JP4266963B2 - 液晶表示装置の製造方法とその製造装置 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法とその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4266963B2
JP4266963B2 JP2005182602A JP2005182602A JP4266963B2 JP 4266963 B2 JP4266963 B2 JP 4266963B2 JP 2005182602 A JP2005182602 A JP 2005182602A JP 2005182602 A JP2005182602 A JP 2005182602A JP 4266963 B2 JP4266963 B2 JP 4266963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gas
crystal panel
display device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005182602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006011442A (ja
Inventor
寅 光 柳
成 進 李
度 英 甘
定 根 申
光 榮 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006011442A publication Critical patent/JP2006011442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266963B2 publication Critical patent/JP4266963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B2037/1072Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置の製造方法とその製造装置に関し、より詳しくは、外部に露出された状態で液晶パネルの基板と偏光板間の気泡を除去する気泡除去方法とその製造装置に関する。
液晶表示装置は、各々偏光板が付着された薄膜トランジスタ基板とカラーフィルター基板、及びこれらの間に液晶層が位置している液晶パネルを含む。液晶パネルは非発光素子であるため、薄膜トランジスタ基板の後面には光を照射するためのバックライトユニットが位置することができる。バックライトユニットから照射された光は液晶層の配列状態によって透過量が調整される。
それ以外に、液晶パネルの各画素を駆動するために、駆動回路と、駆動回路から駆動信号を受けて表示領域内のデータ線とゲート線に電圧を印加するデータドライバーとゲートドライバーが備えられている。
このような液晶表示装置の製造過程の中で、薄膜トランジスタ基板とカラーフィルター基板の外部板面に偏光板を付着する。ところが、各基板とこれに付着された偏光板との間には微細な気泡が形成されて、基板と偏光板間の接着力を低下させ、表示品質に悪影響を与える。
図1は従来の気泡除去装置を示した斜視図である。
従来の気泡除去装置100は、チャンバー110と、チャンバー110を開閉するドア120とを含む。チャンバー110には液晶パネル収容部130が備えられている。その他に、図示していないが、チャンバー110に一定の圧力の気体を供給するポンプ及びヒーターをさらに含む。
従来の気泡除去装置100を利用した気泡除去方法は、次の通りである。
まず、ドア120を開いてチャンバー110を開放する。その後、液晶パネル140を液晶パネル収容部130にローディングする。このとき、チャンバー110内部の温度と圧力は、各々常温と大気圧である。液晶パネル140は複数個が同時にローディングできる。液晶パネル140がローディングされれば、ドア120を閉じてチャンバー110を閉鎖させる。
この状態で温度と圧力を所定の値に増加させる。通常、圧力は5kgf/cm2程度に、温度は約50℃程度に増加させる。チャンバー110内で液晶パネル140は圧力と熱を受けるようになり、そのために基板と偏光板間に存在していた気泡が偏光板の外部に押し出されて気泡が除去される。気泡除去が完了すればチャンバー110内の温度と圧力を各々常温と大気圧に低くする。その後、ドア120を開いてチャンバー110を開放し、液晶パネル140をアンローディングする。
図2は、従来の気泡除去装置を利用して気泡を除去する場合のチャンバー110内の時間による温度と圧力の変化を示したグラフである。
図2で‘I’区間は、常温と大気圧から温度と圧力を所定の値に増加させる段階である
。この段階は通常8分が所要される。‘II’区間はチャンバー110を所定の温度と圧力に維持する段階であり、通常15分が所要される。‘III’区間は温度と圧力を常温と大気圧に還元させる段階であり、通常7分が所要される。
