JP4268115B2 - シングルモード光ファイバ - Google Patents

シングルモード光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP4268115B2
JP4268115B2 JP2004313625A JP2004313625A JP4268115B2 JP 4268115 B2 JP4268115 B2 JP 4268115B2 JP 2004313625 A JP2004313625 A JP 2004313625A JP 2004313625 A JP2004313625 A JP 2004313625A JP 4268115 B2 JP4268115 B2 JP 4268115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
refractive index
less
optical fiber
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004313625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006126414A (ja
Inventor
暁史 佐光
隆一 杉崎
健 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2004313625A priority Critical patent/JP4268115B2/ja
Priority to US11/022,752 priority patent/US7099545B2/en
Priority to CNB2004100819673A priority patent/CN100476471C/zh
Publication of JP2006126414A publication Critical patent/JP2006126414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268115B2 publication Critical patent/JP4268115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -

Description

本発明はコア及びクラッドを有するシングルモード光ファイバに関するものである。
近年の高度情報化社会を支える社会基盤としてインターネットサービスに代表される多様な速度を持つ通信サービスをより安く提供することが要求されている。そして、オフィスや家庭或いはマンションへの光ファイバの導入(FTTH:Fiber To The Home)が急速に進みつつある。FTTHの際に用いられる光ファイバケーブルには、メタルケーブルと同等の取り扱い易さが要求される。すなわち、クロージャーやキャビネット内で余長ケーブルをコンパクトに収納できることや、引っ掛け等の瞬間的な曲げが加わった場合にも損傷しないことなどが要求される。このような要求を考慮すると、ITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication Standard Sector)G.652で規定される通常シングルモードファイバ(SMF)では、大きな曲げ損失が発生するので対応することができない。
一般に、光ファイバに外部応力による曲げを加えた場合、伝送損失が大きくなる現象が生じる。この曲げによる伝送損失の増加を曲げ損失と呼ぶ。曲げ損失は曲げ半径が小さくなるほど、或いは波長が長くなるほど増加する。そして、その増加傾向は指数関数的なものとなる。ITU−TではPON(Passive Optical Network)システムに用いる光ファイバの伝送波帯域として1260nmから1625nmが定義されており、FTTHでも同波長帯域の光通信が行われる。さらにこの波長帯域に監視光の波長帯域も加えると、最長で1650nmまでの波長帯域の光信号を良好に伝搬できることが望ましい。つまり、FTTHに用いられる光ファイバとしては、波長1650nmの光信号を伝搬するときでも曲げ損失が問題ない程に小さいことが条件となる。
これに対応した光ファイバとしては、通常SMFのクラッド部分にクラッドよりも低屈折率部分を有するトレンチ型屈折率プロファイルを有する光ファイバが報告されている(例えば、非特許文献1)。
また、一般家庭にFTTHシステムを導入する際の光ファイバの引き回し配線経路を想定した場合、幹線から分岐したドロップケーブルからONU(Optical Network Unit)に至るまでに曲率半径7.5mmの曲げが10ターン加わったものと同程度の曲げが加えられることが予測される。
これに対して、例えば、ITU−T G.652準拠の通常SMFは、曲率半径7.5mmの曲げが10ターン加わった場合、波長1550nmで40dB程度、1650nmでは120dB近くもの曲げ損失が発生してしまう。さらに、前述した非特許文献1に記載の光ファイバにおいても、曲げ損失の低減は不十分である。このようなことから、光ファイバの曲げ損失を低減することがFTTHの普及に欠かせない基礎技術となっている。曲率半径7.5mmの曲げを10ターン加えた場合の曲げ損失が0.1dB以下であれば、充分に曲げ損失が小さく、FTTHシステム用に使用可能である。
