JP4266555B2 - 携帯用剪定機の把手構造 - Google Patents

携帯用剪定機の把手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4266555B2
JP4266555B2 JP2001380340A JP2001380340A JP4266555B2 JP 4266555 B2 JP4266555 B2 JP 4266555B2 JP 2001380340 A JP2001380340 A JP 2001380340A JP 2001380340 A JP2001380340 A JP 2001380340A JP 4266555 B2 JP4266555 B2 JP 4266555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
hand
pruning
rear handle
pruning machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001380340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003180163A (ja
Inventor
敏成 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP2001380340A priority Critical patent/JP4266555B2/ja
Publication of JP2003180163A publication Critical patent/JP2003180163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266555B2 publication Critical patent/JP4266555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、木の枝等を剪定するための携帯用剪定機の把手構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電動機或いは原動機エンジンからなる駆動部を備えた携帯用剪定機においては、剪定機本体を作業者が確実に両手で保持できるように、剪定機本体の後部に後部把手と後部把手の前に前部把手とが備えられている。
【0003】
この様な構造をした携帯用剪定機においては、作業者の近傍の木の枝等を剪定する場合には、両手で把手を確実に保持できるため、庭木等の剪定作業を安定して正確に、素早く行うことができる。しかし、作業者から少し離れた高所、低所にある木の枝等を剪定する場合には、作業者が片手で後部把手のみを保持し、腕を一杯に伸ばし剪定作業をすることになる。そのため作業者は、手のひらと指だけで携帯用剪定機の全重量を受けるため、手が疲れ易く、また、携帯用剪定機の保持が安定せず、上下左右にぐらつき、剪定作業を安定して正確に、素早く行うことができないという問題があった。
【0004】
そこで、上記問題を解決するために、特開平11−275961号公報には、携帯用剪定機の一つであるバリカン本体の両側方に突出する後付把手を後把手に着脱自在に設けた技術が開示されている。また、実開昭53−133292号公報には、チェンソーの後部ハンドルの後方に、ひじを支持するためのひじ受を設けた技術が開示されている。
【0005】
しかし、前者においては、前述の従来の携帯用剪定機と同様に、両方の手で後付把手を保持しなければならないため、バリカン本体を上下左右に傾斜させての剪定作業では、両手、両腕を一緒に傾かせなければならず、操作性が悪く、また、ネジで後付把手の取り付け取り外しを行わなければならず、取り扱いが不便であるという問題がある。後者においては、片手でチェンソーを保持し操作するものの、チェンソーを上方や左右に傾斜させての剪定作業では、作業者のひじがひじ受から離れ、前述の従来の携帯用剪定機と同様に、手のひらと指だけでチェンソーの全重量を受けることとなるため、手が疲れ易く、また、チェンソーの保持が安定せず、上方や左右にぐらつき、剪定作業を安定して正確に、素早く行うことができないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の方法による問題点を解決しようとするもので、作業者の手の疲労を軽減するとともに、片手での剪定作業を安定して正確に、素早く行うことができる携帯用剪定機の把手構造を提供しようというものである。
【0007】
本発明は、剪定機本体後部に、剪定機本体1を保持するための後部把手2を設けた携帯用剪定機の把手構造において、前記剪定機本体1に対しほぼ水平方向に突出する手当て部6,62を、前記後部把手2の後方に突出させて前記後部把手2を把持した手の手首関節までの長さよりも短く設け、前記後部把手2を把持した手の小指側の側面の手首側を当てることができるように構成したことを特徴とする。また、前記手当て部62については、後部把手に取り付け取り外し可能とすることができる
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態による携帯用剪定機の一つであるヘッジトリマの把手構造を、図1乃至図6に基づき説明する。
【0009】
【実施例】
図1は、本発明の第1の実施の形態のヘッジトリマの把手構造を示す平面図である。図2は、図1の一部正面図である。図3は、参考例としてのヘッジトリマの把手構造を示す平面図である。図4は、図3の一部正面図である。図5は、本発明の第の実施の形態のヘッジトリマの把手構造を示す平面図である。図6は、図5の一部正面図である。
【0010】
まず、図1および図2により、本発明の第1の実施の形態のヘッジトリマの把手構造について説明する。1は内部に図示してない電動機或いは原動機エンジンからなる駆動部を備えた剪定機本体であるヘッジトリマ本体、5は可動刃と固定刃或いは2枚の可動刃で構成され、電動機或いは原動機エンジンにより前後方向(図中左右方向)に摺動する剪定部、2はヘッジトリマ本体1の後部に設けられた後部把手、3は後部把手2の前側に位置し、ヘッジトリマ本体1の後部下部の両側から剪定部側に斜め上方に向かって設けられている前部把手、4は剪定部5の後端(図中左端)に設けられ、剪定部5により剪定された木の枝や木の葉が作業者に向かって飛散するのを防止するために設けられている透明な合成樹脂で作られた保護カバーである。また、上記後部把手2の後部下方には、ヘッジトリマ本体1に対してほぼ水平方向に、後部把手2の後方(作業者側)に突出する手当て部6を一体に形成している。
【0011】
以上の構成において、ヘッジトリマ本体1の後部把手2を片手7(図1乃至図2中一点鎖線)で把持し、手当て部6に把持した手7の小指側の側面7aの手首側を当てることで、作業者から少し離れた高所、低所にある木の枝等の剪定作業を行う場合には、ヘッジトリマ本体1の全重量が後部把手2を把持する手7の手のひらや指だけに掛かるのでなく、手当て部6に当てられた手の小指側の側面7aにも掛かり、重量が分散され手の疲労が軽減される。特に、ヘッジトリマ本体1を上下左右に傾斜させての剪定作業では、手の小指側の側面7aの手首側が手当て部6に当っているため、ヘッジトリマ本体1のぐらつきが軽減される。そのため剪定作業を安定して正確に、素早く行うことができる。
【0012】
次に、図3および図4により、参考例としてのヘッジトリマの把手構造について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ部材には、同じ符号を付し、その説明は省略する。
【0013】
参考例では、上記後部把手2の下部に形成する手当て部61を、ヘッジトリマ本体1に対してほぼ水平方向に、図3中下方に突出して形成している。この様に構成したことにより、ヘッジトリマ本体1の後部把手2を右手で把持し、手当て部61に把持した手の小指側の側面7aの一部を当てることができるので、第1の実施の形態と同様の作用効果を生じる。また、この手当て部61は右手で後部把手2を把持することを想定して形成したものであるが、左手用に図3中上方に突出させて形成しても良い。
【0014】
次に、図5および図6により、本発明の第の実施の形態のヘッジトリマの把手構造について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ部材には、同じ符号を付し、その説明は省略する。
【0015】
の実施の形態では、上記後部把手2の下部に形成する手当て部62を、ヘッジトリマ本体1に対してほぼ水平方向に、後部把手2の手で把持する部分のほぼ半周を囲んで突出して形成している。更に、この手当て部62は、後部把手2の周囲に形成された溝2aに取り付け取り外し可能に構成されている。この様に構成したことにより、ヘッジトリマ本体1の後部把手2を右手で把持した場合でも、左手で把持した場合でも手当て部62に把持した手の小指側の側面7aのほぼ全面を当てることができるので、第1の実施の形態以上に手の疲労を軽減され、剪定作業を安定して正確に、素早く行うことができる。更に、手当て部62を後部把手2に取り付け取り外し可能に構成したので、両手での剪定作業や収納時等の不要時には取り外すことができ、取り扱いが便利となる。
【0016】
なお、前述の実施の形態では、ヘッジトリマを携帯用剪定機の一つとして説明したが、片手で把持でき、木の枝や木の葉の剪定、芝等の刈り取りに使用するものであれば、本発明の実施が可能である。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の携帯用剪定機の把手構造は、前記剪定機本体1に対しほぼ水平方向に突出する手当て部6,62を、前記後部把手2の後方に突出させて前記後部把手2を把持した手の手首関節までの長さよりも短く設け、前記後部把手2を把持した手の小指側の側面の手首側を当てることができるように構成したので、作業者の手の疲労が軽減され、片手での剪定作業を安定して正確に、素早く行うことが可能な携帯用剪定機の把手構造を提供できる。また、前記手当て部62を後部把手に取り付け取り外し可能としたので、両手での剪定作業や収納時等の不要時には取り外すことができ、取り扱いが便利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態のヘッジトリマの把手構造を示す平面図である。
【図2】 図1の正面図である。
【図3】 参考例としてのヘッジトリマの把手構造を示す平面図である。
【図4】 図3の正面図である。
【図5】 本発明の第の実施の形態のヘッジトリマの把手構造を示す平面図である。
【図6】 図5の正面図である。
【符号の説明】
1 ヘッジトリマ本体、2 後部把手、3 前部把手、4 保護カバー、5 剪定部、6,61,62 手当て部。

Claims (2)

  1. 剪定機本体後部に、剪定機本体を保持するための後部把手を設けた携帯用剪定機の把手構造において、
    前記剪定機本体に対しほぼ水平方向に突出する手当て部を、前記後部把手の後方に突出させて前記後部把手を把持した手の手首関節までの長さよりも短く設け、前記後部把手を把持した手の小指側の側面の手首側を当てることができるように構成したことを特徴とする携帯用剪定機の把手構造。
  2. 請求項1の手当て部を、後部把手に取り付け取り外し可能としたことを特徴とする携帯用剪定機の把手構造。
JP2001380340A 2001-12-13 2001-12-13 携帯用剪定機の把手構造 Expired - Fee Related JP4266555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380340A JP4266555B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 携帯用剪定機の把手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380340A JP4266555B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 携帯用剪定機の把手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003180163A JP2003180163A (ja) 2003-07-02
JP4266555B2 true JP4266555B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=27591435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380340A Expired - Fee Related JP4266555B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 携帯用剪定機の把手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266555B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549792B2 (ja) * 2004-02-12 2010-09-22 リョービ株式会社 携帯用作業機
JP4847112B2 (ja) * 2005-11-29 2011-12-28 株式会社マキタ 園芸バリカン
JP5562793B2 (ja) * 2010-10-06 2014-07-30 リョービ株式会社 ヘッジトリマ
CN207543621U (zh) * 2016-02-23 2018-06-29 苏州宝时得电动工具有限公司 打草机
CN111656987B (zh) * 2020-06-29 2021-11-02 中徽生态环境有限公司 一种绿篱修剪装置的修剪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003180163A (ja) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10150825A (ja) 携帯用刈払機
CA2504244A1 (en) Rotary trimmer
JP4266555B2 (ja) 携帯用剪定機の把手構造
JP4421526B2 (ja) 着脱式延長ハンドル付きの電動工具
JP2002335761A (ja) 刈り込み機
JP6250989B2 (ja) 携帯式作業機用のグリップ及びこれを備えた刈払機
GB2466712A (en) Electric pruner
CA2570232A1 (en) Electronic palm-held hair trimmer
JP4405579B1 (ja) 樹木造形用円形中空回転刃部品
JP6914755B2 (ja) 園芸用バリカン
EP0919341A3 (en) Rip guide for a circular saw
CN210694960U (zh) 一种手提式打草机
US6263931B1 (en) Trimming member arrangement for a tree trimming device
CN208227783U (zh) 一种城市绿化的修枝工具
JPH11275961A (ja) 庭木用自動バリカンの把手構造
CN217884524U (zh) 一种手持电动链锯
JP4325145B2 (ja) 刈込み装置
JP2003199430A (ja) 携帯用剪定機
CN210928733U (zh) 一种轻便电动整枝机
CN215380096U (zh) 一种脐橙种植用修枝装置
CN213153021U (zh) 一种手持式绿篱修剪机
CN215530157U (zh) 一种运用于园艺花卉重生技术的刀具
JP2001286223A (ja) 庭木バリカン
JPH0337386Y2 (ja)
JP2598171Y2 (ja) 回転刃式枝打機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees