JP4258354B2 - 印刷装置、及び印刷制御装置 - Google Patents

印刷装置、及び印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4258354B2
JP4258354B2 JP2003376775A JP2003376775A JP4258354B2 JP 4258354 B2 JP4258354 B2 JP 4258354B2 JP 2003376775 A JP2003376775 A JP 2003376775A JP 2003376775 A JP2003376775 A JP 2003376775A JP 4258354 B2 JP4258354 B2 JP 4258354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information
engine
control unit
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003376775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005138411A (ja
Inventor
成幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003376775A priority Critical patent/JP4258354B2/ja
Priority to US10/981,732 priority patent/US7573591B2/en
Publication of JP2005138411A publication Critical patent/JP2005138411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258354B2 publication Critical patent/JP4258354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、プリンタや複写機などの印刷装置、及び印刷装置を制御するための印刷制御装置に関する。詳しくは、エンジン情報のバックアップやアップロードを行う印刷装置、及び印刷制御装置に関する。
従来から、プリンタや複写機などの印刷装置では、メカ部品の交換や装置全体の寿命等を管理するため部品特有の情報(以下、エンジン情報)を内部で記憶保持し、適切な交換時期や寿命等をユーザに知らせることで保守メンテナンス等の便宜を図っている。このようなエンジン情報は、記憶した内容について電源を切断しても保持する必要があることから、一般にはEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリに記憶される(例えば、特許文献1)。
特開平5−96818号公報
しかしながら、何らかの原因でかかる不揮発性メモリが破損したとき、記憶していたエンジン情報もすべて同時に損失することになり、各部品だけでなく印刷装置のメカ部品すべてを交換しなければならなかった。印刷装置を使用するユーザにとって、部品の交換は多大な修理費用と修理時間を強いられることとなっていた。
そこで、本発明はエンジン情報を記憶したメモリが破損した場合でも、ユーザに膨大なコストと時間をかけることなく継続して使用することのできる印刷装置及び印刷装置を制御する印刷制御装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置において、複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部と、エンジン制御部を制御する制御部と印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部とを備え、制御部は第1のメモリに格納されたフラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に第2のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第1のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、エンジン情報がメイン制御部にバックアップされているため、その後にエンジン側の第1のメモリが破損しても新たに装填したメモリにアップロードすればユーザにコストや時間をかけることなく継続して印刷装置を使用することができる。
また、本発明は上記印刷装置において、上記制御部は、フラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に第1のメモリに格納された印刷エンジンに関する情報を読み出して第2のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、エンジン情報が記憶されたメモリが破損してもユーザにコストや時間をかけさせることなく継続して印刷装置を使用することができる。
さらに、本発明は上記印刷装置において、上記フラグ情報はエンジン制御部が新たに印刷装置に装填されたものか否かを示す情報であって、上記制御部は読出したフラグ情報が前記エンジン制御部は新たに前記印刷装置に装填されたものであることを示すとき電源投入後初期化動作前に前記第2のメモリに記憶された前記エンジンに関する情報を前記第1のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、エンジン側のメモリに記憶されたフラグ情報からエンジンボードが新たに装填されたものか否か容易に判別でき、新たに装填されたものであるときはアップロードを行うことでメモリが破損してもユーザにコストや時間をかけさせることなく継続して印刷装置を使用することができる。
さらに、本発明は上記印刷装置において、フラグ情報がエンジン制御部は新たに印刷装置に装填されたのもでないことを示すとき、上記制御部は電源投入後初期化動作の前に第1のメモリに記憶されたエンジンに関する情報を読み出して第2のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、エンジン側のメモリに記憶されたフラグ情報からエンジンボードが新たに装填されたものか否か容易に判別でき、新たに装填されたものでないときはバックアップを行うことでその後の印刷動作等でメモリが破損してもユーザにコストや時間をかけさせることなく継続して印刷装置を使用することができる。
さらに、本発明は上記印刷装置において、上記制御部は、印刷装置内でエラーが発生しておらず、かつ、印刷装置に収容される現像剤の交換中でなく、さらに、印刷装置のウォーミングアップ中でないときに電源投入後初期化動作の前に第2のメモリに格納されたエンジンに関する情報を読み出して前記第1のメモリに格納させる、ことを特徴としている。これにより例えば、第1のメモリに格納されたエンジン情報はその後の初期化動作等が反映した情報となり正確なメンテナンスを行うことができる。
さらに、本発明は上記印刷装置において、上記制御部は、第2のメモリから読み出したエンジンに関する情報を第1のメモリに格納した後に第1のメモリに格納された前記フラグ情報を書き換える、ことを特徴としている。これにより、以後エンジンボードが新たに装填されたものとしてアップロードされることなく、その後の初期化動作や印刷動作を行うことができる。
上記目的を達成するために本発明は、印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置において、複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部と、エンジン制御部を制御する制御部と印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部とを備え、制御部は第1のメモリに格納されたフラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に第1のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第2のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、エンジン情報をメイン側にバックアップを行うことでエンジン側のメモリが破損してもユーザにコストや時間をかけさせることなく継続して印刷装置を使用することができる。
さらに上記目的を達成するために本発明は、印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置において、複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部と、エンジン制御部を制御する制御部と印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部とを備え、制御部は第1のメモリに格納されたフラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に第2のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第1のメモリに記憶させ、又は電源投入後初期化動作の前に第1のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第2のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、エンジン側のメモリに格納された情報をもとにエンジン情報のバックアップやアップロードを行うことができ、エンジン側のメモリが破損してもユーザにコストや時間をかけさせることなく継続して印刷装置を使用することができる。
さらに上記目的を達成するために本発明は、印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置に対する印刷制御装置において、印刷装置には複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部を含み、印刷制御装置にはエンジン制御部を制御する制御部と印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部を備え、制御部には第1のメモリに格納されたフラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に第2のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第1のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、新たに装填したエンジンボードのメモリにエンジン情報をアップロードさせることで、ユーザに膨大なコストと時間をかけることなく継続して印刷装置を使用することのできる印刷制御装置を提供することができる。
さらに上記目的を達成するために本発明は、印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置に対する印刷制御装置において、印刷装置には複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部を含み、印刷制御装置にはエンジン制御部を制御する制御部と印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部を備え、制御部には第1のメモリに格納されたフラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に第1のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第2のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、予めメインコントローラのメモリにエンジン情報をバックアップさせることで、その後の印刷装置の使用で新たにエンジンボードを交換したときでもユーザに膨大なコストと時間をかけることなく継続して印刷装置を使用することのできる印刷制御装置を提供することができる。
