JP4267572B2 - 切替装置 - Google Patents

切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4267572B2
JP4267572B2 JP2004516634A JP2004516634A JP4267572B2 JP 4267572 B2 JP4267572 B2 JP 4267572B2 JP 2004516634 A JP2004516634 A JP 2004516634A JP 2004516634 A JP2004516634 A JP 2004516634A JP 4267572 B2 JP4267572 B2 JP 4267572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
selection
contour
shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004516634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535840A (ja
Inventor
ウベ、ベール
ミヒャエル、ドラベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2005535840A publication Critical patent/JP2005535840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267572B2 publication Critical patent/JP4267572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20104Shift element interlock
    • Y10T74/20116Resiliently biased interlock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]
    • Y10T74/20183Shift fork structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念に従う切替装置に関する。
中央切替軸を有する手動切替ギヤにおける切替装置において、選択及び切替力の生成のために、種々の構成部材がギヤ内に投入されている。当該構成部材は、特に、接続図に相当する切替路での切替レバーの案内の際に運転者を補助するという役割、及び、当該補助によって同時にギヤ内の構成部材の損傷を回避するという役割、を果たしている。運転者は、彼が切替レバーに関してどのギヤ路に丁度いるのか、ということについての感覚を得る。その場合、特に低いギヤ段に切り替えられる、あるいは、後進ギヤのためのギヤ段に切り替えられる、といった切替路の切替は、特別な考慮を見出す。自動車の条件がこれを許すということなく低いギヤ比あるいは後進ギヤに切り替えられる際、特には高すぎる速度に基づいて自動車の停止なく走行方向の反転が導入される場合、切替装置、特には同期装置が損傷を受ける。
EP0479876B1から、レバーとして形成された選択揺動フォークは、少なくともケーシングに固定されたバネ要素の力に抗して、中立位置から選択位置に切替られ得る。選択揺動フォークのボス部において、選択乃至切替軸が、軸方向に延びる案内溝内で前記ボス部と係合する転がり体を介して、回転はしないで軸方向には移動可能に形成されている。レバーとして形成された選択揺動フォークの選択乃至切替軸上の軸受けは、大変に高コストに形成される。選択乃至切替軸において、転がり体を受け容れるために、直径の低減が企てられる必要があるが、これは安定性の欠陥につながり得る。
本発明の課題は、従来技術の欠点を除去するような切替装置を提示することである。
この課題は、特許請求の範囲の請求項1の特徴を有する切替装置によって解決される。実施の形態は、下位請求項の対象である。
中央の選択乃至切替軸を備えた自動車の多段歯車式変速ギヤのための切替装置であって、前記選択乃至切替軸がギヤハウジング内に回転可能かつ軸方向移動可能に配置されている切替装置においては、前記選択乃至切替軸の回転によって、その都度、切替路において作動するすべりスリーブが呼び出され(angewaehlt)、その続いての軸方向移動によって、ギヤ段が切替えられる。選択力の経過(過程)の形成のために、前記選択乃至切替軸、あるいは、前記選択乃至切替軸により制御される補助軸に、ある装置が設けられ、当該装置は、ロッドを保持している。当該ロッドは、ギヤハウジング内に揺動可能に配置された輪郭要素、例えばレバー、と作用結合状態にある。前記輪郭要素は、バネ要素によって前記ロッドに作用する選択力の経過を再生する(nachbildende)輪郭を有している。選択乃至切替軸の回転の際、それは選択プロセスに相当するが、ロッドは輪郭要素の輪郭(外形)に沿って動く。前記輪郭の形態に応じて、所望の選択力の経過に応じて、選択乃至切替軸の回転の際に、より大きなあるいはより小さな力がもたらされるにちがいない。ここで、輪郭要素は、バネ要素に抗して押しつけられる。これにより、輪郭上の選択力は直接に取り去られ得る。輪郭の適応によって、任意の選択力経過が形成可能である。選択モーメントは、前記選択乃至切替軸、あるいは前記選択乃至切替軸により制御される補助軸、の軸方向位置に依存しないで、輪郭要素に伝達される。そのことから、有利な実施の形態においては、選択乃至切替軸あるいは選択乃至切替軸により制御される補助軸上に軸方向移動可能に前記装置が配置され、前記ロッドは輪郭要素に対して相対的に軸方向に移動されない、ということが生じる。他の有利な実施の形態では、ロッド上に、回転可能なローラ(ころ)が設けられる。それは、ロッド上で軸方向に移動可能であり、輪郭要素の輪郭と協働する。選択乃至切替軸あるいは選択乃至切替軸により制御される補助軸上の装置自身は、軸方向に固定される。これにより、ロッドと輪郭との間の大変に少ない摩擦が保証される。ローラは輪郭上で転がり、同時に、ロッド上で軸方向に移動され得る。もしくは、ロッドがローラの内側で軸方向に移動され得る。特に有利に形成されるのは、ローラ8がその周縁に溝を有する時である。当該溝には輪郭要素の輪郭が係合し、ローラは輪郭要素の輪郭によって軸方向に保持される。これにより、少ない摩擦力が、同時の選択及び切替の際に、全方位可動の切り欠き要素(Rastierelemente )の利用によって、もたらされる。切替装置のコスト及び必要な空間は特に有利になり、これによって、少量の構成要素が要求される。別の有利な実施の形態は、ニュートラル位置において最も深い湾曲部を有する輪郭を提示する。それは、選択路における切替レバーの非作動の休息位置に対応している。切替レバーは、接続図(回路図)において、非作動に入り、ギヤ段が切り替えられることなく、選択路内のある位置に入る。それは、通常、3速段/4速段の切替路の位置に相当する。選択乃至切替軸のこの路位置の保持は、輪郭上で作用するバネ要素のバネ力からもたらされる。
バネ要素から選択及び切替の快適性に及ぼされる影響は、選択乃至切替軸でなく、輪郭要素によって伝達される。
本発明は、図面に基づいて、より詳細に説明される。
図1は、そこに装置が設けられた選択乃至切替軸を示している。
図2は、そこに装置が設けられた、選択乃至切替軸により制御される補助軸を示している。
図1は、選択乃至切替軸2を示している。当該選択乃至切替軸2上で、ある装置内において、2つの回転アーム4が、互いにある(所定の)間隔で、回転しないように、かつ、軸方向に移動不可に、配置されている。2つの回転アーム4は、共に、ロッド6を保持している。それは、2つの回転アーム4と強固に結合されている。ロッド6上に回転可能かつ軸方向移動可能に、ローラ8が設けられている。ローラ8は、その周縁に、溝10を有している。ギヤハウジング12内において、軸14回りに揺動可能なレバー16が配置されている。レバー16は、ギヤハウジング12に、バネ要素18によって支持されている。中間領域において、レバー16は輪郭20を有している。輪郭20は、所望の選択力経過に応じて、形成されている。輪郭20の最も深い湾曲部22は、ここでは不図示の選択乃至切替軸2と結合された切替レバー、の中立位置に対応している。レバー16の輪郭20は、ローラ8の溝10と係合している。これにより、ローラ8は、ロッド6上のその軸方向位置に固定されている。選択乃至切替軸2の回転(揺動)の際に、ローラ8は、レバー16の輪郭20上で転がる。一方、ローラ8はロッド6回りに回転する。輪郭の形状に応じて、前記揺動の際に、バネ要素は、より強くあるいはより弱く引っ張られる。すなわち、自動車運転者は、切替レバーによる選択乃至切替軸2の回転(揺動)の際に、より大きなあるいはより小さな対抗力を知覚して、それによって、切替路の感覚を得ることができる。運転者は、選択の際、切替レバーをちょうどそれにもたらす。更に、選択乃至切替軸2が軸方向に移動されると、ロッド6がローラ8の内側で移動され、ローラ8がレバー16の輪郭20上で半径方向及び軸方向に案内され、その際に大きな摩擦が生じることがない。
図2は、選択乃至切替軸2を示している。当該選択乃至切替軸2上で、歯車24が回転不可に配置されている。補助軸28上の歯車26が、歯車24と係合している。選択乃至切替軸2の回転の際、補助軸28も回転される。歯車24及び26の歯の噛み合いは、軸方向の移動の際にも噛み合いが依然として互いになされるように、オーバーラップしている。回転アーム4、ロッド6及びレバー16の他の構成は、図1に対応している。
そこに装置が設けられた選択乃至切替軸を示している。 そこに装置が設けられた、選択乃至切替軸により制御される補助軸を示している。

Claims (3)

  1. 自動車の多段歯車式変速ギヤのための切替装置であって、
    中央の選択乃至切替軸(2)を備え、
    前記選択乃至切替軸(2)は、ギヤハウジング(12)内に、回転可能かつ軸方向移動可能に配置されており、
    その回転によって、その都度、切替路において作動される切替クラッチが選択可能であり、
    その続いての軸方向移動によって、ギヤ段が切替可能であり、
    前記選択乃至切替軸(2)には、あるいは、前記選択乃至切替軸(2)とギヤを介してオーバーラップして接続されて当該選択乃至切替軸(2)の軸方向移動の際にも当該選択乃至切替軸(2)によって制御され続ける補助軸(28)には、アーム装置(4)が設けられており、
    前記アーム装置(4)は、ロッド(6)を保持しており、
    回転可能なローラ(8)が、当該ローラ(8)が前記ロッド(6)上で軸方向に移動可能であるように、前記ロッド(6)上に設けられており、
    輪郭要素(16)が、ギヤハウジング(12)内に揺動可能に配置されており、
    前記輪郭要素(16)は、バネ要素(18)からのバネ負荷に基づいて、前記ローラ(8)と協働して前記ロッド(6)に所定の経過の選択力を及ぼす輪郭(20)を有している
    ことを特徴とする切替装置。
  2. 前記ローラ(8)は、その周縁において、溝(10)を有しており、
    前記輪郭要素(16)の前記輪郭(20)が、当該溝(10)に係合する
    ことを特徴とする請求項1に記載の切替装置。
  3. 前記輪郭(20)は、ニュートラル位置において、最も深い湾曲部(22)を有しており、それは、選択路における切替レバーの非作動の休息位置に対応している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の切替装置。
JP2004516634A 2002-06-29 2003-06-21 切替装置 Expired - Fee Related JP4267572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10229320A DE10229320A1 (de) 2002-06-29 2002-06-29 Schalteinrichtung
PCT/EP2003/006562 WO2004003406A1 (de) 2002-06-29 2003-06-21 Schalteinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535840A JP2005535840A (ja) 2005-11-24
JP4267572B2 true JP4267572B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=29723558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516634A Expired - Fee Related JP4267572B2 (ja) 2002-06-29 2003-06-21 切替装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7444898B2 (ja)
EP (1) EP1518065B1 (ja)
JP (1) JP4267572B2 (ja)
DE (2) DE10229320A1 (ja)
WO (1) WO2004003406A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004060056A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-29 Zf Friedrichshafen Ag Schalteinrichtung eines Handschaltgetriebes für Kraftfahrzeuge
US7648001B2 (en) * 2005-09-13 2010-01-19 Kubota Corporation Speed shift arrangement for work vehicle
DE102009000858A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-19 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zum Erzeugen einer Schaltkraft oder Wählkraft in einem Handschaltgetriebe
ITMO20100303A1 (it) * 2010-10-29 2012-04-30 Cnh Italia Spa Dispositivo di controllo per un veicolo a cingoli.
DE102012210789A1 (de) 2012-06-26 2014-01-02 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung eines Handschaltgetriebes für Kraftfahrzeuge
JP5874651B2 (ja) * 2013-01-16 2016-03-02 マツダ株式会社 手動変速機
CN104633093B (zh) * 2014-12-05 2017-01-04 奇瑞汽车股份有限公司 一种换档助力装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3921021A1 (de) 1989-06-27 1991-01-10 Wehrle E Gmbh Einstrahl- bzw. mehrstrahlfluegelradwasserzaehler mit durchflussjustier- und reguliervorrichtung
DE4020160A1 (de) 1989-06-29 1991-01-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schalteinrichtung fuer ein mehrgaengiges zahnraederwechselgetriebe eines kraftfahrzeugs
IT1285861B1 (it) * 1996-05-07 1998-06-24 Magneti Marelli Spa Dispositivo di rilevamento della posizione di un albero di comando per l'esecuzione di una manovra di selezione ed una manovra di innesto
DE19653171A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Bayerische Motoren Werke Ag Federelement zur Wählkrafterzeugung für ein mehrgängiges Zahnräderwechselgetriebe
DE10016364A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Wähl-und Schaltmodul für ein Handschaltgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004003406A1 (de) 2004-01-08
US7444898B2 (en) 2008-11-04
EP1518065B1 (de) 2005-11-16
US20060060020A1 (en) 2006-03-23
JP2005535840A (ja) 2005-11-24
EP1518065A1 (de) 2005-03-30
DE50301699D1 (de) 2005-12-22
DE10229320A1 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672427B2 (ja) 遊星ローラ駆動装置及び同装置を設置したステアリング装置
US4022079A (en) Shifting mechanism for power transmission
JP5357840B2 (ja) 電動工具
EP2405162B1 (en) Park lock apparatus for a transmission
US20090260468A1 (en) Steering device and movement converting device used therefor
JP2011106613A (ja) クラッチアクチュエータ
JP4267572B2 (ja) 切替装置
JP3030547B2 (ja) 歯車変速機用シフト装置
JP4697785B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
EP1156240B1 (en) Electric drive device for transmission
JP2000291796A (ja) 車両用変速機の自動シフト装置
JP2007503895A (ja) 車両座席のアジャスタ用回転作動装置
JPH079960A (ja) 自動変速機のパーキング機構
KR910003988Y1 (ko) 양축받이 릴
JP2002317871A (ja) 変速機用電動駆動装置
JP6482157B2 (ja) クラッチ装置
JP6482158B2 (ja) クラッチ装置
JP2001099317A (ja) 自動車用変速機
JP2002267013A (ja) シフト切替装置
JP4467993B2 (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール装置
SU845941A1 (ru) Механизм дл изменени направлени пЕРЕМЕщЕНи узлА РАСКлАдКи НАМОТОч-НОгО уСТРОйСТВА
JP2001012564A (ja) 主軸変速装置
JP2004218714A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2007263167A (ja) 車両のレンジ切換え装置
JP2008223813A (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees