JP4130424B2 - 空孔アシスト光ファイバ - Google Patents

空孔アシスト光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP4130424B2
JP4130424B2 JP2004157202A JP2004157202A JP4130424B2 JP 4130424 B2 JP4130424 B2 JP 4130424B2 JP 2004157202 A JP2004157202 A JP 2004157202A JP 2004157202 A JP2004157202 A JP 2004157202A JP 4130424 B2 JP4130424 B2 JP 4130424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
mode
optical fiber
refractive index
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004157202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005338436A (ja
Inventor
隆 松井
健 周
和秀 中島
泉 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004157202A priority Critical patent/JP4130424B2/ja
Publication of JP2005338436A publication Critical patent/JP2005338436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130424B2 publication Critical patent/JP4130424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、空孔アシスト光ファイバに関する。
近年の光通信サービスの需要の増加に伴い、加入者系や屋内配線のような短距離区間においても、単一モード光ファイバを利用した大容量通信に関心が集まっている。
従来、短距離光通信では、接続が容易で、取り扱いがしやすいマルチモード光ファイバが用いられている。しかし、マルチモード光ファイバではモード分散により伝送容量が制限され、伝送容量を大きくするためには、屈折率分布の最適化と精密な作製が必要となる。
単一モード光ファイバは、モード分散がないため、マルチモード光ファイバに比べて非常に大きな伝送容量を有する。しかしながら、単一モード光ファイバには、許容曲げ半径が30mm以上という制限があり、特に屋内のような曲がりの多いところでは大きなスペースを必要とする。また、屈折率分布を工夫して許容曲げ半径を小さくすることも可能だが、モードフィールド径が小さくなったり、マルチモード化しやすくなったりするという問題がある。
これに対して、空孔アシスト光ファイバは、従来の単一モード光ファイバに空孔を設けた構造であり、空孔部によって光の閉込め効果を増強し、曲げ損失を小さくすることができる(下記、非特許文献1を参照。)。特に、その空孔の位置、大きさを最適化することによって許容曲げ半径を従来の3分の1とし、かつモードフィールド径を従来の単一モード光ファイバ並みの大きさに保った空孔アシスト光ファイバも報告されている(下記、非特許文献2を参照。)。
T.Hasegawa et al.,"Hole-assisted lightguide fiber for large anomalous dispersion and low optical loss",Optics Express,2001年12月発行,vol.9,No.13,p.681-686 K.Nakajima et al.,"Hole-assisted fiber design for small bending and splice losses",IEEE Photonics Technology Letters,2003年12月発行,vol.15,No.12,p.1737-1739 T.Hasegawa et al.,"Bend-insensitive single-mode holey fibre with SMF-compatibility for optical wiring applications",ECOC 2003 Proceedings,2003年9月発行 ITU-T,勧告G.652(2003年3月改訂版)(Table 1/G.652,p.12)
しかしながら、空孔アシスト光ファイバには、空孔部による実効的な屈折率差が大きいためマルチモード伝搬しやすい、といった問題がある。空孔アシスト光ファイバは、従来の単一モード光ファイバと同様に、高屈折率コアとホストとの屈折率差による導波構造によって光の伝搬を行うが、ホストと空孔部との屈折率差による導波構造が形成されているために、高次モードがコアとホストによる導波構造で伝搬不可能であっても、ホストと空孔部による導波構造によって伝搬可能となってしまう。そのため、高次モードが励振されると、主伝搬モードとの間にモード分散を生じ、伝送特性を大きく劣化させるという課題があった。
特に、LP02モードは、LP01モードと近いフィールド分布を有するため、接続状態によって高次モードが励振されやすくなったり、LP01モードとのモード結合係数が他の高次モードに比べ大きかったり、といった課題があった。