さらに上記目的を達成するために本発明は、印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置に対する印刷制御装置において、印刷装置には複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部を含み、印刷制御装置にはエンジン制御部を制御する制御部と印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部を備え、制御部は第1のメモリに格納されたフラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に第2のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第1のメモリに記憶させ、又は電源投入後初期化動作の前に第1のメモリに記憶された印刷エンジンに関する情報を読み出して第2のメモリに記憶させる、ことを特徴としている。これにより例えば、エンジン情報を記憶したメモリが破損した場合でも、ユーザに膨大なコストと時間をかけることなく継続して印刷装置を使用することのできる印刷制御装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。図1は、本発明が適用される印刷装置10の全体構成を示す図である。図1に示すように印刷装置10は、全体としてメインコントローラ110と、エンジンコントローラ130と、印刷エンジン150とから構成される。
メインコントローラ110は、ホストと接続され、主としてホストから出力される印刷対象の印刷データに対し色変換やハーフトーン処理等の画像処理を行う。エンジンコントローラ130はメインコントローラ110と接続されるとともに印刷エンジン150と接続され、印刷エンジン150に対して各種の制御を行う。印刷エンジン150は、印刷データを印刷用紙やOHP等の印刷媒体に対して実際に印刷等を行う。
メインコントローラ110は、操作パネル112と、インターフェース(I/F)113と、画像メモリ114と、操作パネル駆動部115と、メモリユニット116、及びCPU111とから構成される。操作パネル112は、操作パネル駆動部115と接続され、例えば液晶表示により印刷媒体の種類の選択や、印刷媒体のサイズ、枚数等を指定することができる。
I/F113は、ホストと接続されるとともにCPU111と接続され、ホストから印刷データや印刷データに対する各種指示(両面印刷か片面印刷か、排出口の選択等)を含むデータ(以下、印刷ジョブデータ)が入力され、印刷装置10内で処理できるデータに変換する。画像メモリ114は、CPU111と接続され、I/F113に入力された印刷データをCPU111の制御により格納するためのものである。
操作パネル駆動部115は、CPU111と接続されるとともに操作パネル112と接続され、操作パネル112上での表示形態を制御する。例えば、CPU111がROM116cに格納された表示のための制御プログラムを読出し、操作パネル駆動部115に制御信号を出力することにより、操作パネル駆動部115は操作パネル112にユーザが各種選択をするための表示形態を表示させる。
メモリユニット116は、EEPROM116aと、RAM116(Random Access Memory)b、及びプログラムROM(Read Only Memory)116cとから構成される。EEOROM116aは不揮発性のメモリで、CPU111の制御によりエンジンコントローラ130から出力される、消耗品カウントデータや本体寿命データ等のエンジン特有のエンジン情報が記憶されるとともに、印刷装置10の機種情報(機種名や、両面印刷できる装置か片面印刷のみかなど)が記憶される。消耗品カウントデータとしては、印刷エンジン150に装填されるトナーの量やインクの量を示すデータや、感光体ドラムの使用量を示すデータである。ユーザが交換可能な部品である消耗品に関するデータである。また、本体寿命データとしては、印刷媒体を搬送するローラの回転数を示すデータなどである。ユーザが交換することのできる部品以外の部品に関するデータで、CPU111はこのデータにより印刷装置10全体の寿命を把握することが可能となる。RAM116bは、CPU111で実行される各種プログラムの実行結果等が格納される。CPU111のワーキングメモリとしての役割を果たす。プログラムROM116cは、CPU111で実行される各種プログラムが格納される。CPU111の制御により適宜プログラムが読み出されて、各種処理が実行される。
CPU111は、I/F113、画像メモリ114、操作パネル駆動部115、及びメモリユニット116と接続され、各部に対しての制御やプログラムROM116cに格納されたプログラムを読み出して各種の処理を行う。画像処理を行う場合は、以下のように動作する。すなわち、CPU111は、ホストからI/F113を介して入力された印刷ジョブデータのうち印刷データを画像メモリ114に格納する。そして、ROM116cから上述の画像処理のためのプログラムを読み出して色変換等の処理を実行する。画像処理後の印刷データはRAM116bに格納され、CPU111の制御により適宜エンジンコントローラ130に出力される。また、CPU111はエンジンコントローラ130を含むエンジンボードが交換されたとき、EEPROM116aに格納されている消耗品カウントデータや本体寿命データを含むエンジン情報をCPU130に出力したり、CPU130から出力されたエンジン情報をEEPROM116aに格納する。その詳細は後述する。
エンジンコントローラ130は、メモリユニット132と、帯電ユニット駆動部133と、露光ユニット駆動部134と、現像ユニット駆動部135と、転写ユニット駆動部136と、定着ユニット137と、ローラ駆動部138と、クリーニングユニット駆動部139とから構成される。
メモリユニット132は、不揮発性メモリからなるEEPROM132aと、RAM132bと、プログラムROM132cとから構成される。EEPROM132aは、CPU132の制御により各駆動部133〜139からの各エンジンユニットに関する消耗品カウントデータや、本体寿命データに関するエンジン情報が記憶される。RAM132bは、CPU131がプログラムを実行するときのワーキングメモリとしての役割を果たす。CPU131の実行後のデータ等が格納される。プログラムROM132cは、CPU131が処理を行うプログラムが格納され、CPU131が適宜このプログラムを読み出すことで各種処理が実行される。
帯電ユニット133は、CPU131に接続されるとともに印刷エンジン150の帯電ユニット153にも接続されて、CPU131からの制御データに基づいて印刷エンジン150の帯電ユニット153を駆動させる。また、この駆動部133は帯電ユニット153の装着の有無等の情報を帯電ユニット153から受け取りCPU131に出力するようにもなっている。
露光ユニット駆動部134は、CPU131に接続されるとともに露光ユニット154にも接続され、露光ユニット154を駆動させ、レーザ光を図示しない感光体ドラムに照射させる。この駆動部134にはCPU131から画像処理後の印刷データに関する情報が入力されて、この情報に基づいてレーザ光を照射させる。
現像ユニット駆動部135は、CPU131に接続されるとともに現像ユニット155にも接続され、CPU131からの制御データに基づいて現像ユニット50を駆動させ、感光体ドラムに形成された潜像に各色のトナーを付着させ現像を行う。現像ユニット50からは、各色のトナーを収容する収容器の装着有無に関する情報等が現像ユニット駆動部135に入力されてCPU131に出力されることになる。
転写ユニット駆動部136は、CPU131に接続されるとともに印刷エンジン150の転写ユニット156に接続され、CPU131からの制御データに基づいて転写ユニット156を駆動させ、感光体ドラムに現像されたトナー像を図示しない中間転写媒体を介して印刷媒体に転写する。
定着ユニット駆動部137は、CPU131に接続されるとともに印刷エンジン150の定着ユニット157に接続され、CPU131の制御に基づいて定着ユニット157を駆動させ、トナー像が転写された印刷媒体を圧接してかかる像を印刷媒体に融着させる。クリーニングユニット駆動部139もCPU131とクリーニングユニット159に接続され、CPU131の制御に基づいて、感光体ドラムに付着したトナー像をユニット159内のブレードにより掻き落とす。
印刷エンジン150は、帯電ユニット153、露光ユニット154、現像ユニット155、転写ユニット156、定着ユニット157、ローラ158、及びクリーニングユニット159とから構成される。
帯電ユニット153は、図示しない感光体ドラムを帯電させるためのものである。露光ユニット154は、半導体レーザや、ポリゴンミラー等から構成され、駆動部134からの制御に基づいて、印刷データに対応するよう感光体ドラムにレーザ光を照射し、ドラム上に印刷データに対応した潜像を形成させる。現像ユニット155は、各色のトナーが収容された図示しない収容器や感光体ドラム等から構成され、現像ユニット駆動部136からの制御データによって、感光体ドラムを移動させ収容器内のトナーを対面位置でドラムに付着させることで現像を行いトナー像が形成される。
転写ユニット156は、図示しない一次転写ユニットと中間転写ベルト、及び二次転写ユニットとから構成される。トナー像から形成された感光体ドラムを一次転写ユニットにより中間転写ベルトに転写され、二次転写ユニットによって中間転写ベルトから印刷媒体にトナー像が転写される。収容器に収容された各色ごとに中間転写ベルトに転写させ、すべての色がベルトに転写された後、印刷媒体にトナー像を転写させる。
定着ユニット157は、図示しない定着ローラ対等から構成され、定着ユニット駆動部137の制御により、ローラの印刷媒体への圧接により印刷媒体に転写されたトナー像を融着させる。ローラ駆動部138は、図示しない給紙ローラや中継ローラ、排紙ローラ等の各ローラから構成され、ローラ駆動部138の制御により図示しない給紙トレイから印刷媒体を給紙して、二次転写ユニット、定着ユニットを介して排出口から印刷が行われた印刷媒体を排出させる。クリーニングユニット159は、図示しないブレードと収容器とから構成され、感光体ドラムに付着したトナー像をブレードで掻き落とし、収容器に収容させる。
以上のように構成された印刷装置10において、CPU131は各駆動部133〜139への制御により印刷エンジン150の各ユニット153〜159を駆動させることになるが、この駆動により各ユニット153〜159を構成する印刷エンジン150に関する情報が各ユニット153〜159からCPU131に入力されることになる。
エンジンに関する情報として上述したように、トナー量や感光体の使用量に関する消耗品カウントデータや、ローラの回転数などの本体寿命データがある。トナー量の情報は、現像ユニット155における各色の収容器のトナー量である。例えば、収容器内のセンサにより現在のトナー量をカウントし、現像ユニット駆動部135を介してCPU131に出力する。あるいは、給紙トレイ内のセンサにより給紙した印刷媒体の枚数をカウントし、CPU131に出力して給紙枚数からトナー量をカウントするようになされていてもよい。または、収容器に通電された時間を駆動部135やCPU131がカウントしその時間によりトナー量をカウントする。感光体の使用量は、例えば、感光体ドラムの回転数や通電時間等でその量をCPU131や駆動部135がカウントする。これらカウントした情報はCPU131の制御によりEEPROM132aに記憶される。
また、本体寿命データとしてローラの回転数に関するデータもEEPROM132aにCPU131の制御によって格納される。このデータは、例えば各ローラ158への通電時間や各ローラ158に設けられたセンサにより回転数をカウントし駆動部138を介す等して、CPU131にこの情報が入力され、CPU131によりEEPROM132aに記憶される。
これらEEPROM132aに記憶されたエンジン情報は、印刷装置10の電源投入の際にメインコントローラ110のCPU111からCPU131にEEPROM132aに格納されたエンジン情報を読み出すよう制御データが出力され、このデータによりCPU131はEEPROM132aに格納されたエンジン情報を読み出してCPU111に出力し、CPU111はEEPROM116aにこのエンジン情報を格納する。そして、メインコントローラ110側で各ユニット153等に対して初期化の動作を行わせ、ホストからの印刷ジョブデータに基づいて上述した印刷が行われる。
このように電源投入のときにエンジン情報をメインコントローラ110側が読み出すようにすれば、更新されたエンジン情報からスムースに初期化、そして印刷動作に移行することができる。例えば、エンジンコントローラ130のEEPROM132aに格納されたエンジン情報が更新されるたびにメインコントローラ110のEEPROM116aに記憶させることも考えられる。しかし、エンジン側及びメイン側双方のCPU111、131は画像処理や印刷処理など種々の処理を実行するため、これらの処理を一旦停止させる必要がある。これでは、例えば大量の印刷を行いたいときに更新のたびに動作が停止してしまい、印刷に多大な時間を費やしてしまう。このような理由から電源投入のときにエンジン側のEEPROM132aからメイン側のEEPROM116aにエンジン情報をコピーする(以下、ダウンロード)のである。
また、エンジンコントローラ130のEEPROM132aが何らかの原因で読出し不能や、さらには破損したとき、これまでEEPROM132aに記憶されたエンジン情報も読み出せなくなってしまう。従来はこのような場合、メンテナンスの便宜等からこれまで保持したエンジン情報が使用できなくなるため、印刷エンジン150すべてを交換しなければならなかった。そこで、本発明はエンジンボードを新たに印刷装置10に装填し電源を投入したとき、これまでメインコントローラ110のEEPROM116aに格納したエンジン情報をCPU111、131を経由して新たに装填したEEPROM132aに記憶させるようにしたのである。これにより、これまでのエンジン情報が保持されるためエンジン150を構成する部品すべてを交換する必要がなく、ユーザに多大な時間とコストをかけることなく印刷装置10を継続して使用することができる。操作パネル112等の使用でユーザからの指示により、エンジンボードを交換後あらたに装填したEEPROM132aにエンジン情報を記憶させるようにすることも考えられるが、これではユーザにかかる操作を強いることになり、操作に不慣れなユーザはボード交換後もエンジン情報記憶させることができずに、例えばエラー表示が出されたままの状態となってしまう。このような理由から、電源投入のときに自動的にEEPROM116aに格納されたエンジン情報をEEPROM132aにコピーすること(以下、アップロード)で、メカ部品を交換することなくその後の印刷動作やその動作に応じたエンジン情報を更新することができるのである。
なお、EEPROM132aには、新たに印刷装置10に装填されたエンジンボードか否か(又は印刷装置10に新たに装填されたEEPROMか否か)を示す情報が格納されており、電源投入の際にCPU131がEEPROM132aからこの情報を読み出してCPU111に出力することにより、エンジンコントローラ130を含むエンジンボードが新たに装填されたものか、以前の電源投入の際から使用されたものかをCPU111は判断することができる。例えば、この情報は工場からの出荷時にEEPROM132aの所定のアドレスに格納されるものとする。
以下、具体的にかかる動作の詳細について図2及び図3に示すフローチャートに沿って説明する。図2は、主として電源投入からシステム起動するまでのメインコントローラ110のCPU111が実行する全体の処理を示す。
まずCPU111は、印刷装置10の図示しない所定のボタン操作により電源が投入されると、プログラムROM116cに格納された本処理を実行するためのプログラムを読み出すことによって処理が開始されることになる(ステップS10)。次いで、CPU111はエンジン情報のアップロードを行うか否かを判断する(ステップS11)。この判断は、EEPROM132aに格納された新たに装填されたエンジンボードか否かを示す情報をもとに行う。すなわち、上述したようにEEPROM132aには新たなエンジンボードか否かを示す情報が格納されているため、CPU111からCPU131にこの情報を読み出すための読出し命令を示すデータを出力することで、CPU131がEEPROM132aからこの情報を読み出してCPU111に出力する。そして、読み出した情報が例えば“0”なら、新たに装填したエンジンボード、“1”なら以前の電源投入のときから継続して使用されるもの、となるため、“0”ならアップロードを行い、“1”ならすでにエンジン情報は格納されているためアップロードをしないと判断するのである。
アップロードを行うとき(ステップS11で“YES”のとき)、すなわち上述の例では読み出された情報が“0”のとき、CPU111はアップロードの処理を行うことになるが、まずCPU111はエンジン情報のアップロードが可能な否か判断する(ステップS12)。例えば、電源投入後エンジン150のローラ158が回転してしまうとその分メインコントローラ110側のEEPROM116aに格納されたエンジン情報と異なるものとなってしまう。ローラ158の回転した分の変化量がメインコントローラ110側で保持したエンジン情報に反映されないのである。このため、印刷動作を行う前の状態が保持された状態でアップロードを行う必要があるのである。さらに、印刷装置10の種類によっては印刷動作前に初期化動作を行うものもある。例えば、初期化動作の際にトナーを収容する収容器は印刷装置10に装填後ホームポジションに移動するため回転する。かかる場合にその回転によりトナー量が変化するため、初期化動作中にエンジン情報をアップロードしてもその変化量がエンジン情報に反映できずに交換時期を誤まり印刷ができないなど、メンテナンスを正確に行うことができなくなってしまう。したがって、アップロード可能な状態とは初期化動作を行う前の状態である必要があり、これを本ステップで確認するのである。
具体的には、図3に示すフローチャートがステップS12の詳細を示すものである。ステップS12に移行すると、まずCPU111は、カバーが空いているか否か判断する(ステップS121)。印刷装置10の図示しないカバーを閉じると、印刷装置10が初期化のための動作を行い、EEPROM116aに記憶されたエンジン情報にその初期化の動作による変化が反映されなくなってしまうからである。カバーが閉まった状態のとき(本ステップS121で“NO”のとき)、再びステップS121に移行し、カバーが空いている状態まで待つことになる。
カバーが空いているとき(ステップS121で“YES”のとき)、処理はステップS122に移行しCPU111は、カバーオープン以外で他にエラーが生じていないか否か判断する。印刷エンジン150等で何らかのエラーが生じたとき、CPU111やCPU131はEEPROM116a、132aからエンジン情報を読み出すことができないからである。この場合もエラーが生じていると(本ステップで“NO”のとき)、再びステップS121に移行することになる。
他にエラーがないと(ステップS122で“YES”のとき)、処理はステップS123に移行しトナー交換中でないか否かをCPU111が判断する。トナーを交換して新しい収容器を印刷装置10に装填すると上述したように装填位置からホームポジション位置に移動し、そのためトナー量が変化し、その後、アップロードによりメインコントローラ110からエンジンコントローラ130にエンジン情報をコピーしてもその変換した分の情報が反映できないからである。トナー交換中のとき(本ステップS123で“NO”のとき)も、ステップS121に再び移行して上述の処理を繰り返すことになる。
トナー交換中でないとき(ステップS123で“YES”のとき)、処理はステップS124に移行し、ウォーミングアップ中か否かをCPU111は判断する。ウォーミングアップのとき印刷装置10のローラは回転駆動を始めるため、エンジン情報、とくに本体寿命データが変化し、EEPROM116aに格納されているエンジン情報にその変化量が反映されなくなってしまうからである。この場合も、ウォーミングアップ中のとき(本ステップS124で“NO”のとき)、処理は再びステップS121に移行して上述の処理を繰り返すことになる。ウォーミングアップ中でないとき(ステップS124で“YES”のとき)、処理は図2のステップS13に移行することになる。
このように、アップロード可能な条件は、カバーが空いており、他にエラーがなく、トナー交換中でなく、さらにウォーミングアップ中でない、これらすべての条件をクリアして初めてアップロード可能な状態となるのである。これらの条件がすべて満たすことができればよいので、図3に示す順番により必ずしも処理を行う必要がない。したがって、図3に示すステップS124をまず最初に判断して、次いでステップS123、その次にステップS122、最後にステップS121としてもよい。なお、1つでも条件をクリアできないときはすべての条件がクリアされるまで実際にアップロードが行われないことになる。
図2に戻り、アップロード可能な条件をクリアすると処理はステップS13に移行し、アップロードの処理を行う。上述したように、CPU111がEEPROM116aから以前の電源投入のときに記憶したエンジン情報を読み出してCPU131に出力し、CPU131はこの読み出したエンジン情報をEEPROM132aに記憶する。
次いでCPU111はEEPROM132aにアップロードしたエンジン情報が正しく記憶されているか否かを確認するため、EEPROM132aからエンジン情報を取得する(ステップS14)。すなわち、CPU111はCPU131に対してEEPROM132aに記憶したエンジン情報の読出すための制御データを出力する。この制御データを受けたCPU131はEEPROM132aに記憶されたエンジン情報を読み出して、CPU111に出力する。
次いでCPU111はエンジン側から読み出したエンジン情報とメイン側で記憶したエンジン情報が一致しているか否か判断する(ステップS15)。すなわち、CPU111はEEPROM132aから読み出したエンジン情報とEEPROM116aから読み出したエンジン情報が一致するか否かを判断する。一致していないとき(本ステップS15で“NO”のとき)、アップロードが正しく行われなかったことになり、このまま初期化、印刷動作を行うとメイン側とエンジン側でエンジン情報が一致せず部品等の交換時期を誤ってしまう可能性があるので、初期化や印刷の動作を行わせずに(ステップS19)、処理は終了することになる(ステップS20)。この場合、ユーザは再度電源を投入することになり、上述の処理が繰り返されることになる。
一方、ステップS15で“YES”のとき、すなわちメイン側とエンジン側とでエンジン情報が一致するとき、CPU111はアップロードが正常に行われたことをエンジン側に報告する(ステップS16)。すなわち、CPU111はエンジンコントローラ130を含むエンジンボードが新たに装填されたものでないことを示す値(上述の例では“1”)をEEPROM132aに格納させるよう、CPU131に制御データを出力する。CPU131は、この制御データをもとにEEPROM132aの所定のアドレスに格納された値(上述の例では“0”)を書き換える。これにより、アップロードを正常に終了したことが確認される。
次いでCPU111は、システムを起動して、まず初期化の動作、例えば、ローラ158を一定の回転速度にしたり、操作パネル112上に一定の表示形態を表示させるよう、メインコントローラ110の各部を制御したり、エンジンコントローラ130を制御する。その後、ホスト側から印刷ジョブデータが入力されると、上述した印刷動作が行われ、一連の処理が終了する(ステップS18)。
一方、ステップS11でアップロードを行わないとき(“NO”のとき)、処理はステップS21に移行して、CPU111はエンジン情報をEEPROM132aから読み出してEEPROM116aに記憶させる(バックアップ)。このときは、EEPROM132aには新たに装填したエンジンボードではなく、以前の電源投入から使用されたエンジンボードであるため(上述の例では“1”がEEPROM132aに格納されている)、エンジン情報をメイン側にバックアップしてメンテナンス等の便宜を図るのである。そして、処理はステップS17に移行し初期化の動作等を行い、一連の処理が終了する(ステップS18)。
以上説明してきたように、電源投入後、初期化動作の前にEEPROM132aに格納された情報からまずエンジンボードが新たに印刷装置10に装填されたものか否か判断し、新たに装填されたものであるときはメイン側のCPU111がEEPROM116aからエンジン側のEEPROM132aにエンジン情報をアップロードさせ、新たに装填されたものでないときはエンジン側のEEPROM132aからメイン側のEEPROM116aにバックアップさせるようにしたので、エンジン情報が記憶されたメモリが破損した場合でもユーザに膨大なコストと時間をかけることなく継続して使用することのできる印刷装置を提供することができる。
上述の例では、図2や図3に示す一連の処理は印刷装置10内のメインコントローラ110で行うとして説明したが、それ以外にも例えばホスト側で図2や図3に示す処理が行われても上述の例と全く同様の効果を奏する。この場合、上述したメインコントローラ110自体がホスト側にあり、ホスト側で画像処理も含めた処理を行い、処理後のデータを印刷装置に出力して印刷動作が行われる。ホスト側は印刷装置を制御するための印刷制御装置として機能する。この印刷制御装置としては、例えばパーソナルコンピュータや、携帯電話及びPDA(Personal Digital Assistance)などの携帯情報端末などであってもよい。
また、エンジン情報を記憶するメモリとしてEEPROM116a、132aとして説明したが、それ以外にもフラッシュメモリなど電源を落としても記憶した内容を保持するメモリであれば何でもよい。
また、印刷装置10として上述の例ではレーザプリンタの例で説明したが、それ以外にもインクジェットプリンタやバブルジェット(登録商標)プリンタであっても同様の効果を奏する。さらに、印刷装置10としてプリンタの例で説明したが、複写機やファクシミリであっても同様の効果を奏する。さらに、上述の例ではプリンタはカラープリンタであるとして説明したが、モノクロプリンタであってもよい。
印刷装置10の内部構成を示す図である。 エンジン情報のアップロード、バックアップ動作のフローチャートである。 アップロード可能な否かを判断するためのフローチャートである。
符号の説明
10 印刷装置 110 メインコントローラ 111 CPU 116 メモリユニット 116a EEPROM 116b RAM 116c プログラムROM 130 エンジンコントローラ 131 CPU 132 メモリユニット 132a EEPROM 132b RAM 132c ROM 150 印刷エンジン

Claims (7)

  1. 印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置において、
    複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部と、
    前記エンジン制御部を制御する制御部と前記印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部とを備え、
    前記第1のメモリには、前記第1のメモリが前記印刷装置に新たに装填されたメモリであるか否かを示すフラグ情報が格納され、
    前記印刷装置に電源投入後、
    前記メイン制御部は、前記フラグ情報が前記第1のメモリが新たに装填されたメモリであることを示していた場合には、初期化動作の前に、前記第2のメモリに記憶された前記印刷エンジンに関する情報を読み出して前記エンジン制御部に転送し、前記エンジン制御部は転送された前記第2のメモリの情報を前記第1のメモリに記憶させ、
    前記メイン制御部は、前記第1のメモリの情報と前記第2のメモリの情報が一致するか否かを判断し、一致していたときには前記フラグ情報を新たに装填されたメモリでないことを示す情報に書き換え、
    その後、初期化の動作を実行し、
    前記印刷装置に電源投入後、前記メイン制御部は、前記フラグ情報が前記第1のメモリが新たに装填されたメモリでないことを示していた場合には、前記第1のメモリに記憶された前記印刷エンジンに関する情報を前記第2のメモリにバックアップした後、初期化の動作を実行する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記制御部は、前記フラグ情報に応じて電源投入後初期化動作の前に、前記第1のメモリに格納された前記印刷エンジンに関する情報を読み出して前記第2のメモリに記憶させる、ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記フラグ情報は、前記エンジン制御部が新たに前記印刷装置に装填されたものか否かを示す情報であって、
    前記制御部は、読出したフラグ情報が前記エンジン制御部は新たに前記印刷装置に装填されたものであることを示すとき、電源投入後初期化動作前に前記第2のメモリに記憶された前記エンジンに関する情報を前記第1のメモリに記憶させる、ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3記載の印刷装置において、
    前記フラグ情報が前記エンジン制御部は新たに前記印刷装置に装填されたのもでないことを示すとき、前記制御部は、電源投入後初期化動作の前に前記第1のメモリに記憶された前記エンジンに関する情報を読み出して前記第2のメモリに記憶させる、ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記制御部は、前記印刷装置内でエラーが発生しておらず、かつ、前記印刷装置に収容される現像剤の交換中でなく、さらに、前記印刷装置のウォーミングアップ中でないときに電源投入後初期化動作の前に前記第2のメモリに格納された前記エンジンに関する情報を読み出して前記第1のメモリに格納させる、ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記制御部は、前記第2のメモリから読み出した前記エンジンに関する情報を前記第1のメモリに格納した後に前記第1のメモリに格納された前記フラグ情報を書き換える、ことを特徴とする印刷装置。
  7. 印刷データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷装置に対する印刷制御装置において、
    前記印刷装置には、複数の部品ユニットから構成される印刷エンジンに関する情報を記憶する第1のメモリを有するエンジン制御部を含み、
    前記印刷制御装置には、前記エンジン制御部を制御する制御部と前記印刷エンジンに関する情報を記憶する第2のメモリとを有するメイン制御部を備え、
    前記第1のメモリには、前記第1のメモリが前記印刷装置に新たに装填されたメモリであるか否かを示すフラグ情報が格納され、
    前記印刷装置に電源投入後、
    前記メイン制御部は、前記フラグ情報が前記第1のメモリが新たに装填されたメモリであることを示していた場合には、初期化動作の前に、前記第2のメモリに記憶された前記印刷エンジンに関する情報を読み出して前記エンジン制御部に転送し、前記エンジン制御部は転送された前記第2のメモリの情報を前記第1のメモリに記憶させ、
    前記メイン制御部は、前記第1のメモリの情報と前記第2のメモリの情報が一致するか否かを判断し、一致していたときには前記フラグ情報を新たに装填されたメモリでないことを示す情報に書き換え、
    その後、初期化の動作を実行し、
    前記印刷装置に電源投入後、前記メイン制御部は、前記フラグ情報が前記第1のメモリが新たに装填されたメモリでないことを示していた場合には、前記第1のメモリに記憶された前記印刷エンジンに関する情報を前記第2のメモリにバックアップした後、初期化の動作を実行する
    ことを特徴とする印刷制御装置。
JP2003376775A 2003-11-06 2003-11-06 印刷装置、及び印刷制御装置 Expired - Fee Related JP4258354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376775A JP4258354B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 印刷装置、及び印刷制御装置
US10/981,732 US7573591B2 (en) 2003-11-06 2004-11-04 Printing apparatus with component information fault protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376775A JP4258354B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 印刷装置、及び印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138411A JP2005138411A (ja) 2005-06-02
JP4258354B2 true JP4258354B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34674791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376775A Expired - Fee Related JP4258354B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 印刷装置、及び印刷制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7573591B2 (ja)
JP (1) JP4258354B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980117B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5067105B2 (ja) * 2007-10-05 2012-11-07 富士通株式会社 印刷装置,バックアップ装置,バックアップ方法およびバックアッププログラム
JP5477049B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
JP2941076B2 (ja) * 1991-03-22 1999-08-25 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JP3050971B2 (ja) 1991-10-11 2000-06-12 株式会社リコー 画像処理装置の履歴記憶方法
US5283613A (en) * 1993-02-19 1994-02-01 Xerox Corporation Monitoring system with dual memory for electrophotographic printing machines using replaceable cartridges
US5950038A (en) 1997-02-27 1999-09-07 Kyocera Corporation Image formation apparatus
JP3416449B2 (ja) 1997-02-27 2003-06-16 京セラ株式会社 画像形成装置
JP2001356670A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Canon Inc 画像形成装置、プロセスカートリッジ、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005138411A (ja) 2005-06-02
US20050134895A1 (en) 2005-06-23
US7573591B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352345B2 (ja) 印刷装置
US20060008285A1 (en) Image forming apparatus for performing calibration without reducing throughput in printing
US9501030B2 (en) Image forming apparatus
JP2011090283A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2010032947A (ja) 画像形成装置
US20060002729A1 (en) Image forming apparatus with reduced printing time
JP4258354B2 (ja) 印刷装置、及び印刷制御装置
JPH1115216A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びに、記録媒体
JP6866770B2 (ja) 粉体残量検知装置、画像形成装置、粉体残量検知方法
KR101317784B1 (ko) 화상형성장치 및 그 방법
JP4239966B2 (ja) 画像形成装置
JP4980702B2 (ja) 画像形成装置
JP2009008757A (ja) 画像形成装置、同装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2005221976A (ja) 画像形成装置
JP4736421B2 (ja) 画像形成装置
US9002239B2 (en) Image forming apparatus providing a controlled deliver of developer after startup
JP4792872B2 (ja) 画像形成装置
JP2007328241A (ja) 画像形成装置
JP5070924B2 (ja) 画像形成装置
JP4289227B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2006098896A (ja) 印刷装置
JP4820274B2 (ja) 画像形成装置
JPH09179405A (ja) 画像形成装置
JP2022082940A (ja) 画像形成装置
JP2024024761A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees