JP4267122B2 - フォトリソグラフィ方法及びフォトリソグラフィを行うための装置構成 - Google Patents

フォトリソグラフィ方法及びフォトリソグラフィを行うための装置構成 Download PDF

Info

Publication number
JP4267122B2
JP4267122B2 JP04159599A JP4159599A JP4267122B2 JP 4267122 B2 JP4267122 B2 JP 4267122B2 JP 04159599 A JP04159599 A JP 04159599A JP 4159599 A JP4159599 A JP 4159599A JP 4267122 B2 JP4267122 B2 JP 4267122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoresist
pattern
light
exposure light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04159599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000243688A5 (ja
JP2000243688A (ja
Inventor
鉄也 日高
和 金子
Original Assignee
アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド filed Critical アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority to JP04159599A priority Critical patent/JP4267122B2/ja
Priority to DE60027883T priority patent/DE60027883T2/de
Priority to EP00908547A priority patent/EP1169670B1/en
Priority to PCT/US2000/003265 priority patent/WO2000049464A2/en
Priority to TW89102835A priority patent/TW460905B/zh
Publication of JP2000243688A publication Critical patent/JP2000243688A/ja
Priority to US09/933,479 priority patent/US6696223B2/en
Publication of JP2000243688A5 publication Critical patent/JP2000243688A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267122B2 publication Critical patent/JP4267122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2008Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the reflectors, diffusers, light or heat filtering means or anti-reflective means used
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/2032Simultaneous exposure of the front side and the backside
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は半導体素子の形成に関し、特に形成された素子部分の一部をマスクとして他の部分を透る光によりフォトレジストを露光することにより高精度の素子を製造するためのフォトリソグラフィ方法と装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】
ミクロンオーダの微細な構造を有する半導体素子表面と整列する層構造の形成が必要とされている。たとえば、Yoshinori Kimura他はJpn. J. Appl. Phys. Vol.37(1998) pp.L1231-L1233においてGaN系材料を用いた半導体レーザー素子の形成方法を開示している。幅5ミクロンまたはそれ以下の細い光導波路を形成するため、幅5ミクロン程度にパターニングされたフォトレジスト、またはそのフォトレジストを用いてパターニングされたエッチングマスク材料をエッチングマスクとして、その下の下地パターンを有するGaN系材料がエッチングされ凹凸構造が形成される。このようなデバイスでは光導波路の周囲を絶縁材料で覆い、この絶縁材料の上部に設けられる電極パッドと光導波路の周囲の部分とが電気的に接続されないようにする必要がある。
【0003】
従来このような構造を形成するにはつぎのような方法が用いられている。
(1)光学露光装置を用いて、光導波路の上に、この光導波路より一回り小さなフォトレジストのパターン形成後、全面にSiO2等の絶縁膜を蒸着し、その後有機溶剤やフォトレジスト剥離剤等を用いて、フォトレジスト上のSiO2をフォトレジストといっしょに除去する。
(2)下地パターン形成時に、下地パターンの上に積層形成された他の材料からなる第二の層もいっしょにパターニングした後、これらをエッチングマスク材としてその下のGaN系材料をエッチングする。その後SiO2等の絶縁膜を蒸着し、第二の層とその上のSiO2等の絶縁膜をいっしょに除去することによって、SiO2等の絶縁膜のパターンを形成する。具体的には下地パターン形成時に使用したフォトレジストを残したままGaN系材料をリアクテリブイオンエッチング法等によってエッチングした後、このフォトレジストをリフトオフ材としてSiO2等の絶縁膜のリフトオフパターニングを行う。
(3) 試料上部全面にSiO2等の絶縁膜を蒸着し、フォトリソグラフィー法とエッチング技術を用いて、所望の領域の絶縁膜のみを除去する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の(1)、(2)においては、 試料上にあらかじめ形成されたパターンとフォトマスクとの正確な位置合わせを行う必要がある。たとえば、作業者が手動により試料上の合わせマークと、フォトマスク上の合わせマークとの位置のずれを確認し、そのずれが許容値以下になるまでXY及び回転ステージを用いて試料とフォトマスクの相対位置を合わせる方法がある。しかし、1ミクロン程度の合わせマージンを必要とするため、下地パターンより1乃至2ミクロン程度小さなフォトマスクにしか応用できない。別の方法(ロ)では高精度な自動位置合わせシステムを有する縮小投影露光装置(ステッパー)や電子ビーム描画装置等を用いる。しかし、装置が極めて高価であり、製造コストが増大するといった問題点があった。
【0005】
また(3)では、GaN系材料のエッチング工程において、その上のマスク材料であるフォトレジストもエッチングされ、特にパターンの端部分が丸みを帯びたり、またエッチング中に生成される反応生成物などによってフォトレジストが剥離されにくくなったりする。これらのフォトレジストの形状の変化や反応生成物の形成はリフトオフ法による加工の歩留まりの低下を招く等の問題があった。また(3)では正確なマスク合わせの工程は必要ないが、GaN系材料のエッチング後に、試料表面に形成されたSiO2等の絶縁膜のうちフォトレジスト上の部分のみをフォトレジストとともに選択的に除去することが必要である。
【0006】
したがって、本発明の目的はマスクあわせが不要か、きわめて容易で、かつ低コストであるが精度が高いフォトリソグラフィ方法を提供することにより従来技術の欠点を解消することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、フォトリソグラフィー技術を用いた透明材料のデバイス加工工程において、すでに形成されている不透明材料の下地パターンをフォトマスクとして作用させることに基づいている。
本発明では、まず、第一、第二の表面を備え、露光光に対する透明度の高い第一の層構造を用意する。次に、露光光に対する透明度が低い所定のパターンを有する第二の層構造を第一の層構造の第二の表面上に形成する。さらにフォトレジスト層を設けて、該フォトレジスト層と第一の層構造とにより第二の層を構造を挟持するようにする。そして、露光光を前記第一の層構造から前記第二の層構造をマスクとしてフォトレジスト層に導入し該フォトレジスト層を露光する。
【0008】
露光光が前記第一の表面を透過して前記第一の層構造に入射するようにしてもよい。
また露光光は前記第一の層構造に導入された後前記第一の表面で反射されてから前記フォトレジスト層に導入されるようにしてもよい。
さらに、露光光はフォトレジスト層側から第一の層構造に導入され、ついで前記第一の表面近傍で反射されてから前記フォトレジスト層に導入されて該フォトレジスト層を露光するようにしてもよい。
【0009】
露光光の反射は、第一の表面から所定の距離だけ離れた位置に設けた反射手段によっておこなうようにしてもよい。
そして、第一の表面と反射手段との距離を調節して反射された露光光に対するフォトレジスト層の露光範囲を制御するようにしてもよい。
また、光源からの光をフォトマスクパターンによりスクリーニングして露光光とし、まずフォトレジスト層に入射させるようにしてもよい。
【0010】
フォトマスクパターンにスクリーニングされた露光光を第二の層構造の透明度の低い所定のパターンには入射しないようにしてもよい。
そしてフォトマスクパターンにスクリーニングされた露光光は第二の層構造の透明度の低い所定のパターンの外側近傍にも入射しないようにしてもよい。
さらに前記反射手段は第一の表面を被覆する露光光遮蔽材としてもよいし、第一の表面が接触するウェーハステージとしてもよい。
フォトマスクパターンと第一、第二の層構造のいずれかとの距離を露光光に対するフォトレジスト層の露光範囲を制御するようにしてもよい。
【0011】
上記本発明の方法を実施するための装置構成の一つは、露光光を発生する光源と、前記露光光を受光する第一の表面と、第二の表面とを備え、該露光光に対する透明度の高い第一の層構造と、第一の層構造の第二の表面上部に形成され、前記露光光に対する透明度が低い所定のパターンを有する第二の層構造と、第二の層構造の第一の層構造とは反対側に形成されたフォトレジスト層とを設けてなる。
【0012】
別の装置構成は、露光光を発生する光源と、前記露光光を反射する反射手段と、前記反射された露光光を受光する第一の表面と、第二の表面とを備え、該露光光に対する透明度の高い第一の層構造と、第一の層構造の第二の表面上部に形成され、前記露光光に対する透明度が低い所定のパターンを有する第二の層構造と、第二の層構造の第一の層構造とは反対側に形成されたフォトレジスト層と、を設けてなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施例をいくつかを例示する。図1〜図4は実際の寸法で描かれておらず、本発明の理解に必要な程度に誇張や省略がおこなわれている。また、図1〜図4を通して実質的に同等の対象には同じ参照符号が付してある。
【0014】
図1は本願発明を実施できるGaNデバイスを構成する各層を従来技術でもよい積層技術により形成した中途の一構造1を例示するものである。なお、本願発明がGaNデバイスに限らず実施できることは、以下の説明から容易に理解できると考えられるので付記する。
図1において、GaNデバイスは端面発光型のレーザや面発光型のレーザや発光ダイオードであってもよい。本発明では本質的でないデバイス構造1の形成過程を必要な範囲で略述する。
【0015】
サファイア基板2にMOCVD法により順次n−GaN層3、多重井戸(MQW)層4及びp−GaN層5を成長させる。次にフォトリソグラフィ法とリアクティブ・イオン・エッティング法により順次p−GaN層5、多重井戸(MQW)層4及びn−GaN層3それぞれの一部面積をn−GaN層3の中途の深さまで除去し、メサ構造6を形成した。
【0016】
メサ構造6は幅100μm、段差すなわち高さ約1.4μmである。
次に真空蒸着法によりp−GaN層に厚さ50nmのニッケル(Ni)薄膜7を成長させた。さらに、フォトリソグラフィ法とエッチング技術によりNi薄膜7をパターン化し幅1〜100μmのパターンを形成した。このパターン化したNi薄膜7をエッチング・マスクとしてp−GaNをリアクティブ・イオン・エッティング法によりエッチングし高さ400nmの凸部8をメサ構造6の頂上に設けた。
【0017】
更に、メサ構造6の基底部に続くn−GaNの露出部にリフトオフ法により厚さ200nmのアルミニウム(Al)の薄膜9を形成した。薄膜7や薄膜9が本発明における下地パターンを形成している。
さらに、スピン・コート法により上記構造の上部全面にフォトレジスト(例えばHochst社製AZ6124)を塗布し、厚さ2.5μmのフォトレジスト層10を形成しデバイス構造1が完成された。
このデバイス構造1の外部にフォトレジスト層10の露光に用いる露光光の光源(15)を配置すれば本発明の一実施例である装置構成がえられる。
【0018】
次に、サファイア基板2側から基板2の裏面11に垂直に光源(15)から紫外光(h線)を毎平方cm当たり1.5mWのエネルギー密度で20秒間照射した。紫外光の裏面11に対する照射方向を変えたり、レンズで収束させたり、拡散させたりして後述のフォトレジスト・パターンの端の形状を微調整することもできる。
【0019】
照射後デバイス構造1を現像液(例えば前記Hochst社製AZ developer をイオン水で1:1希釈したもの)に40秒間浸漬してレジストの紫外光照射を受けた部分を除去し図2のようなフォトレジスト・パターン10−1、10−2を有する構造20を得た。図2の構造20の上部にSiO2膜12を蒸着して、リフトオフ法によりにSiO2を除去して薄膜7,9以外のデバイス上部にSiO2の被膜12−1、12−2、12−3が形成されるようにして図3のデバイス構造30が得られた。
【0020】
フォトレジストの形状を走査型電子顕微鏡で観察したところ、下地となったNi薄膜7とほぼ同形状のフォトレジストのパターンが形成されているのがわかった。形成されたフォトレジストと下地のNi薄膜の寸法の差は、約0.2〜0.3μmであった。Al薄膜についても同様である。
したがって、幅0.5〜1μmの下地パターン上にもフォトレジスト・パターンが形成できる。
【0021】
本実施例では、下地パターン材料としてNiを用いたが、本発明の実施には下地パターンは遮光性を有する部分があればよく、Niの代わりに、W, Ti、Pt, Pd,Ta,Cr, Ag, Au, Al, などの光遮蔽性の材料を用いても同様の効果を有することは言うまでもない。
【0022】
紫外光の照射を基板2とは反対側のフォトレジスト層10側からおこなって露光するようにすることもできる。
まず、図4に示すように、図1に示すデバイス構造1を露光光を反射する表面41を備えたテーブル40上に表面11が相対するように置く。この実施例ではテーブル40は紫外線露光装置のステンレス製サンプル・テーブルである。つぎに、テーブル40を操作してマスク・パターン44(44−1,44−2等)を備えるフォトマスク42を位置決めしてフォトレジスト10上に重ねる。露光光源(15)をフォトマスク42の上方に設置すると本発明の別実施例の装置構成が得られる。
【0023】
重ねられた状態で、露光光の照射方向でのマスク・パターン44−1、44−2の射影が光遮蔽材の薄膜7,9をそれぞれ覆える大きさに調整されているのがよい。所望の光遮蔽材の薄膜の周囲において対応する射影の周囲は約10μm程離れているのがよい。図4にこの様子を点線で模式的に示した。
下地パターンである薄膜7,9より、各辺が10μm程度外側まで広がっているマスク・パターン44−1、44−2を用い、精度5μm程度の位置合わせで、露光しても、反射された露光光が回り込んでくることにより、ほぼ下地パターン形状にフォトレジスト10をパターニングできる。つまり、精度5μm程度の合わせで、従来技術の1μm程度の合わせを行った場合に相当するか高精度が選られる。
