JP4270759B2 - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4270759B2
JP4270759B2 JP2000615381A JP2000615381A JP4270759B2 JP 4270759 B2 JP4270759 B2 JP 4270759B2 JP 2000615381 A JP2000615381 A JP 2000615381A JP 2000615381 A JP2000615381 A JP 2000615381A JP 4270759 B2 JP4270759 B2 JP 4270759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
acid
methyl
hydroxy
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000615381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002543179A (ja
JP2002543179A5 (ja
Inventor
リンスコーテン,マーセル
ポーラ,マグヌス
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2002543179A publication Critical patent/JP2002543179A/ja
Publication of JP2002543179A5 publication Critical patent/JP2002543179A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270759B2 publication Critical patent/JP4270759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/132Amines having two or more amino groups, e.g. spermidine, putrescine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規化合物およびその薬剤的に受容可能な塩であって、塩基性カルボキシペプチダーゼを阻害するもの、さらに詳しくはカルボキシペプチダーゼUを阻害する化合物で、カルボキシペプチダーゼUの阻害が有効な疾患の予防および治療において使用することができる前記化合物に関する。さらなる面は、本発明は発明化合物を治療に使用すること;このような新規の化合物の調製方法;有効成分として少なくとも一つの本発明化合物またはその薬剤的に受容可能な塩を含む薬剤組成;および上記記載の医学的使用のための薬剤の製造における活性化合物の使用に関する。
【0002】
【発明の背景】
繊維素溶解は、プラスミンによるフィブリンの分解という一連の酵素的な反応の結果である。プラスミノーゲンの活性化は、繊維素溶解の中心的プロセスである。プラスミノーゲンからプラスミンへの分解は、プラスミノーゲンアクチベーター、すなわち、組織プラスミノーゲンアクチベーター(t−PA)またはウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター(u−PA)によって行われる。プラスミンによるフィブリン分解の第一段階により、プラスミノーゲンへの高い親和性を示す結合部位として働くカルボキシ末端リシン残基が生成する。フィブリンと結合したプラスミノーゲンは、遊離プラスミノーゲンより、プラスミンへより容易に活性化されるので、このメカニズムは繊維素溶解の正のフィードバック制御を提供する。
【0003】
繊維素溶解の内因性の阻害剤の一つは、カルボキシペプチダーゼUである(CPU)。CPUはまた血漿カルボキシペプチダーゼB、活性トロンビン活性型繊維素溶解阻害剤(TAFIa)、カルボキシペプチダーゼRおよび誘導カルボキシペプチダーゼ活性として知られている。CPUは血液凝固および繊維素溶解中に、その前駆体であるプロCPUから、タンパク質分解酵素、例えばトロンビン、トロンビン−トロンボモジュリン複合体またはプラスミンの作用によって生成される。CPUは、フィブリンフラグメントのカルボキシ末端から塩基性のアミノ酸を切断する。カルボキシ末端リシンの喪失およびそれによるプラスミノーゲンのリシン結合部位の喪失は結果として繊維素溶解を阻害する。
【0004】
プラスミノーゲンへのリシン結合部位の喪失を阻害することおよびそれによるプラスミン生成率を高めることで、有効なカルボキシペプチダーゼU阻害剤が繊維素溶解を促進することが期待される。
【0005】
2−メルカプトメチル−3−グアニジノエチルチオプロパン酸はカルボキシペプチダーゼN阻害剤として報告されている。さらに最近になって、この化合物はCPUを阻害することが示されてきている(Hendriks, D. et al., Biochimica et Biophysica Acta, 1034 (1990) 86-92)。
【0006】
グアニジノエチルメルカプトコハク酸はカルボキシペプチダーゼN阻害剤として報告されている。さらに最近になって、この化合物はCPUを阻害することが示されてきている(Eaton, D. L., et al., The Journal of Biological Chemistry, 266 (1991) 21833-21838)。
【0007】
【発明の開示】
驚くべきことに、式Iの化合物は特にカルボキシペプチダーゼU阻害剤として有効であること、およびそれによりカルボキシペプチダーゼUの阻害が有効である病態の治療または予防のための薬剤として有用であることが発見された。
【0008】
一つの側面では本発明は一般式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
【0009】
【化13】
Figure 0004270759
【0010】
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているC1−C6アルキル;
1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
SまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含み、かつ1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているヘテロ環;
または、1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているアリールを表し、
2はH、アシル、アシルアミノ、アルキル、アルキルカルバモイル、アルキルチオ、アルコキシ、アロイル、アロイルアミノ、アリールオキシ、アリールチオ、アミジノ、アミノ、アリール、カルバモイル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、ホルミル、グアニジノ、ハロゲン、ヘテロ環、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、チオール、Z2N−CO−O−、ZO−CO−NZ−またはZ2N−CO−NZ−基を表し、
3はCOOR5、SO(OR5)、SO35、P=O(OR52、B(OR52、P=OR5(OR5)、もしくはテトラゾールまたはいずれかのカルボン酸同配体を表し、
4
【0011】
【化14】
Figure 0004270759
【0012】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
6はC1−C6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、またはNで置換されてもよいH2N−C(Z)−CONH−C(Z)−またはH2N−C(Z)−基を表し、
7はHまたはC1−C6アルキルを表し、
XはO、S、SO、SO2、C(Z)2、N(Z)、NR7SO2、SO2NR7、NR7COまたはCONR7を表し、
YはO、N(Z)、S、C(Z)2または単結合を表し、
Zは独立してH、C1−C6アルキル、アリール、シクロアルキルまたはヘテロ環を表し、ただしXがO、S、SO、SO2、N(Z)、NR7SO2、SO2NR7、またはNR7COを表すときYはC(Z)2または単結合を表す)
に関する。
【0013】
本発明による好ましい化合物は式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているC1−C6アルキル;
1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
SまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含み、かつ1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているヘテロ環;
または、1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているアリールを表し、
2はH、アシル、アシルアミノ、アルキル、アルキルカルバモイル、アルキルチオ、アルコキシ、アロイル、アロイルアミノ、アリールオキシ、アリールチオ、アミジノ、アミノ、アリール、カルバモイル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、ホルミル、グアニジノ、ハロゲン、ヘテロ環、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、チオール、Z2N−CO−O−、ZO−CO−NZ−またはZ2N−CO−NZ−基を表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0014】
【化15】
Figure 0004270759
【0015】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
6はC1−C6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、またはNで置換されてもよいH2N−C(Z)−CONH−C(Z)−またはH2N−C(Z)−基を表し、
7はHまたはC1−C6アルキルを表し、
XはC(Z)2を表し、
YはO、N(Z)、S、C(Z)2または単結合を表し、
Zは独立してH、C1−C6アルキル、アリール、シクロアルキルまたはヘテロ環を表す)
である。
【0016】
本発明によるより好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
SまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含み、かつ1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているヘテロ環;
を表し、
2はH、C1−C3アルキル、アミノ、ハロゲンまたはヒドロキシを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0017】
【化16】
Figure 0004270759
【0018】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
6はC1−C6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、またはNで置換されてもよいH2N−C(Z)−CONH−C(Z)−またはH2N−C(Z)−基を表し、
XはC(Z)2を表し、
YはO、またはC(Z)2を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0019】
本発明による他のより好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
SまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含み、かつ1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているヘテロ環;
を表し、
2はH、C1−C3アルキル、アミノ、ハロゲンまたはヒドロキシを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0020】
【化17】
Figure 0004270759
【0021】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
7はHまたはC1−C6アルキルを表し、
XはC(Z)2を表し、
YはC(Z)2または単結合を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0022】
しかし、本発明による他のより好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
SまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含み、かつ1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているヘテロ環;
を表し、
2はH、C1−C3アルキル、アミノ、ハロゲンまたはヒドロキシを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0023】
【化18】
Figure 0004270759
【0024】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
XはC(Z)2を表し、
YはC(Z)2または単結合を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0025】
さらに本発明によるより好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
を表し、
2はH、F、C1アルキルを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0026】
【化19】
Figure 0004270759
【0027】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
6はC1−C6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、またはNで置換されてもよいH2N−C(Z)−CONH−C(Z)−またはH2N−C(Z)−基を表し、
XはC(Z)2を表し、
YはOまたはC(Z)2を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0028】
他のさらに本発明によるより好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
を表し、
2はH、F、C1アルキルを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0029】
【化20】
Figure 0004270759
【0030】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
7はHまたはC1−C6アルキルを表し、
XはC(Z)2を表し、
YはC(Z)2または単結合を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0031】
しかし他のさらに本発明によるより好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1は1またはそれ以上のアミノ、アミジノおよび/またはグアニジノなどの塩基性の基で置換されているシクロアルキル;
少なくとも一つの窒素原子を含むヘテロ環;
を表し、
2はH、F、C1アルキルを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0032】
【化21】
Figure 0004270759
【0033】
を表し、
5はH、C1−C6アルキルまたはアリールを表し、
XはC(Z)2を表し、
YはC(Z)2または単結合を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0034】
本発明による最も好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1はピリジルまたはピペリジニルを表し、
2はHを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0035】
【化22】
Figure 0004270759
【0036】
を表し、
5はHを表し、
6はC1−C6アルキルまたはNで置換されてもよいH2N−C(Z)−CONH−C(Z)−またはH2N−C(Z)−基を表し、
XはCHZを表し、
YはCHZを表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0037】
他の本発明による最も好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1はピリジルまたはピペリジニルを表し、
2はHを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0038】
【化23】
Figure 0004270759
【0039】
を表し、
5はHを表し、
7はHを表し、
XはCHZを表し、
YはCHZまたは単結合を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0040】
しかし他の本発明による最も好ましい化合物は、式Iの化合物またはその薬剤的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、またはその塩の溶媒和物
(式中、R1はピリジルまたはピペリジニルを表し、
2はHを表し、
3はCOOR5を表し、
4
【0041】
【化24】
Figure 0004270759
【0042】
を表し、
5はHを表し、
XはCHZを表し、
YはCHZまたは単結合を表し、
Zは独立してHまたはC1−C6アルキルを表す)
である。
【0043】
次に示す定義は、明細書および添付の特許請求の範囲全体に適用される。
“塩基性の基”という用語は、塩基性の基であって、約5から約25、好ましくは1から15のpKaを有する前記塩基性の基の共役酸を意味する。
【0044】
“カルボン酸同配体(isostere)”という用語は、約5から約25、好ましくは1から15のpKaを有する酸性の基を意味する。
“C1−C6アルキル”という用語は、O、NまたはSから選択される1またはそれ以上のヘテロ原子によって中断されて(interrupted)いてもよいアルキル基の鎖状に1から6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖、飽和または不飽和、置換または非置換のアルキル基を意味する。前記アルキルの例には、メチル、エチル、エテニル、エチニル、n−プロピル、iso−プロピル、プロペニル、iso−プロペニル、プロピニル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ブテニル、iso−ブテニル、ブチニルならびに直鎖および分岐鎖のペンチルおよびヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。
【0045】
“C1−C3アルキル”という用語は、O、NまたはSから選択される1またはそれ以上のヘテロ原子によって中断されて(interrupted)いてもよいアルキル基の鎖状に1から3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖、飽和または不飽和、置換または非置換のアルキル基を意味する。前記アルキルの例には、メチル、エチル、エテニル、エチニル、n−プロピル、iso−プロピル、プロペニル、iso−プロペニル、プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。
【0046】
“C1アルキル”という用語は、1個の炭素原子を有する置換または非置換のアルキル基を意味する。前記アルキルの例にはメチルが含まれるが、これに限定されない。
【0047】
“C1−C6アルコキシ”という用語は、アルキル−O−基であって、C1−C6アルキルが上記のように定義されるものを意味する。
“C1−C3アルコキシ”という用語は、アルキル−O−基であって、C1−C3アルキルが上記のように定義されるものを意味する。
【0048】
“ヘテロ環”という用語は、環または多環状の1またはそれ以上の原子が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素、硫黄である置換もしくは非置換の4−から10−員のモノサイクリックまたはマルチサイクリックの環システムであって、特に4−,5−もしくは6−員の芳香族または脂肪族ヘテロ環基を意味し、アゼチジン、フラン、チオフェン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ジオキソラン、オキサチオラン、オキサゾラン、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イソオキサゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、フラザン、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピペリジン、ジオキサン、モルフォリン、ジチアン、オキサチアン、チオモルフォリン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジン、チアジアジン、ジチアジン、アザインドール、アザインドリン、インドール、インドリン、ナフチリジン基が含まれるが、これらに限定されず、上記特定された基の全ての異性体も含まれると理解される。“アゼチジニル”という用語は、例えば2−および3−異性体が含まれると理解され、“ピリジル”および“ピペリジニル”という用語は例えば2−、3−および4−異性体が含まれると理解される。
【0049】
“シクロアルキル”という用語は、飽和または不飽和、置換または非置換の、3、4、5、6または7炭素原子からなる非芳香族環を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニルおよびシクロペプタジエニル基が含まれるが、これらに限定されない。
【0050】
“ハロゲン”という用語は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の基を含む。
“アリール”という用語は、置換または非置換のC6−C14の芳香属系炭化水素を意味し、フェニル、ナフチル、インデニル、アントラセニル、フェナントレニルおよびフルオレニルが含まれるが、これらに限定されない。
【0051】
“アリールオキシ”という用語は、アリール−O−基であって、アリールが上記のように定義されるものを意味する。
“アシル”という用語は、アルキル−CO−基であって、アルキルが上記のように定義されるものを意味する。
【0052】
“アロイル”という用語は、アリール−CO−基であって、アリールが上記のように定義されるものを意味する。
“アルキルチオ”という用語は、アルキル−S−基であって、アルキルが上記ように定義されるものを意味する。
【0053】
“アリールチオ”という用語は、アリール−S−基であって、アリールが上記のように定義されるものを意味する。
“アロイルアミノ”という用語は、アロイル−N(Z)−基であって、アロイルおよびZが上記のように定義されるものを意味する。
【0054】
“アシルアミノ”という用語は、アシル−N(Z)−基であって、アシルおよびZが上記のように定義されるものを意味する。
“カルバモイル”という用語は、H2N−CO基を意味する。
【0055】
“アルキルカルバモイル”という用語は、Zが上記のように定義されるZ2N−CO基を意味する。
“置換”という用語は、上記のように定義される“C1アルキル”、“C1−C3アルキル”、“C1−C6アルキル”、“シクロアルキル”、“ヘテロ環”、“アリール”、H2N−C(Z)−CONH−C(Z)−またはH2N−C(Z)−基であって、1またはそれ以上のアシル、アシルアミノ、アルキル、アルキルカルバモイル、アルキルチオ、アルコキシ、アロイル、アロイルアミノ、アリールオキシ、アリールチオ、アミジノ、アミノ、アリール、カルバモイル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、ホルミル、グアニジノ、ハロゲン、ヘテロ環、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、チオール、チオ、Z2N−CO−O−、ZO−CO−NZ−またはZ2N−CO−NZ−基によって置換されているものを意味する。
【0056】
純粋な鏡像異性体、二つの鏡像異性体のラセミ混合物および不均一な混合物は本発明の範囲内にある。全ての可能なジアステレオマーの型は本発明の範囲内にあると理解されるべきである。また、プロドラッグなどの式I化合物の生物学的作用を有する式I化合物の誘導体も本発明に含まれる。
【0057】
製法条件によっては、式I化合物は、中性もしくは塩の型または溶媒和物、例えば水和物のいずれかとして得られるが、これら全てが本発明の範囲内に含まれる。
調製
本発明は、また一般式Iの化合物の製法A−Cのプロセスを提供する。
プロセスA
一般式Iの化合物(式中、R1、R5、R6およびZが上記のように定義され、ならびにR2がH、R3がCOOR5
4
【0058】
【化25】
Figure 0004270759
【0059】
であり、
XがC(Z)2、YがC(Z)2である)の製法プロセスAは、以下のステップを含む。:
a)一般式IIの化合物、
R1−X−OH (II)
(式中、R1およびZは一般式Iのように定義され、ならびにXはC(Z)2である)(市販品を入手するか、または公知の技術を用いて得ることができる)を一般式IIIの化合物、
R1−X−L (III)
(式中、Lは塩素、臭素、ヨウ素、トリフラートまたはトシル基などの適切な脱離基である)へ、PPh3/CBr4、TosCl/ピリジンまたは(CF3SO22O/TEAなどの適切な試薬を用いて標準状態において変換することができる。
b)その後一般式IIIの化合物を一般式IVの化合物、
【0060】
【化26】
Figure 0004270759
【0061】
と(これはいずれも市販品を入手するか、または公知の技術を用いて得ることができる)、K2CO3またはNaHなどの適切な塩基の存在下、標準状態において反応させて、一般式Vの化合物、
【0062】
【化27】
Figure 0004270759
【0063】
を得ることができる。
c)その後一般式Vの化合物を、一般式VIの化合物、
【0064】
【化28】
Figure 0004270759
【0065】
へ、Et2NHなどの適切な塩基の存在下、標準状態においてホルムアルデヒド処理して変換することができる。
しかし、もしYがCH(Z)ならば、一般式VIの化合物は、一般式VIIの化合物、
【0066】
【化29】
Figure 0004270759
【0067】
を、一般式IIIのアルキル化剤、
R1−X−L (III)
(式中、R1は式Iのように定義されおよびLは塩素、臭素、ヨウ素、トリフラートまたはトシル基などの適切な脱離基である)と、LDAまたはNaHなどの適切な塩基存在下、標準状態において処理することによって、一般式VIIIの化合物、
【0068】
【化30】
Figure 0004270759
【0069】
を得てから調製することができる。
その後一般式VIIIの化合物を適切なアルデヒドCHO(Z)(式中、Zは式Iの
ように定義される)と、KOtBu、LDAまたはNaHなどの適切な塩基存在下標準状態において反応させて一般式VIの化合物を得ることができる。
d)さらに一般式VIの化合物を一般式IXの化合物、
6PO22 (IX)
(式中、R6は式Iのように定義される)とBSAまたはHMDSなどの適切な試薬の存在下、標準状態において反応させて、一般式Iの化合物、
(式中、R1、R5、R6およびZが上記のように定義され、R2がH、R3がCOOR5
4
【0070】
【化31】
Figure 0004270759
【0071】
を表し、
XがC(Z)2およびYがC(Z)2である)を得ることができる。
プロセスB
一般式Iの化合物(式中、R1、R2、R5、R6およびZが上記のように定義され、R3がCOOR5、XがC(Z)2、YがO、ならびに
4
【0072】
【化32】
Figure 0004270759
【0073】
を表す)の製法プロセスBは、以下のステップを含む。:
a)一般式Xの化合物、
R1−XCO−R2 (X)
(式中、R1、R2およびZが式Iのように定義されならびにXがC(Z)2である)を、TMSCN/ZnI2またはKCN/HOAcなどの適切な試薬の存在下、標準状態において反応させて、一般式XIの化合物、
【0074】
【化33】
Figure 0004270759
【0075】
(式中、R1およびR2が式Iのように定義されならびにXがC(Z)2である)を得ることができる。
b)その後一般式XIの化合物をHClまたはHCl/MeOHなどの適切な試薬とともに標準状態において処理して一般式XIIの化合物、
【0076】
【化34】
Figure 0004270759
【0077】
(式中、R1およびR2が式Iのように定義されならびにXがC(Z)2である)を得ることができる。
c)その後一般式XIIの化合物を、一般式XIIIの化合物、
6PO32 (XIII)
(式中、R6は一般式Iのように定義される)と(これらはいずれも市販品を入手でき、文献公知であり、または公知の技術を用いて得ることができる)、DCC/DMAP、PyBop/DIPEAまたはSOCl2などの適切なカップリング剤の存在下、標準状態において反応させて、一般式Iの化合物(式中、R1、R2、R5、R6およびZが上記のように定義され、R3がCOOR5
4
【0078】
【化35】
Figure 0004270759
【0079】
を表し、
XがC(Z)2、およびYがOである)を得ることができる。
プロセスC
一般式Iの化合物(式中、R1およびR2が上記のように定義され、ならびにXおよびYがC(Z)2または単結合であり、ならびにR3およびR4がCOOR5である)の製法プロセスCは、以下のステップを含む。
a)一般式XIVの化合物、
【0080】
【化36】
Figure 0004270759
【0081】
(式中、R2およびR5が式Iのように定義されならびにYがC(Z)2または単結合である)(市販品を入手するか、文献公知であり、または公知の技術を用いて得ることができる)を、一般式IIIの化合物、
R1−X−L (III)
(式中、R1が式Iのように定義され、XがC(Z)2であり、およびLがCl、Br、Iまたはトシルなどの適切な脱離基である)と、LDAまたはNaHなどの適切な塩基の存在下、標準状態において反応させて、一般式XVの化合物、
【0082】
【化37】
Figure 0004270759
【0083】
を得ることができる。
b)一般式XVの化合物を標準状態において例えば水性NaOHまたは水性TFAで処理して加水分解して、式Iの化合物(式中、R1およびR2は上記のように定義され、ならびにXおよびYはC(Z)2または単結合であり、ならびにR3およびR4はCOOHである)を得ることができる。
プロセスD
一般式Iの化合物(式中、R1、R2、R5、R7、X、YおよびZが上記のように定義され、R3がCOOR5であり、ならびに
4
【0084】
【化38】
Figure 0004270759
【0085】
を表す)の製法プロセスDは、以下のステップを含む。:
a)一般式XVの化合物、
【0086】
【化39】
Figure 0004270759
【0087】
を、一般式XVIの化合物、
HR7NOH (XVI)
(式中、R7は式Iのように定義される)
と、DCC/DMAPなどの適切な試薬の存在下、標準状態において反応させて、一般式Iの化合物(式中、R1、R2、R5、R7、X、YおよびZが上記のように定義され、R3がCOOR5であり、ならびに
4
【0088】
【化40】
Figure 0004270759
【0089】
を表す)を得ることができる。
当業者は上記のプロセスにおいて、中間生産物の官能基を保護基で保護する必要性を認識するであろう。
【0090】
保護が望ましい官能基には、ヒドロキシ、アミノ、メルカプトおよびカルボン酸が含まれる。ヒドロキシに適切な保護基にはトリアルキルシリルまたはジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニルおよびベンジルが含まれる。アミノ、アミジノおよびグアニジノに適切な保護基にはt−ブチルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルが含まれる。メルカプトに適切な保護基にはCO−C1-6アルキル、p−メトキシベンキシルおよびトリチルが含まれる。カルボン酸に適切な保護基はC1-6アルキルおよびベンジルエステル類が含まれる。
【0091】
保護基は、当業者に公知の技術および以下に記載の技術にしたがって取り除かれる。
式Iの化合物の生成の最終脱保護段階より前に生成される式Iの化合物のある保護された誘導体は、新規である。
【0092】
保護基の使用方法は、Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd edition, T.W. Greene & P.G.M. Wutz, Wiley-Interscience(1991) に記載されている。保護基はまたワング(Wang)樹脂または2−クロロトリチル塩化物樹脂などのポリマー樹脂でもよい。
【0093】
また、このような化合物Iの保護された誘導体はそのような薬理活性を有さないけれども、非経口的または経口的に投与されるとその後体内で代謝され、薬理的に活性な本発明化合物を生成することを当業者は認識するであろう。このような誘導体はそれゆえ“プロドラッグ”と説明され得る。式Iの化合物の全てのプロドラッグは本発明の範囲内に含まれる。
【0094】
また、全ての本発明化合物の多形、無定形の型、無水和物、水和物、溶媒和物は、本発明の範囲内にあることを理解されるべきである。
医薬品製剤
更なる面において、本発明は有効成分として少なくとも一つの本発明の化合物またはその薬剤的に受容可能な塩を含む医薬品組成に関する。
【0095】
臨床的使用としては、本発明化合物は経口の、静脈内の、皮下の、気管の、気管枝の、点鼻の、肺の、経皮の、口腔の、直腸の、非経口のまたは他の投与剤型の医薬品製剤に製剤化される。医薬品製剤は、1またはそれ以上の薬剤的に受容可能な成分と組み合わせた形の本発明化合物を含む。担体は固形、半固形、もしくは液性の希釈剤またはカプセル剤である。これらの医薬品の調製は本発明の更なる目的である。通常の活性化合物の量は、調製の単位によって(by weight of the preparation)、0.1−95%の間である。
【0096】
本発明化合物を含む医薬品製剤の調製においては、選択された化合物はステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリルフマル酸ナトリウムおよびポリエチレングリコールワックス類などの崩壊剤および滑沢剤とともに、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、スターチ、アミロペクチン、セルロース誘導体、ゼラチンまたは他の適切な成分などの固体、粉体の成分と混合される。
【0097】
軟ゼラチンカプセル剤は、活性化合物または本発明の化合物、植物性オイル、脂肪または他の軟ゼラチンカプセルに適切な賦形剤の混合物を含むカプセルとともに調製され得る。硬ゼラチンカプセルは、活性化合物の顆粒を含む。硬ゼラチンカプセルはまたラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、ポテトスターチ、コーンスターチ、アミロペクチン、セルロース誘導体またはゼラチンなどの固体、粉体の成分とともに活性化合物を含む。
【0098】
直腸内投与のための投与単位は、(i)中性脂肪基剤と混合した活性物質を含む坐剤の形態;(ii)植物性オイル、パラフィンオイル、または他の直腸用ゼラチンカプセルに適切な賦形剤と混合した活性物質を含む直腸用ゼラチンカプセルの形態;(iii)レディーメードのマイクロ浣腸剤の形態;または(iv)投与直前に適切な溶媒に溶解する乾燥マイクロ浣腸剤の形態に調製される。
【0099】
液剤はシロップまたは懸濁剤の形態、例えば有効成分、ならびに糖または糖アルコールおよびエタノール、水、グリセロール、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールの混合物から成る残余部分(remainder)を含む溶剤または懸濁剤の形態に調製される。もし望むなら、このような液剤は着色剤、香味剤、保存剤、サッカリンおよびカルボキシメチルセルロースまたは他の増粘剤を含んでもよい。液剤は、また、使用前に適切な溶媒に溶解するドライパウダーの形態に調製することもできる。
【0100】
非経口投与用の溶液は、薬剤的に受容可能な溶媒に本発明化合物を溶解した溶液として調製される。またこれらの溶液は安定化成分および/または緩衝化成分を含む。また非経口投与用の溶液は使用前に適切な溶媒に溶解する乾燥製剤として調製することもできる。
【0101】
活性物質の標準一日用量は広範囲に変化し、例えば各患者の個人要件、投与経路および疾患などのさまざまな因子によって変化する。一般に、経口および非経口の投与量は、活性物質が一日0.1から1000mgの範囲内である。
医学的および医薬品的使用
本発明化合物はカルボキシペプチダーゼUの阻害剤またはプロドラッグの場合は投与後にカルボキシペプチダーゼU阻害剤となるもののいずれかである。したがって本発明化合物はカルボキシペプチダーゼUの阻害が有益な病態、例えばヒトを含む哺乳類の血液および組織における血栓症および凝固性亢進などの治療または予防に有用であると期待される。
【0102】
凝固性亢進は血栓−塞栓症になり得ることが知られている。凝固性亢進および血栓−塞栓症に関連した病態には、言うなればプロテインC抵抗性およびアンチトロンビンIII、プロテインC、プロテインSおよびヘパリン副因子IIの遺伝的または後天的欠乏症が含まれる。他の凝固性亢進および血栓−塞栓症に関連していると知られている病態には、循環性および敗血性ショック、循環する抗リン脂質抗体、ホモシステインアミン(homocysteinami)、ヘパリン誘導型血小板減少症および繊維素溶解障害が含まれる。したがって本発明化合物はこれらの病態の治療および/または予防の両方に適応がある。本発明化合物はさらに望ましくないプロCPU/CPUの過剰という病態の治療にも適応がある。
【0103】
特有の疾患状態には、言うなれば静脈血栓症および肺塞栓症、動脈血栓症(例えば、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症由来の発作および末梢動脈血栓症)ならびに一般に心房細動(AF)における心房由来または壁内心筋梗塞後の左心室由来の全身性の塞栓症の治療および/または予防が含まれる。
【0104】
さらに、本発明化合物は、血栓溶解、経皮管的血管形成(PTA)および冠動脈バイパス形成術後の再閉塞および再狭窄(すなわち血栓症)の予防;マイクロサージェリーおよび一般の血管手術後の再血栓の防止に有用であると期待される。
【0105】
更なる適応として、細菌、複数の外傷、中毒または他のメカニズムが原因の播種性血管内凝固症候群(DIC)の治療および/または予防、体内の異物表面、例えば血管グラフト、血管内ステント、血管内カテーテル、機械的および生物学的人工弁または他の医療用具に血液が接触している際の繊維素溶解治療、および体外の医療用具、例えば心肺装置を用いた心臓血管手術中または血液透析中に血液が該医療用具に接触している際の繊維素溶解治療が含まれる。
【0106】
本発明化合物はまた、異なる作用メカニズムを有する抗血栓剤、例えばアセチルサリチル酸、チクロピジン、クロピドグレル(clopidogrel)、トロンボキサンレセプターおよび/またはシンテターゼ阻害剤、フィブリノーゲンレセプター拮抗剤、プロスタサイクリン模倣薬およびホスホジエステラーゼ阻害剤などの抗血小板剤ならびにADPレセプター(P2T)拮抗剤およびトロンビン阻害剤と混ぜ合わせておよび/または併用して投与してもよい。
【0107】
本発明化合物はさらに、血栓症性疾患、特に心筋梗塞および発作の治療において、血栓溶解薬、例えば組織プラスミノーゲンアクチベーター(天然型、遺伝子組換え型または修飾型)、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、不均一な(anisoylated)プラスミノーゲン−ストレプトキナーゼアクチベーター複合体(APSAC)、動物の唾液腺プラスミノーゲンアクチベーターなどを混ぜ合わせておよび/または併用して投与してもよい。
インビトロ実験
本発明化合物の阻害効果は、Dirk Hendriks, Simon Scharpe and Marc van Sande, Clinical Chemistry, 31, 1936-1939 (1985); および Wei Wang, Dirk F. Hendriks, Simon S. Scharpe, The Journal of Biological Chemistry, 269, 15937-15944 (1994)に記載のアッセイを用いて評価することができる。
【0108】
【実施例】
一般的な実験手順
マススペクトルはエレクトロスプレーインターフェース(FAB−MS)を備えたFinnigan MAT TSQ 700 トリプルクアドロポールマススペクトロメーターおよびエレクトロスプレーインターフェース(LC−MS)を備えたVG Platform II マススペクトロメーターによって記録した。1HNMRおよび13CNMRの計測は、それぞれ400、500および600MHzの1H周波数で操作したVarian UNITY plus 400、500および600スペクトロメーターによって行った。化学シフトは内標準として溶媒を用いてppmで与えられる。有機抽出物を、乾燥剤としてMgSO4またはNa2SO4を用いて乾燥した。クロマトグラフィーによる分離はMerck シリカゲル 60(0.063−0.200mm)を用いて行った。HPLCによる分離はHIGHCROM KR100−10C8カラムを用いて行った。
実施例1
5−アミノ−2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−ペンタン酸
(a)5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸
ジ−t−ブチル二炭酸塩(30.8g、0.141mol)を、少しずつ5分かけて5℃で、0.5MNaOH(240ml)およびジオキサン(240ml)中の5−アミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸(17.0g、0.128mol)の溶液に加えた。混合物を室温で2.5時間攪拌した。この間、pH9−10を維持するために0.5MNaOHを加えた。ジオキサンは減圧下除去され、水相をジエチルエーテルで洗浄した。水相をKHSO4でpH2−3へ酸性化し、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。プールした有機相を水およびブラインで洗浄し、乾燥して減圧下濃縮し、粗製5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸(22.0g、73.7%)を得た。
(b)5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル
DMF(50mL)中のヨウ化メチル(11.5mL、0.189mol)の溶液を15分かけて、DMF(150mL)中の5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸(22.0g、94.4mmol)およびNaHCO3(11.8g,141mmol)混合物に滴下して加えた。一晩攪拌後、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。プールした有機相を水およびブラインで洗浄し、乾燥して、減圧下濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、1:1)を用いて精製し、5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル(9.9g、42.5%)を得た。
(c)2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−メトキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペ ンタン酸メチルエステル
DMF(3mL)中のPyBOP(2.1g、4.0mmol)の溶液を、アルゴンの存在下、DMF(4mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ホスホン酸モノメチルエステル(1.0g、3.32mmol)および5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル(865mg,3.5mmol)の混合物に加えた。DIPEA(2.28mL,13.3mmol)を滴下し、混合物を一晩攪拌した。酢酸エチルを加え、混合物を10%KHSO4、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥した。減圧下濃縮後、クロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、1:1→1:6)により、2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−メトキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸メチルエステル(1.21g、69%)を得た。
(d)2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸
1MLiOH(5mL)をアセトニトリル(5mL)中の2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−メトキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸メチルエステル(187mg、0.35mmol)の溶液に加えた。混合物を一晩50℃で攪拌し、減圧下濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(iPrOH/濃、水性NH3/H2O、4:2:1)を用いて精製し、2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸(180mg、100%)が生じた。
(e)5−アミノ−2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−ペンタン酸
TFA(3mL)を塩化メチレン/アセトニトリル(1:1、15mL)中の2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸(150mg、0.3mmol)の溶液に加えた。溶液を120分攪拌し減圧下濃縮して表題化合物のTFA塩(174mg、100%)を得た。
1HNMR(500MHz,CD3OD):δ1.02(t,6H),1.66−2.0(m,4H),2.23(m,1H),2.93(m,2H),3.91(m,1H),4.85(bs,1H),5.12(m,2H),7.28−7.42(m,5H)
MS(+)403.3(M+1)
実施例2
2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−グアニジノ−ペンタン酸
(a)2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−グアニジノ−ペンタン酸
1MNaOH(0.18mL)中のS−メチルイソチオ尿素硫酸水素塩(25mg、90μmol)の溶液を水/MeOH(1:1、0.4mL)中の5−アミノ−2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−ペンタン酸(36mg、90μmol)および1MNaOH(0.18mL)の溶液に加えた。反応混合物を50℃で6時間攪拌し、減圧下濃縮した。粗製物質をHPLC(0−50%アセトニトリル、水中0.1%TFA)を用いて精製し、表題化合物のTFA塩(19mg、38%)を得た。
1HNMR(500MHz,CD3OD):δ1.02(t,6H),1.60−1.98(m,4H),2.23(m,1H),3.20(m,2H),3.91(m,1H),4.82(bs,1H),5.11(m,2H),7.26−7.42(m,5H)
MS(+)445(M+1)
実施例3
5−アミノ−2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノ イルオキシ ] −ペンタン酸
(a)2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ ] −5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸メチルエステル
塩化チオニル(49μL、0.67mmol)をアルゴン存在下、−20℃でDMF(5mL)中の〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ホスホン酸(208mg、0.48mmol)の溶液に滴下して加えた。混合物を35分間−5℃で攪拌した。DMF(1mL)中の5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル(166mg、0.67mmol)の溶液を加え、混合物を室温で90分攪拌した。酢酸エチルを加え、混合物を1MHClで洗浄し、乾燥して、減圧下濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH/H2O、10:1:0→10:5:1)を用いて精製し、2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸メチルエステル(211mg、66%)を得た。
(b)2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ ] −5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸
1MLiOH(3.5mL)をアセトニトリル(3.5mL)中の2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸メチルエステル(211mg、0.32mmol)の溶液に加え、混合物を3時間攪拌した。酢酸エチルを加え、混合物を1MHClで洗浄し、乾燥して濃縮し、粗製2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸(208mg、100%)を得た。
(c)5−アミノ−2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ ] −ペンタン酸
TFA(5mL)をアセトニトリル(5mL)中の2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸(208mg、0.32mmol)の溶液に加え、混合物を90分間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、粗製表題化合物のTFA塩(212mg、100%)を得た。粗製表題化合物の20mgをクロマトグラフィー(iPrOH/濃、水性NH3/H2O、4:2:1)を用いて精製し、表題化合物のTFA塩(19mg、94%)を得た。
1HNMR(500MHz,CD3OD):δ0.85−0.95(m,6H),1.70−2.0(m,4H),2.05−2.13(m,1H),2.85−3.05(m,2H),3.05−3.12(m,1H),4.10(bs,1H),4.55(m,1H),4.90(m,1H),5.09(s,2H),7.20−7.35(m,10H)
実施例4
2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ ] −5−グアニジノ−ペンタン酸
(a)5−アミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル
TFA(2mL)を塩化メチレン(10mL)中の5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステルの溶液に加え、混合物を3時間攪拌し減圧下濃縮して、粗製5−アミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル(1g)を得た。
(b)5−(グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル
アセトニトリル(5mL)中の5−アミノ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル(0.5g、2.0mmol)の溶液にt−ブトキシカルボニルイミノ−ピラゾール−1−イル−メチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(0.77g,2.5mmol)を加え、続いてDIPEA(0.86mL、5mmol)を加えた。60分攪拌後、酢酸エチルを加えた。混合物を1MHCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥して、減圧下濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、1:0→1:3)を用いて精製し、5−(グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル(0.27g、35%)を得た。
(c)2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ ] −5−〔グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)〕−ペンタン酸メチルエステル
塩化チオニル(70μL、0.97mmol)をアルゴン存在下、−20℃でDMF(5mL)中の〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ホスホン酸(301mg、0.69mmol)に加えた。混合物を−5℃で20分間攪拌した。DMF(1mL)中の5−(グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)−2−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルエステル(270mg、0.69mmol)の溶液を加え、混合物を室温で180分攪拌した。酢酸エチルを加え、混合物を1MHClで洗浄し、乾燥して減圧下濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル、1:1→0:1)を用いて精製し、2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−〔グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)〕−ペンタン酸メチルエステル(0.27g、48%)を得た。
(d)2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ ] −5−〔グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)〕−ペンタン酸
水(1.0mL)中のLiOH(42mg、1.0mmol)の溶液をアセトニトリル(1.0mL)中の2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−〔グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)〕−ペンタン酸メチルエステル(160mg、0.2mmol)の溶液に加え、混合物を15分間攪拌した。酢酸エチルを加え、混合物を1MHClおよびブラインで洗浄し、乾燥、濃縮して、粗製2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−〔グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)〕−ペンタン酸(160mg、100%)を得た。
(e)2− [ 〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ ] −5−グアニジノ−ペンタン酸
TFA(2mL)をアセトニトリル(5mL)中の2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−〔グアニジノ−ω,ω′−ビス(t−ブトキシカルボニル)〕−ペンタン酸(160mg、0.2mmol)の溶液に加え、混合物を60分間攪拌し、その後減圧下濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(iPrOH/濃、水性NH3/H2O、4:2:1)を用いて精製し、表題化合物のTFA塩(30mg、21%)を得た。
1HNMR(500MHz,CD3OD):δ0.80−0.98(m,6H),1.53−1.95(m,4H),2.01−2.30(m,1H),2.90(m,1H),3.10−3.30(m,3H),3.94−4.10(m,1H),4.41−4.55(m,1H),4.68(m,1H),5.03(m,2H),7.18−7.37(m,5H)
MS(+)592(M+1)
実施例5
2−ヒドロキシカルバモイル−4−ピペリジン−4−イル−酪酸
(a)ピペリジン−4−イル−酢酸
ピリジン−4−イル−酢酸塩酸塩(20.0g、115mmol)を水/25%アンモニア(125mL:10mL)に加えた。混合物を脱気し、活性アルミナ(0.45g)上でのロジウム添加の前に窒素で洗い流した。混合物を再び脱気し、水素気圧50バールにて16時間攪拌した。反応混合物をろ紙でろ過したところ、触媒のバルクが得られ、その触媒はメタノールで洗浄した後再利用された。ろ液をその後セライトでろ過し、濃縮して、白い固体(19.7g、収率96%)を得た。
(b)4−カルボキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
THF−水(417mL、1:1)中のピペリジン−4−イル−酢酸(19.7g、148mmol)の溶液にジ−t−ブチル二炭酸塩(32.3g、148mmol)および重炭酸ナトリウム(12.5g、148mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。その後THFを減圧下除去し、水相をジクロロメタンで抽出し、有機層を分液して捨てた。それから水層を1MHCl溶液でpH1−2へ酸性化し酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮して4−カルボキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(16.7g、46%)を得た。
(c)4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−カルボン酸t−ブチルエステル
THF(100mL)中の4−カルボキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(16.7g、69.0mmol)の溶液に、ジボラン(151mL、THF中の1.0M溶液)を0℃で10分間かけて加えた。水素を急激に発生させ、気体発生が止まった後、反応物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を再び0℃へ冷却し、さらに水素を発生させながら1M水性HClを反応混合物に滴下して加えた。HClの追加は水素発生がほとんど止まるまで続けた。混合物をその後10分間攪拌し、1MNaOH溶液を加えて塩基性(pH13−14)にした。水性溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮して4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(15.2g、97%)を得た。
(d)4−(2−オキソ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエ ステル
ペリオジナン(36.1g、85.2mmol)をCH2Cl2(230mL)中の4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(15.0g、65.5mmol)に加え、90分間攪拌した。ジエチルエーテル(560ml)を加え、沈殿物を10%Na223/飽和NaHCO3(1:1、350mL)で抽出除去した。有機層を0.5MNaOH溶液およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥し、減圧下濃縮して4−(2−オキソ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(8.50g、57%)を得た。
(e)4−〔2−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−〔1,3〕ジオキサン−5−イル)エチル〕ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
ジクロロメタン(40mL)中のメルドラムス(meldrums)酸(1.68g、11.66mmol)および4−(2−オキソ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(2.21g、9.72mmol)の溶液に、酢酸(0.055mL、0.972mmol)およびピペリジン(0.096mL、0.972mmol)を加えた。混合物を3時間還流して加熱しその後室温まで放置した。t−ブチルメチルエーテルで希釈後、混合物をNaHCO3(飽和)およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮した。残渣をEtOH(40mL)および酢酸(20mL)の混合溶液に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、NaBH4(0.554g,14.6mmol)を少しずつ加え、その後溶液を30分間室温で攪拌し、1MHClでpH3まで酸性化した。溶液を数回ジクロロメタンで抽出した。併合した有機相を乾燥、ろ過、濃縮し、シリカゲル(ジクロロメタン)のパッドを通してろ過した。溶媒を留去して、4−〔2−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−〔1,3〕ジオキサン−5−イル)エチル〕ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを無色オイル(2.30g、65%)として得て、結晶化した(solidified on standing)。
(f)2−ヒドロキシカルバモイル−4−ピペリジン−4−イル−酪酸
セプタムキャップ(septum cap)と小さい攪拌棒を備えたGC−オートサンプルバイアル(2mL)に4−〔2−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−〔1,3〕ジオキサン−5−イル)エチル〕−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(17.8mg、0.05mmol)を充てんし、窒素で洗い流した。N,O−ビス(トリメチルシリル)−ヒドロキシルアミン(0.2mL)をシリンジで加え、その結果得られた溶液を室温で一晩攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン/MeOH(4:1)に溶解し、イオン交換樹脂(200mg、isolute(登録商標)、アミノレジン)の小さいプラグに入れ、ジクロロメタン/MeOH(4:1)で洗浄し、その後ジクロロメタン/MeOH/AcOH(3:1:1)で溶出した。溶出物を濃縮し、残渣をジクロロメタン/TFA(1:1、2mL)に溶解し、1時間室温で攪拌した。溶媒を留去して、表題化合物のTFA塩(16mg、93%)を無色オイルとして得た。
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ1.21−1.40(m,4H),1.53−1.62(m,1H),1.80−1.99(m,4H),2.90−2.98(m,2H),3.06(t,1H),3.32−3.39(m,2H)
M(+)231(M+1)
実施例6
N−ヒドロキシー2−ピペリジン−3−イルメチル−マロンアミド酸
(a)3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
アセトニトリル中の3−ヒドロキシメチル−ピペリジン(20.0g、0.17mmol)をジ−t−ブチル二炭酸塩(37.9g、0.17mol)およびDMAP(2.13g、1.74mmol)で処理した。反応混合物を周囲温度で5時間攪拌し減圧下濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、70:30)で精製し、3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(16.0g、44%)を得た。
(b)3−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
ペリオジナン(18.2g,42.9mmol)をCH2Cl2(230mL)中の3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(7.10g、33.0mmol)に加え、90分間攪拌した。ジエチルエーテル(230ml)を加え、沈殿物を10%Na223/飽和NaHCO3(1:1、230mL)で抽出除去した。有機層を0.5MNaOH溶液およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥し、減圧下濃縮して3−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(6.50g、93%)を得た。
(c)N−ヒドロキシ−2−ピペリジン−3−イルメチル−マロンアミド酸
表題化合物を実施例5記載の方法によって3−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルから調製した。収率:(50%)
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ1.18−1.30(m,1H),1.61−1.99(m,6H),2.64(t,1H),2.86(t,1H),3.20−3.38(m,3H)
M(+)217(M+1)
実施例7
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−N−ヒドロキシ−マロンアミド酸
表題化合物を実施例5記載の方法によって(5−ホルミル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステルから調製した。収率:(23%)
1HNMR(600MHz,CD3OD):d2.99−3.10(m,2H),3.36−4.01(m,1H),6.94(d,1H),7.64(s,1H),7.82(d,1H)
M(+)226(M+1)
実施例8
2−(2−アミノ−ピリジン−4−イルメチル)−N−ヒドロキシ−マロンアミド酸
(a)(4−ホルミル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
(4−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(1.91g、8.51mmol)を乾燥DMSO(10mL)中に溶解し、反応フラスコを15℃の水浴中に浸した。トリエチルアミン(1.72g,17.0mmol)を加え、続いて三酸化硫黄ピリジン複合体(2.41g,15.1mmol)を加えた。反応混合物を2時間攪拌し、クラッシュアイスに注ぎ、物質をCHCl3で抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、80:20)で精製し、(4−ホルミル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(1.57g、83%)を得た。
(b)2−(2−アミノ−ピリジン−4−イルメチル)−N−ヒドロキシ−マロンアミド酸
表題化合物を実施例5記載の方法によって(4−ホルミル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステルから調製した。収率:(48%)
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ3.10(dd,1H),3.19(dd,1H),3.47(dd,1H),6.77(d,1H),7.82(s,1H),7.71(d,1H)
M(+)226(M+1)
実施例9
2−〔2−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−エチル〕−マロン酸
酢酸(1mL)中の4−〔2−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−〔1,3〕ジオキサン−5−イル)エチル〕−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(17.8mg、0.05mmol)の溶液に6MHCl(2mL)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌し、その後濃縮して表題化合物の塩酸塩(15mg、100%)を得た。
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ1.30−1.40(m,4H),1.57−1.64(m,1H),1.83−1.90(m,1H),1.90−1.98(m,1H),3.31−3.39(m,2H)
M(+)216(M+1)
実施例10
2−〔2−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−イル)−メチル〕−マロン酸
表題化合物を実施例9記載の方法によって3−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−〔1,3〕ジオキサン−5−イルメチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルから調製した。収率:(100%)
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ1.20−1.30(m,1H),1.63−1.76(m,1H),1.78−1.97(m,5H),2.65(t,1H),2.83−2.92(m,1H),3.29−3.38(m,2H),3.42−3.48(m,1H)
M(+)202(M+1)
実施例11
2−〔2−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−メチル〕−マロン酸
(a)ピペリジン−1,4−二カルボン酸モノ−t−ブチルエステル
THF/水(1:1、417mL)中のピペリジン−4−カルボン酸(24.5g,0.19mmol)をジ−t−ブチル二炭酸塩(41.49g、0.19mmol)および重炭酸ナトリウム(16.0g、0.19mol)で処理した。反応混合物を周囲温度で16時間攪拌した。その後THFを減圧除去し、水相をジクロロメタンで洗浄した。水層を1MHCl溶液でpH1−2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥して、ピペリジン−1,4−二カルボン酸モノ−t−ブチルエステル(35.9g,83%)を得た。
(b)4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル THF(100mL)中のピペリジン−1,4−二カルボン酸モノ−t−ブチルエステル(19.3g,84.0mmol)の溶液に、ジボラン(185mL、THF中の1.0M溶液)を0℃で10分間かけて加えた。水素を急激に発生させ、気体発生が止まった後、反応物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を再び0℃へ冷却し、さらに水素を発生させながら1M水性HClを反応混合物に滴下して加えた。HClの追加は水素発生がほとんど止まるまで続けた。混合物をその後10分間攪拌し、1MNaOH溶液を加えて塩基性(pH13−14)とした。水性溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮して4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(18.12g、100%)を得た。
(c)4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
ペリオジナン(26.9g、63.5mmol)をCH2Cl2(200mL)中の4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(10.5g、48.8mmol)に加え、90分間攪拌した。ジエチルエーテル(560ml)を加え、沈殿物を10%Na223/飽和NaHCO3(1:1、300mL)で抽出除去した。有機層を0.5MNaOH溶液およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥し、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、8:2)を用いて精製し、4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(8.5g、81%)を得た。
(d)2−〔2−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−メチル〕−マロン酸
表題化合物を実施例5および9記載の方法によって、4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルから調製した。収率:(100%)
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ1.38−1.48(m,2H),1.61−1.75(m,1H),1.82−1.90(m,2H),1.92−2.02(m,2H),2.90−3.01(m,2H),3.35−3.42(m,2H),3.42−3.48(m,1H)
M(+)202(M+1)
実施例12
2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−マロン酸
表題化合物を実施例9記載の方法によって〔5−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−〔1,3〕ジオキサン−5−イルメチル)−ピリジン−2−イル〕−カルバミン酸t−ブチルエステルから調製した。収率:(100%)
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ3.08(d,2H),3.66(t,1H),6.98(d,1H),7.73(s,1H),7.92(d,1H)
M(+)211(M+1)
実施例13
2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチル)−マロン酸
表題化合物を実施例9記載の方法によって〔4−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−〔1,3〕ジオキサン−5−イルメチル)−ピリジン−2−イル〕−カルバミン酸t−ブチルエステルから調製した。収率:(100%)
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ3.10(d,2H),3.79(t,1H),6.84(d,1H),7.92(s,1H),7.77(d,1H)
M(+)211(M+1)
実施例14
2−(2−アミノ−ピリジン−4−イルメチル)−コハク酸
(a)2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチレン)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル
ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、14.8ml、23.7mmol)をTHF(75mL)中の2−(ジエトキシ−ホスホリル)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル(9.50g、23.7mmol)の溶液に0℃、窒素存在下、滴下して加えた。0℃で1時間攪拌した後、溶液をTHF(75mL)中の(4−ホルミル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(3.70g、16.6mmol)の溶液へ移した。結果として得られる反応混合物を0℃で1時間攪拌し、25℃まで温め、混合物を一晩攪拌した。水(400mL)を加え、物質をCH2Cl2(3×50mL)で抽出した。併合した有機層を乾燥、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、4:1)により2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチレン)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル4.30g(55%)を得た。
(b)2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチル)−コハク酸1−t−ブチルエステル
2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチレン)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル(2.81g、7.60mmol)およびPd/C(10%、400mg)をEtOH中に懸濁化し、41気圧、28℃で3日間水素付加した。触媒をろ過によって反応混合物から除去した。触媒をEtOH(96%)で洗浄した。1MK2CO3(30mL)をろ液に加え、次に水(50mL)を加えた。2日後、反応混合物を蒸発させて約80mLまでにし、その後ブライン(10mL)を加え反応混合物をエーテルで抽出した。水相を酸性化してpH=3とし、クロロホルムで抽出した。メタノール(25mL)を加え、反応混合物を乾燥(Na2SO4+CaSO4)し、ろ過して、2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチル)−コハク酸1−t−ブチルエステル(1.90g、83%)を得た。
(c)2−(2−アミノ−ピリジン−4−イルメチル)−コハク酸
塩化メチレン(1.5mL)中の2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチル)−コハク酸1−t−ブチルエステル(164mg、0.43mmol)の溶液にTFA(1.5mL)を加えた。反応混合物を2.5時間攪拌し、その後減圧下濃縮した。残渣を凍結乾燥し、表題化合物のTFA塩(126mg、87%)を得た。
1HNMR(500MHz,D2O):δ2.58−2.80(m,2H),2.88−3.07(m,2H),3.13−3.26(m,1H),6.79−6.84(dd,1H),6.84−6.88(s,1H),7.69−7.75(d,1H)
MS(+)225(M+1)
実施例15
トランス−2−(4−アミノ−シクロヘキシルメチル)−コハク酸
(a)4−〔N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ〕−シクロヘキサンカルボン酸
水(120mL)およびジオキサン(120mL)中のシス−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸(9.90g、69.0mmol)の溶液にKOH(3.73g、56mmol)を加え、続いてジ−t−ブチルニ炭酸塩(15.3g、70.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。水を加えて物質をCHCl3で抽出した。併合した有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮して4−〔N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ〕−シクロヘキサンカルボン酸(14.1g、84%)を得た。
(b)〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル
DMF(150mL)中の4−〔N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ〕−シクロヘキサンカルボン酸(11.95g、49.0mmol)、O,N−ジメチルヒドロキシルアミン(4.88g,50.0mmol)、DCC(9.60g,50mmol)およびトリエチルアミン(5.06g,50.0mmol)の溶液を、室温で一晩攪拌した。水(500mL)を加え、混合物をCHCl3で抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、1:1)により精製して、〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル(8.50g、61%)を得た。
(C)(4−ホルミル−シクロヘキシル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
ドライエーテル(150mL)中の〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル(7.50g、26.2mmol)を過剰のLiAlH4で還元した。注意深く水を加えて反応を静め、反応混合物をCHCl3で抽出した。混合物を乾燥、減圧下濃縮して(4−ホルミル−シクロヘキシル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(6.30g、93%)を得た。
(d)トランス−〔 4 −(ベンジルイミノ−メチル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル
塩化メチレン(20mL)中の(4−ホルミル−シクロヘキシル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(3.80g、16.7mmol)、ベンジルアミン(1.82g,16.7mmol)、酢酸(0.01g、16.7mmol)および無水硫酸マグネシウム(4.01g、33.3mmol)の混合物を5日間攪拌した。混合物をセライトでろ過し、減圧下濃縮して、トランス−〔4−(ベンジルイミノ−メチル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル(5.10g、97%)をトランス:シスが97:3の混合物として得た。
(e)トランス−(4−ホルミル−シクロヘキシル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
水/THF(50mL、1:1)中の、トランス−〔4−(ベンジルイミノ−メチル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.50g、8.00mmol)およびシュウ酸(0.80g)の溶液を10時間室温で攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮して塩化メチレン(50mL)を残渣に加えた。有機相を乾燥し、減圧下濃縮して、トランス−(4−ホルミル−シクロヘキシル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(1.3g、80%)を得た。
(f)トランス2−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルメチレン)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル
ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、5.0ml、8.00mmol)をTHF(25mL)中の2−(ジエトキシ−ホスホリル)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル(3.21g、8.00mmol)の溶液に滴下して加えた。0℃で1時間攪拌した後、溶液をTHF(10mL)中のトランス−(4−ホルミル−シクロヘキシル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(1.30g、5.72mmol)の溶液へ移した。結果として得られる混合物を0℃で1時間攪拌し、室温で一晩攪拌した。水を加え、物質をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、80:20)によりトランス−2−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルメチレン)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル(1.10g)を得た。
(g)トランス−2−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルメチル)−コハク酸1−t−ブチルエステル
エタノール(15mL)中のトランス−2−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルメチレン)−コハク酸4−ベンジルエステル1−t−ブチルエステル(243mg、0.51mmol)およびパラジウム(木炭上5%)の溶液を4バールで3時間水素付加した。触媒をろ過により反応混合物から除去した。触媒をエタノールで洗浄し、溶液を減圧下濃縮して、粗製トランス−2−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルメチル)−コハク酸1−t−ブチルエステル(217mg、>100%)を得た。
(h)トランス−2−(4−アミノ−シクロヘキシルメチル)−コハク酸
塩化メチレン(1.32g、15.6mmol)中のトランス2−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルメチル)−コハク酸1−t−ブチルエステル(200mg、0.52mmol)の溶液にトリエチルシラン(150mg、1.30mmol)を加え、続いてTFA(770mg、6.75mmol)を加えた。反応混合物を2.5時間攪拌し、その後減圧下濃縮した。HPLC(0−80%アセトニトリル、水中0.1%のTFA)により精製し、表題化合物のTFA塩(64mg、34%)を得た。
1HNMR(500MHz,D2O):δ0.99−1.11(m,2H),1.30−1.46(m,4H),1.54−1.62(m,1H),1.79−1.86(m,1H),1.89−1.96(m,1H),1.99−2.06(m,2H),2.58−2.71(m,2H),2.85−2.95(m,1H),3.08−3.17(m,1H)
MS(+)230(M+1)
実施例16
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−N−ベンジル−N−ヒドロキシ−スクシンアミド酸
(a)N−ベンジル−N−ベンジルオキシ−2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−スクシンアミド酸t−ブチルエステル
CH2Cl2(25mL)中の2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イルメチル)−コハク酸1−t−ブチルエステル(0.67g、1.76mmol)の溶液に、N−ベンジル−N−ベンジルオキシアミン(0.42g、1.94mmol)、DCC(0.40g、1.94mmol)およびDMAP(0.02g、0.17mmol)を加え、混合物を一晩攪拌した。水を加えて混合物をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、ろ過して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、4:1)で精製し、N−ベンジル−N−ベンジルオキシ−2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−スクシンアミド酸t−ブチルエステル(0.51g、50%)を得た。
(b)2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−N−ベンジル−N−ベンジルオキシ−スクシンアミド酸
塩化メチレン(10mL)中のN−ベンジル−N−ベンジルオキシ−2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−スクシンアミド酸t−ブチルエステル(1.0g、1.7mmol)の溶液にTFA(4mL)を0℃で加えた。反応混合物を4時間攪拌し、その後減圧下濃縮して、粗製2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−N−ベンジル−N−ベンジルオキシ−スクシンアミド酸のTFA塩(0.9g、100%)を得た。
(c)2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−N−ベンジル−N−ヒドロキシ−スクシンアミド酸
メタノール(100mL)中の2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−N−ベンジル−N−ベンジルオキシ−スクシンアミド酸(0.9g、1.7mmol)およびパラジウム(0.5g、木炭上5%)の溶液を1バールで2時間水素付加した。反応混合物をろ過し、減圧下濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH/H2O、10:5:1)で精製し、表題化合物(123mg、22%)を得た。
1HNMR(600MHz,CD3OD):δ2.50−3.03(m,5H),4.72(q,2H),6.65(d,1H),7.18−7.31(m,6H),7.53(d,1H),7.65(s,1H)
MS(+)330(M+1)
実施例17
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸
(a)2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸エチルエステル
MeCN(7.5mL)中の(3−フェニル−プロピル)−ホスフィン酸(0.579g、3.143mmol)および2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アクリル酸エチルエステル(0.327g、1.067mmol)の溶液を凍結融解技術を用いて脱気した。BSA(2.55g、12.57mmol)を加え混合物を3日間攪拌し、減圧下濃縮した。残渣をクロロホルムに溶解し、NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥して、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH、8:2)により、2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸エチルエステル(0.240g、16%)を得た。
(b)2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸
MeCN(3mL)中の2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸エチルエステル(0.240g、0.489mmol)の溶液に、H2O(3mL)中のLiOH(0.059g、2.45mmol)の溶液を加えた。混合物をその後20℃で1.5時間攪拌した。酢酸エチルを加え混合物を1MHClおよびブラインで洗浄し、ろ過して、2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸(0.174g、77%)の白色結晶を得た。
(c)2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸
酢酸エチル(3mL)中の2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸(0.170g、0.367mmol)の混合物に4℃で、ゆっくりと酢酸エチル(4mL,HCl(g)で飽和)を加えた。混合物をその後22時間攪拌した。減圧下濃縮し、表題化合物(0.124g、93%)の塩酸塩を得た。
1HNMR(300MHz,CD3SOCD3):δ1.52−1.72(m,4H),1.88−1.96(m,2H),2.47−2.49(t,1H),2.57−2.62(m,2H),2.77−2.82(m,2H),6.94−6.97(d,1H),7.15−7.29(m、4H),7.75−7.80(m,2H),8.05(s,1H)
MS(+)363(M+1)
実施例18
2−(6−アミノ−5−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイル〕−プロピオン酸
(a)2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルメチル〕−3−(6−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸エチルエステル
乾燥アセトニトリル(10mL)中の2−(6−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ−5−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アクリル酸エチルエステル(0.6g、1.43mmol)および(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ホスフィン酸(0.678g,2.5mmol)の溶液を凍結融解技術を用いて脱気した。ビストリメチルシリルアセトアミド(5mL、20.3mmol)をアルゴン存在下に加えた。結果として得られた混合物を室温で84時間攪拌し、その後減圧下濃縮した。残った混合物をクロロホルムに溶解し、飽和水性NaHCO3で洗浄した。水相をクロロホルムおよびEtOAcで抽出した。併合した有機抽出物を乾燥し、減圧下濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/EtOH、100:20→100:25)を用いて精製し、2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルメチル〕−3−(6−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸エチルエステル(650mg、65.9%)を得た。
(b)2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル) −ヒドロキシ−ホスフィノイルメチル〕−3−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸
アセトニトリル(2mL)中の2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルメチル〕−3−(6−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸エチルエステル(100mg,0.145mmol)の溶液に1MLiOH(2mL)を滴下して加えた。混合物を一晩攪拌し、減圧下濃縮した。混合物をカラムクロマトグラフィー(イソプロパノール/濃、水性NH3/水、4:2:1)で精製し、不純物を得た。該不純物をMeOHで攪拌し、ろ過して減圧下濃縮した。粗製物質をEtOHで攪拌し、ろ過して減圧下濃縮した。粗製物質を酢酸エチル/エタノールで攪拌し、ろ過して減圧下濃縮し、2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルメチル〕−3−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸(52mg、63.8%)を得た。
(C)2−(6−アミノ−5−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイル〕−プロピオン酸
2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルメチル〕−3−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸(52mg,0.09mmol)および酢酸エチル(6mL、HCl(g)で飽和)の溶液を20分攪拌した。混合物を減圧下濃縮し、アセトニトリルで洗浄し、エタノールおよび石油エーテルに溶解した。溶液を減圧下濃縮し、表題化合物(41mg、91.3%)の塩酸塩を得た。
1HNMR(600MHz,D2O):δ0.99−1.05(m,6H),1.75−1.85(m,1H),2.10−2.28(m,5H),2.68−3.15(m,3H),3.75−3.81(m,1H),5.04−5.19(m,2H),7.20−7.37(m,5H),7.51−7.71(m,2H)
MS(+)501(M+1)
実施例19
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−メチル−コハク酸
(a)2−エトキシカルボニル−3−メチル−コハク酸ジエチルエステル
DMF(20mL)中のマロン酸ジエチル(2.44g、15mmol)およびフッ化セシウム(2.32g、15mmol)の溶液を1時間室温でアルゴン存在下に攪拌した。DMF(5mL)中の2−メタンスルホニルオキシ−プロピオン酸エチルエステル(1.0g、5mmol)の溶液を加え、混合物を45℃で一晩攪拌した。混合物をH2Oへ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥して減圧下濃縮した。粗製物質を真空蒸留により精製した。該物質をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、4:1)で精製し、2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−メチル−コハク酸(0.5g、37.7%)を得た。
(b)2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−2−エトキシカルボニル−3−メチル−コハク酸ジエチルエステル
DMF(1mL)中の2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−メチル−コハク酸(300mg、1.15mmol)およびNaH(30mg、1.25mmol)の溶液を室温で1時間アルゴン存在下に攪拌した。DMF(1mL)中の(5−ブロモメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(330mg、1.15mmol)の溶液を加え、反応混合物を24時間攪拌した。反応物をH2Oへ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥して減圧下濃縮した。物質をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、4:1)で精製し、2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−2−エトキシカルボニル−3−メチル−コハク酸ジエチルエステル(220mg、40.9%)を得た。
(c)2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−メチル−コハク酸
濃、水性HCl(4mL)中の2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−2−エトキシカルボニル−3−メチル−コハク酸ジエチルエステル(94mg、0.20mmol)の溶液を一晩還流して攪拌した。混合物を減圧下濃縮して凍結乾燥し、表題化合物のHCl塩(50mg、90.3%)を得た。
1HNMR(400MHz,D2O):δ1.22−1.35(m,3H),2.77−3.08(m,4H),6.99−7.05(d,1H),7.70(s,1H),7.84−7.91(m,1H)
MS(+)239(M+1)
実施例20
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェネチル−コハク酸
(a)2−エトキシカルボニル−3−フェネチル−コハク酸ジエチルエステル
THF(3ml)中のマロン酸ジエチル(240.2mg、1.5mmol)およびNaH(43.2mg、1.8mmol)の溶液を1時間室温でアルゴン存在下攪拌した。2−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルオキシ)−4−フェニル−酪酸エチルエステル(590mg、1.5mmol)およびDMPU(192.2mg、1.5mmol)を加え、混合物を室温で3日間攪拌した。反応物をH2Oへ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、減圧下濃縮した。物質をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、4:1)で精製し、2−エトキシカルボニル−3−フェネチル−コハク酸ジエチルエステル(274mg、52.1%)を得た。
(b)2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−2−エトキシカルボニル−3−フェネチル−コハク酸ジエチルエステル
DMF(0.5ml)中の2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェネチル−コハク酸(9.3mg、0.027mmol)およびNaH(1.39mg、0.032mmol)の溶液を15分間室温で攪拌した。(5−ブロモメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(8.76mg、0.031mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。反応物をH2Oへ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、減圧下濃縮した。物質をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、2:1)で精製し、2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−2−エトキシカルボニル−3−フェネチル−コハク酸ジエチルエステル(3.8mg、25.7%)を得た。
(c)2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェネチル−コハク酸
濃HCl(7ml)中の2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−2−エトキシカルボニル−3−フェネチル−コハク酸ジエチルエステル(94mg、0.169mmol)の溶液を24時間還流して攪拌した。混合物を減圧下濃縮し、凍結乾燥して表題化合物のHCl塩(55mg、99.2%)を得た。
1HNMR(400MHz,D2O):δ1.63−1.98(m,2H),2.42−2.85(m,4H),3.00−3.60(m,2H),6.85−6.98(m,1H),7.10−7.29(m,5H),7.76−8.05(m,2H)
MS(+)329(M+1)
実施例21
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−ブチル−コハク酸
(a)2−ブチル−3−エトキシカルボニル−コハク酸ジエチルエステル
DMF(50ml)中のマロン酸ジエチル(3.589g、0.022mol)およびフッ化セシウム(3.406g、0.024mol)の溶液を1時間室温でアルゴン存在下に攪拌した。2−ブロモ−ヘキサン酸エチルエステル(5g、0.022mol)を加え、混合物を100℃でその後65℃で一晩攪拌した。反応物をH2Oへ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、減圧下濃縮した。物質をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、1:2)で精製し、2−ブチル−3−エトキシカルボニル−コハク酸ジエチルエステル(5.0g、73.8%)を得た。
(b)2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−ブチル−2−エトキシカルボニル−コハク酸ジエチルエステル
DMF(20ml)中の2−ブチル−3−エトキシカルボニル−コハク酸ジエチルエステル(1g、3mmol)およびNaH(119mg、5mmol)の溶液を60分間0℃アルゴン存在下に攪拌した。(5−ブロモメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(1.425g、5mmol)を加え、混合物を室温で1週間攪拌した。エタノール(1ml)を加え、反応物をH2Oへ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、減圧下濃縮した。物質をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、4:1から1:1へ)で精製し、2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−ブチル−2−エトキシカルボニル−コハク酸ジエチルエステル(1.2g、71.3%)を得た。
(c)2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−ブチル−コハク酸
濃HCl(4ml)中の2−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−ブチル−2−エトキシカルボニル−コハク酸ジエチルエステル(50mg、0.098mmol)の溶液を24時間還流して攪拌した。混合物を減圧下濃縮し、凍結乾燥して表題化合物のHCl塩(28mg、89.9%)を得た。
1HNMR(400MHz,D2O):δ0.83−0.91(m,3H),1.18−1.40(m,4H),1.50−1.82(m,2H),2.67−2.75(m,12H),2.78−2.85(m,2H),2.89−3.03(m,1H),6.97−7.09(m,1H),7.63−7.67(m,1H),7.80−7.85(m,1H)
MS(+)281(M+1)
略語
Ac=酢酸塩
aq=水性
AIBN=α,α´−アゾイソブチロニトリル
Bn=ベンジル
BSA=N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
Bu=ブチル
Bz=ベンゾイル
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン
DMAP=N,N−ジメチルアミノピリジン
DME=1,2−ジメトキシエタン
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
Et=エチル
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
h=時間
HMDS=ヘキサメチルジシラザン
HOAc=酢酸
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC=高性能液体クロマトグラフィー
KHMDS=カリウム・ビス(トリメチルシリル)アミド
LDA=リチウム・ジイソプロピルアミド
Me=メチル
MeOH=メタノール
min=分
PMB=4−メトキシベンジル
Ph=フェニル
Pr=プロピル
PyBOP=(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
TEA=トリエチルアミン
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
TMSCN=トリメチルシリルシアニド
Tos=トルエン−4−スルホニル

Claims (1)

  1. 5−アミノ−2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−ペンタン酸;
    2−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ〕−5−グアニジノ−ペンタン酸;
    5−アミノ−2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−ペンタン酸;
    2−[〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−2−メチル−プロピル〕−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシ]−5−グアニジノ−ペンタン酸;
    2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔ヒドロキシ−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィノイル〕−プロピオン酸;または
    2−(6−アミノ−5−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−3−〔(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピル)−ヒドロキシ−ホスフィノイル〕−プロピオン酸
    である化合物。
JP2000615381A 1999-05-03 2000-05-03 新規化合物 Expired - Fee Related JP4270759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9901572A SE9901572D0 (sv) 1999-05-03 1999-05-03 New compounds
SE9901572-9 1999-08-13
PCT/SE2000/000846 WO2000066550A1 (en) 1999-05-03 2000-05-03 New compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002543179A JP2002543179A (ja) 2002-12-17
JP2002543179A5 JP2002543179A5 (ja) 2005-12-22
JP4270759B2 true JP4270759B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=20415425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615381A Expired - Fee Related JP4270759B2 (ja) 1999-05-03 2000-05-03 新規化合物

Country Status (23)

Country Link
US (2) US7354895B1 (ja)
EP (1) EP1180099A1 (ja)
JP (1) JP4270759B2 (ja)
KR (1) KR20020010631A (ja)
CN (1) CN1358187A (ja)
AR (1) AR028826A1 (ja)
AU (1) AU4447100A (ja)
BR (1) BR0010256A (ja)
CA (1) CA2371215A1 (ja)
CZ (1) CZ20013931A3 (ja)
EE (1) EE200100573A (ja)
HK (1) HK1042493A1 (ja)
HU (1) HUP0202379A3 (ja)
IL (1) IL145953A0 (ja)
IS (1) IS6141A (ja)
MX (1) MXPA01011043A (ja)
NO (1) NO20015374D0 (ja)
PL (1) PL356140A1 (ja)
SE (1) SE9901572D0 (ja)
SK (1) SK15662001A3 (ja)
TR (1) TR200103144T2 (ja)
WO (1) WO2000066550A1 (ja)
ZA (2) ZA200108966B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019836A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives d'acides phosphoniques presentant une activite inhibitrice de carboxypeptidase b
SI1311488T1 (sl) * 2000-08-17 2010-01-29 Pfizer Ltd Substituirani imidazoli kot inhibitorji TAFIA
SE0103272D0 (sv) 2001-09-28 2001-09-28 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2472239A1 (en) 2002-01-22 2003-07-31 Pfizer Inc. 3-(imidazolyl)-2-aminopropanoic acids for use as tafi-a inhibitors for the treatment of thrombotic diseases
US6713496B2 (en) 2002-01-22 2004-03-30 Pfizer Inc 3-(imidazolyl)-2-alkoxypropanoic acids
CA2472238A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Pfizer Inc. 3-(imidazolyl)-2-alkoxypropanoic acids as tafia inhibitors
JP4472997B2 (ja) 2002-03-21 2010-06-02 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 血漿カルボキシペプチダーゼbインヒビター
EP2361910A4 (en) 2008-10-29 2012-08-01 Taisho Pharmaceutical Co Ltd CONNECTION WITH TAFIA-INHIBITOR EFFECT
ES2960034T3 (es) * 2019-02-08 2024-02-29 Astrazeneca Ab Inhibidores de la arginasa y métodos de uso de los mismos
CN111110837B (zh) * 2020-01-06 2022-11-25 中国人民解放军陆军军医大学 一种羧肽酶抑制剂在制备预防重症致死性轮状病毒感染药物中的应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516307A (en) * 1949-01-06 1950-07-25 Gen Mills Inc Vinyl resins plasticized with cyano esters
US4560680A (en) * 1982-03-15 1985-12-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminoalkyl and related substituted phosphinic acid angiotensin converting enzyme inhibitors
US4849414A (en) * 1986-06-11 1989-07-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted aminoalkanoylaminoalkyl phosphonate angiotensin converting enzyme inhibitors
FR2610951B1 (fr) * 1987-02-17 1989-05-05 Aerospatiale Armature tissee pour materiau composite
IL86951A (en) * 1987-07-06 1996-07-23 Procter & Gamble Pharma Methylene phosphonoalkylphosphinates and pharmaceutical preparations containing them
SK74594A3 (en) * 1991-12-17 1995-01-12 Procter & Gamble Pharma Treatment for treating of osteoporosis
US5550119A (en) * 1995-03-02 1996-08-27 Ciba-Geigy Corporation Phosphono substituted tetrazole derivatives as ECE inhibitors
US5672592A (en) * 1996-06-17 1997-09-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Certain phosphonomethyl-pentanedioic acid derivatives thereof
JP3440305B2 (ja) * 1997-04-02 2003-08-25 高砂香料工業株式会社 7−(n−置換アミノ)−2−フェニルヘプタン酸 エステル誘導体及び該誘導体の製造方法
EA001742B1 (ru) 1997-02-27 2001-08-27 Американ Цианамид Компани N-гидрокси-2-(алкил-, арил- или гетероарилсульфанил, -сульфинил или -сульфонил)-3-замещенные алкилов, арилов или гетероариламидов в качестве ингибиторов матриксных металлопротеиназ
AR023819A1 (es) * 1999-05-03 2002-09-04 Astrazeneca Ab FORMULACIoN FARMACEUTICA, KIT DE PARTES Y UTILIZACION DE DICHA FORMULACION
SE9901573D0 (sv) * 1999-05-03 1999-05-03 Astra Ab New compounds
WO2001019836A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives d'acides phosphoniques presentant une activite inhibitrice de carboxypeptidase b

Also Published As

Publication number Publication date
SE9901572D0 (sv) 1999-05-03
HUP0202379A2 (hu) 2002-12-28
KR20020010631A (ko) 2002-02-04
AR028826A1 (es) 2003-05-28
MXPA01011043A (es) 2002-06-04
CA2371215A1 (en) 2000-11-09
JP2002543179A (ja) 2002-12-17
IL145953A0 (en) 2002-11-10
IS6141A (is) 2001-11-01
US20060079484A1 (en) 2006-04-13
AU4447100A (en) 2000-11-17
EP1180099A1 (en) 2002-02-20
PL356140A1 (en) 2004-06-14
NO20015374L (no) 2001-11-02
WO2000066550A1 (en) 2000-11-09
CN1358187A (zh) 2002-07-10
EE200100573A (et) 2003-02-17
NO20015374D0 (no) 2001-11-02
US7423012B2 (en) 2008-09-09
ZA200108967B (en) 2003-01-30
TR200103144T2 (tr) 2004-11-22
ZA200108966B (en) 2003-01-30
WO2000066550A8 (en) 2001-01-25
SK15662001A3 (sk) 2002-09-10
US7354895B1 (en) 2008-04-08
HK1042493A1 (zh) 2002-08-16
CZ20013931A3 (cs) 2002-04-17
BR0010256A (pt) 2002-02-13
HUP0202379A3 (en) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423012B2 (en) Phosphinyloxy, oxime and carboxylic acid derivatives which are useful as carboxypeptidase U inhibitors
RU2244708C2 (ru) Серусодержащие соединения, способы их получения и фармацевтические препараты на их основе
CZ290024B6 (cs) Deriváty kyseliny octové, způsob jejich výroby a použití a farmaceutické prostředky na jejich bázi
KR20020081464A (ko) 헤테로시클릭 측쇄 함유 메탈로프로테아제 억제제
EP0910573A1 (en) New amino acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
US20090012087A1 (en) New Aza-Bicyclohexane Compounds Useful As Inhibitors Of Thrombin
HRP970474A2 (en) Compounds for and a method of inhibiting matrix metalloproteinases
ES2232740T3 (es) Acido 3-heterociclilpropanohidroxamico como inhibidor de la procolageno c-proteinasa.
KR20020081465A (ko) 헤테로시클릭 측쇄 함유, n-치환된 메탈로프로테아제저해제
CZ20014357A3 (cs) Inhibitory faktoru VIIa, způsob jejich přípravy a jejich pouľití
US5426103A (en) Certain macrocyclic lactam derivatives
US6821972B2 (en) 3-heterocyclylpropanohydroxamic acid PCP inhibitors
KR100483869B1 (ko) 신규한 아미노산 유도체 및 트롬빈 억제제로서의 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees