアナログ入力信号inとの差をとるアナログ加算器61と、アナログ加算器61の出力信号を積分するアナログ積分器62と、アナログ積分器62の出力信号を4値のデジタル信号に変換するマルチレベル量子化器63と、マルチレベル量子化器63の出力信号を遅延して局部DACへ4値の帰還信号として出力する遅延器64と、からなっている。
この場合、4値の帰還信号をアナログ信号に変換する局部DAC65として構成されているマルチレベルアナログ信号出力回路に対して本発明を適用することができる。即ち、量子化器63で得られる4値の出力コードに従って、本発明の単位アナログ回路B1,B2を適用し、前述の手順で単位アナログ回路B1,B2を切り替えて使用することにより、素子のばらつきによる誤差を吸収することが可能となる。
図8は、本実施形態における1次−4値ΔΣ変調器を、スイッチドキャパシタ回路(SC回路)を用いて構成した実施例を示すブロック図であり、キャパシタCP1,CP2を含むSC回路B1,B2が図7の単位アナログ回路B1,B2に対応する。キャパシタCP1とCP2は互いに等しい値に設定されている。また、基準電圧Vpは“+1”に相当するアナログ電圧、基準電圧Vnは“−1”に相当するアナログ電圧である。
図8において、比較器(量子化器63に相当)の出力はクロック発生器81に入力され、クロック発生器81の出力によりSC回路網のスイッチ(SW1,SW2,SWa,SWb,SWc,SWd,SWe,SWf)の開閉制御を行う。図9は、図8に示すSC回路により4値のレベル+2,+1,−1,−2に相当するアナログ信号を出力する際に開閉制御される各SWの動作を示すタイムチャートである。
この場合も、図3〜図4で示したSC回路の例と同様に前回の出力コードに依存して各SWを制御することにより、+2,+1,−1,−2に相当するアナログ信号出力器として動作し、全体としてΔΣ変調器として動作する。また、キャパシタCP1,CP2にバラツキがあっても各レベルのアナログ信号を高精度に出力することが可能となる。なお、本実施例のスイッチの開閉制御動作は、図3〜図4を参照して説明した動作と同様であるので詳細説明は省略する。
図10は、本実施形態(図7)における1次−4値ΔΣ変調器を、スイッチドキャパシタ回路(SC回路)により平衡型回路網として構成した実施例を示すブロック図であり、ΔΣ変調器の4値(±1.0,±0.5;前記の+2,+1,−1,−2に相当)の出力をアナログ信号に変換するために積分器102のポジティブ側、ネガティブ側にそれぞれ2個ずつ容量を配置する。即ち、キャパシタCBP21およびCBN21、キャパシタCBP22およびCBN22を含むSC回路B1,B2がそれぞれ単位アナログ回路B1,B2に対応する。これらのキャパシタの容量は全て等しい値に設定される。
図10において、SC回路B1,B2からのアナログ電圧は、積分器102を介して量子化器103に入力され、量子化器103において基準電圧発生回路104から発生される基準電圧とそれぞれ比較されることにより4値(±1.0,±0.5)の出力に変換される。また、量子化器103の出力はクロック発生器101に入力され、クロック発生器101の出力によりSC回路網の各スイッチの開閉制御を行う。以下、本実施例のSC回路B1,B2の動作についてその概略を説明する。
クロック発生器101は、クロックサイクルの第1相(φ1)で、キャパシタCBP21とCBP22にそれぞれ基準電圧VREFL−VCOMに相当する電荷をチャージし、キャパシタCBN21とCBN22にそれぞれ基準電圧VREFH−VCOMに相当する電荷をチャージする。
量子化器103から出力される値が“+1.0”のときには、クロックサイクルの第2相(φ2)で、キャパシタCBP21とCBP22にチャージされたそれぞれ基準電圧VREFL−VCOMに相当する電荷を積分器102のネガティブ側に入力し、キャパシタCBN21とCBN22にチャージされたそれぞれ基準電圧VREFH−VCOMに相当する電荷を積分器102のポジティブ側に入力することにより、積分器102から“+1.0”に相当するアナログ信号を出力する。
量子化器103から出力される値が“−1.0”のときには、クロックサイクルの第2相(φ2)で、キャパシタCBP21とCBP22にチャージされたそれぞれ基準電圧VREFL−VCOMに相当する電荷を積分器102のポジティブ側に入力し、キャパシタCBN21とCBN22にチャージされたそれぞれ基準電圧VREFH−VCOMに相当する電荷を積分器102のネガティブ側に入力することにより、積分器102から“−1.0”に相当するアナログ信号を出力する。
一方、量子化器103から出力される値が“+0.5”のときには、前回同一コード“+0.5”を出力する際に単位アナログ回路B1のキャパシタCBP21とCBN21を選択して、クロックサイクルの第2相(φ2)で、キャパシタCBP21にチャージされた基準電圧VREFL−VCOMに相当する電荷を積分器102のネガティブ側に入力し、キャパシタCBN21にチャージされた基準電圧VREFH−VCOMに相当する電荷を積分器102のポジティブ側に入力することにより、積分器102から“+0.5”に相当するアナログ信号を出力していたとすると、今回は、単位アナログ回路B2のキャパシタCBP22とCBN22を選択し、クロックサイクルの第2相(φ2)で、キャパシタCBP22にチャージされた基準電圧VREFL−VCOMに相当する電荷を積分器102のネガティブ側に入力し、キャパシタCBN22にチャージされた基準電圧VREFH−VCOMに相当する電荷を積分器102のポジティブ側に入力することにより、積分器102から“+0.5”に相当するアナログ信号を出力する。
以下、量子化器103から値“+0.5”が出力される毎に、チャージされた電荷を積分器102へ出力する単位アナログ回路B1とB2が交互に切り替えられ、積分器102からは“+0.5”に相当するアナログ信号が出力される。
同様に、量子化器103から出力される値が“−0.5”のときには、前回同一コード“−0.5”を出力する際に単位アナログ回路B1のキャパシタCBP21とCBN21を選択して、クロックサイクルの第2相(φ2)で、キャパシタCBP21にチャージされた基準電圧VREFL−VCOMに相当する電荷を積分器102のポジティブ側に入力し、キャパシタCBN21にチャージされた基準電圧VREFH−VCOMに相当する電荷を積分器102のネガティブ側に入力することにより、積分器102から“−0.5”に相当するアナログ信号を出力していたとすると、今回は、単位アナログ回路B2のキャパシタCBP22とCBN22を選択し、クロックサイクルの第2相(φ2)で、キャパシタCBP22にチャージされた基準電圧VREFL−VCOMに相当する電荷を積分器102のポジティブ側に入力し、キャパシタCBN22にチャージされた基準電圧VREFH−VCOMに相当する電荷を積分器102のネガティブ側に入力することにより、積分器102から“−0.5”に相当するアナログ信号を出力する。
以下、量子化器103から値“−0.5”が出力される毎に、チャージされた電荷を積分器102へ出力する単位アナログ回路B1とB2が交互に切り替えられ、積分器102からは“−0.5”に相当するアナログ信号が出力される。
図11は、本発明の第3の実施形態を示すブロック図であり、図1〜図2に示す1次−4値ΔΣ変調器型のADCを2Nレベル(−N,−N+1,…,−2,−1,1,2,…,N−1,N;Nは2以上の整数)に拡張した場合のマルチレベルアナログ信号出力回路を示している。
本実施形態では、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するN個の単位アナログ回路D1〜Dを備え、入力コードが+Nまたは−Nの場合には全ての単位アナログ回路を“−1”または“1”のアナログ出力器として使用し、入力コードが−MまたはM(Mは1≦M≦N−1の整数)のときには、N個の単位アナログ回路から選択されたM個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−MまたはMに相当するアナログ信号を出力する。
その際、選択されるM個の単位アナログ回路の組み合わせは、−MまたはMに相当するコードが入力される毎に、N個の単位アナログ回路から(Cは組み合わせを示す演算子)で与えられる組み合わせ回数に従って順次互いに異なるM個の単位アナログ回路の組み合わせに切り替える。即ち、それぞれのコード毎に、回路D1〜Dの中から異なる組み合わせを順に使用していき、最後の組み合わせまで使用したら、最初の組み合わせに戻るようにして、前回の同一コード入力時に使用した組み合わせと同一とならないようにし、かつ全ての回路が均等に使用されるように順次M個の単位アナログ回路の組み合わせを変更(スクランブル)していく。
例えば、6レベル(N=3)の場合には、表現するレベルは±(1〜3)まであるが、M=±1のときには、D1,D2,D3の順に選択し、
M=±2のときには、の全ての組み合わせ、(D1,D2),(D1,D3),(D2,D3)をこの順に選択し、
M=±3のときは、(D1,D2,D3)の組み合わせ(全ての回路)を用いる。
また、2Nレベルの場合には、表現するレベルは±(1〜N)まであるが、この場合も、M=±1のときには、D1,D2,D3,・・・,Dの順に選択し、
M=±2のときには、の全ての組み合わせ、(D1,D2),(D1,D3),(D1,D4),・・・,(D1,D),(D2,D3),(D2,D4),・・・,(DN−1,D)をこの順に選択し、
M=±3のときには、の全ての組み合わせ、(D1,D2,D3),(D1,D2,D4),・・・,(D1,D2,D),(D2,D3,D4),(D2,D3,D5),・・・,(DN−2,DN−1,D)をこの順に選択する。以下同様であり、
M=±(N−1)のときには、N−1の全ての組み合わせ、(D1,D2,D3,・・・,DN−1),(D1,D2,・・・,DN−2,D),・・・,(D1,D3,D4,・・・,D),(D2,D3,D4,・・・,D),をこの順に選択し、
M=±Nのときは、(D1,D2,D3,・・・,D)の組み合わせ(全ての回路)を用いる。
なお、本発明のマルチレベルアナログ信号出力回路は、同様に、n次(n≧2の整数)−2N値(N≧2の整数)ΔΣ変調器にも適用可能である。また、本発明のマルチレベルアナログ信号出力回路はマルチレベルΔΣ変調器への適用に限定されるものではなく、2N個のレベル(−N,−N+1,…,−2,−1,1,2,…,N−1,N;Nは2以上の整数)に相当するコードが入力され、該入力されたコードに相当するアナログ信号を出力するアナログ信号出力回路として適宜用いることができる。
本発明の第1の実施形態を示すブロック図である。 本実施形態におけるアナログ信号出力回路の構成及び動作を示す概念図である。 本実施形態におけるアナログ信号出力回路を、スイッチドキャパシタ回路(SC回路)によって構成した実施例を示す図である。 本実施例における動作を説明するためのタイムチャートである。 本実施例において、電荷が充電されるキャパシタの選択順序の一例を時系列的に示す図である。 本実施例における容量の相対誤差に対するS/(N+D)特性を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態を示すブロック図である。 本実施形態を、スイッチドキャパシタ回路(SC回路)によって構成した実施例を示す図である。 本実施例における動作を説明するためのタイムチャートである。 本実施形態を、スイッチドキャパシタ回路(SC回路)により平衡型回路網として構成した実施例を示す図である。 本発明の第3の実施形態を示すブロック図である。 ΔΣ変調器をDAコンバータに応用した従来の構成例を示すブロック図である。 1次−ΔΣ変調器をDAコンバータに応用した場合の出力スペクトラムを示す図である。
