JP4270344B2 - 平行度調整機構を備えた塗布装置および平行度調整方法 - Google Patents

平行度調整機構を備えた塗布装置および平行度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4270344B2
JP4270344B2 JP2003402216A JP2003402216A JP4270344B2 JP 4270344 B2 JP4270344 B2 JP 4270344B2 JP 2003402216 A JP2003402216 A JP 2003402216A JP 2003402216 A JP2003402216 A JP 2003402216A JP 4270344 B2 JP4270344 B2 JP 4270344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit nozzle
screw
frame
gap
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003402216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005161167A (ja
Inventor
泰一郎 青木
仁 小幡
泰之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Tazmo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Tazmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd, Tazmo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003402216A priority Critical patent/JP4270344B2/ja
Priority to TW093136596A priority patent/TW200524678A/zh
Priority to KR1020040099078A priority patent/KR20050053013A/ko
Publication of JP2005161167A publication Critical patent/JP2005161167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270344B2 publication Critical patent/JP4270344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7034Leveling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Description

本発明は、スリットノズルを水平移動させつつ半導体ウェーハやガラス基板等の被処理基板の表面にレジスト液やSOG液等を塗布する塗布装置のうち、特にスリットノズルの平行度を調整する機構を備えた塗布装置に関する。
液晶(LCD)、PDP(プラズマディスプレイ)、半導体素子等の製造プロセスにおける塗布装置としてスリットノズルを備えたものが知られている。スリットノズルは塗布液の吐出口が細長いため、短時間のうちに矩形状の塗布領域に塗布することができ、更にスピンコートと異なり塗布液の無駄が少ない。
しかしながら、スリットノズルと被処理基板とが平行になっていないと、形成される塗膜の厚さが不均一になる。このため特許文献1には、ダイホルダに固定板を設け、この固定板に複数のボルトを介してスリットノズルを取付け、これらボルトの高さを個々に調整することで、スリットノズルの平行度を出す内容が開示されている。
特開平11−300258号公報 段落(0046)、(0047)、図6
上述した特許文献1の調整方法は、スリットノズルの長手方向に配置された複数のボルトを少しずつ廻して調整するため、調整に時間がかかってしまい、また正確性に欠ける調整のため、塗膜の厚さが不均一になることがある。
上記課題を解決するため本発明に係る塗布装置は、スリットノズルの一端側を水平軸を介して前記フレームに支持することで他端側が垂直方向に揺動可能とし、この他端側におけるフレームとスリットノズルとの間隔を調整部材にて調整可能とした。
前記調整部材としては、フレームの一部を貫通して雄ネジ部がスリットノズルに形成した雌ネジ部に螺合するネジ、或いはフレームとスリットノズルと間でスリットノズルの長手方向に配置されるスクリューネジと、このスクリューネジに螺合するとともにスクリューネジの回転に応じてスリットノズルの長手方向に移動する楔部材とからなるものが挙げられる。
また、本発明に係る平行度調整方法は、前記調整部材を備えた塗布装置であることを前提とし、離間した箇所にギャップ測定用センサを備えたトレイを前記スリットノズルの下方に挿入し、それぞれのセンサによって揺動中心となる一端側のギャップと垂直方向に揺動可能とされた他端側のギャップを読み取り、他端側のギャップを一端側のギャップに近づけるように調整する。
本発明によれば、スリットノズルの一端側は水平軸を介してフレームに支持されているので、一端側におけるスリットノズルとフレームとの間隔が狂うことがなく、他端側のみを調整すれば足りるため、短時間のうちに且つ正確に平行度を出すことができる。
特に、測定にギャップ測定用センサを備えたトレイを用いることで、調整作業を効率よく行うことができる。
以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明の参考例に係る塗布装置の正面図、図2は図1のA−A方向から見た側面図、図3はスリットノズル取付け部の拡大図、図4は図3のB方向矢視図であり、塗布装置としてはガラス基板に塗布する装置を示しているが、これには限定されない。