このような従来の気泡除去方法での問題は、第一に、チャンバー内で温度と圧力の増加と減少のための時間の浪費が多いという点である。その他に、液晶パネルのローディングとアンローディングにも時間が多く浪費される。第二に、チャンバー型の気泡除去装置は、液晶パネルの大きさが順次に大きくなることに適切に対応するのが難しいという点である。最近、液晶パネルの短辺の長さが1mより大きくなっているが、これを収容する大きいサイズのチャンバーを製造することは容易でない。また、チャンバーのサイズが大きくなれば、安定性を確保するのが容易でない。第三に、液晶表示装置の製造においてチャンバーを使用する工程が存在して、ライン自動化に困難性を招く。
このような問題点は、チャンバー内で気泡を除去するために発生する。
本発明の目的は、基板と偏光板間に発生する気泡を、チャンバーを使用せずに簡単な方法で除去できる、液晶表示装置の製造方法とその製造装置を提供することにある。
本願第1発明は、液晶表示装置の製造方法において、基板組立体と前記基板組立体に付着された偏光板を含む液晶パネルを備える段階と、外部に露出された状態で、前記液晶パネルの板面に向かって気体噴射部を配置する段階と、前記気体噴射部を通じて前記液晶パネルの板面に気体を噴射して加圧する段階とを含み、前記気体を噴射して加圧する段階は、前記液晶パネルの板面の中央部分から外郭領域に気体を噴射して加圧する。
気体噴射部により液晶パネルに対して気体を噴射することで、液晶パネルに形成された気泡は、噴射された気体の圧力と温度によって液晶パネルの周縁に押し出され、つまり液晶パネルから除去される。
本願第発明は、第1発明において、前記液晶パネル偏光板は前記基板組立体の両面に付着されており、前記気体噴射部を配置する段階では、前記気体噴射部を、前記液晶パネルの板面と垂直であり、前記液晶パネルの両面に向かって配置し、前記加圧する段階では、前記気体噴射部を通じて前記液晶パネルの両面に向かって気体を噴射して加圧することを特徴とする。
本願第発明は、第1又は2発明において、前記気体噴射段階では、前記液晶パネルと前記気体噴射部を相対的に移動させるのが好ましい。
気体噴射部を相対的に移動させて液晶パネル全体に気体を噴射することで、気泡を除去する。よって、液晶パネル全体を覆うような大きな気体除去装置が不要である。
本願第4発明は、第1又は2発明において、前記噴射される気体は予熱されているのが好ましい。
噴射される気体が予熱されているため、偏光板を基板に付着するための接着剤の粘度が低くなり、気泡を容易に除去することができる。
本願第発明は、第発明において、前記気体の予熱温度は40乃至80℃の範囲であるのが好ましい。
予熱された気体の温度が40℃より低ければ、接着剤の粘度が低くなる効果が小さく、80℃より高ければ、偏光板が損傷することができる。よって、40乃至80℃範囲の予熱された気体を用いると、偏光板を基板に付着するための接着剤の粘度が低くなり、気泡を容易に除去することができる。
本願第発明は、第1又は2発明において、前記気体噴射部は複数のノズル孔を含み、前記ノズル孔は前記液晶パネルを間において対向して配置されるのが好ましい。
本願第発明は、第1又は2発明において、前記気体噴射部と前記液晶パネルの板面との間隔は10乃至20μmであるのが好ましい。
本願第発明は、第1発明において、前記気体の噴射による加圧力は0.1乃至6kgf/ cm2であるのが好ましい。
本願第発明は、液晶パネルを含む液晶表示装置の製造装置において、圧縮気体を噴射し、前記液晶パネルの板面の中央部分から外郭領域に気体を噴射して加圧する気体噴射部を含む気泡除去装置を有し、前記気泡除去装置は、チャンバー内に配置されず露出されていることを特徴とする。
本願第10発明は、第9発明において、前記液晶パネルは前記基板組立体と前記基板組立体の両面に付着された偏光板を含み、前記気体噴射部は、前記液晶パネルの両面において、前記液晶パネルの両面に一定の圧力を加えることを特徴とする。
本願第11発明は、第9又は10発明において、前記気泡除去装置は、圧縮気体を供給する圧縮気体供給部をさらに含むことを特徴とする。
本願第12発明は、第11発明において、上記の液晶表示装置の製造装置の前記気泡除去装置は前記液晶パネルを支持する支持部をさらに含むのが好ましい。
本願第13発明は、第11発明において、前記気体噴射部は板状に配置された複数のノズル孔を含むのが好ましい。
本願第14発明は、第11発明において、前記気体噴射部の噴射領域は帯状であるのが好ましい。
本願第15発明は、第11発明において、前記気体噴射部の噴射領域は前記液晶パネルより狭くないのが好ましい。
本願第16発明は、第11発明において、前記気体噴射部は複数のノズル孔を含み、前記複数のノズル孔は前記液晶パネルを間において対向して配置されているのが好ましい。
本願第17発明は、第11発明において、前記液晶表示装置の製造装置の前記気泡除去装置は気体を予熱する気体予熱部をさらに含むのが好ましい。
本発明による気泡除去装置は外部に露出されている。つまり、チャンバーを要しない構造である。また、本発明による気泡除去方法において、周囲の温度と圧力は各々常温と大気圧である。そのために、チャンバーを使用する場合のように圧力と温度を調節するための時間消耗がない。また、気泡除去が連続工程で行われることができるので、液晶表示装置のライン自動化にも望ましい。
(第1実施例)
以下、添付した図面を参照して、本発明についてさらに詳細に説明する。
図3aと図3bは、各々液晶パネルの断面図と、基板と偏光板間の気泡の発生を示す断面図である。
液晶パネル10は、基板組立体11と、基板組立体11の両板面に付着された偏光板16、17を含む。
基板組立体11は、カラーフィルター基板12と薄膜トランジスタ基板13、及び両基板12、13とシーリング部材15により形成される空間に注入されている液晶層14を含む。薄膜トランジスタ基板13がカラーフィルター基板12より多少大きく形成されるが、これは薄膜トランジスタ基板13上に駆動回路を実装するための空間を確保するためである。
カラーフィルター基板12にはブラックマトリックス、カラーフィルター層、共通電極層などが形成されている。薄膜トランジスタ基板13には薄膜トランジスタ、ゲート線、データ線、画素電極層などが形成されている。液晶層14は共通電極層と画素電極層間の電圧によってその配列形態が変更される。
基板組立体11の両板面、つまり、カラーフィルター基板12の外部面と薄膜トランジスタ基板13の外部面には各々偏光板16、17が付着されている。液晶表示装置は液晶の複屈折性を利用するために偏光板16、17が必ず存在しなければならない。偏光板16、17の付着方法は、各基板12、13に偏光板16、17を位置させた状態で、圧着ローラでプレスして付着する方法などがある。
液晶表示装置は、このような液晶パネル10と、薄膜トランジスタ基板13の背面に配置されるバックライトユニット(図示せず)、駆動回路部(図示せず)、及びこれらを収容する外部ケーシング(図示せず)を含んでなる。
しかし、偏光板16、17と各基板12、13との間には気泡(‘A’、‘B’)が形成される。このような気泡は各基板12、13と偏光板16、17との間の接着力を落とし、液晶表示装置の表示品質を低下させる要因になる。
図4aと図4bは、各々本発明の第1実施例による気泡除去装置の斜視図と、気泡除去を説明する断面図である。
第1実施例による気泡除去装置20は、同一の構成の上部ユニット20aと下部ユニット20bからなる。以下ではこのうちの上部ユニット20aを中心として説明する。
気泡除去装置20には気体を噴射する気体噴射部21が備えられている。上部ユニット20aの気体噴射部21と下部ユニット20bの気体噴射部21は平行に対向するように配置されている。気体噴射部21はほぼ四角板状の形態を有しており、ノズル孔22が一定の間隔で配置されている。ノズル孔22はなるべく多くの個数が備えられるのが好ましい。ノズル孔22を通じて気体が噴射され、気体が噴射される噴射領域(‘S1’)は液晶パネル10の大きさより大きく形成されている。
気体噴射部21の上部には予熱部25が形成されており、気体がノズル孔22を通じて噴射される前に気体を一定の温度に予熱させる。予熱部25内には気体を加熱するための熱線26が形成されている。
予熱部25は圧縮気体供給部27からの圧縮気体を予熱して気体噴射部21に供給する。したがって、予熱部25の内部は気体が通過できるように空間が形成されている。圧縮気体供給部27はファンやポンプなどで構成されており、予熱部25とは連結管28を通じて連結されている。圧縮気体供給部27で圧縮する気体は空気であるのが好ましい。
第1実施例による気泡除去装置20において、好ましくは圧縮気体の温度と圧力を測定することができる温度センサー及び圧力センサーをさらに含む。より好ましくは、圧縮気体供給部27から供給される気体の圧力と予熱部25で予熱される気体の温度を制御することができる温度制御部をさらに含む。
このような気泡除去装置20はチャンバー内に位置せずに外部に露出された状態であり、これを利用した気泡除去過程で周囲条件は大気圧と常温状態である。
以下、このような気泡除去装置20を利用して液晶パネル10の気泡を除去する方法について説明する。
ノズル孔22を通じた気体噴射前に、液晶パネル10を上部ユニット20aと下部ユニット20bとの間に位置させる。つまり、気体噴射部21が液晶パネル10の板面に向かうように配置することである。液晶パネル10を位置させるとき、上部ユニット20aと下部ユニット20bは相互離隔し、液晶パネル10が位置すれば再び接近するのが好ましい。このために、気泡除去装置20は、上部ユニット20aと下部ユニット20bのうちの少なくともいずれか一つを上下に運動させることができる上下移動部(図示せず)をさらに含むのが好ましい。
液晶パネル10は液晶パネル10を移動させることができる移動部41によって気泡除去装置20に移動する。制御部42は移動部41を制御して液晶パネル10の移動速度などを調節する。
液晶パネル10が上部ユニット20aと下部ユニット20bとの間に位置すれば、ノズル孔22を通じて気体を液晶パネル10の板面に噴射させて液晶パネル10を浮上させる。この過程で、液晶パネル10は、下部ユニット20bに支持されていて浮上することもでき、別途の支持部(図示せず)によって支持されていて浮上することもできる。
気体の噴射過程は次の通りである。圧縮気体供給部27が気体を圧縮し、圧縮された気体を連結管28を通じて予熱部25に供給する。予熱部25は供給された気体を熱線26を稼動させて所定の温度に予熱させる。予熱された気体は気体噴射部21に備えられた複数のノズル孔22を通じて均一に噴射される。
液晶パネル10を浮上させるために、下部ユニット20bからの気体噴射は上部ユニット20aからの気体噴射よりもさらに強くなる。液晶パネル10が浮上した状態で液晶パネル10と下部ユニット20bのノズル孔22との距離(d)は、10乃至20μmであるのが好ましく、液晶パネル10と上部ユニット20cのノズル孔22との距離もまた、10乃至20μmであるのが好ましい。
液晶パネル10が浮上した状態で、一定時間ノズル孔22を通じて気体を液晶パネル10の板面に噴射させて圧力を加えるようになる。ノズル孔22から噴射される気体は予熱部25を経ながら予熱され、また、圧縮気体供給部27によって圧縮されたものである。予熱部25と圧縮気体供給部27を調整することで、温度と圧力を適切に調節することができる。
噴射された気体が液晶パネル10に加える圧力は0.1乃至6kgf/cm2範囲であるのが好ましく、予熱温度は40乃至80℃であるのが好ましい。予熱された気体が液晶パネルまで到達する時間が短いため、液晶パネル10に加えられる気体の温度もまた40乃至80℃となる。40乃至80℃範囲の予熱された気体を用いると、偏光板を基板に付着するための接着剤の粘度が低くなり、気泡を容易に除去することができる。予熱された気体の温度が40℃より低ければ、接着剤の粘度が低くなる効果が小さく、80℃より高ければ、偏光板が損傷することができる。液晶パネル10に形成された気泡は、噴射された気体の圧力と温度によって液晶パネル10の周縁に押し出され、つまり液晶パネル10から除去される。
気泡除去が完了すれば、ノズル孔22を通じた気体噴射を止め、気泡が除去された液晶パネル10を気泡除去装置20から除去する。
第1実施例とは異なり、気体噴射過程中に液晶パネル10を上部ユニット20aと下部ユニット20bとの間に位置するように移動させても差し支えない。また、液晶パネル10は、上部ユニット20aと下部ユニット20bとの間に位置する段階、または気泡が除去される過程で支持部(図示せず)によって支持されていても差し支えない。
第1実施例の気泡除去装置は多様に変更することができる。例えば、下部ユニット20bなしで上部ユニット20aだけで備えられることができる。この場合、液晶パネル10の両面の各々に対して気泡除去過程を経なければならない。また、液晶チャンネル10が浮上できないために液晶パネル10を支持できる支持部(図示せず)を必ず要する。
(第2実施例)
図5aと図5bは、各々本発明の第2実施例による気泡除去装置の斜視図と、気泡除去を説明する断面図である。
第2実施例による気泡除去装置30は、同一の構成の上部ユニット30aと下部ユニット30bからなる。
上部ユニット30aには、気体噴射部31、ノズル孔32、予熱部35、熱線36、圧縮気体供給部37、及び連結管38が第1実施例と類似に備えられている。また、第1実施例のように、上部ユニット30aの気体噴射部31と下部ユニット30bの気体噴射部31は平行に対向するように配置されている。
ノズル孔32を通じて気体が噴射され、気体が噴射される噴射領域(‘S2’)は帯状になっている。また、噴射領域(‘S2’)の大きさは液晶パネル10の大きさよりも小さい。ただし、噴射領域(‘S2’)の長さは液晶パネル10のいずれか一辺の長さと類似するか、またはもっと長い。ここで帯状の噴射領域(‘S2’)を形成することができれば、ノズル孔32は複数ではない単一のノズル孔32で備えられても差し支えない。
また、第1実施例とは異なって、液晶パネル10を支持するための支持部39が備えられている。支持部39は、図示したように液晶パネル10の表面をなるべく多く露出することができる構造でなっている。
このような気泡除去装置30はチャンバー内ではない外部に露出された状態であり、これを利用した気泡除去もまた大気圧と常温の状態で行われる。
以下、このような気泡除去装置30を利用して液晶パネル10に形成された気泡を除去する方法について説明する。
ノズル孔32を通じた噴射前または後に、液晶パネル10を支持部39に安着させ、液晶パネル10が上部ユニット30aと下部ユニット30bとの間に位置するように支持部39を移動させる。このとき、液晶パネル10の進行方向の端部が噴射領域(‘S2’)に位置するように液晶パネル10の位置を調節する。これは気体噴射部31の噴射領域(‘S2’)が液晶パネル10より狭いためである。
液晶パネル10は移動部41によって支持部39に隣接するように移動する。制御部42は移動部41を制御して液晶パネル10の移動速度などを調節する。
第2実施例による気泡除去装置30は、支持部39を移動させる駆動部と、駆動部を制御する駆動制御部をさらに含むのが好ましい。
液晶パネル10が上部ユニット30aと下部ユニット30bとの間に位置すれば、ノズル孔32を通じて気体を液晶パネル10の板面に噴射させて圧力を加えるようになる。ノズル孔32から噴射される気体は予熱部35を経ながら予熱され、また、圧縮気体供給部37によって圧縮されたものである。そのために、予熱部35と圧縮気体供給部37を調整して、温度と圧力を適切に調節することができる。
第1実施例と同様に、噴射された気体が液晶パネル10に加える圧力は0.1乃至6kgf/cm2の範囲であるのが好ましく、予熱温度は40乃至80℃であるのが好ましい。予熱された気体が液晶パネル10まで到達する時間が短いため、液晶パネル10に加えられる気体の温度もまた40乃至80℃となる。液晶パネル10に形成された気泡は噴射された気体の圧力と温度によって除去される。
その以後に気体を液晶パネル10に噴射しながら支持部39を進行させ、液晶パネル10の全体面に順次に圧力が加えられるようにする。この過程は、支持部39を固定して気泡除去装置30が移動するようにしても差し支えない。このような液晶パネル10と気泡除去装置30の相対的な移動は連続的に行われるか、または断続的に行われることができる。
第2実施例は第1実施例に比べて気泡除去装置30の大きさが小さい。また、気泡除去過程が連続的に行われることができる。
特に、液晶パネル10を移動させる移動部41が支持部39の役割を果たしても差し支えない。このようになると、液晶パネル10を支持部39に移動させる工程が不要となる。
第2実施例の気泡除去装置30は多様に変更することができる。例えば、下部ユニット30bなしで上部ユニット30aだけで備えられることができる。この場合、液晶パネル10の両面の各々に対して気泡除去過程を経なければならない。
(第3実施例)
図6は、本発明の第3実施例による気泡除去方法の概念図である。液晶パネル10の中央部分(‘T’)にまず気体が噴射されて圧力が加えられる。その後に気体が噴射される領域は同心円を描きながら次第に広くなり、液晶パネル10の板面の全体で気泡が除去される。第3実施例によれば、気体噴射の制御は多少複雑になるが、気泡除去がさらに効率的に行われることができる。第3実施例もまた液晶パネル10の両板面に対して同時に行われることもでき、両板面を分けて実行することもできる。
前記実施例で、上部ユニット20a、30aと下部ユニット20b、30bが同一の構成を有することと説明したが、これに限定されず、予熱部や圧力気体供給部などをいずれか一側のユニットだけに備え、両側ユニットから気体が噴射されるようにすることも可能である。
従来の気泡除去装置を示した斜視図である。 従来の気泡除去装置を利用して気泡を除去する場合、チャンバー内の時間による温度と圧力の変化を示したグラフである。 液晶パネルの断面図である。 気泡の発生を説明する断面図である。 本発明の第1実施例による気泡除去装置の斜視図である。 本発明の第1実施例による気泡除去を説明する断面図である。 本発明の第2実施例による気泡除去装置の斜視図である。 本発明の第2実施例による気泡除去を説明する断面図である。 本発明の第3実施例による気泡除去装置の概念図である。
符号の説明
10 液晶パネル
20、30 気泡除去装置
20a、30a 上部ユニット
20b、30b 下部ユニット
21、31 気体噴射部
22、32 ノズル孔
25、35 予熱部
26、36 熱線
27、37 圧縮気体供給部
28、38 連結管
39 支持部

Claims (17)

  1. 液晶表示装置の製造方法において、
    基板組立体と前記基板組立体に付着された偏光板を含む液晶パネルを備える段階と;
    外部に露出された状態で、前記液晶パネルの板面に向かって気体噴射部を配置する段階と;
    前記気体噴射部を通じて前記液晶パネルの板面に気体を噴射して加圧する段階と、を含み、
    前記気体を噴射して加圧する段階は、前記液晶パネルの板面の中央部分から外郭領域に気体を噴射して加圧することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記液晶パネルの偏光板は前記基板組立体の両面に付着されており、
    前記気体噴射部を配置する段階では、前記気体噴射部を、前記液晶パネルの板面と垂直であり、前記液晶パネルの両面に向かって配置し、
    前記加圧する段階では、前記気体噴射部を通じて前記液晶パネルの両面に向かって気体を噴射して加圧することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記気体噴射段階では、前記液晶パネルと前記気体噴射部を相対的に移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記噴射される気体は予熱されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記気体の予熱温度は40乃至80℃の範囲であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記気体噴射部は気体を噴射する複数のノズル孔を含み、前記ノズル孔は前記液晶パネルを間において対向して配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記気体噴射部と前記液晶パネルの板面との間隔は10乃至20μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記気体の噴射による加圧力は0.1乃至6kgf/cm2であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 液晶パネルを含む液晶表示装置の製造装置において、
    圧縮気体を噴射し、前記液晶パネルの板面の中央部分から外郭領域に気体を噴射して加圧する気体噴射部を含む気泡除去装置を有し、
    前記気泡除去装置は、チャンバー内に配置されず露出されていることを特徴とする、液晶表示装置の製造装置。
  10. 前記液晶パネルは前記基板組立体と前記基板組立体の両面に付着された偏光板を含み、
    前記気体噴射部は、前記液晶パネルの両面において、前記液晶パネルの両面に一定の圧力を加えることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記気泡除去装置は、圧縮気体を供給する圧縮気体供給部をさらに含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の液晶表示装置の製造装置。
  12. 前記気泡除去装置は、前記液晶パネルを支持する支持部をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造装置。
  13. 前記気体噴射部は板状で配置され、気体を噴射する複数のノズル孔を含むことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造装置。
  14. 前記気体噴射部の噴射領域は帯状であることを特徴とする 請求項11に記載の液晶表示装置の製造装置。
  15. 前記気体噴射部の噴射領域は前記液晶パネルより狭くないことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造装置。
  16. 前記気体噴射部は気体を噴射する複数のノズル孔を含み、前記複数のノズル孔は前記液晶パネルを間において対向して配置されていることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造装置。
  17. 前記気泡除去装置は、気体を予熱する予熱部をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造装置。
JP2005182602A 2004-06-22 2005-06-22 液晶表示装置の製造方法とその製造装置 Active JP4266963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040046703A KR101039028B1 (ko) 2004-06-22 2004-06-22 액정표시장치의 제조방법과 그 제조장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006011442A JP2006011442A (ja) 2006-01-12
JP4266963B2 true JP4266963B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35718717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182602A Active JP4266963B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-22 液晶表示装置の製造方法とその製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7701546B2 (ja)
JP (1) JP4266963B2 (ja)
KR (1) KR101039028B1 (ja)
CN (1) CN100380191C (ja)
TW (1) TWI336411B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101470277B (zh) * 2007-12-27 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶面板测试系统及方法
KR101476849B1 (ko) * 2008-07-18 2014-12-30 엘지전자 주식회사 박리 및 안착 통합 장치와, 이를 이용한 액정표시장치의제조방법
CN101704314B (zh) * 2009-04-10 2012-09-05 深超光电(深圳)有限公司 单片式加压脱泡装置
JP2012121315A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Apro System Co Ltd エアープレッシングによるラミネーティング装置及びそのラミネーティング方法
KR20120070762A (ko) * 2010-12-22 2012-07-02 아프로시스템 주식회사 기포제거용 가압장치 및 방법
CN203164465U (zh) * 2013-03-11 2013-08-28 深圳市华星光电技术有限公司 一种消泡装置
JP5700186B1 (ja) * 2013-07-08 2015-04-15 ソニー株式会社 硬化条件の決定方法、回路デバイスの製造方法及び回路デバイス
KR101505370B1 (ko) * 2014-04-21 2015-03-23 정기원 편광 필름 부착 장치
CN107706225B (zh) * 2017-10-16 2020-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 脱泡装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139720A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Optrex Corp Liquid crystal element
JPS59226324A (ja) 1983-06-06 1984-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの偏光板貼付方法
JPS60156005A (ja) 1984-01-25 1985-08-16 Tanaka Koukagaku Kogyosho:Kk 偏光貼り合せガラス板の製造方法
JPH06100742B2 (ja) 1986-06-18 1994-12-12 株式会社日立製作所 液晶表示素子用偏光板の張り付け方法
JPH06235896A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Ropuko:Kk 非接触加圧貼り合わせ方法
JP3694953B2 (ja) * 1996-01-26 2005-09-14 セイコーエプソン株式会社 液晶電気光学装置の製造方法及び製造装置
TW439007B (en) 1996-09-11 2001-06-07 Canon Kk Process and apparatus for producing electrode plate and process for producing liquid crystal device including the plate
JPH1114827A (ja) 1997-06-23 1999-01-22 Hitachi Ltd 偏光板貼付装置
JP3114702B2 (ja) * 1998-07-15 2000-12-04 日本電気株式会社 非接触式加圧装置用治具
JP3964556B2 (ja) * 1998-09-30 2007-08-22 芝浦メカトロニクス株式会社 エアーナイフおよびそれを用いた乾燥処理装置
KR100480146B1 (ko) * 1999-10-30 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조장치 및 방법
JP2002333632A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2003098520A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Takatori Corp 液晶パネルへの偏光板貼付方法と偏光板吸着テーブル
KR20030028968A (ko) * 2001-10-05 2003-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 편광판 부착장치
JP3950327B2 (ja) * 2001-11-30 2007-08-01 株式会社日立製作所 液晶表示素子の製造方法
JP4079716B2 (ja) * 2002-07-30 2008-04-23 Nec液晶テクノロジー株式会社 偏光板貼付装置の偏光板貼り付け方法
CN1497308A (zh) * 2002-10-23 2004-05-19 淀川美科株式会社 偏振片粘贴装置
JP2004144913A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Yodogawa Medekku Kk 偏光板貼付装置
KR100958573B1 (ko) * 2003-10-06 2010-05-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조장치 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050121542A (ko) 2005-12-27
CN100380191C (zh) 2008-04-09
TWI336411B (en) 2011-01-21
JP2006011442A (ja) 2006-01-12
KR101039028B1 (ko) 2011-06-03
TW200609583A (en) 2006-03-16
CN1713039A (zh) 2005-12-28
US20060028611A1 (en) 2006-02-09
US7701546B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266963B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法とその製造装置
CN100545717C (zh) 液晶显示设备及其制造方法
US7518702B2 (en) Electrooptical manufacturing apparatus, electrooptical apparatus, and electronic device
US20070107658A1 (en) Liquid applying device, method for applying liquid, method for manufacturing liquid crystal device, and electronic equipment
KR100480146B1 (ko) 액정표시소자의 제조장치 및 방법
WO2006126512A1 (ja) 液滴吐出装置、電気光学パネル及び電子機器
US20040089414A1 (en) Assembly method of substrates and assembly apparatus of substrates
JP3928563B2 (ja) 製膜装置とその液状体充填方法及びデバイス製造装置とデバイス製造方法、デバイス並びに電子機器
KR20040101082A (ko) 전기 광학 패널의 제조 방법, 전기 광학 패널의 제조프로그램 및 전기 광학 패널의 제조 장치, 및 전자 기기의제조 방법
JP4415638B2 (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法
JP2004272087A (ja) 電気光学装置の製造方法、電子光学装置及び電子機器
KR100965410B1 (ko) 액정표시소자의 기판 합착장치 및 합착방법
JP4123052B2 (ja) 液滴吐出装置
US20120001970A1 (en) Droplet ejection device and droplet ejection method
KR20060025354A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법과 그 제조 장치
JP2004358314A (ja) 液滴吐出方法と液滴吐出装置、及びデバイス製造方法とデバイス製造装置並びに電子機器
JP2008152214A (ja) 液晶パネル
JP4488135B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP2004358729A (ja) 液滴吐出ヘッドとその製造方法、液滴吐出装置及びデバイス製造装置並びに電子機器
KR20060078407A (ko) 액정 주입 장치
JP2003275623A (ja) 溶液噴射ヘッドとこれを用いた機能膜形成装置、及び液晶表示装置とその製造方法
KR101262437B1 (ko) 액정 패널 제조 방법
KR20070062834A (ko) 액정 형성 장치와 이를 이용한 액정 표시 패널 제조 방법
JP2008287060A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2008194601A (ja) 液滴吐出方法、液滴吐出装置及び液晶パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250