JP4264766B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4264766B2
JP4264766B2 JP09497998A JP9497998A JP4264766B2 JP 4264766 B2 JP4264766 B2 JP 4264766B2 JP 09497998 A JP09497998 A JP 09497998A JP 9497998 A JP9497998 A JP 9497998A JP 4264766 B2 JP4264766 B2 JP 4264766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printer
printing
color
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09497998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11298831A (ja
Inventor
泉 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP09497998A priority Critical patent/JP4264766B2/ja
Publication of JPH11298831A publication Critical patent/JPH11298831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264766B2 publication Critical patent/JP4264766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子カメラに係り、特にカメラに内蔵又は接続されたプリンタで画像の印刷を行うことができる電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、撮像した画像をメモリカードに記録したり、プリンタで印刷することができるプリンタを備えた電子カメラが提案されている(特開平9−224206号公報)。
特開平9−224206号公報に記載の電子カメラは、特にプリンタが印刷の準備ができていない状態でメモリカードがある場合には、メモリカードに画像を記録し、逆にプリンタの準備が完了していてメモリカードがない場合にはプリンタで画像を印刷し、更にプリンタの準備が完了し且つメモリカードもある場合には画像の印刷と記録とを行うようにしている。
【0003】
即ち、上記電子カメラは、プリンタの状態やメモリカードの状態を自動的に判定し、これらの状態の応じて印刷や記録を行い、シャッタチャンスをできるだけ逃さないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記電子カメラは、記録モード時に画像の印刷と記録とを行うことができるが、この場合、先ず撮像した画像をプリンタで印刷し、この印刷終了後に画像をメモリカードに記録するようにしている。一方、再生モード時にプリントスイッチがONされると、メモリカードから読み出した画像を印刷するが、この再生モード時には撮影ができないようになっている。
【0005】
即ち、上記電子カメラはプリンタでの印刷中は新たな撮影を行うことができず、印刷中はシャッタチャンスを逃すことになる。尚、近年の高画素(100万画素以上)の画像を撮影できる電子カメラでは、その印刷時間も長いものとなり数十秒から数分かかることもある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、カメラに内蔵又は接続されたプリンタでの印刷中であっても撮影を行うことができ、印刷中にシャッタチャンスを逃すことのない電子カメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願請求項1に係る発明は、被写体を示す画像光を撮像素子の受光面に結像し、前記撮像素子の受光面に結像された画像光を画像信号に変換する撮像手段と、シャッタレリーズスイッチが操作されると、前記撮像手段によって得られた画像信号をメモリカードに記録する記録手段と、前記撮像手段によって得た画像信号又は前記メモリカードから読み出した画像信号をカメラに内蔵又は接続されたプリンタに出力し、該プリンタに画像を印刷させる手段と、前記記録手段による記録時及び前記プリンタに画像を印刷させる手段による印刷時に共用されるバスと、プリントスイッチにより印刷が指示されると、前記バスを印刷用に占有して前記プリンタによる画像の印刷を行わせ、前記プリンタによる画像の印刷が終了すると、前記バスを開放する制御手段であって、前記プリンタによる画像の印刷中に前記シャッタレリーズスイッチが操作されると、前記バスを記録用に開放し、前記プリンタによる画像の印刷を一時中断して撮影を許可し、該撮影によって得た画像信号の前記メモリカードへの記録が終了すると、前記バスを印刷用に占有して印刷を再開させる制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
【0007】
即ち、本発請求項1に係る電子カメラは、カメラに内蔵又は接続されたプリンタが画像を印刷している間も撮影可能状態となっており、シャッタレリーズスイッチが操作されると、前記プリンタによる印刷を一時中断して撮影を許可する。これにより、印刷中でもシャッタチャンスを逃すことがない。一方、印刷を中断している期間に撮影によって得た画像信号の記録が終了すると、印刷を再開させる。
【0008】
尚、印刷を中断することにより、印刷中にノイズが入ったり、電源の負荷が大きくなることがなく、また、記録時と印刷時に使用されるバスが共通していても問題がない。
また、前記制御手段は、本願請求項2に示すように前記プリンタによる画像の印刷を一時中断する際に、該プリンタがあるラインを印刷している場合にはそのラインの印刷終了後に一時中断させるようにしている。更に、本願請求項3に示すように、前記プリンタはカラー画像を構成する各色のカラー画像ごとに順次印刷するカラープリンタであり、前記制御手段は、前記カラープリンタによる画像の印刷を一時中断する際に、該カラープリンタがある色のカラー画像を印刷している場合には、その色のカラー画像の印刷終了後に一時中断させるようにしている。本願請求項2又は3に示すようにして区切りのよい箇所で印刷を中断させることにより、印刷の中断及び再開による画質への悪影響が及ばないようにしている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る電子カメラの好ましい実施の形態について詳説する。
図1は本発明に係る電子カメラの構成を示したブロック図である。同図に示す電子カメラは、カメラ内蔵の内部プリンタ54を備え、撮像手段によって得た画像信号をメモリカード36に記録するとともに、撮像手段によって得た画像信号又はメモリカード36から読み出した画像信号をプリンタ54に出力し、プリンタ54によって画像を印刷することができるようになっている。
【0010】
即ち、シャッタレリーズスイッチ50が押されると、メインCPU30がこれを検知し、カメラCPU22にコマンドを送る。カメラCPU22は、フォーカス制御、測光、露出制御を行い、光学ユニット10を介して被写体の画像光を固体撮像素子(CCD)12の受光面上に結像させる。CCD12は、受光面に結像された画像光をその光量に応じた量の信号電荷に変換する。このようにして蓄積された信号電荷は、クロック発生回路24からのクロックパルス基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出される。CCD12から出力された画像信号は、アナログ処理回路14に加えられ、ここでホワイトバランス調整やガンマ補正等が行われる。このアナログ処理回路14でアナログ処理された画像信号は、A/Dコンバータ16でデジタル信号に変換された後、一旦バッファメモリ18に保存される。
【0011】
尚、カメラCPU22は、被写体が暗い場合にストロボ制御回路26を動作させる。ストロボ制御回路26は、図示しないメインコンデンサの充電制御や、被写体が暗い場合にレリーズスイッチ50の操作に同期してキセノン管28への放電(発光)を制御する。更に、クロック発生回路24を介してCCD12での電荷蓄積時間(シャッタ速度)を制御する。また、クロック発生回路24は、CCD12、アナログ処理回路14及びA/Dコンバータ16を駆動するクロックパルスを出力し、各回路の同期をとっている。
【0012】
YC処理回路20は、メインCPU30からのコマンドでバッファメモリ18上の画像信号をYC信号(輝度信号Yとクロマ信号C)に変換し、このYC信号を再びバッファメモリ18に保存する。その後、メインCPU30は、圧縮・伸長回路32にコマンドを送り、これにより圧縮・伸長回路32はバッファメモリ18上のYC信号を圧縮し、その圧縮した画像データをカードインタフェース34を介してメモリカード36に記録する。
【0013】
次に、印刷動作について説明する。操作キー48中のプリントスイッチが押されると、メインCPU30はこれを検知し、プリント・連写CPU44に印刷開始コマンドを伝える。プリント・連写CPU44は、印刷開始コマンドが受入すると、まずメモリバス21を占有する。続いて、プリント・連写CPU44は、圧縮・伸長回路32を制御し、メモリカード36に格納されている圧縮された画像データをカードインタフェース34を介して読み出させる。この読み出された圧縮された画像データは、圧縮・伸長回路32によってYC信号に伸長された後、バッファメモリ18に一旦保存される。
【0014】
プリント・連写CPU44は、バッファメモリ18に保存されたYC信号をRGBデータに変換して連写・プリントメモリ42に格納し、その格納したRGBデータをプリンタインタフェース46を介してプリンタ54に出力し、画像を印刷させる。この時、プリンタ54は、プリント・連写CPU44によって制御される。
【0015】
尚、23は制御バス、25は通信バス、38はコマ番号等の各種の表示を行う液晶表示パネル、40は内部プリンタ54を含む電子カメラ内の各部に電源を供給するバッテリーである。
次に、メインCPU30の処理内容について説明する。
図2はメインCPU30の制御手順の実施の形態を示したフローチャートである。同図に示すように、先ずキー入力の有無を判別し(スイッチS10)、キー入力がある場合には、レリーズスイッチ50が押されたか否かを判別する(ステップS11)。
【0016】
レリーズスイッチ50が押された場合には、プリンタ54によって画像の印刷中か否かを判別し(ステップS12)、印刷中でない場合には、レリーズスイッチ50の操作による撮影を実行させ(ステップS13)、この撮影時に取り込んだ画像データを圧縮処理した後、メモリカード36に記録させる(ステップS14)。
【0017】
一方、ステップS11において、レリーズスイッチ50が押されていない場合には、ステップS15でプリントスイッチが押されたか否かを判別し、プリントスイッチが押された場合には、メインCPU30は通信バス25を介して印刷開始コマンドをプリント・連写CPU44に伝える(ステップS16)。
また、ステップS15でプリントスイッチが押されていないと判別すると、その他のキー入力(例えば、モード設定スイッチ、カレンダ設定スイッチ等の入力)の有無を判別し(ステップS17)、その判別したキー入力に対応した処理を行う(ステップS18)。
【0018】
さて、プリント・連写CPU44は、図3に示すようにメインCPU30からコマンドを受入したことを判別すると(ステップS41)、そのコマンドが印刷開始コマンドか、印刷中止コマンドか、印刷開始コマンドかを判別する(ステップS42、S43、S44)。いま、メインCPU30から印刷開始コマンドが伝えられたとすると、プリント・連写CPU44は、まずメモリバス21を占有し(ステップS45)、続いて印刷処理を行う(ステップS46)。即ち、前述したようにプリント・連写CPU44は、圧縮・伸長回路32を制御し、メモリカード36に格納されている圧縮された画像データをカードインタフェース34を介して読み出させ、この圧縮された画像データを圧縮・伸長回路32を介してYC信号に伸長させた後、バッファメモリ18に一旦保存させる。続いて、バッファメモリ18に保存されたYC信号をRGBデータに変換させて連写・プリントメモリ42に格納し、その格納したRGBデータをプリンタインタフェース46を介してプリンタ54に出力して画像を印刷させる。
【0019】
ところで、プリンタ54は、例えば光定着型感熱記録方式のカラープリンタで、サーマルヘッドと、イエローの発色及びマゼンタの発色をそれぞれ定着させる定着ランプと、イエロー層、マゼンタ層、シアン層の感熱発色層が形成された印画紙を搬送する搬送機構等を有している。そして、カラー画像を印画する場合には、まず印画紙を一定速度で搬送するとともにイエロー層が発色する熱エネルギーの範囲内で、そのイエロー層がカラー画像に応じた発色濃度となるようにサーマルヘッドを制御し、続いて定着ランプによってイエローの発色を定着させ、印画紙を印刷開始位置まで戻す。以下、同様にして印画紙のマゼンタ層及びシアン層を発色させるとともに定着させ、これにより印画紙にカラー画像を印刷する。
【0020】
このようにして、ステップS46での印刷処理が終了すると、メモリバス21を開放する(ステップS47)。
次に、プリンタ54での印刷中にレリーズスイッチが押された場合について説明する。
メインCPU30は、図2に示すようにプリンタ54の印刷中もキー入力を監視しており(ステップS10)、ここでレリーズスイッチが押されると、ステップS11を経由してステップS12で現在印刷中か否かを判別する。いま、プリンタ54での印刷中であるため、ステップS19に移行し、メインCPU30は通信バス25を介して印刷中断コマンドをプリント・連写CPU44に伝える。
【0021】
プリント・連写CPU44は、図3に示すようにコマンド入力を監視しており、メインCPU30から印刷中断コマンドが伝えられると、ステップS43を経由してステップS48に移行し、印刷を中断させる。ここで、印刷を中断させる場合には、直ちにプリンタ54での印刷を中断してもよいし、現在印刷中の色の発色又は定着が終了したのち、印刷を中断させるようにしてもよい。プリント・連写CPU44は、印刷を中断させると、メモリバス21を開放する(ステップS49)。
【0022】
メインCPU30は、メモリバス21が開放されると、前記ステップS19からステップS20に移行する。ステップS20及びS21では、前述したステップS13及びS14と同様にレリーズスイッチ50の操作による撮影を実行させ、この撮影時に取り込んだ画像データを圧縮処理した後、メモリカード36に記録させる。その後、メインCPU30は通信バス25を介して印刷再開コマンドをプリント・連写CPU44に伝える(ステップS22)。
【0023】
プリント・連写CPU44は、メインCPU30から印刷再開コマンドが伝えられると、ステップS44を経由してステップS50に移行し、メモリバス21を占有する。続いて、プリント・連写CPU44は、一時中断させたプリンタ54での印刷処理を再開させ(ステップS51)、このようにしてステップS51での印刷処理が終了すると、メモリバス21を開放する(ステップS52)。
【0024】
尚、この実施の形態では、内部プリンタ54を有する電子カメラについて説明したが、本発明は外部プリンタ56が接続可能な電子カメラにも適用できる。また、プリンタの種類は光定着型感熱記録方式のカラープリンタに限らず、例えば、昇華型熱転写方式プリンタやインクジェットプリンタ等の他のプリンタでもよい。更に、1ライン毎に印刷するプリンタでの印刷中にシャッタスイッチの操作に基づいて印刷を一時中断する場合には、現在印刷しているラインの印刷終了後に中断するのが好ましい。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る電子カメラによれば、プリンタが画像を印刷している間でもレリーズスイッチの操作による撮影を許可し、印刷中にレリーズスイッチが操作されると、プリンタによる印刷を一時中断して撮影処理及び記録媒体への記録処理を行った後、印刷を再開させるようにしたため、印刷中にシャッタチャンスを逃すことがない。また、印刷中にレリーズスイッチが操作されると、印刷を一時中断することにより、印刷中にノイズが入ったり、電源の負荷が大きくなることを防止することができ、また、記録時と印刷時とでバスの占有を切り換えることにより共通のバスを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る電子カメラの構成を示したブロック図である。
【図2】図2は図1に示したメインCPUの制御手順の実施の形態を示したフローチャートである。
【図3】図3は図2に示したプリント・連写CPUの制御手順の実施の形態を示したフローチャートである。
【符号の説明】
10…光学ユニット
12…固体撮像素子(CCD)
18…バッファメモリ
20…YC処理回路
22…カメラCPU
30…メインCPU
32…圧縮・伸長回路
34…カードインタフェース
36…メモリカード
40…バッテリー
42…連写・プリントメモリ
44…プリント・連写CPU
46…プリンタインタフェース
48…操作キー
50…レリーズスイッチ
54…内部プリンタ
56…外部プリンタ

Claims (3)

  1. 被写体を示す画像光を撮像素子の受光面に結像し、前記撮像素子の受光面に結像された画像光を画像信号に変換する撮像手段と、
    シャッタレリーズスイッチが操作されると、前記撮像手段によって得られた画像信号をメモリカードに記録する記録手段と、
    前記撮像手段によって得た画像信号又は前記メモリカードから読み出した画像信号をカメラに内蔵又は接続されたプリンタに出力し、該プリンタに画像を印刷させる手段と、
    前記記録手段による記録時及び前記プリンタに画像を印刷させる手段による印刷時に共用されるバスと、
    プリントスイッチにより印刷が指示されると、前記バスを印刷用に占有して前記プリンタによる画像の印刷を行わせ、前記プリンタによる画像の印刷が終了すると、前記バスを開放する制御手段であって、前記プリンタによる画像の印刷中に前記シャッタレリーズスイッチが操作されると、前記バスを記録用に開放し、前記プリンタによる画像の印刷を一時中断して撮影を許可し、該撮影によって得た画像信号の前記メモリカードへの記録が終了すると、前記バスを印刷用に占有して印刷を再開させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 前記制御手段は、前記プリンタによる画像の印刷を一時中断する際に、該プリンタがあるラインを印刷している場合にはそのラインの印刷終了後に一時中断させることを特徴とする請求項1の電子カメラ。
  3. 前記プリンタはカラー画像を構成する各色のカラー画像ごとに順次印刷するカラープリンタであり、前記制御手段は、前記カラープリンタによる画像の印刷を一時中断する際に、該カラープリンタがある色のカラー画像を印刷している場合には、その色のカラー画像の印刷終了後に一時中断させることを特徴とする請求項1の電子カメラ。
JP09497998A 1998-04-07 1998-04-07 電子カメラ Expired - Fee Related JP4264766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09497998A JP4264766B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09497998A JP4264766B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298831A JPH11298831A (ja) 1999-10-29
JP4264766B2 true JP4264766B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=14125033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09497998A Expired - Fee Related JP4264766B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264766B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236189B2 (en) 2000-03-10 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera and method of image processing
JP4536916B2 (ja) * 2000-12-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像印刷システム、撮像装置、画像印刷システムの制御方法、撮像装置の制御方法及び記憶媒体
JP4497941B2 (ja) * 2003-01-31 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像供給デバイス及び記録システム及びその制御方法
JP4517876B2 (ja) * 2005-02-15 2010-08-04 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP6415028B2 (ja) * 2013-07-12 2018-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11298831A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939825B2 (ja) 電子カメラ
JPH1132295A (ja) デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びそれらを用いたデジタルカラープリントシステム
JP4402262B2 (ja) プリンタ装置及び電子カメラ
JP4264766B2 (ja) 電子カメラ
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
US7324153B2 (en) Digital camera and power supply control thereof
JP4258821B2 (ja) 電子カメラ
US7433099B2 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP4202013B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4000413B2 (ja) 電子カメラ
JP3171163B2 (ja) 電子スチルカメラ及び電子スチルカメラの撮像方法
JP2005033454A (ja) 撮影装置
JP3807467B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003043558A (ja) 撮像装置
JP4246952B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP4003316B2 (ja) 歩数計付きカメラ
JP4539901B2 (ja) 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JPH11298832A (ja) 電子カメラ
JP4633211B2 (ja) 電子カメラ
JP2004179852A (ja) デジタルカメラ
JP3160893B2 (ja) デジタルカメラ
JP4584368B2 (ja) 信号発生装置
JP2004072307A (ja) デジタルカメラ
JP2000013726A (ja) 電子カメラ
JP4756386B2 (ja) 面順次カラー画像の撮像方法及び面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees