JP4270569B2 - アンテナ用コイル装置 - Google Patents

アンテナ用コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4270569B2
JP4270569B2 JP2005132154A JP2005132154A JP4270569B2 JP 4270569 B2 JP4270569 B2 JP 4270569B2 JP 2005132154 A JP2005132154 A JP 2005132154A JP 2005132154 A JP2005132154 A JP 2005132154A JP 4270569 B2 JP4270569 B2 JP 4270569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal plate
base member
antenna
coil device
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005132154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006311281A (ja
Inventor
智子 水戸
正樹 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2005132154A priority Critical patent/JP4270569B2/ja
Priority to US11/409,122 priority patent/US7289081B2/en
Priority to EP06008566.9A priority patent/EP1717823B1/en
Publication of JP2006311281A publication Critical patent/JP2006311281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270569B2 publication Critical patent/JP4270569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/02Connectors or connections adapted for particular applications for antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/22Connectors or connections adapted for particular applications for transformers or coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、例えば、車両の後部窓ガラスのデフォッガ用加熱線条のバスバー上に設けられるアンテナ用コイル装置に関し、特に、組立容易性の向上等を図ったものに関する。
従来より、車両内でラジオ放送やテレビ放送を聴取するため、リアウインド内に設けられたデフォッガの加熱線や、この加熱線の周辺部に設けたアンテナ線条をラジオ放送やテレビ放送の受信アンテナとした自動車ガラスアンテナが知られている。
かかる自動車ガラスアンテナにより受信されたラジオ放送やテレビ放送の電波信号は、デフォッガの加熱線に電力を供給するバッテリ出力に含まれるノイズの影響を受けることが多く、また、デフォッガ用加熱線とバッテリとを接続する給電線を介してボディーや直流電源側に漏洩してしまうことがある。
このようなことから、自動車ガラスアンテナを用いる場合、その受信信号へのノイズの重畳や、ボディー等への信号漏洩を抑制するため、自動車ガラスアンテナとボディーやバッテリとの間にアンテナ用コイル装置と称されるチョークコイルを挿入する手法が知られている。
このようなアンテナ用コイル装置としては、種々の構造のものが提案されているが、例えば、自動車から受ける振動に対する強度確保等の観点から、ソレノイド状に形成されたコイルの長手軸方向に沿うようにして比較的厚みのある2つの端子板が設けられるとともに、これら2つの端子板とコイルを一体に保持する樹脂部材が設けられた構成を有するもの等が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−86402号公報
ところで、上述のように端子板を樹脂部材により保持せしめる構成を採るものにあって、その具体的な保持構造は、組み立ての容易性を確保しつつ、しかも、組み立て後の保持の確実性等を具備しうるような構成とすることが必要である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、組み立て容易で、しかも、組み立て完了後における端子板の抜けを確実に防止できる、信頼性の高いアンテナ用コイル装置を提供することを目的とするものである。
本発明のアンテナ用コイル装置は、
絶縁部材からなるベース部材と、
前記ベース部材に固定されるとともにコイルの巻線端部が各々接続される第1および第2の端子板とにより、該コイルが保持されてなるアンテナ用コイル装置であって、
前記第1の端子板において、前記ベース部材に挿入される一端側には、凹溝が設けられて先割り状に形成されることにより横方向へ撓み可能に形成され、当該一端側および前記ベース部材には、当該一端側が該ベース部材に挿入された場合に、この挿入方向とは逆方向への前記端子板の抜けを阻止する係止部が形成されているとともに、
前記第1の端子板の前記係止部に対向する前記第2の端子板の部位には、幅寸法が狭められた狭小部が形成され、前記凹溝と前記狭小部とが互いに対向するように構成されていることを特徴とするものである。
また、前記係止部は、前記先割り状に形成された部位において、前記挿入方向に対し横方向へ突出したひっかかり部と、前記一端側が挿入される前記ベース部材の挿入溝の内側側壁に突出形成された係止突起とを有してなるものが好適である。
また、前記ひっかかり部を挟んで前記先割り状に形成された部位の先端側とは反対側に位置する前記ひっかかり部に隣接する部位には、前記係止突起が嵌合する凹部が形成されてなるものが好適である。
さらに、前記先割り状に形成された部位には、前記凹溝と反対側の外縁に、その先端部から前記ひっかかり部へ到る領域にテーパ部が形成されてなるものが好適である。
本発明のアンテナ用コイル装置によれば、ベース部材に挿入される端子板の一端側を、挿入方向に対して横方向に撓むことができるように形成する構成としたので、端子板のベース部材への挿入作業が容易となり、組み立て作業を効率良く行うことができる。しかも、端子板とベース部材との間で互いに係止される係止部を設けており端子板がベース部材に確実に固定されるため、ベース部材に挿入された端子板が組み立て後に容易に抜けるようなことが確実に防止され、信頼性の高いアンテナ用コイル装置を提供することができる。
さらに、内挿端部部分の先割り状に形成された各部位と対向する端子板の部位は、切欠となっており、また、この切欠が形成された端子板の中央平坦部の部分に対向する内挿端部部分の部位は凹溝となっているため、端子板と端子板間の浮遊容量が従来のものに比して低減されるものとなっている。そのため、アンテナ用コイル装置としての自己共振周波数を従来のものに比して高いものとすることができる。
以下、本発明の実施形態に係るアンテナ用コイル装置について図1乃至図4を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るアンテナ用コイル装置100を示すものであり、(A)は上面側斜視図、(B)は底面側斜視図、(C)は端子板のみを取り出した状態を示す斜視図である。
図1(A)、(B)に示すように、本発明の実施形態に係るアンテナ用コイル装置100は、磁芯1にリード線2を巻回してなるコイル部12を、プラスチック樹脂製のベース部材としてのケース3上に搭載するとともに、該ケース3の一側(以下、前側と称する)には、上記コイル部12のリード線2の一端および他端を、それぞれ外部装置(図示せず)に電気的に接続する端子板4および端子板5が突出するように配されてなる。なお、2つの端子板4、5は、該ケース3の前側から突出するように設けられた外出端部部分4A、5Aにおいて、外部コネクタ接続を可能とするため、上下方向に所定距離だけ離間させるように配設されている。
また、図1(C)は、端子板4および端子板5のみの配置状態を示す概略図である。なお、これらの端子板4、5は真ちゅう等からなる金属板により形成されており、実際にはこれらの端子板4、5の間にケース3の一部が介在している。
図示するように、端子板4は、全体がクランク形状に形成され、外出端部部分4Aに連続して、ケース3の前面板3Aに沿うように配される立ち上り部4B、およびケース3の内部に挿入(圧入)される内挿端部部分4Cを備えている。そして、コイル部12のリード線2の一端は、コイル部12の下側に潜るように位置する内挿端部部分4Cに電気的に接続される。
一方、端子板5は、コイル部12の軸方向に長い形状とされており、両端部には、ハンダ付けにより、例えば車両のリアウインドに設けられる、バスバー上に接合される取付面5B、5Cが形成されている。
また、上記取付面5B、5Cを含む端子板5の端部は、いずれも略クランク形状をなし、後側の取付面5Cに連続して、ケース3の後端に沿うように配される立ち上り部5E、およびケース3の内部に配されるリード線2の接続部5Fを備えている。コイル部12のリード線2の他端は、上記接続部5Fにおいて、切欠き5Iに挿入され折り曲げられて、この端子板5と電気的に接続されるようになっている。
また、この端子板5は、上述した略クランク形状をなす両端部を接続する中央平坦部5Gを有している。
そして、図1(C)に示すように、端子板4の内挿端部部分4Cはコイル部12の下側に潜るように配置され、一方、端子板5の中央平坦部5Gはバスバー(図示せず)の表面とは離間するように、上記取付面5B、5Cよりも上方に配置され、端子板4の内挿端部部分4Cと端子板5の中央平坦部5Gが近接して対向するように配置されるものとなっている。
さらに、本発明の実施の形態においては、特に組み立て容易性や、内挿端部部分4Cのケース3からの抜け防止等の観点から端子板4の内挿端部部分4Cが次述するような形状を有すると共に、端子板4の内挿端部部分4Cとケース3とを互いに係止するための係止部が形成されたものとなっている(図4参照)。
以下、図2乃至図4を参照しつつその詳細について説明する。
まず、端子板4の内挿端部部分4Cは、その先端部分からこの端子板4のケース3への挿入方向に沿って凹溝4Dが適宜な長さで形成されており、凹溝4Dが形成された部分は先割り状となっている。本発明の実施の形態における凹溝4Dは、ほぼU字形状を有するものとなっているが、勿論このような形状に限定されるものではない。例えば、V字形状とすることも可能である。
なお、端子板4の挿入方向は、図2を、端子板4の外出端部部分4Aが左側に、内挿端部部分4Cが右側に、それぞれ位置するように見た場合、左側から右側へ向かう方向となる。
また図3に示すように、この先割り状に形成された2つの部位4E,4Fには、凹溝4Dと反対側の外縁部分に、その先端部から反挿入方向へ向かって外方へ拡がるようなテーパ部7が形成されている。そして、テーパ部7の終端部分は、内挿端部部分4Cの横方向へ突出形成されたひっかかり部8へ連接されたものとなっている。
このひっかかり部8の、テーパ部7とは反対側に隣接する部位には、ケース3に設けられる係止突起3Cが嵌まり込む程度の大きさの凹部9が形成されている。
本発明の実施の形態においては、内挿端部部分4Cの横幅をW1とすると、ひっかかり部8の先端部分同士の幅W2は、内挿端部部分4Cの横幅W1より若干大きく設定されている(図3参照)。
なお、本発明の実施の形態においては、内挿端部部分4Cに形成された凹溝4Dに対向する端子板5の平坦部5Gの一部両側には切欠10が形成されており、その部分の端子板5の横幅は他の部位よりも細くなっている(図2参照)。
一方、ケース3には、その前側から上述の内挿端部部分4Cが挿入される挿入溝3Bが形成されている(図4参照)。この挿入溝3Bは、その横幅(図4において紙面上下方向)が内挿端部部分4Cの横幅W1にほぼ等しく、かつ、その厚み(図4において紙面表裏方向)は内挿端部部分4Cの板厚にほぼ等しく形成されたものとなっている。
また、この挿入溝3Bの長さ、すなわち、内挿端部部分4Cのケース3への挿入方向の長さは、端子板4の長手軸方向に沿った内挿端部部分4Cの長さにほぼ等しいものとなっている。
さらに、挿入溝3Bの内部側壁には、内挿端部部分4Cが挿入された際に、ひっかかり部8が係止される係止突起3Cが突出形成されており(図4参照)、この係止突起3Cとひっかかり部8とで係止部が構成されるものとなっている。
次に、上記構成のアンテナ用コイル装置において、特に、組み立ての際のケース3への内挿端部部分4Cの挿入作業の手順について説明する。
まず、ケース3の前側における挿入溝3Bの開口部分に端子板4の内挿端部部分4Cの先端部分を位置させ、外出端部部分4A側から挿入溝3B内部へ全体を押し込むように力を加える。外出端部部分4A側からの押圧力によって、内挿端部部分4Cの先端部は挿入溝3B内へ入り込むこととなるが、本発明の実施の形態においては、内挿端部部分4Cに凹溝4Dが形成されて、先端部分が凹溝4Dの幅方向内側へ撓み易くなっていることと相俟って、テーパ部7が両側に形成されているために、内挿端部部分4Cは比較的容易に挿入溝3Bの奧へ挿入せしめられるようになっている。
そして、内挿端部部分4Cが挿入溝3B内をさらに進むと、ひっかかり部8は挿入溝3B内に設けられた係止突起3Cに当接し、その挿入操作に応じて、先割り状に形成された各部位4E,4Fが凹溝4D側へ大きく撓むことができるので、このひっかかり部8も凹溝4D側へ移動しつつこの係止突起3Cを越えて先へ進むことができる。そして、ひっかかり部8が係止突起3Cを完全に越えたところで、係止突起3Cが内挿端部部分4Cの凹部9に嵌まり込み、ケース3の挿入溝3Bへの端子板4の挿入が完了することとなる。
そして、端子板4の挿入完了後は、ひっかかり部8が係止突起3Cに係止されるとともに、係止突起3Cが凹部9に嵌まり込んでいるため、端子板4は、挿入方向とは逆方向には容易に抜けることはなく、確実で信頼性の高い、ケース3による端子板4の保持が実現されるものとなっている。
上述した構成例においては、内挿端部部分4Cの幅W1と挿入溝3Bの幅をほぼ同一とし、2つのひっかかり部8の先端部間の幅W2をW1より若干大きく設定したが、必ずしもこのような設定に限定される必要はないものである。すなわち、例えば、ひっかかり部8の先端部間の幅W2と挿入溝3Bの幅をほぼ同一とし、内挿端部部分4Cの幅W1をW2より若干小さく設定してもよい。
また、内挿端部部分4Cの2つの先割り状の部位4E,4Fにそれぞれテーパ部7およびひっかかり部8を形成するようにしたが、例えば図5に示すように、いずれか一方のみにテーパ部107、ひっかかり部108および凹部109を形成する簡易な構成としても勿論よいものである。この場合には、挿入溝3B内の係止突起3Cも、凹部109と対応する側のみに1つ設ければよい。さらに、内挿端部部分4Cは、テーパ部7を省いたより簡易な構成としてもよい。
なお、本発明の実施の形態におけるアンテナ用コイル装置では、内挿端部部分4Cの先割り状に形成された各部位4E、4Fと対向する端子板5の部位は、切欠10となっており、また、この切欠10が形成された端子板5の中央平坦部5Gの部分に対向する内挿端部部分4Cの部位は凹溝4Dとなっているため(図2参照)、端子板4と端子板5間の浮遊容量が従来のものに比して低減されるものとなっている。そのため、アンテナ用コイル装置としての自己共振周波数を従来のものに比して高いものとすることができる。
本発明の実施形態に係るアンテナ用コイル装置を示す概略図((A)は上面側斜視図、(B)は底面側斜視図、(C)は端子板のみを取り出した状態を示す斜視図) 本発明の実施形態に係るアンテナ用コイル装置の端子板のみを取り出した状態を示す平面図 本発明の実施形態に係るアンテナ用コイル装置の一方の端子板の先端部分の拡大平面図 本発明の実施形態に係るアンテナ用コイル装置のケースの平面図 図2に示す端子板の変形態様を示す平面図
符号の説明
3 ケース
3B 挿入溝
3C 係止突起
4、5、104 端子板
4C 内挿端部部分
4D 凹溝
4E、4F 先割り状の部位
7、107 テーパ部
8、108 ひっかかり部
9,109 凹部
10 切欠
100 アンテナ用コイル装置

Claims (4)

  1. 絶縁部材からなるベース部材と、
    前記ベース部材に固定されるとともにコイルの巻線端部が各々接続される第1および第2の端子板とにより、該コイルが保持されてなるアンテナ用コイル装置であって、
    前記第1の端子板において、前記ベース部材に挿入される一端側には、凹溝が設けられて先割り状に形成されることにより横方向へ撓み可能に形成され、当該一端側および前記ベース部材には、当該一端側が該ベース部材に挿入された場合に、この挿入方向とは逆方向への前記端子板の抜けを阻止する係止部が形成されているとともに、
    前記第1の端子板の前記係止部に対向する前記第2の端子板の部位には、幅寸法が狭められた狭小部が形成され、前記凹溝と前記狭小部とが互いに対向するように構成されていることを特徴とするアンテナ用コイル装置。
  2. 前記係止部は、前記先割り状に形成された部位において、前記挿入方向に対し横方向へ突出したひっかかり部と、前記一端側が挿入される前記ベース部材の挿入溝の内側側壁に突出形成された係止突起とを有してなることを特徴とする請求項記載のアンテナ用コイル装置。
  3. 前記ひっかかり部を挟んで前記先割り状に形成された部位の先端側とは反対側に位置する前記ひっかかり部に隣接する部位には、前記係止突起が嵌合する凹部が形成されてなる
    ことを特徴とする請求項記載のアンテナ用コイル装置。
  4. 前記先割り状に形成された部位には、前記凹溝と反対側の外縁において、その先端部から前記ひっかかり部へ到る領域にテーパ部が形成されてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアンテナ用コイル装置。
JP2005132154A 2005-04-28 2005-04-28 アンテナ用コイル装置 Active JP4270569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132154A JP4270569B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 アンテナ用コイル装置
US11/409,122 US7289081B2 (en) 2005-04-28 2006-04-24 Antenna coil device
EP06008566.9A EP1717823B1 (en) 2005-04-28 2006-04-25 Antenna coil device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132154A JP4270569B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 アンテナ用コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006311281A JP2006311281A (ja) 2006-11-09
JP4270569B2 true JP4270569B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=36644938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132154A Active JP4270569B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 アンテナ用コイル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7289081B2 (ja)
EP (1) EP1717823B1 (ja)
JP (1) JP4270569B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205898A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Soken Inc アンテナモジュール
JP2009118270A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Sumida Corporation アンテナ用コイル装置
JP5027761B2 (ja) * 2008-08-21 2012-09-19 メタウォーター株式会社 覆蓋装置及びその使用方法
JP2015201260A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
WO2016071498A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Hirschmann Car Communication Gmbh Kontaktierungspin aus kupferdraht
USD920912S1 (en) 2019-01-23 2021-06-01 Sumida Corporation Core component

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3371302A (en) * 1965-04-23 1968-02-27 Dynamic Instr Corp Power supply and improved transformer structure therefor
GB2005921B (en) * 1977-08-08 1982-05-26 Taiki Musen Co Ltd Antenna coil and its support
JPH09293550A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nichifu Co Ltd タブ端子
JPH10189350A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tokin Corp チョークコイル
US6010362A (en) * 1997-07-31 2000-01-04 The Whitaker Corporation Transformer board mount
US5959587A (en) * 1997-09-12 1999-09-28 Ppg Industries Ohio, Inc. On the glass antenna system
JP4018608B2 (ja) 2003-09-08 2007-12-05 セントラル硝子株式会社 アンテナ用コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7289081B2 (en) 2007-10-30
EP1717823A3 (en) 2013-04-24
EP1717823A2 (en) 2006-11-02
JP2006311281A (ja) 2006-11-09
EP1717823B1 (en) 2016-11-16
US20060246787A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270569B2 (ja) アンテナ用コイル装置
EP1737074B1 (en) Electrical connecting device
US20140120763A1 (en) Connector
JP5996009B2 (ja) 電気またはハイブリッド電気自動車用のバスを備えた電気センタ
US20150042436A1 (en) Coil component
US20060292930A1 (en) Electrical connector with shield case
JP2006294475A (ja) コネクタ
JP2005101088A (ja) 固定部材
WO2005124941A1 (ja) コネクタ
US10741919B2 (en) Antenna device
EP1122825B1 (en) Substrate mount type terminal
US7588459B2 (en) Connecting device having a locking mechanism
JP2006107809A (ja) 車両用ワイヤハーネスをアース及び固定するための方法及びアースコネクタ
TWI733851B (zh) 同軸連接器、高頻單元及接收裝置
JP2004079202A (ja) レセプタクル
JP6709682B2 (ja) アース端子の取付構造、及び、電線収容体
US7708591B2 (en) Shield connector
US10756450B2 (en) Terminal and electric wire with the same
TWI394329B (zh) 端子結構
JP3494113B2 (ja) コネクタ
JP3378751B2 (ja) 接続端子
JP3129472U (ja) ウィンドウシステム
JP2013218961A (ja) 基板コネクタ
JP4047921B2 (ja) ピックアップコイルのターミナル接続構造
CN110323603B (zh) 组合端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250