株式会社フジクラ 光電子技術研究所 光プロセス研究部 池田真挙、松尾昌一郎、姫野邦治「接続損失低減型低曲げ損失光ファイバ」電子情報信学会 信学技報 OCS2003-43,OFT2003-25(2003-8)
石英系ガラスにて作製された通常SMFにおいて、曲げ損失を低減するためには基本モードの実効屈折率を高くする必要がある。高い実効屈折率は、光ファイバの屈折率プロファイルにおいて、コア−クラッド間の比屈折率差△を大きくすることで実現される。この比屈折率差△は次式(1)で定義される。ncore、ncladはそれぞれコア領域及びクラッド領域の屈折率である。
△={(ncore−nclad)/ncore}×100 % (1)
図1に、単峰型屈折率プロファイルを有する通常SMFの光ファイバにおける、比屈折率差△と、波長1650nmでの曲率半径7.5mmの曲げ損失と、波長1310nmでのモードフィールド径(MFD)との関係をシミュレーションにて求めた結果を示す。なお、このシミュレーションにおいて、ファイバカットオフ波長λcを1280nmと設定した。この場合ケーブルカットオフ波長λccは1260nm以下となる。
なお、本明細書におけるファイバカットオフ波長λcおよびケーブルカットオフ波長λccはITU−T G.650に規定されたファイバカットオフ波長λcおよびケーブルカットオフ波長λccとする。その他、本明細書で特に定義しない用語についてはITU−T G.650における定義、測定方法に従うものとする。
比屈折率差△に関しては、比屈折率差△を0.7%以上に高くした場合に、波長1650nmでの曲げ損失は0.1dB/10ターン以下と充分に小さな値となり、FTTH用として良好な曲げ損失特性を得ることができる。
一方、MFDに関しては6.3μm以下となってしまい、通常SMFのMFDより3μm以上減少する。一般的にコア−クラッド間の比屈折率差△を大きくすると、導波モードの閉じ込め効果が強くなり、MFDが小さくなる傾向がある。
また、FTTHの導入に際しては、実際に光ファイバを敷設する際に、既存の敷設済み通常SMFと接続する必要がある。この既存の敷設済みの通常SMFとの接続が、多くの工事業者によって頻繁に行われることを考慮すると、簡便で、低コストでかつ低損失にて接続可能なものが望まれる。
光ファイバを接続する際に生じる接続損失Tは、結合効率ηによって決まる。そして、この接続損失Tは、次式(2)〜(4)により理論的に算出される。
T=−10×logη (2)
η=κ×exp{−κ[(1/w1 2+1/w2 2)x0 2/2]} (3)
κ=4/{(w1/w2+w2/w12+((z/(w122} (4)
ここで、w1、w2は互いに接続する両光ファイバのMFD、x0は光軸のずれ量、(は使用波長、zは光ファイバ端面間距離を表している。このとき、両光ファイバの光軸は軸心が一致していると仮定している。上式によって求めたMFDと接続損失との関係(波長1310nmのとき)を図2に示す。なお、ここでの計算はMFD=9.3μmの通常SMFにそれとは異なるMFDを持ったファイバを接続することを前提とし、該異なるMFDを持ったファイバのMFDを図2の横軸にとって、接続損失との関係を示した。本計算は接続光ファイバ端面間距離zを0として行っている。図2からわかるように、接続光ファイバ間のMFD差が大きいほど大きな接続損失が生じることがわかる。
図2において、波長1310nmにおけるMFDが約9.3μmである通常SMFと、MFD=6.3μmとなる比屈折率差△=0.7%の単峰型屈折率プロファイルを有する光ファイバとの接続においては、約0.7dBもの接続損失が生じることが分かる。FTTHシステム構築時の接続損失は0.5dB以下になることが好ましい。さらに、実際の接続においては、機械的接続の寸法及び光ファイバクラッド径の寸法精度により光軸が完全に一致することはない。このため、軸ずれによる結合効率の低下を考慮する必要がある。最悪の条件となった場合を考慮して、機械的接続の軸ずれが0.5μm有るときの好ましい接続損失レベルを実現できる光ファイバの設計を行う必要がある。そして、接続損失が0.5dB以下となるためにはMFDが6.6μm以上であることが条件となる。
以上のように光ファイバ屈折率プロファイルの設計において、曲げ損失を低減させるために比屈折率差△を大きくすると、MFDが小さくなり接続損失が増加してしまうこととなる。単峰型屈折率プロファイルを有する光ファイバの比屈折率差△を変化させた場合の曲げ損失と接続損失との関係を図3に示す。ここで、横軸は波長1310nmにおけるMFD=9.3μmの通常SMFに、それとは異なるMFDのファイバを接続した場合の接続損失を示し、縦軸は接続損失が表示の値を示す該異なるMFDのファイバの波長1650nmで曲率半径=7.5mmに曲げた場合に生じる曲げ損失を示している。図3に示されるように、曲げ損失と接続損失の間にはトレードオフの関係が存在する。
図4に単峰型屈折率プロファイルを有する光ファイバにおいて、ファイバカットオフ波長λcを1280nmに設定して、屈折率分布の形状を表すα値を変化させながら、波長1310nmにおけるMFDと、波長1650nmにおける曲げ損失との関係をシミュレーションにより求めた結果を示す。屈折率分布の形状を表すα値は以下の式(5)によって定義される。なお、「α値」とは、屈折率分布の形状を表す指数であり、値が大きくなる程、第1層(コア)の屈折率プロファイルの中央部が丸みを持つ(三角形から四角形に移行してゆく)ことを示している。
2(r)=ncore 2{1−2(△/100)×(2r/a)α} (5)
(但し、0<r<a/2)
ここで、rは光ファイバの中心からの半径方向の位置を示し、n(r)は位置rにおける屈折率を表している。図4に示すように、単峰型屈折率プロファイルにおいて、前記の条件、即ちファイバカットオフ波長λcを1280nmに固定して比屈折率差△及びα値を変化させても、曲げ損失とMFDとの関係はα値には影響されないことがわかる。即ち、比屈折率差Δとα値を変化させても、曲げ損失と接続損失におけるトレードオフの関係を改善することはできないことがわかる。つまり、単峰型屈折率プロファイルでは、目指す値としての、曲げ損失0.1dB/10ターン以下、かつ接続損失0.5dB以下を同時に満たすことはできない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、曲げ損失及び接続損失の両損失の低減を実現するとともに、高速光伝送を行うことができるシングルモード光ファイバを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る第1のシングルモード光ファイバは、波長1310nmの光信号をシングルモードの動作にて伝搬し、1310nmにおけるモードフィールド径が6.6μm以上であり、波長1650nmにおける曲率半径7.5mmでの曲げ損失が0.1dB/10ターン以下であることを特徴とする。
さらに、本発明に係る第2のシングルモード光ファイバは、コア及びクラッドを有し、該コアは中心軸を含んで形成された第1コアと該第1コアを取り囲む第2コアとを含む積層構造をなし、前記第1コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ1、前記第2コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ2としたとき、Δ1>0>Δ2であることを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る第3のシングルモード光ファイバは、コア及びクラッドを有し、該コアは中心軸を含んで形成された第1コアと該第1コアを取り囲む第2コアと該第2コアを取り囲む第3コアを含む積層構造をなし、前記第1コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ1、前記第2コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ2、前記第3コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ3としたとき、Δ1>Δ3>0>Δ2であることを特徴とする。
また、本発明に係る第4のシングルモード光ファイバは、コア及びクラッドを有し、該コアは中心軸を含んで形成された第1コアと該第1コアを取り囲む第2コアとを含む積層構造をなし、前記第1コアの前記クラッドに対する比屈折率差Δ1が0.55%以上0.70%以下であり、前記第1コアの屈折率分布の形状を表すα値が1.5以上4.0以下であり、前記第2コアの前記クラッドに対する比屈折率差Δ2が−0.2%以下であることを特徴とする。
さらに、本発明に係る第5のシングルモード光ファイバは、コア及びクラッドを有し、該コアは中心軸を含んで形成された第1コアと該第1コアを取り囲む第2コアと該第2コアを取り囲む第3コアとを含む積層構造をなし、前記第1コアの前記クラッドに対する比屈折率差Δ1が0.55%以上0.70%以下であり、前記第1コアの屈折率分布の形状を表すα値が1.5以上2.5以下であり、前記第2コアの前記クラッドに対する比屈折率差Δ2が−0.2%以下であり、前記第3コアの前記クラッドに対する比屈折率差Δ3が0.2%以下であることを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る第6のシングルモード光ファイバは、前記コア及び前記クラッドが石英系ガラスでなることを特徴とする。
本発明によれば、曲げ損失及び接続損失の両損失の低減を実現するとともに、高速光伝送を行うことができる。
本発明に係る光ファイバは、FTTHシステム構築の際に必要とされる光ファイバに最適なものであり、具体的にはドロップケーブル、インドア光ファイバコード、及び宅内配線用光ファイバとして最適なものである。
以下に、本発明に係るシングルモード光ファイバの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。以下では、本発明に係るシングルモード光ファイバの構成上の特徴の概略を実施の形態として説明し、その後に実際のシングルモード光ファイバに則したものを実施例として詳細に説明する。
[実施の形態]
本実施の形態のシングルモード光ファイバは、コア領域の屈折率プロファイルを、2層構造のW型屈折率プロファイル或いは3層構造のWセグメント型屈折率プロファイルとし、さらにこれらの構造パラメータを最適化することで、曲げ損失−接続損失のトレードオフの関係を改善する。
なお、ここで「W型屈折率プロファイル」とは、図5に示す屈折率プロファイルであり、中心軸を含んで形成された第1層(本実施例においては、第1コア11)に対して、その周囲に形成された第2層(本実施例においては、第2コア12)の屈折率が第1層より小さく、さらに第2層の周囲に形成された第3層(本実施例においては、クラッド15)の屈折率が第2層より大きいタイプのプロファイルのことを言う。
また、「Wセグメント型屈折率プロファイル」とは、図7に示す屈折率プロファイルであり、中心軸を含んで形成された第1層(本実施例においては、第1コア21)に対して、その周囲に形成された第2層(本実施例においては、第2コア22)の屈折率が第1層より小さく、第2層の周囲に形成された第3層(本実施例においては、第3コア23)の屈折率が第2層より大きく、さらに第3層の周囲に形成された第4層(本実施例においては、クラッド25)の屈折率が第3層より小さいタイプのプロファイルのことを言う。
先に述べたように単峰型屈折率プロファイルの通常SMFでは、カットオフ波長を一定値とした条件下で、コア径を変化させて各特性を変化させた場合、コア形状(α値)に殆ど依存することなく、MFDが同程度の光ファイバは同程度の曲げ損失を示す。しかし、第1コアの外周に第2コアとしてクラッドよりも屈折率の低い第2コアを設けたW型プロファイルなどにおいては、単峰型屈折率プロファイルと同等の曲げ損失、カットオフ波長とした状態でMFDを大きくすることができる。これは、クラッドよりも屈折率の低い第2コアを設けることで、中央コアの比屈折率差△を大きくしてもカットオフ波長が長波長側にシフトすることがなく、コア径を小さくする必要が無いからである。また、クラッドよりも屈折率の低い第2コアを設けた場合、第1コアの形状がMFDに大きく影響する。第1コアの屈折率分布の形状を表すα値が小さい程光の閉じ込め効果が小さくなり、MFDを大きくすることができる。一方、第2コアの比屈折率差△の大きさ、或いは幅にはあまり影響されない。
Wセグメント型プロファイルにおいても概略W型プロファイルと同等の特性を得ることができる。クラッドよりも屈折率の低い第2コアの効果はW型屈折率プロファイルの場合と同様であり、外側に第3コアを設けることで、曲げ損失−接続損失のトレードオフ関係をさらに改善することができる。
光ファイバの重要な特性のひとつとして分散特性があるが、本発明の光ファイバはFTTHに用いることを目的としており、その使用長は最長500m程度と短いことが想定される。したがって、本発明の光ファイバは、分散特性をある程度犠牲にすることにより、曲げ損失と接続損失のトレードオフを改善するものである。
図5に示すようなW型屈折率プロファイルを有する石英系ガラス製のシングルモード光ファイバの特性をシミュレーションによって求めた。本光ファイバにおいては、中心軸を含んで形成された1層目として、ゲルマニウムをドープした第1コア11(直径a)を設け、この第1コア11を取り囲む2層目として、フッ素をドープしたクラッドよりも屈折率の低い第2コア12(直径b)を設けている。そして、第2コア12の周囲にクラッド15を設けている。
W型屈折率プロファイルにおいて、第1コア11の直径aは、第1コア11と第2コア12の境界においてクラッド15と同じ屈折率を有する位置での径とし、第2コア12の直径bは、第2コア12とクラッド15の境界において後述する比屈折率差△2の1/2の比屈折率差を有する位置での径とする。
比屈折率差△1及び比屈折率差△2は、それぞれ、クラッド15に対する第1コア11の比屈折率差及びクラッド15に対する第2コア12の比屈折率差であり、下記式(6)及び(7)で示される。
△1={(nc1−nc)/nc1}×100 % (6)
△2={(nc2−nc)/nc2}×100 % (7)
ここで、nc1は第1コア11の最大屈折率、nc2は第2コア12の最小屈折率、ncはクラッド15の屈折率である。
W型屈折率プロファイルを有する光ファイバにおいて各構造パラメータ値を変化させたシミュレーション結果を図6のファイバAおよびA1〜A12に示す。
ファイバAにおいて、波長1310nmにおいてMFDは6.88μmとなり、同波長でシングルモード動作し、なおかつ1650nmにおける曲率半径7.5mmでの曲げ損失は0.08dB/10ターンであった。
第1コア11の比屈折率差△1および第1コア11の屈折率分布の形状を表すα値を変化させた場合の特性変化をA1〜A6に示す。A1〜A6において、波長1310nmにおけるMFDが6.6μm以上となり、波長1310nmにおいてシングルモード動作にて光信号を伝搬可能であり、これに加えて、曲率半径7.5mmで曲げたときの波長1650nmにおける曲げ損失が0.1dB/10ターン以下であるのは、A2及びA5である。従って、このシミュレーション結果から、図5に示すようなW型屈折率プロファイルを有する光ファイバにおいては、コアの屈折率分布において、第1コア11の比屈折率差△1を0.55%以上0.70%以下、屈折率分布の形状を表すα値を1.5以上4.0以下とすることが必要である。
第2コア12の比屈折率差△2を変化させた場合の特性変化をA7〜A12に示す。比屈折率差△2を−0.2%以下にすることで良好な特性を得られることがわかる。また、比屈折率差△2を−0.4%以下にした場合、さらに大きな特性改善は確認できなかった。以上のように、W型屈折率プロファイルにおいて、構造パラメータを最適化することによって、所望の特性を持つ光ファイバが得られることがわかった。
図7に示すようなWセグメント型屈折率プロファイルを有する石英系ガラス製のシングルモード光ファイバの特性をシミュレーションによって求めた結果を図8のB、B1〜B14に示す。本実施例の光ファイバにおいては、1層目にゲルマニウムをドープした第1コア21(直径a)、2層目にフッ素をドープしたクラッドよりも屈折率の低い第2コア22(直径b)、3層目にゲルマニウムをドープしたクラッドよりも屈折率の高い第3コア23(直径c)が設けられている。そして、第3コアを取り囲むようにクラッド25が設けられている。
なお、Wセグメント型屈折率プロファイルにおいて、第1コア21の直径aは、第1コア21と第2コア22の境界においてクラッド25と同じ屈折率を有する位置での径とする。第2コア22の直径bは、第2コア22と第3コア23の境界において比屈折率差△2の1/2の比屈折率差を有する位置での径とする。第3コア23の直径cは第3コア23とクラッド25の境界において後述する比屈折率差△3の1/10の比屈折率差を有する位置での径とする。
比屈折率差△3はクラッド25に対する第3コア23の比屈折率差であり、下記式(8)で示される。
△3={(nc3nc)/nc3}×100 % (8)
ここで、nc3はWセグメント型プロファイルにおける第3コア23の最大屈折率である。さらに各構造パラメータ値を変化させたシミュレーション結果を表1のファイバB、B1〜B14に示す。図8のB及びB1〜B8において、波長1310nmにおけるMFDが6.6μm以上となり、波長1310nmにおいてシングルモード伝搬可能であり、かつ、曲率半径7.5mmで曲げたときの波長1650nmにおける曲げ損失が0.1dB/10ターン以下であるのは、B、B2、B5、B8〜B11及びB13〜B14である。
これらのシミュレーション結果から、W型屈折率プロファイルの場合と同様に、コアの屈折率分布において、第1コア21の比屈折率差△1を0.55%以上0.70以下、屈折率分布形状を表すα値を1.5以上4.0以下、第2コア22の比屈折率差△2が−0.2%以下とする必要であり、さらにB12〜B14の特性一覧より第3コア23の比屈折率差△3は0.2%以上にすることで、特性が改善できることがわかる。
これらのシミュレーション結果から、図7に示すようなWセグメント型プロファイルを有する光ファイバにおいては、コアの屈折率分布において、第1コア21の比屈折率差△1を0.55%以上0.70以下、屈折率分布α値を1.5以上4.0以下とし、第2コア22の比屈折率差△2を−0.2%以下、第3コア23の比屈折率差△3を0.2%以上とすることにより、所望の特性を持つ光ファイバが得られることがわかった。
W型屈折率プロファイルを持つ光ファイバ(図5の屈折率プロファイル)及びWセグメント型屈折率プロファイルを持つ光ファイバ(図7の屈折率プロファイル)において得られた、1310nmにおけるMFDと1650nmにおける曲げ損失の値を図9に示す。図9には単峰型屈折率プロファイルにおけるMFDと曲げ損失の関係を示す曲線を比較のために記載した。両屈折率プロファイルの光ファイバは単峰型屈折率プロファイルと比較し、MFDと曲げ損失のトレードオフの関係が改善されていることがわかる。
以上のようにFTTHシステム構築に適した、波長1650nmまでの光信号を伝播する際の曲げ損失特性及び接続特性の両特性に優れたシングルモード光ファイバを作製できることが確認された。
単峰型屈折率プロファイルを有する光ファイバにおける、比屈折率差△と、曲げ損失(波長1650nmにおける値)と、MFD(波長1310nmにおける値)との関係を示すグラフである。 通常SMFにおける、機械的接続による接続損失(波長1310nmにおける値)と、MFD(波長1310nmにおける値)との関係を示すグラフである。 通常SMFにおける、機械的接続による接続損失(波長1310nmにおける値)と、曲げ損失(波長1650nmにおける値)との関係を示すグラフである。 単峰型屈折率プロファイルを有する光ファイバにおける、屈折率分布形状を表すα値及び比屈折率差△を変化させた場合の、曲げ損失(波長1650nmにおける値)とMFD(波長1310nmにおける値)との関係を示すグラフである。 実施例1のW型屈折率プロファイルを示す図である。 実施例1のW型屈折率プロファイルを有する光ファイバにおける各構造パラメータ変化時の特性一覧を示す図表である(MFDは1310nmにおける値、曲げ損失は1650nmにおける値である)。 実施例2のWセグメント型屈折率プロファイルを示す図である。 実施例2のWセグメント型屈折率プロファイルを有する光ファイバにおける各構造パラメータ変化時の特性一覧を示す図表である(MFDは1310nmにおける値、曲げ損失は1650nmにおける値である)。 W型屈折率プロファイル及びWセグメント型屈折率プロファイルにおける曲げ損失と接続損失との関係を示すグラフである。
符号の説明
11,21 第1コア
12,22 第2コア
23 第3コア
15,25 クラッド

Claims (3)

  1. コア及びクラッドを有し、該コアは中心軸を含んで形成された第1コアと該第1コアを取り囲む第2コアとを含む積層構造をなし、前記第1コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ1、前記第2コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ2としたとき、Δ1>0>Δ2であり、Δ1が0.55%以上0.70%以下であり、Δ2が−0.6%以上−0.2%以下であり、前記第1コアの屈折率分布の形状を表すα値が1.5以上4.0以下であり、前記第1コアの直径をa、前記第2コアの直径をbとしたとき、aが9.5μm以上10.7μm以下であり、bが15.9μm以上17.8μm以下であり、波長1310nmの光信号をシングルモードの動作にて伝搬し、波長1310nmにおけるモードフィールド径が6.6μm以上であり、波長1650nmにおける曲率半径7.5mmでの曲げ損失が0.1dB/10ターン以下であることを特徴とするシングルモード光ファイバ。
  2. コア及びクラッドを有し、該コアは中心軸を含んで形成された第1コアと該第1コアを取り囲む第2コアと該第2コアを取り囲む第3コアを含む積層構造をなし、前記第1コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ1、前記第2コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ2、前記第3コアの前記クラッドに対する比屈折率差をΔ3としたとき、Δ1>Δ3>0>Δ2であり、Δ1が0.55%以上0.70%以下であり、前記第1コアの屈折率分布の形状を表すα値が1.5以上4.0以下であり、Δ2が−0.5%以上−0.2%以下であり、Δ3が0.2%以上0.3%以下であり、前記第1コアの直径をa、前記第2コアの直径をb、前記第3コアの直径をcとしたとき、aが9.5μm以上10.7μm以下であり、bが15.9μm以上17.8μm以下であり、cが17.5μm以上19.7μm以下であり、波長1310nmの光信号をシングルモードの動作にて伝搬し、波長1310nmにおけるモードフィールド径が6.6μm以上であり、波長1650nmにおける曲率半径7.5mmでの曲げ損失が0.1dB/10ターン以下であることを特徴とするシングルモード光ファイバ。
  3. 前記コア及び前記クラッドが石英系ガラスでなることを特徴とする請求項またはに記載のシングルモード光ファイバ。
JP2004313625A 2004-10-28 2004-10-28 シングルモード光ファイバ Active JP4268115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313625A JP4268115B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 シングルモード光ファイバ
US11/022,752 US7099545B2 (en) 2004-10-28 2004-12-28 Single-mode optical fiber
CNB2004100819673A CN100476471C (zh) 2004-10-28 2004-12-30 单模光纤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313625A JP4268115B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 シングルモード光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006126414A JP2006126414A (ja) 2006-05-18
JP4268115B2 true JP4268115B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=36262010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313625A Active JP4268115B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 シングルモード光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7099545B2 (ja)
JP (1) JP4268115B2 (ja)
CN (1) CN100476471C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015099489A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 대한광통신 주식회사 극저손실 광섬유와 이의 제조 방법 및 장치
US9739935B2 (en) 2014-08-01 2017-08-22 Fujikura Ltd. Optical fiber and manufacturing method thereof
US9772444B2 (en) 2014-09-26 2017-09-26 Fujikura Ltd. Optical fiber
US10067287B2 (en) 2014-09-26 2018-09-04 Fujikura Ltd. Optical fiber and method of manufacturing the same
US10267984B2 (en) 2015-07-17 2019-04-23 Fujikura Ltd. Optical fiber

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4477555B2 (ja) 2005-03-01 2010-06-09 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光インターコネクションシステム
JP4163187B2 (ja) * 2005-03-24 2008-10-08 古河電気工業株式会社 光伝送体の配線方法および光インターコネクションシステム
WO2007122630A2 (en) * 2006-04-24 2007-11-01 Sterlite Optical Technologies Ltd. Single mode optical fiber having reduced macrobending and attenuation loss and method for manufacturing the same
JP2008058663A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光ファイバテープならびに光インターコネクションシステム
JP2008058664A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光ファイバテープならびに光インターコネクションシステム
JP2008058662A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光ファイバテープならびに光インターコネクションシステム
KR100826053B1 (ko) 2006-10-18 2008-04-28 엘에스전선 주식회사 파장분할다중 광전송 시스템용 광섬유, 이를 이용한광전송선 및 광통신 시스템
US20090059352A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Furukawa Electric North America, Inc. Method and arrangement for mitigating bend distortion impact in a fiber amplifier or laser
US20090169163A1 (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Abbott Iii John Steele Bend Resistant Multimode Optical Fiber
US8081855B2 (en) * 2008-02-22 2011-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and optical cable
US7676129B1 (en) 2008-11-18 2010-03-09 Corning Incorporated Bend-insensitive fiber with two-segment core
JP5575422B2 (ja) * 2009-05-20 2014-08-20 信越化学工業株式会社 光ファイバ
JP5512462B2 (ja) * 2010-08-20 2014-06-04 株式会社フジクラ 光ファイバおよび光ファイバ線路の曲げ損失の長手方向分布の測定方法、光線路の試験方法および光ファイバの製造方法
CN103189767B (zh) * 2011-08-26 2016-05-18 株式会社藤仓 光纤、光传输路以及光纤的制造方法
WO2016056659A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 古河電気工業株式会社 光学部品
CN112987169A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 中国移动通信有限公司研究院 一种光纤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477297B1 (en) * 2000-03-08 2002-11-05 Corning Incorporated Reduction of bend loss through constraint of optical fiber parameters
JP2002303741A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shin Etsu Chem Co Ltd シングルモード光ファイバ用ガラス母材及びシングルモード光ファイバ並びにその評価方法
US6711330B1 (en) * 2001-12-07 2004-03-23 Corning Incorporated Optical transmission link with low bending loss
US7209620B2 (en) * 2003-01-23 2007-04-24 Sterlite Optical Technologies Limited Dispersion optimized fiber having higher spot area

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015099489A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 대한광통신 주식회사 극저손실 광섬유와 이의 제조 방법 및 장치
US9726815B2 (en) 2013-12-27 2017-08-08 Taihan Fiberoptics Co., Ltd. Ultra-low-loss optical fiber, and method and apparatus for producing same
US9739935B2 (en) 2014-08-01 2017-08-22 Fujikura Ltd. Optical fiber and manufacturing method thereof
US9772444B2 (en) 2014-09-26 2017-09-26 Fujikura Ltd. Optical fiber
US10067287B2 (en) 2014-09-26 2018-09-04 Fujikura Ltd. Optical fiber and method of manufacturing the same
US10267984B2 (en) 2015-07-17 2019-04-23 Fujikura Ltd. Optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US20060093297A1 (en) 2006-05-04
CN100476471C (zh) 2009-04-08
JP2006126414A (ja) 2006-05-18
US7099545B2 (en) 2006-08-29
CN1766680A (zh) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268115B2 (ja) シングルモード光ファイバ
US8737793B2 (en) Multi-core optical fiber and method of manufacturing the same
JP5925842B2 (ja) 拡大実効面積ファイバ
JP4358073B2 (ja) 低曲げ損失トレンチ型マルチモードファイバ
JP3320745B2 (ja) 分散フラット光ファイバ
JP6486533B2 (ja) 光ファイバ
JP5330729B2 (ja) グレーデッドインデックス形マルチモード光ファイバ
JP4101429B2 (ja) 高次モード除去機能を有する多モード光ファイバ
JP3853833B2 (ja) 光ファイバ
JP5222752B2 (ja) 光ファイバ
JP2012203416A (ja) 曲げ耐性マルチモード光ファイバ
WO2011114795A1 (ja) マルチコア光ファイバおよびその製造方法
WO2006016572A1 (ja) シングルモード光ファイバ
JP2010520496A (ja) 広有効面積光ファイバー
JPWO2017159385A1 (ja) マルチコアファイバ
US8315494B2 (en) Optical fiber
US20100150507A1 (en) Holey fiber
JPWO2006006604A1 (ja) 孔アシスト型ホーリーファイバおよび低曲げ損失マルチモードホーリーファイバ
JP2015166853A (ja) 光ファイバ
KR20180124729A (ko) 광파이버
JP4130424B2 (ja) 空孔アシスト光ファイバ
JP3725523B2 (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
JP7269569B2 (ja) マルチコア光ファイバ及び設計方法
JP2013125064A (ja) カットオフ波長制御型光ファイバおよび光ファイバケーブル
JP5419978B2 (ja) 単一モード光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4268115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350