符号の説明
11,81 ΔΣ変調器
12,82 アナログ信号出力回路
31,71,101 クロックジェネレータ
61 加算器
62,102 積分器
63,103 量子化器
64 遅延器
65 局部DAC
104 基準電圧発声回路
B1,B2,D1〜D 単位アナログ回路

Claims (9)

  1. 2N個のレベル(−N,−N+1,…,−2,−1,1,2,…,N−1,N;Nは2以上の整数)に相当するコードが入力され、該入力されたコードに相当するアナログ信号を出力するマルチレベルアナログ信号出力回路において、
    レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するN個の単位アナログ回路と、
    −NまたはNに相当するコードが入力されたとき、前記N個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−NまたはNに相当するアナログ信号を出力し、−MまたはM(Mは1≦M≦N−1の整数)に相当するコードが入力されたときには、前記N個の単位アナログ回路から選択されたM個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−MまたはMに相当するアナログ信号を出力する手段と、
    前記−MまたはMに相当する同一のコードが入力される毎に、前記選択されるM個の単位アナログ回路を、前記N個の単位アナログ回路から(Cは組み合わせを示す演算子)で与えられる組み合わせ回数に従って順次互いに異なるM個の単位アナログ回路の組み合わせに切り替える手段と、
    を備えていることを特徴とするマルチレベルアナログ信号出力回路。
  2. 4個のレベル(−2,−1,1,2)に相当するコードが入力され、該入力されたコードに相当するアナログ信号を出力するマルチレベルアナログ信号出力回路において、
    レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力する2個の単位アナログ回路と、
    −2または2に相当するコードが入力されたとき、前記2個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−2または2に相当するアナログ信号を出力し、−1または1に相当するコードが入力されたとき、前記2個の単位アナログ回路から選択された1個の単位アナログ回路の出力によりコード−1または1に相当するアナログ信号を出力する手段と、
    前記−1または1に相当する同一のコードが入力される毎に、前記2個の単位アナログ回路から選択される1個の単位アナログ回路を交互に切り替える手段と、
    を備えていることを特徴とするマルチレベルアナログ信号出力回路。
  3. 前記単位アナログ回路は、レベル“−1”または“1”に相当する電圧を供給する電圧源と、キャパシタと、外部制御クロック信号により開閉制御され、前記キャパシタに対して前記電圧源からの電荷の充放電を制御することによって前記レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するスイッチとから構成されるスイッチドキャパシタ(SC)回路であることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチレベルアナログ信号出力回路。
  4. 入力デジタル信号を2Nレベル(−N,−N+1,…,−2,−1,1,2,…,N−1,N;Nは2以上の整数)の信号に変調するマルチレベルΔΣ変調器と、該ΔΣ変調器から入力された前記2Nレベル相当するコードをアナログ信号に変換して出力するマルチレベルアナログ信号出力回路とを有するDAコンバータにおいて、
    前記マルチレベルアナログ信号出力回路は、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するN個の単位アナログ回路と、−NまたはNに相当するコードが入力されたとき、前記N個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−NまたはNに相当するアナログ信号を出力し、−MまたはM(Mは1≦M≦N−1の整数)に相当するコードが入力されたときには、前記N個の単位アナログ回路から選択されたM個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−MまたはMに相当するアナログ信号を出力する手段と、前記−MまたはMに相当する同一のコードが入力される毎に、前記選択されるM個の単位アナログ回路を、前記N個の単位アナログ回路から(Cは組み合わせを示す演算子)で与えられる組み合わせ回数に従って順次互いに異なるM個の単位アナログ回路の組み合わせに切り替える手段とを備えていることを特徴とするDAコンバータ。
  5. 入力デジタル信号を4個のレベル(−2,−1,1,2)からなる信号に変調する4値ΔΣ変調器と、該ΔΣ変調器から入力された前記4個のレベル相当するコードをアナログ信号に変換して出力するマルチレベルアナログ信号出力回路とを有するDAコンバータにおいて、
    前記マルチレベルアナログ信号出力回路は、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力する2個の単位アナログ回路と、−2または2に相当するコードが入力されたとき、前記2個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−2または2に相当するアナログ信号を出力し、−1または1に相当するコードが入力されたときには、前記2個の単位アナログ回路から選択された1個の単位アナログ回路の出力によりコード−1または1に相当するアナログ信号を出力する手段と、前記−1または1に相当する同一のコードが入力される毎に、前記2個の単位アナログ回路から選択される1個の単位アナログ回路を交互に切り替える手段とを備えていることを特徴とするDAコンバータ。
  6. 前記単位アナログ回路は、レベル“−1”または“1”に相当する電圧を供給する電圧源と、キャパシタと、外部制御クロック信号により開閉制御され、前記キャパシタに対して前記電圧源からの電荷の充放電を制御することによって前記レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するスイッチとから構成されるスイッチドキャパシタ(SC)回路であることを特徴とする請求項4または5に記載のDAコンバータ。
  7. 2N値(Nは2以上の整数)の帰還信号をアナログ信号に変換する局部DAコンバータとして機能するマルチレベルアナログ信号出力回路と、前記局部DAコンバータの出力信号とアナログ入力信号との差を出力するアナログ加算器と、該アナログ加算器の出力信号を積分するアナログ積分器と、該アナログ積分器の出力信号を2N値のデジタル信号に変換するマルチレベル量子化器と、該マルチレベル量子化器の出力信号を遅延して前記局部DAコンバータへ2N値の前記帰還信号として出力する遅延器とによって構成されたマルチレベルΔΣ変調器において、
    前記マルチレベルアナログ信号出力回路は、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するN個の単位アナログ回路と、−NまたはNに相当するコードが入力されたとき、前記N個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−NまたはNに相当するアナログ信号を出力し、−MまたはM(Mは1≦M≦N−1の整数)に相当するコードが入力されたときには、前記N個の単位アナログ回路から選択されたM個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−MまたはMに相当するアナログ信号を出力する手段と、前記−MまたはMに相当する同一のコードが入力される毎に、前記選択されるM個の単位アナログ回路を、前記N個の単位アナログ回路から(Cは組み合わせを示す演算子)で与えられる組み合わせ回数に従って順次互いに異なるM個の単位アナログ回路の組み合わせに切り替える手段とを備えていることを特徴とするマルチレベルΔΣ変調器。
  8. 4値(−2,−1,1,2)の帰還信号をアナログ信号に変換する局部DAコンバータとして機能するマルチレベルアナログ信号出力回路と、前記局部DAコンバータの出力信号とアナログ入力信号との差を出力するアナログ加算器と、該アナログ加算器の出力信号を積分するアナログ積分器と、該アナログ積分器の出力信号を前記4値のデジタル信号に変換するマルチレベル量子化器と、該マルチレベル量子化器の出力信号を遅延して前記局部DAコンバータへ前記4値の帰還信号として出力する遅延器とによって構成されたマルチレベルΔΣ変調器において、
    前記マルチレベルアナログ信号出力回路は、レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力する2個の単位アナログ回路と、−2または2に相当するコードが入力されたとき、前記2個の単位アナログ回路の出力を加算することによりコード−2または2に相当するアナログ信号を出力し、−1または1に相当するコードが入力されたときには、前記2個の単位アナログ回路から選択された1個の単位アナログ回路の出力によりコード−1または1に相当するアナログ信号を出力する手段と、前記−1または1に相当する同一のコードが入力される毎に、前記2個の単位アナログ回路から選択される1個の単位アナログ回路を交互に切り替える手段とを備えていることを特徴とするマルチレベルΔΣ変調器。
  9. 前記単位アナログ回路は、レベル“−1”または“1”に相当する電圧を供給する電圧源と、キャパシタと、外部制御クロック信号により開閉制御され、前記キャパシタに対して前記電圧源からの電荷の充放電を制御することによって前記レベル“−1”または“1”に相当するアナログ信号を出力するスイッチとから構成されるスイッチドキャパシタ(SC)回路であることを特徴とする請求項7または8に記載のマルチレベルΔΣ変調器。
JP2003350126A 2003-10-08 2003-10-08 アナログ信号出力回路及び該アナログ信号出力回路を用いたマルチレベルδς変調器 Expired - Fee Related JP4270998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350126A JP4270998B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 アナログ信号出力回路及び該アナログ信号出力回路を用いたマルチレベルδς変調器
US10/948,654 US6927720B2 (en) 2003-10-08 2004-09-24 Analog signal outputting circuit and multi-level delta-sigma modulator employing the analog signal outputting circuit