一方、主伝搬モード以外のモードの曲げ損失を大きくし、空孔アシスト光ファイバを曲げて用いることによって実効的な単一モード動作を達成した報告もある(上記、非特許文献3を参照。)。しかしこの方法では、主伝搬モード以外のモードの曲げ損失を大きくするために、2層目の空孔部を配置し、1層目と2層目の位置関係、大きさを最適化する必要があり、また、実質的にはマルチモードであるという問題があった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたものであり、曲げ半径10mmにおける曲げ損失特性が1dB/m以下であり、かつ波長1310nmにおけるモードフィールド径が従来のSMFと同等の7.9μmから10.2μmであり、かつLP02モードのカットオフ波長が530nm以下であり、長1550nm帯において実効的に単一モード動作が可能な空孔アシスト光ファイバを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明に係る空孔アシスト光ファイバは、
コア部と、前記コア部を包囲するクラッド部と、前記クラッド部を包囲する空孔部とを有し、前記コア部の屈折率は前記クラッド部の屈折率よりも高く、前記空孔部は6個以上の空孔が配置されてなり、
波長1310nmにおけるLP01モードのモードフィールド径が7.9μmから10.2μmである空孔アシスト光ファイバにおいて、
前記空孔の直径dが9μmであり、隣接する空孔間の距離Λが16μmであり、前記コア部の中心から前記空孔部までの距離cをコア部の半径aで規格化した規格化空孔位置c/aが2.9であり、前記コア部の前記クラッド部に対する比屈折率差Δが0.3%である
ことを特徴とする空孔アシスト光ファイバである。
空孔部における空孔の位置、および大きさを最適化して、P02モードのカットオフ波長を1260nm以下とする。
本発明によれば、空孔アシスト光ファイバの空孔位置および大きさを最適化することにより、10mmの曲げ半径で1260nmから1650nmの範囲内における曲げ損失を1dB/m以下に維持しながら、かつ完全に単一モード動作が可能な設計をしたので、モードフィールド径の大きな光ファイバ・光源などとの接続時や、外乱によるモード結合によってマルチモード伝搬が発生することのない、実効的に単一モードな空孔アシスト光ファイバを提供することができる。
また、波長1310nmにおけるモードフィールド径が従来のSMFと同等の7.9μmから10.2μmであり、かつLP02モードのカットオフ波長が530nm以下であり、長1550nm帯において実効的に単一モード動作が可能な空孔アシスト光ファイバを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1(a)は、本発明の実施形態に係る空孔アシスト光ファイバの概略断面図、図1(b)は、当該空孔アシスト光ファイバの屈折率分布を示す図である。
図1(a)に示すように、実施形態に係る空孔アシスト光ファイバ10は、コア部11と、コア部11を包囲するクラッド部12と、クラッド部12を包囲する空孔部13とによって構成される。
コア部11は半径aの断面円形であり、クラッド部12は断面環状であり、空孔部13は内周半径cの断面環状である。また、クラッド部12及び空孔部13の中心軸は、コア部11の中心軸と同一(各構造が同軸に形成されている)である。
コア部11の屈折率はn1、クラッド部12の屈折率はn2である。空孔部13は、直径dの空孔14が複数個(図中は6個)、円周に沿って間隔Λで形成されてなり、ホスト部分(空孔部13における空孔14以外の部分)の屈折率と複数の空孔14の屈折率とにより調整されて、実効的な屈折率がn3となっている。
図1(b)に示すように、コア部11の屈折率n1は、従来の単一モード光ファイバと同様に、クラッド部12の屈折率n2よりも高くなるように、添加剤の種類とその添加量により調整されており、コア部11とクラッド部12により主たる光の導波構造が形成されている。なお、コア部11の屈折率分布は、従来の単一モード光ファイバと同様に、任意の形状の屈折率分布を用いることが可能である。
本実施形態では、ホストを純石英(屈折率:約1.45)として、ホストにゲルマニウムを添加することによりコア部11を形成し、ホストをそのまま利用してクラッド部12(屈折率n2:約1.45)とし、空孔14(空気)の屈折率を1.0とした場合の、空孔アシスト光ファイバの特性について説明する。
なお、クラッド部12の屈折率n2をフッ素などの添加剤により、純石英の屈折率よりも低くし、コア部11の屈折率n1を純石英と同等、もしくはそれ以下の屈折率として設計することも可能である。
以下、上記非特許文献1および非特許文献2における要求条件を満たした空孔アシスト光ファイバについて述べる。
上記非特許文献1によれば、高屈折率コア部とホストとの屈折率差によって形成される導波構造が従来の単一モード光ファイバの要求条件を満たすためには、波長1310nm帯におけるLP01モードのモードフィールド径が7.9μmから10.2μmの範囲内である必要がある。
また、非特許文献2によれば、従来の単一モード光ファイバと良好な接続を維持すると共に、波長1260nmから1650nmの動作波長帯において曲げ半径10mmにおける曲げ損失特性を1.0dB/m以下とするためには、コア部11の中心から空孔部13の内周までの距離cをコア部11の半径aで規格化した規格化空孔位置c/aを2.0から4.5(すなわち、距離cがコア部半径aの2.0倍から4.5倍)、かつ空孔14の直径dを隣接する空孔間の距離Λで規格化した規格化空孔直径d/Λを0.1以上とする必要がある。
図2は、本発明の実施形態に係る空孔アシスト光ファイバに存在しうる、全てのモードの分散関係を示す特性図である。同図には、コア部11の半径aを4μm、規格化空孔位置c/aを2.9、空孔14の直径dを9μm、隣接する空孔間の距離Λを16μm(規格化空孔直径d/Λ=0.56)、コア部11のクラッド部12に対する比屈折率差Δを0.3%、として計算した結果を示してある。
図2から分かるように、本実施形態に係る空孔アシスト光ファイバの構造では、波長1400nm以下でLP02モードがカットオフとなる。したがって、この構造では、1550nm帯においてLP01モード及びLP11モードが存在するが、LP01モードとLP11モードとのモード結合係数は非常に小さいため、実効的にLP01モードのみの単一モード動作が得られる。
上述したLP02モードのように、その実効屈折率がホストの屈折率以下となるモード(図2を参照。)は、ホストと空孔部13との屈折率差によって形成される導波構造によって伝搬可能となるモードであり、そのエネルギーの多くはホスト領域(クラッド部12)を伝搬する。このモード(HGモード)の特性は空孔14の位置、大きさによって制御可能であり、カットオフ波長も空孔14の位置・大きさによって制御することができる。
図3は、本発明の実施形態に係る空孔アシスト光ファイバのLP02モードのカットオフ波長が1260nm以下または1530nm以下となる設計領域を、規格化空孔位置c/aおよび規格化空孔直径d/Λをパラメータとして、示した特性図である。同図において、2つの実線はそれぞれ、LP02モードのカットオフ波長が1260nmとなるとき(波長1310nm帯で利用する場合)と、1530nmとなるとき(1550nm帯で利用する場合)を示している。
ここで、カットオフ波長が1260nmとなる実線は、下記式(5)で近似して表すことができる。
Figure 0004130424
また、カットオフ波長が1530nmとなる実線は、下記式(6)で近似して表すことができる。
Figure 0004130424
なお、上述する曲げ特性による条件から、規格化空孔位置c/aを2.0から4.5とし、規格化空孔直径d/Λを0.1以上とする必要がある。
以上より、1260nm以下で単一モード動作を得るためには、下記式(7),(8)を満たす必要がある。
Figure 0004130424
Figure 0004130424
また、1530nm以下で単一モード動作を得るためには、下記式(9),(10)を満たす必要がある。
Figure 0004130424
Figure 0004130424
本発明の実施形態に係る空孔アシスト光ファイバの概略断面図(a)、当該空孔アシスト光ファイバの屈折率分布を示す図(b)である。 本発明の実施形態に係る空孔アシスト光ファイバに存在しうる、全てのモードの分散関係を示す特性図である。 本発明の実施形態に係る空孔アシスト光ファイバのLP02モードのカットオフ波長が1260nm以下または1530nm以下となる設計領域を、規格化空孔位置c/aおよび規格化空孔直径d/Λをパラメータとして、示した特性図である。
符号の説明
10 空孔アシスト光ファイバ
11 コア部
12 クラッド部
13 空孔部
14 空孔
a コア部の半径
c コア部の中心から空孔部の内周までの距離
Λ 隣接する空孔間の距離
d 空孔の直径
1 コア部の屈折率
2 クラッド部の屈折率
3 空孔部の屈折率

Claims (1)

  1. コア部と、前記コア部を包囲するクラッド部と、前記クラッド部を包囲する空孔部とを有し、前記コア部の屈折率は前記クラッド部の屈折率よりも高く、前記空孔部は6個以上の空孔が配置されてなり、
    波長1310nmにおけるLP01モードのモードフィールド径が7.9μmから10.2μmである空孔アシスト光ファイバにおいて、
    前記空孔の直径dが9μmであり、隣接する空孔間の距離Λが16μmであり、前記コア部の中心から前記空孔部までの距離cをコア部の半径aで規格化した規格化空孔位置c/aが2.9であり、前記コア部の前記クラッド部に対する比屈折率差Δが0.3%である
    ことを特徴とする空孔アシスト光ファイバ。
JP2004157202A 2004-05-27 2004-05-27 空孔アシスト光ファイバ Active JP4130424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157202A JP4130424B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 空孔アシスト光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157202A JP4130424B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 空孔アシスト光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338436A JP2005338436A (ja) 2005-12-08
JP4130424B2 true JP4130424B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=35492092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157202A Active JP4130424B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 空孔アシスト光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4130424B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135524A2 (en) 2005-05-18 2006-12-21 Corning Cable Systems Llc High density optical fiber distribution enclosure
US7519258B2 (en) 2006-12-21 2009-04-14 Corning Cable Systems Llc Preconnectorized fiber optic local convergence points
KR100851047B1 (ko) 2007-01-29 2008-08-12 주식회사 옵토매직 공기홀을 갖는 광섬유 및 그 광섬유의 제조방법
JP5248977B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-31 日本電信電話株式会社 空孔付与型単一モード光ファイバの製造方法
WO2010122790A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社フジクラ 空孔付き単一モード光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム
JP5165648B2 (ja) * 2009-07-24 2013-03-21 日本電信電話株式会社 空孔付き単一モード光ファイバの設定方法
EP2633354A1 (en) 2010-10-28 2013-09-04 Corning Cable Systems LLC Impact resistant fiber optic enclosures and related methods
US9069151B2 (en) 2011-10-26 2015-06-30 Corning Cable Systems Llc Composite cable breakout assembly
CN102354019B (zh) * 2011-11-11 2013-07-31 烽火通信科技股份有限公司 弯曲不敏感微结构光纤及其制造方法
US8873926B2 (en) 2012-04-26 2014-10-28 Corning Cable Systems Llc Fiber optic enclosures employing clamping assemblies for strain relief of cables, and related assemblies and methods
JP6048890B2 (ja) * 2013-08-27 2016-12-21 日本電信電話株式会社 光ファイバ
US11860405B2 (en) * 2019-09-18 2024-01-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Hole assisted optical fiber
WO2023100278A1 (ja) * 2021-12-01 2023-06-08 日本電信電話株式会社 空孔アシスト型光ファイバ及び設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005338436A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916525B2 (ja) マルチコアファイバ
JP4358073B2 (ja) 低曲げ損失トレンチ型マルチモードファイバ
US8687931B2 (en) Optical fiber
JP4268115B2 (ja) シングルモード光ファイバ
JP4130424B2 (ja) 空孔アシスト光ファイバ
JP2014016472A (ja) 光学入出力デバイス
JPWO2015133407A1 (ja) マルチコアファイバ
US20100150507A1 (en) Holey fiber
JP2012118495A (ja) マルチコアファイバ
JP2016212157A (ja) マルチコアファイバ
JP6340342B2 (ja) マルチコアファイバ
JPWO2006006604A1 (ja) 孔アシスト型ホーリーファイバおよび低曲げ損失マルチモードホーリーファイバ
WO2018072763A2 (zh) 新型少模光纤
JP5660627B2 (ja) 多芯単一モード光ファイバおよび光ケーブル
WO2017130426A1 (ja) 光デバイス
JP2019152866A (ja) マルチコアファイバ、光コネクタ、ファンイン/ファンアウトデバイス
JP5118107B2 (ja) 空孔構造光ファイバ
JP2019152865A (ja) マルチコアファイバ、光コネクタ、ファンイン/ファンアウトデバイス
JP5843366B2 (ja) 光ファイバ
JP2017111173A (ja) ファイバヒューズ抑圧ファイバ及び光コネクタ
JP6096268B2 (ja) マルチコアファイバ
JP4986956B2 (ja) デュアルモード光ファイバ
JP5875049B2 (ja) マルチモード光ファイバ及びマルチモード光ファイバ設計方法
JP5000363B2 (ja) 空孔付き分散制御ファイバおよび光伝送システム
JP2011039497A (ja) フォトニック結晶ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4130424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350