塗布装置はベース1の上面に高さ調整機構を備えた脚2を介してテーブル3を設けている。このテーブル3上面に載置したガラス基板などの被処理基板Wの水平度を正確に出すために、脚2に設けたナットを廻してテーブル3の各部の高さの微調整を行う。
ベース1の上面には左右方向に延びるレール4,4を平行に2本設け、このレール4に沿って移動部材5を移動可能に配置している。即ち、移動部材5の下面にはレール4を跨ぐ浮上手段としてのエアベアリング6を固着し、各レール4の外側には移動手段としてのリニアモータ7を配置している。なお、移動手段としてはリニアモータ以外の手段、例えばボールネジ機構やシリンダユニットなどを用いてもよい。
前記移動部材5には左右の支柱8、8を立設し、この支柱8、8間に門型をなすフレーム9を係合し、支柱8の内側に取り付けたサーボモータ10を駆動することでフレーム9が昇降する構造になっている。
フレーム9の下面にはスリットノズル11が取り付けられている。具体的にはスリットノズル11の一端を水平軸12を介してフレーム9に回動可能に支持している。スリットノズル11は一端が水平軸12に支持されているため他端は垂直面内で揺動自在とされるが、この他端側は調整ネジ13にて支持されている。
図3に示すように、フレーム9の一部にはネジ挿通孔14が形成され、スリットノズル11のネジ挿通孔14と対向する部分には雌ネジ孔15が形成され、調整ネジ13の雄ネジ部16が雌ネジ孔15に螺合する。尚、ネジ挿通孔14には雌ネジ部は形成されていない。更に調整ネジ13の外側のフレーム9とスリットノズル11との間にはスプリング17が縮装されている。
スリットノズル11の交換時などには、上記調整ネジ13を締付けたり緩めたりすることでスリットノズル11の平行度を出す。以下に測定専用トレイを用いて調整する方法を説明する。
先ず図5に示すように、測定専用トレイ20をスリットノズル11の下方のテーブル3上に配置する。尚、このときテーブル3は前記した脚2を調整することで水平となっている。
また、前記測定専用トレイ20には左右に離間してギャップセンサ21,22が取付けられ、それぞれのギャップセンサ21,22に表示機23,24が接続されている。そして、ギャップセンサ21によって水平軸12に近い一端側のギャップを測定し、ギャップセンサ22によって調整ネジ13に近い一端側のギャップを測定する。
ギャップセンサ21,22の読取値が等しければスリットノズル11は平行であると言えるが、等しくない場合には調整ネジ13を廻して等しくなるようにする。この場合、水平軸12に近い一端側のギャップは固定されているので、ギャップセンサ21の読取値に近づくように調整する。
図6は本発明の実施例を示す図3と同様の図であり、この実施例にあっては、フレーム9の下面にスクリューネジ30を回転自在に支持している。このスクリューネジ30はスリットノズル11の長さ方向に沿って配置され、外端部にはハンドル31が取付けられ、中間部には楔部材32が螺合している。この楔部材32は外径形状が非円形をしており、フレーム9の下面とスリットノズル11の上面との間に挟まれた状態では回転が阻止される。したがって、ハンドル31でスクリューネジ30を回転せしめると楔部材32はスリットノズル11の長さ方向に沿って移動する。
而して、楔部材32を水平軸12に近い一端側に移動せしめるとスリットノズル11は水平軸12を中心として開き方向に回動し、他端側に移動せしめるとスリットノズル11は水平軸12を中心として閉じ方向に回動する。尚、図中33は調整後にフレーム9とスリットノズル11とを固定するネジであり、また図示しない弾性部材によってスリットノズル11は水平軸12を中心として閉じ方向に付勢された構成とするのが好ましい。
本発明の参考例に係る塗布装置の正面図 図1のA−A方向から見た側面図 スリットノズル取付け部の拡大図 図3のB方向矢視図 専用の測定トレイを用いた調整法を説明した図 本発明の実施例を示す図3と同様の図
符号の説明
1…ベース、2…脚、3…テーブル、4…レール、5…移動部材、6…エアベアリング、7…リニアモータ、8…支柱、9…フレーム、10…サーボモータ、11…スリットノズル、12…水平軸、13…調整ネジ、14…ネジ挿通孔、15…雌ネジ孔、16…雄ネジ部、17…スプリング、20…測定専用トレイ、21,22…ギャップセンサ、23,24…表示機、30…スクリューネジ、31…ハンドル、32…楔部材、33…固定ネジ、W…被処理基板。

Claims (2)

  1. ベースの上面に水平方向に移動可能な移動部材を設け、この移動部材に左右の支柱を立設し、左右の支柱間に門型をなすフレームを係合し、このフレームにスリットノズルを取付け、このスリットノズルは一端側が水平軸を介して前記フレーム下面に支持されることで他端側が垂直方向に揺動可能とされ、前記他端側におけるフレームとスリットノズルとの間隔が調整部材にて調整可能とされ、前記調整部材は前記スリットノズルの長さ方向に沿って前記フレームの下面に支持されるスクリューネジとこのスクリューネジに螺合するするとともにフレームの下面とスリットノズルの上面との間に挟まれる外径形状が非円形の楔部材とからなり、前記スクリューネジを回転せしめて前記楔部材をスリットノズルの長さ方向に沿って移動せしめることでスリットノズルの平行度を調整することを特徴とする平行度調整機構を備えた塗布装置。
  2. 請求項1に記載する塗布装置を用いて平行度を調整する方法であって、離間した箇所にギャップ測定用センサを備えたトレイを前記スリットノズルの下方に挿入し、それぞれのセンサによって揺動中心となる一端側のギャップと垂直方向に揺動可能とされた他端側のギャップを読み取り、他端側のギャップを一端側のギャップに近づけるように調整することを特徴とする平行度調整方法。
JP2003402216A 2003-12-01 2003-12-01 平行度調整機構を備えた塗布装置および平行度調整方法 Expired - Lifetime JP4270344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402216A JP4270344B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 平行度調整機構を備えた塗布装置および平行度調整方法
TW093136596A TW200524678A (en) 2003-12-01 2004-11-26 Coating apparatus having structure for adjusting to be horizontal and method for adjusting to be horizontal
KR1020040099078A KR20050053013A (ko) 2003-12-01 2004-11-30 평행도 조정 기구를 구비한 도포 장치 및 평행도 조정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402216A JP4270344B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 平行度調整機構を備えた塗布装置および平行度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161167A JP2005161167A (ja) 2005-06-23
JP4270344B2 true JP4270344B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34725868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402216A Expired - Lifetime JP4270344B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 平行度調整機構を備えた塗布装置および平行度調整方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4270344B2 (ja)
KR (1) KR20050053013A (ja)
TW (1) TW200524678A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101284746B1 (ko) * 2006-12-26 2013-07-16 주식회사 케이씨텍 포토레지스트 도포 노즐의 처짐 방지장치
KR101347517B1 (ko) * 2006-12-26 2014-01-03 주식회사 케이씨텍 포토레지스트 도포 노즐의 처짐 보정장치 및 방법
JP4937784B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
KR101000549B1 (ko) * 2008-09-19 2010-12-14 주식회사 디엠에스 감광액 도포장치
KR101682600B1 (ko) * 2014-02-26 2017-01-23 주식회사 쓰리디스퀘어 3d 프린트의 헤드갭 자동 측정장치 및 그 측정방법
CN105549338B (zh) * 2016-02-18 2018-02-16 武汉华星光电技术有限公司 曝光量测装置及其量测平台
KR102641446B1 (ko) * 2017-07-19 2024-02-28 주식회사 탑 엔지니어링 디스펜싱 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050053013A (ko) 2005-06-07
JP2005161167A (ja) 2005-06-23
TW200524678A (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100437904C (zh) 带有抗蚀膜的基板的制造方法
JP4745727B2 (ja) ペースト塗布装置
JP4270344B2 (ja) 平行度調整機構を備えた塗布装置および平行度調整方法
JP4301694B2 (ja) 塗布装置
JP2006105878A (ja) 基板の平坦度測定装置および形状寸法測定装置
CN103077896B (zh) 焊球供给装置
KR20040089544A (ko) 기판처리장치, 도포장치 및 도포방법
KR100840730B1 (ko) 도포장치
KR101825193B1 (ko) 카세트 정위치 자동 정렬장치
JP4417130B2 (ja) ガラス基板の垂直保持装置
JP3638436B2 (ja) ラビング装置
JP2008149298A (ja) ペースト塗布装置
JP2013159540A (ja) スクライブ装置
JP2010129704A (ja) 基板処理装置のロール間隙調整方法
JP2000288929A (ja) 板状体の研削方法及びその装置
JP3947673B2 (ja) ラビングローラの平行度調整方法及びラビング装置
JP3670492B2 (ja) 直線案内装置
CN212379312U (zh) 一种检测相机及检测设备
JP2001321710A (ja) 塗工装置
KR101794093B1 (ko) 기판처리장치 및 방법
CN216670444U (zh) 一种面板检测装置
CN100482358C (zh) 制造光掩膜坯料、光掩膜及半导体装置或液晶装置的方法
JP2003075121A (ja) 方形ガラス板の形状測定装置
JP2000091283A (ja) 研磨装置
JP2007021590A (ja) ワーク位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term