JP4256740B2 - 洗浄液再生装置 - Google Patents

洗浄液再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4256740B2
JP4256740B2 JP2003281207A JP2003281207A JP4256740B2 JP 4256740 B2 JP4256740 B2 JP 4256740B2 JP 2003281207 A JP2003281207 A JP 2003281207A JP 2003281207 A JP2003281207 A JP 2003281207A JP 4256740 B2 JP4256740 B2 JP 4256740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
adapter module
conduit
unit
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003281207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058060A (ja
Inventor
シュトライヒェル ハラルト
ヴェンツル フランツ
オステルマイヤー ペテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2004058060A publication Critical patent/JP2004058060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256740B2 publication Critical patent/JP4256740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1069Filtration systems specially adapted for cutting liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/006Devices for removing chips by sucking and blowing simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ほぼ閉ループで循環させて岩状物掘削加工装置を洗浄する洗浄液をきれいにする洗浄液再生装置に関するものである。
特に、コンクリートをダイヤモンドコアドリル又はダイヤモンド鋸で掘削又は切削する場合には、ドリルクラウン又は鋸ブレードを冷却し、またコンクリート屑を排除するために多量の洗浄水を必要とする。
従来、市販の排水/乾燥吸引装置との接続部を有する吸引リングを設けたドリルクラウンがある(例えば、特許文献1参照)。しかし、この装置は、洗浄液を閉ループで循環させる構成ではなく、局地的な給水網を利用しなければならない。水の消費量を理由としてこの装置は、小さい削孔の場合のみ容認できなかった。
独国特許第19703911号明細書
更に、流れの方向に導管、回収ユニット、フィルタユニット、ポンプ及び分岐管を設け、洗浄液を閉ループで岩状物掘削加工装置に循環させる洗浄液再生装置がある(例えば、特許文献2参照)。しかし、全体的に一つの装置として構成したこの洗浄液再生装置は、比較的大型で重量があり、建設を主とする又は建設に付随する作業のために搬送するのが困難であった。
独国特許第3545328号明細書
従って、本発明の目的は、岩状物掘削装置に洗浄液をほぼ閉ループで循環させることができる構成簡単な洗浄液再生装置を得るにある。また重量を軽量化した洗浄液再生装置を得るにある。
この目的を達成するため、本発明は、岩状物掘削加工装置に洗浄液を閉ループで循環させるため、循環流に配置した送給手段と、回収ユニットに対して流入及び流出させる導管及び分岐管を設けた洗浄液再生装置において、前記回収ユニットを排水装置内に設けたことを特徴とする。
回収ユニットは通常の排水装置の内部に構成し、また気密の液体捕集タンク並びに吸引ユニットを利用するため、洗浄液再生装置は、建設を主とする又は建設に付随する作業のための通常の排水装置から切り離した拡張モジュールとして装着することができる。更に、小型で軽量のモジュールは、搬送が簡単である。
好適な実施例においては、回収ユニットと、送給手段と、分岐導管を設けた洗浄液再生装置に循環流を導く拡張モジュールを設けて通常の排水装置を拡張するため、排水装置の開口に気密に適合するアダプタモジュールを設け、この気密面によって循環流を回収ユニットに対して双方向に流入及び流出できるようにする。
循環流を回収ユニットに対して双方向に流入及び流出できるように通常の排水装置の内部を構成するが、これは排水装置の吸引開口にアダプタモジュールを挿入するだけで簡単に行うことができる。
好適な実施例においては、アダプタモジュールは、導管の排水装置側端部にやはり管状の回収手段を接続し、この回収手段によって汚れた洗浄液を穏やかに沈降させるとともに、水面下で導管から流出させる。
好適な実施例においては、アダプタモジュールは、分岐管の排水装置側端部に、好適には浮遊する吸引濾過手段を接続し、回収沈降した底部から離れた水面近傍の大まかにきれいにされた洗浄液が分岐管に達する。
好適な実施例においては、アダプタモジュールには、互いに気密に離した2個の流路を設け、これにより、導管及び分岐管は簡単なホース内で簡単に互いに分離させることができる。
好適な実施例においては、アダプタモジュールは、好適には可撓性の圧力ホースとして構成した分岐管を介して拡張モジュールを接続し、これにより、双方のモジュールを融通性のある相対配置させることができる。
好適な実施例においては、アダプタモジュールは、排水装置側端部に、好適には可撓性の圧力ホースとして構成した導管を介して、岩状物加工装置の排出リングのような回収手段側に直接接続し、導管に圧力低下を生ずることなくまた導管に沈降しないようにすることができる。
好適な実施例においては、拡張モジュールには、分岐管にポンプユニットを設け、岩状物加工装置への洗浄液の流れを勢いよくすることができる。
好適な実施例においては、拡張モジュールは、分岐管にフィルタユニットを設け、洗浄液に浮遊して岩状物加工装置を詰まらせる微細粒子をきれい除去する。
好適な実施例においては、拡張モジュールは、分岐管に冷却ユニットを設け、岩状物加工装置を循環する流れにおいて温められた洗浄液を確実に冷却する。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1に、岩状物掘削加工装置1に対して洗浄液を循環流として閉じたループで循環させるよう配置した洗浄液再生装置2を示し、可撓性の気密管として構成した導管3、回収ユニット4、送給手段5、及び可撓性の気密管として構成した分岐管6とを設ける。回収ユニット4は一般的な排水装置7の内部に配置し、この排水装置7の開口8を経て双方向に循環流が出入りするようにし、このためにアダプタモジュール9を気密に装着する。回収ユニット4には、導管3の端部における管状の回収手段10と、分岐管6の端部における吸引濾過手段11を設ける。分岐管6に接続した拡張モジュール12に、ポンプユニット13と、フィルタユニット14と、冷却ユニット15を設ける。アダプタモジュール9は、導管3により岩状物掘削加工装置1の回収手段16に直接気密に接続する。
図2には、排水装置7における開口8のための気密面17及び開口8の通常のフランジに回転防止できるよう固定した固定手段18を有するアダプタモジュール9を示し、このアダプタモジュール9には、導管3及び分岐管6のための互いに気密に分離した流路19a,19bを設ける。
本発明による洗浄液再生装置の線図的説明図である。 アダプタモジュールの縦断面図である。
符号の説明
1 岩状物掘削加工装置
2 洗浄液再生装置
3 導管
4 回収ユニット
5 送給手段
6 分岐管
7 排水装置
8 開口
9 アダプタモジュール
10 回収手段
11 吸引濾過手段
12 拡張モジュール
13 ポンプユニット
14 フィルタユニット
15 冷却ユニット
16 回収手段
17 気密面
18 固定手段
19 流路

Claims (7)

  1. 岩状物掘削加工装置(1)に洗浄液を閉ループで循環させるため、循環流に配置した送給手段(5)と、回収ユニット(4)に対して流入及び流出させる導管(3)及び分岐管(6)を設けた洗浄液再生装置(2)において、前記回収ユニット(4)を排水装置(7)内に設け、前記排水装置(7)の開口(8)に気密に適合するアダプタモジュール(9)に気密面(17)を設け、この気密面(17)によって循環流を回収ユニット(4)に対して双方向に流入及び流出できるようにし、前記アダプタモジュール(9)に、前記回収ユニット(4)に対して循環流を流入及び流出させる双方流路(19a,19b)を設けたことを特徴とする洗浄液再生装置。
  2. 前記排水装置(7)の前記分岐管(6)に、前記アダプタモジュール(9)を介して拡張モジュール(12)を接続した請求項記載の洗浄液再生装置。
  3. さらに、循環流路にポンプユニット(13)と、フィルタユニット(14)と、及び/又は冷却ユニット(15)とを設けた請求項1に記載の洗浄液再生装置
  4. 岩状物掘削加工装置(1)の回収手段(16)に導管(3)を直接接続し、また随意にこの導管(3)を可撓性の気密管により構成した請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の洗浄液再生装置
  5. 前記アダプタモジュール(9)を回収手段(10)接続し、この回収手段(10)を前記導管(3)の端部で管状に構成した請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の洗浄液再生装置
  6. 前記アダプタモジュールを、分岐管(6)の端部で吸引濾過手段(11)に接続し、随意にこの吸引濾過手段(11)を液体に対して浮遊可能に構成した請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の洗浄液再生装置
  7. 前記アダプタモジュール(9)に、互いに気密に離した2個の流路(19a,19b)を設けた請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の洗浄液再生装置
JP2003281207A 2002-07-29 2003-07-28 洗浄液再生装置 Expired - Lifetime JP4256740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10234407A DE10234407A1 (de) 2002-07-29 2002-07-29 Spülflüssigkeitsaufbereitungsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058060A JP2004058060A (ja) 2004-02-26
JP4256740B2 true JP4256740B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=30010489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281207A Expired - Lifetime JP4256740B2 (ja) 2002-07-29 2003-07-28 洗浄液再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040129618A1 (ja)
EP (1) EP1386706B1 (ja)
JP (1) JP4256740B2 (ja)
AT (1) ATE378161T1 (ja)
DE (2) DE10234407A1 (ja)
DK (1) DK1386706T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2642050C (en) * 2007-10-24 2011-05-17 Denis Cote Maple tree sap reverse osmosis device
US8153001B2 (en) * 2009-09-15 2012-04-10 Exair Corporation Liquid vacuuming and filtering device and method
CN101787867B (zh) * 2010-01-28 2012-09-26 吉林大学 钻井泥浆强制冷却循环系统
CN104275626A (zh) * 2014-09-24 2015-01-14 浙江长兴天辰磁业有限公司 汝铁硼切削机床用冷却液回收装置
EP3318788A1 (de) * 2016-11-07 2018-05-09 HILTI Aktiengesellschaft Wasseranschlussvorrichtung
US20200047299A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Illinois Tool Works Inc. Coolant recapture and recirculation in material removal systems
CN109865347A (zh) * 2019-03-21 2019-06-11 杭州吉宝传动设备有限公司 涡旋分离装置及其控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2425848A (en) * 1945-04-02 1947-08-19 Vawter Dale Portable flushing and filtering unit
US4702827A (en) * 1986-04-16 1987-10-27 The Frymaster Corporation Portable filter
JPH06170835A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Shibuya Seisakusho:Kk 石材類似材料の穿孔、切断用切削液処理方法
US5417851A (en) * 1994-05-02 1995-05-23 Yee; Skipper K. Portable apparatus for remotely filtering contaminated liquids from a variety of machinery reservoirs by continuous recycling
US5702607A (en) * 1996-07-08 1997-12-30 Lawson; David M. On-site automated closed loop petroleum based hydrocarbon fluid filtration and recycling system
DE19703911B4 (de) * 1997-02-03 2014-07-10 Robert Bosch Gmbh Anbohrhilfe für ein handgeführtes Bohrgerät
DE19810912A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Hilti Ag Saug- und Austraggerät für eine Spülflüssigkeit
EP1112142A1 (en) * 1998-09-09 2001-07-04 The Gleason Works Apparatus for chip removal
US6126833A (en) * 1999-02-22 2000-10-03 Ceramem Corporation Cross-flow filtration device with filtrate conduit network and method of making same
JP3521399B2 (ja) * 1999-09-02 2004-04-19 株式会社呉英製作所 穿孔機用液体循環装置
US6627072B1 (en) * 2000-03-04 2003-09-30 Robert A. Ridge Filter system for a paraffin spa
DE10043418A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-18 Hilti Ag Kühl- und Spülvorrichtung für Werkzeuge zur Bearbeitung von Gestein
US6706173B1 (en) * 2001-05-02 2004-03-16 Thomas W Huemann Filtration system
DE20110223U1 (de) * 2001-06-20 2001-08-23 Hilti Ag Gerät zur Reinigung von Spülflüssigkeit
US6666286B2 (en) * 2001-12-20 2003-12-23 Goei Co., Ltd. Fluid circulating apparatus for drill

Also Published As

Publication number Publication date
DE50308582D1 (de) 2007-12-27
EP1386706B1 (de) 2007-11-14
DK1386706T3 (da) 2008-03-25
EP1386706A1 (de) 2004-02-04
US20050269131A1 (en) 2005-12-08
DE10234407A1 (de) 2004-02-12
ATE378161T1 (de) 2007-11-15
US20040129618A1 (en) 2004-07-08
US7341659B2 (en) 2008-03-11
JP2004058060A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674847B2 (ja) 切削液濾過装置を備えた工作機械
JP4256740B2 (ja) 洗浄液再生装置
US6712162B2 (en) Cooling and flushing means for tools used for working rock
JP2010236819A (ja) 熱交換器伝熱管洗浄装置
CN106178637A (zh) 一种金属碎屑过滤机构
KR20210042991A (ko) 필터장치와 절삭액 필터시스템
KR100328545B1 (ko) 액체 여과용 필터의 연속 세척 장치
JP2010201321A (ja) グリーストラップ内の汚水中の油脂分の回収方法および油脂分固化装置
BRPI0508846B1 (pt) aparelho para limpar um tanque tendo uma superfície interna e uma superfície de fundo
JP4702614B2 (ja) 管内濁質除去装置
JP4140369B2 (ja) コンクリートドリル用の冷却水濾過システム
CN213682304U (zh) 一种取水装置及清洗车
CN211841459U (zh) 一种抛光机用除尘装置
JP2007030148A (ja) 擁壁穴あけ用切削液循環装置
CN111168100A (zh) 一种卧式镗床
JP2001170841A (ja) 板状体の加工装置
CN220979429U (zh) 一种二次利用的钻井液回收装置
FI105221B (fi) Jatkokappale lisäosineen öljyn tai vastaavan keräämiseen
JP2007160179A (ja) ノロ水の上澄み吸引濾過装置
KR100502459B1 (ko) 제거수 재활용 구조를 갖는 중대형 역삼투압 정수장치
CN108331053B (zh) 一种环保水底清淤装置
JP3448511B2 (ja) ミスト回収方法及び装置
CN220479637U (zh) 一种管道清淤装置
CN215587295U (zh) 一种岩屑用振动清洗装置
JP6109582B2 (ja) 液体浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4256740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term