マスク・パターン44−1、44−2があまり大きいと、下地パターンの外側のフォトレジストの一部が露光されずに残ってしまう。
また、反射手段の反射面と第一の層構造との距離を適当に調節することにより、20〜30μm程度まで調節が可能である。
【0024】
露光光である紫外光は上方より下方にフォトマスク42を介して構造1に導入され、テーブル40の表面41で上方に反射される。反射された露光光はフォトレジスト10の薄膜7、9の上方を除く部分に導入されフォトレジスト10の露光がおこなわれる。
【0025】
この露光方法においては、フォトマスク40のマスク・パターン44で遮蔽されている部分のフォトレジスト10も、反射された露光光によって少なくともマスク・パターン44の端から10ミクロン程度内側のフォトレジスト10も露光される。このため、薄膜7、9等を含む下地パターンより10ミクロン程度周囲が大きなフォトマスク・パターン44を合わせ精度5μm程度であわせるだけで、下地パターン上のフォトレジストのみを露光しないようにすることが可能となる。
合わせ精度5ミクロンは簡単なXY及び回転ステージと顕微鏡のみで簡単に実現できる合わせ精度である。
【0026】
この方法では、適当なフォトマスク・パターン44を用い、下地パターン上のフォトレジスト10のうち任意の部分を覆うことができる。したがって、フォトレジストの所望の部分が薄膜7,9の上部であっても露光することが可能であり、デバイス設計での自由度が増す。
【0027】
また、テーブル40が反射表面を有しない場合でも、試料裏面をNi、W, Ti、Pt, Pd, Ta, Cr, Ag, Au, Al, などの光遮蔽性の材料でコーティングすれば容易にこの方法を実施できよう。
さらに、反射表面41と構造1との距離を調節すれば、反射光の下地パターンにおける回り込み量が調整される。
同様に、フォトマスク40と構造1との距離を調節すれば、反射光の下地パターンにおける回り込み量が調整される。
光源とデバイス構造の距離や方向、偏光、収束の変化により露光範囲の微調整ができる。
なお、わずかではあるが、第1図に示すように光源(15)を基板2側に置くほうが、フォトレジスト10側に置く図4に示す方法よりよい精度が得られる。いずれにしても、いずれの方法でも、幅0.5〜1μmの下地パターン上にもフォトレジスト・パターンが形成できる。
【0028】
【発明の効果】
本発明の実施例につき開示したが、本発明によれば
1) フォトマスクの位置あわせが不要かあるいは簡易な設備で低コストかつ容易に行えばよい。したがって、高精度のデバイスを低価格で提供できる。特にGaN系半導体デバイスの製造工程ではデバイスが露光光(紫外光)に対して透明なので実施が容易で、工程の簡素化により製造コストが大幅に低減される。そして、このようなGaN発光デバイスでは光導波路の周囲を絶縁材料で覆い、この絶縁材料の上部に設けられる電極パッドと光導波路の周囲の部分とが電気的に接続されないようにすることを容易に実現できるようにする。
2) 現像後に形成される、レジストパターンは上部が平坦で、側面が切り立っているので、リフトオフ工程が後続する場合はその工程歩留まりが向上する。
3) 上記の実施例では、デバイスが露光光に対して透明であるとしたが、不透明な基板に形成された透明なデバイスでは、該基板を除去するか、研磨して透明化して、本発明を実施できるのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施されるデバイス構造の断面を露光光とともに示す装置構成の概略図である。
【図2】図1のデバイス構造においてフォトレジストが露光され、現像されてパターン化された状態を示す断面図である。
【図3】図2のデバイス構造にリフトオフ方によりSiO2パターンを堆積した状態をしめす断面図である。
【図4】本発明の別の実施形態を説明するための装置構成の断面図である。
【符号の説明】
2:透明基板
3−5:GaN層
7,9:光遮蔽材料からなる薄膜
10、10−1、10−2:フォトレジスト
12(12−1,12−2,12−3):SiO2パターン
40:(反射)テーブル
41:反射表面
42:フォトマスク
44(44−1,44−2):フォトマスク・パターン

Claims (5)

  1. 所定の波長の光に対して不透明な材料の層を含む対象物の表面にフォトレジストパターンを形成する方法であって、
    フォトレジスト材料の層により前記対象物を覆うステップと、
    前記対象物の下に反射表面を設け、前記対象物の上に光源を設け、前記対象物と前記光源との間に、前記不透明な材料の層前記不透明な材料の層を取り囲む領域の一部とを覆う暗部を与えるマスクを設けることによって、前記対象物が前記フォトレジスト材料の層へと暗部を与えるように、前記対象物の下部から、前記フォトレジスト材料の層に前記所定の波長の光を照射するステップと、
    前記フォトレジストパターンを形成するために、前記フォトレジスト材料を現像するステップと
    を含んでなる方法。
  2. 前記対象物は透明な基板上に置かれており、前記反射表面は該基板に取り付けるテーブルの表面を含むものである、請求項1に記載の方法。
  3. デバイスの一部をなす金属パッドで終わり、誘電体材料の層を貫通するビアを有するものである該誘電性材料の層を該デバイスの上に置く方法であって、
    請求項1に記載の方法を実行するステップであって、前記金属パッドによって前記対象物を形成し、フォトレジスト材料の層により前記対象物を覆うステップがフォトレジスト材料の層を用いて前記デバイスを覆うことを含み、前記フォトレジスト材料を現像するステップが前記フォトレジストの層の露光された部分を取り除いて、前記金属パッドの上にパターン化されたフォトレジスト層を残すことを含むものである、請求項1に記載の方法を実行するステップと
    前記誘電性材料の層を前記デバイスの上に置くステップと、
    前記パターン化されたフォトレジストの層を取り除くステップと
    を含んでなる方法。
  4. 前記デバイスは、透明基板上に置かれた複数の窒化ガリウム層を含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記基板がサファイアである請求項4に記載の方法。
JP04159599A 1999-02-19 1999-02-19 フォトリソグラフィ方法及びフォトリソグラフィを行うための装置構成 Expired - Fee Related JP4267122B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04159599A JP4267122B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 フォトリソグラフィ方法及びフォトリソグラフィを行うための装置構成
EP00908547A EP1169670B1 (en) 1999-02-19 2000-02-08 Photolithography method
PCT/US2000/003265 WO2000049464A2 (en) 1999-02-19 2000-02-08 Photolithography method and apparatus configuration for performing photolithography
DE60027883T DE60027883T2 (de) 1999-02-19 2000-02-08 Photlithographieverfahren
TW89102835A TW460905B (en) 1999-02-19 2000-04-29 Photolithography method and apparatus for performing photolithography
US09/933,479 US6696223B2 (en) 1999-02-19 2001-08-16 Method for performing photolithography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04159599A JP4267122B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 フォトリソグラフィ方法及びフォトリソグラフィを行うための装置構成

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000243688A JP2000243688A (ja) 2000-09-08
JP2000243688A5 JP2000243688A5 (ja) 2006-04-06
JP4267122B2 true JP4267122B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=12612767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04159599A Expired - Fee Related JP4267122B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 フォトリソグラフィ方法及びフォトリソグラフィを行うための装置構成

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1169670B1 (ja)
JP (1) JP4267122B2 (ja)
DE (1) DE60027883T2 (ja)
TW (1) TW460905B (ja)
WO (1) WO2000049464A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696223B2 (en) * 1999-02-19 2004-02-24 Agilent Technologies, Inc. Method for performing photolithography
US7833695B2 (en) * 2007-05-31 2010-11-16 Corning Incorporated Methods of fabricating metal contact structures for laser diodes using backside UV exposure
CN104362226B (zh) * 2014-09-30 2017-03-15 山东成林光电技术有限责任公司 新型led芯片的制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174217A (en) * 1974-08-02 1979-11-13 Rca Corporation Method for making semiconductor structure
DE68924667T2 (de) * 1988-05-13 1996-03-28 Canon Kk Projektionsbelichtungsvorrichtung.
US5200300A (en) * 1989-06-01 1993-04-06 Hewlett-Packard Company Methods for forming high density multi-chip carriers
US5420048A (en) * 1991-01-09 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for SOI-type thin film transistor
JPH08307001A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザダイオ−ドおよびその製造方法
US5679498A (en) * 1995-10-11 1997-10-21 Motorola, Inc. Method for producing high density multi-layer integrated circuit carriers
KR0171984B1 (ko) * 1995-12-11 1999-03-30 김주용 박막 트랜지스터의 자기 정렬 노광 방법
US5637519A (en) * 1996-03-21 1997-06-10 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a lightly doped drain thin-film transistor
EP0921577A4 (en) * 1997-01-31 2007-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ELECTROLUMINESCENT ELEMENT, SEMICONDUCTOR ELECTROLUMINESCENT DEVICE, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US6046539A (en) * 1997-04-29 2000-04-04 Candescent Technologies Corporation Use of sacrificial masking layer and backside exposure in forming openings that typically receive light-emissive material
JP3878715B2 (ja) * 1997-05-19 2007-02-07 シャープ株式会社 発光素子
US5976902A (en) * 1998-08-03 1999-11-02 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a fully self-aligned TFT-LCD

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000049464A2 (en) 2000-08-24
WO2000049464A3 (en) 2000-11-23
EP1169670B1 (en) 2006-05-10
JP2000243688A (ja) 2000-09-08
DE60027883D1 (en) 2006-06-14
EP1169670A2 (en) 2002-01-09
TW460905B (en) 2001-10-21
DE60027883T2 (de) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710967B2 (ja) 集積回路装置の製造方法
US7136145B2 (en) Pattern-forming apparatus using a photomask
US20040042724A1 (en) Method and device for producing a coupling grating for a waveguide
EP0671658B1 (en) Exposure apparatus and reflection type mask to be used in the same
JP6306501B2 (ja) テンプレートおよびテンプレートを基板と位置合わせするための方法
US11249384B2 (en) Mask for EUV lithography and method of manufacturing the same
US6723475B2 (en) Reflection-type mask for use in pattern exposure, manufacturing method therefor, exposure apparatus, and method of manufacturing a device
US5262257A (en) Mask for lithography
CN110955108A (zh) 用于极紫外光微影制程的光罩
EP0231916B1 (en) X-ray exposure masks
US7030506B2 (en) Mask and method for using the mask in lithographic processing
JP2004335910A (ja) アライメント方法、該アライメント方法を用いた露光方法、露光用マスク、該マスクを備えた露光装置
JP4267122B2 (ja) フォトリソグラフィ方法及びフォトリソグラフィを行うための装置構成
KR100947550B1 (ko) 레이저 반사형 마스크 및 그 제조방법
US6221537B1 (en) Method of forming mask with angled struts of reduced height
CN110658676B (zh) 极紫外光微影光罩及其制造方法
US6696223B2 (en) Method for performing photolithography
JP2005260178A (ja) パターン形成方法、近接場光発生素子および露光装置
CN111268641B (zh) 晶圆键合方法以及微执行器的制作方法
US6303402B1 (en) Method of manufacturing near field light generating device
US6506543B1 (en) Method of photolithography using super-resolution near-field structure
EP0408349A2 (en) Mask for lithography
JP3004240B2 (ja) 貫通孔および埋め込みパターンの形成方法、ビーム調整方法、ならびに荷電ビーム露光方法
JP2008227337A (ja) 近接場露光方法
JP2003151871A (ja) パターン転写方法及びそれに用いるマスク並びに露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02