KR1020040079900A KR100685191B1 (ko) 2003-10-08 2004-10-07 아날로그 신호 출력 회로 및 이 아날로그 신호 출력회로를 사용한 멀티 레벨 δ∑변조기
CNB2004100833933A CN100479329C (zh) 2003-10-08 2004-10-08 模拟信号输出电路及使用该电路的多电平△∑调制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350126A JP4270998B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 アナログ信号出力回路及び該アナログ信号出力回路を用いたマルチレベルδς変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117431A JP2005117431A (ja) 2005-04-28
JP4270998B2 true JP4270998B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34419741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350126A Expired - Fee Related JP4270998B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 アナログ信号出力回路及び該アナログ信号出力回路を用いたマルチレベルδς変調器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6927720B2 (ja)
JP (1) JP4270998B2 (ja)
KR (1) KR100685191B1 (ja)
CN (1) CN100479329C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10120362B2 (en) 2015-06-02 2018-11-06 Lsis Co., Ltd. Output adjustment device of analog output module

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4872439B2 (ja) * 2006-04-21 2012-02-08 株式会社Ihi データ補間方法及びデータ補間装置
TWI355807B (en) * 2008-06-26 2012-01-01 Realtek Semiconductor Corp Digital-to-analog converter for converting 1-bit s
EP2582050B1 (en) * 2011-10-13 2017-08-09 OCT Circuit Technologies International Limited Multi-level sigma-delta ADC with reduced quantization levels
EP2582051A1 (en) 2011-10-13 2013-04-17 ST-Ericsson SA Multi-level sigma-delta ADC with reduced quantization levels
JP5935519B2 (ja) * 2012-06-05 2016-06-15 住友電気工業株式会社 Δς変調システム
EP3407499A1 (en) 2017-05-24 2018-11-28 ams AG Integrator circuit for use in a sigma-delta modulator
EP3407498A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-28 ams AG A multi-level capacitive digital-to-analog converter for use in a sigma-delta modulator
WO2019026412A1 (ja) 2017-08-04 2019-02-07 日本電気株式会社 Rf信号生成装置およびrf信号生成方法
US11277952B2 (en) * 2019-07-17 2022-03-22 André Lafleur RD&D Inc. Weed remover

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274375A (en) * 1992-04-17 1993-12-28 Crystal Semiconductor Corporation Delta-sigma modulator for an analog-to-digital converter with low thermal noise performance
US5257026A (en) 1992-04-17 1993-10-26 Crystal Semiconductor, Inc. Method and apparatus for calibrating a multi-bit delta-sigma modular
JPH06276099A (ja) 1993-03-18 1994-09-30 Kenwood Corp D/a変換装置
JP3407871B2 (ja) 1999-09-17 2003-05-19 日本電気株式会社 アナログデジタル混在δς変調器
US6642873B1 (en) * 2002-06-03 2003-11-04 Wensheng Vincent Kuang Multi-level D/A converter incorporated with multi-level quantizer in multi-bit sigma-delta A/D converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10120362B2 (en) 2015-06-02 2018-11-06 Lsis Co., Ltd. Output adjustment device of analog output module

Also Published As

Publication number Publication date
CN1606240A (zh) 2005-04-13
JP2005117431A (ja) 2005-04-28
CN100479329C (zh) 2009-04-15
US20050078023A1 (en) 2005-04-14
US6927720B2 (en) 2005-08-09
KR20050033851A (ko) 2005-04-13
KR100685191B1 (ko) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9385740B2 (en) SAR ADC and method thereof
EP3252953B1 (en) Analog-to-digital converter with embedded noise-shaped truncation, embedded noise-shaped segmentation and/or embedded excess loop delay compensation
CN101427471B (zh) 使用模拟-数字δ-∑调制器的信号处理系统及方法
US7423567B2 (en) Analog-to-digital converter (ADC) having a reduced number of quantizer output levels
US6744392B2 (en) Noise shapers with shared and independent filters and multiple quantizers and data converters and methods using the same
US5982317A (en) Oversampled digital-to-analog converter based on nonlinear separation and linear recombination
US6271782B1 (en) Delta-sigma A/D converter
EP2237424B1 (en) Tri-level dynamic element matcher allowing reduced reference loading and DAC element reduction
US7227491B2 (en) Control apparatus and method for scrambling the assignment of the references of a quantizer in a sigma-delta analogue/digital converter
WO2013099114A1 (ja) 逐次比較型ad変換器およびノイズ生成器
KR100928406B1 (ko) 증분-델타 아날로그-대-디지털 변환
JPH1155121A (ja) D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器
JP3048452B2 (ja) Ad変換器
US9172393B2 (en) Tri-level digital-to-analog converter
JP4270998B2 (ja) アナログ信号出力回路及び該アナログ信号出力回路を用いたマルチレベルδς変調器
CN109787636A (zh) 连续时间三角积分调制器
US9762258B2 (en) Mismatch and inter symbol interference (ISI) shaping using dynamic element matching
JP2000078015A (ja) マルチビット型d/a変換器及びデルタシグマ型a/d変換器
RoyChowdhury et al. Verilog modeling of 24 bit stereo DAC using multibit SDM
JP2007531446A (ja) シンボル間干渉を減少する方法、この方法を実行するシグマ・デルタコンバータ及びこの方法によって発生した情報を具える記憶媒体
JP4704746B2 (ja) D/a変換器及びδσa/d変換器
Løkken et al. Review and advances in delta-sigma DAC error estimation based on additive noise modelling
RU2550591C1 (ru) Способ интегрирующего аналого-цифрового преобразования напряжения
Schreier et al. Speed vs. dynamic range trade-off in oversampling data converters
Yang et al. Extrapolating analog-to-digital converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees