JP4256520B2 - レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 - Google Patents
レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4256520B2 JP4256520B2 JP05181499A JP5181499A JP4256520B2 JP 4256520 B2 JP4256520 B2 JP 4256520B2 JP 05181499 A JP05181499 A JP 05181499A JP 5181499 A JP5181499 A JP 5181499A JP 4256520 B2 JP4256520 B2 JP 4256520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- waveguide
- slot
- light
- laser oscillation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/02—Constructional details
- H01S3/03—Constructional details of gas laser discharge tubes
- H01S3/0315—Waveguide lasers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70383—Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/02—Constructional details
- H01S3/03—Constructional details of gas laser discharge tubes
- H01S3/038—Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
- H01S3/0385—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/097—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
- H01S3/0975—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/22—Gases
- H01S3/223—Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
- H01S3/225—Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lasers (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、導波管から導波管壁に形成された複数の微小間隙を介して電磁波をレーザ管内に導入することにより、レーザ光を発生させるレーザ発振装置に関し、特にレーザガス励起用の電磁波としてマイクロ波を用いたレーザ発振装置、これを備えた露光装置及びデバイスの製造方法に適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】
近時では、紫外領域で発振する唯一の高出力レーザとして、いわゆるエキシマレーザが注目されており、電子産業や化学産業、エネルギー産業等において、具体的には金属、樹脂、ガラス、セラミックス、半導体等の加工や化学反応等に応用が期待されている。
【0003】
エキシマレーザ発振装置の機能原理について説明する。先ず、マニホルド内に充填されたAr,Kr,Ne,F2 等のレーザガスを電子ビーム照射や放電等により励起状態にする。このとき、励起されたF原子は基底状態の不活性Kr,Ar原子と結合して励起状態でのみ存在する分子であるKrF* ,ArF* を生成する。この分子がエキシマと呼ばれるものである。エキシマは不安定であり、直ちに紫外光を放出して基底状態に落ちる。これをボンドフリー遷移あるいは自然発光というが、この励起分子を利用して一対の反射鏡で構成される光共振器内で位相の揃った光として増幅し、レーザ光として取り出すものがエキシマレーザ発振装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
エキシマレーザ発光の際には、上記の如くレーザガスの励起源としては主にマイクロ波が用いられる。マイクロ波とは、発振周波数が数百MHz〜数十GHzの電磁波である。この場合、導波管から導波管壁に形成された間隙(スロット)を介してマイクロ波をレーザ管内に導入し、これによりレーザ管内のレーザガスをプラズマ状態に励起する。
【0005】
しかしながら、導波管壁に形成されたスロットからの電磁波の放射特性を、スロット上の全領域において均一にすることは困難であり、通常、スロット長軸方向に正弦状もしくはそれに類似した分布となる。すなわち、図13(a)に示すように、スロット長軸方向の中央部における電界強度分布が最も大きく、スロット長軸方向の端部における電界強度分布が最も小さくなってしまう。
【0006】
更に、マイクロ波の電界強度分布に対して、励起されるプラズマはスロット長軸方向の中心に集まるという性質があり、スロット長軸方向の電界強度の不均一分布が助長されてしまう。このことは、スロットの長手方向において励起されるプラズマを均一にすることのできない大きな要因となる。
【0007】
この現象は、スロットの長手方向における中央の位置で励起源である電磁波の強度が最も強いためプラズマが中央の位置で励起され易いという性質、励起したプラズマが表面積が最小となる球状に集まり易いという性質に起因するものである。これによって、中央位置で励起したプラズマによって、スロット中央に空間のインピーダンスの低い領域が形成され、その部位で優先的にエネルギーが消費されると共に、プラズマがシールドとして働き、マイクロ波が放出される長さに設計されていたスロット長がマイクロ波にとって半分の長さとなり、マイクロ波がスロット外部に放出されなくなる。これら2つの要因により図13(b)に示すように、プラズマはスロットの中央のみで形成され易く、スロット上で均一なプラズマを励起させることは極めて困難であった。
【0008】
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、スロットアレイ構造を採用するも、個々のスロットの長手方向にわたり全体的に均一なプラズマの励起を実現し、エネルギー損失を極力抑えた均一なレーザ発光を可能とするレーザ発振装置や、このレーザ発振装置を備えた高性能の露光装置、この露光装置を用いた高品質なデバイスの製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のレーザ発振装置は、導波管から導波管壁に形成された複数の微小間隙を介してマイクロ波をレーザ管内に導入することにより前記レーザ管内のレーザガスを励起し、前記レーザガスから発せられる光を共振させてレーザ光を発生させるレーザ発振装置であって、前記微小間隙の形成された導波管壁には、前記複数の微小間隙の各々の少なくとも長手方向における両端部それぞれの近傍に電極を備え、前記電極に所定の電流密度を与えることにより、前記微小間隙において前記レーザガスから発せられる光の強度分布を均一化するようにしている。
【0010】
本発明のレーザ発振装置の一態様例においては、前記電極は前記微小間隙の長手方向に沿って複数箇所設けられ、前記電極に所定の電流密度を与えることにより、前記微小間隙の中央近傍に比して前記微小間隙の長手方向における両端部それぞれの近傍における予備電離密度を大きくしている。
【0011】
本発明のレーザ発振装置の一態様例においては、前記微小間隙に沿って配置された複数の前記電極を備え、前記微小間隙の長手方向における両端部それぞれの近傍に位置する前記電極の電流密度を、前記微小間隙の中央近傍に位置する電極の電流密度に比して大きくしている。
【0012】
本発明のレーザ発振装置の一態様例においては、導波管から導波管壁に形成された複数の微小間隙を介してマイクロ波をレーザ管内に導入することにより前記レーザ管内のレーザガスを励起し、前記レーザガスから発する光を共振させてレーザ光を発生させるレーザ発振装置であって、前記導波管の外に設けられた紫外線を照射する光源と、前記紫外線を前記導波管に向ける反射鏡とを有し、前記複数の微小間隙と対向した位置にある前記導波管の壁面に、前記光源からの紫外線を通過させるための開孔を備え、前記反射鏡は、前記光源からの紫外線を、前記開孔を介して前記導波管の内部に導いて前記微小間隙の長手方向における両端部に集中的に照射させることにより、前記微小間隙において前記レーザガスから発せられる光の強度分布を均一化するようにしている。
【0013】
本発明の露光装置は、照明光を発する光源である前記レーザ発振装置と、所定パターンの形成されたレチクルに前記レーザ発振装置からの照明光を照射する第1光学系と、前記レチクルを介した照明光を被照射面に照射する第2光学系とを備え、前記被照射面に前記レチクルの所定パターンを投影し露光を行う。
【0014】
本発明のデバイスの製造方法は、被照射面に感光材料を塗布する工程と、前記露光装置を用いて、前記感光材料が塗布された前記被照射面に所定パターンの露光を行う工程と、前記所定パターンの露光が行われた前記感光材料を現像する工程とを備える。
【0015】
本発明のデバイスの製造方法の一態様例においては、前記被照射面をウェハ面とし、当該ウェハ面に半導体素子を形成する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0021】
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。本実施形態では、いわゆるエキシマレーザ光を発するエキシマレーザ発振装置を例示する。図1は、本実施形態のエキシマレーザ発振装置の主要構成を示す模式図である。
【0022】
このエキシマレーザ発振装置は、図1に示すように、エキシマレーザガスの励起による発光を共振させてレーザ光を発するレーザ管2と、レーザ管2内のエキシマレーザガスを励起してプラズマ状態とするための導波管1と、導波管1を冷却するために、冷却水導入出口9を有する冷却容器7とを備えて構成されている。
【0023】
エキシマレーザ光を発生させる際の原料となるエキシマレーザガスは、Kr,Ar,Neから選ばれた1種以上の不活性ガス、又は前記1種以上の不活性ガスとF2 ガスとの混合気体である。これらのうち、使用したい波長により適宜ガス種を選択し組み合わせればよい。例えば、248nmの波長のレーザ光を発生させたい場合には、Kr/Ne/F2 とし、193nmの波長の場合にはAr/Ne/F2 、157nmの波長の場合にはNe/F2 とすればよい。
【0024】
レーザ管2は、エキシマレーザガスの管内への導入部となるレーザガス導入出口8と、各端部にそれぞれ反射構造体5,6が設けられ、これら反射構造体5,6によりプラズマ放電による光の位相が揃えられてレーザ光が発生する。
【0025】
導波管1は、マイクロ波をガス供給路構造11内のレーザガスへ供給するための手段であり、図1中上面部に細長い複数のスロット10が形成されている。導波管1の上部より数百MHz〜数十GHzの周波数のマイクロ波が導入されると、このマイクロ波が導波管1内を伝播しながら、スロット10から導波管1の外部へ放出される。放出されたマイクロ波は、レーザ管2内へ導入される。そして、導入されたマイクロ波によりレーザ管1内のエキシマレーザガスが励起され、共振してエキシマレーザ光が発生することになる。
【0026】
導波管1の具体的な様子を図2に示す。ここで、図2(a)は導波管1の模式的な斜視図、図2(b)はその平面図である。
【0027】
図2(b)に示すように、各スロット10はその長手方向が導波管1の長手方向と一致するように一列に配されており、これらスロット10の周囲を囲むように電極13が設けられている。
【0028】
図3は、任意の1つのスロット10の周囲に形成された電極13の配置の例を示した図である。ここで、図3(a)は、図2(b)と同様にスロット10の周囲の6箇所に電極を配置した例を示している。
【0029】
また、図3(b)は、6箇所の電極13に印加される電流密度を示している。図3(b)に示すように、スロット10の長手方向の中央近傍に配置された電極13の電流密度をJc とし、スロットの長手方向の端部に配置された電極13の電流密度をJe とする。そして、Jc <Je となるように電流密度を調整しておく。
【0030】
このように、スロット10の中央部よりもスロット10の端部における電流密度を大きくすることによって、予備電離により発生する電子の密度に分布をもたせて、スロット10の端部においてプラズマが励起し易い状態とすることができる。すなわち、プラズマが励起することによるスロット10の幅方向における電気的な導通状態の形成を、電極13により生じる電子密度分布によって補填することが可能となる。図3(b)では、スロット10端における電子密度をスロット10の中央部よりも大きくする例を示したが、電子密度分布の形成はこれに限定されるものではない。電極13を用いて使用状況に応じた適切な電子密度分布を形成することが可能である。
【0031】
前述したように、スロット10の長手方向の中央近傍においては、元々プラズマが励起し易い状態とされている。従って、スロット10の端部におけるプラズマの励起を促進することにより、スロット10上の全領域において均一なプラズマを形成することが可能となる。
【0032】
図5は、電極13によってプラズマ励起を均一化した様子を模式的に示す特性図である。ここで、図5(a)は電極13を用いない場合において、スロット10の長手方向のプラズマ励起の状態を比較のため示している。また、図5(b)は、各電極13に与えられた電流密度に起因して生じる、スロット10の長手方向における電子密度の分布(予備電離補償)を模式的に示す特性図である。
【0033】
そして、図5(c)は、図5(b)に示す予備電離補償を電極13によって与えた場合において、スロット10から放出されるマイクロ波により励起されたプラズマの強度を示している。このように、図5(b)に示す電界を与えることによって、特にスロット10の長手方向の端部におけるプラズマの励起を促進することができ、図5(c)に示すようにスロット10の全領域におけるプラズマ励起の状態を均一化することができる。
【0034】
図3(c)、図4は、電極13の配置の他の例を示している。図3(c)は、スロット10の端部におけるプラズマ励起を更に容易に行うために、スロット10の端部の電極13の数を増やした例を示している。これにより、スロット10の端部においてプラズマ励起をより効果的に行うことが可能である。
【0035】
図4(a)は、プラズマが励起し易いスロット10の中央部には電極13を配置せずに、スロット10の端部のみに電極13を設けた例を示している。このように、プラズマが励起しにくいスロット10の端部のみに電極13を設けることで、スロット10の中央部と同等のプラズマの励起を可能として、スロット10上の全領域においてプラズマの励起を均一に行うことが可能となる。
【0036】
図4(b)は、スロット10の長手方向に沿って一体に形成された電極13を用いた例を示している。ここで、スロット10の長手方法の中央部における電極13の面積を小さく形成することにより、スロット10の端部における電子密度の分布を大きくすることができる。
【0037】
図4(c)は、プラズマの励起しにくいスロット10端において、電極13をよりスロット10に近接させた例を示している。スロット10の端部における電子密度を大きくすることによって、スロット10の端部におけるプラズマの励起を促進することができ、スロット10上におけるプラズマの励起を均一化することができる。
【0038】
図6は、電極13をスロット10から離間させて配置する場合の構成を示している。このように、電極13をスロット10から離間させる場合、反射鏡14を用いてスロット10側の電流密度を高くすることによって、効率の高い予備電離が実現できる。この場合、導波管1の上部にはレーザーガスが流れているため、反射鏡14はレーザーガスの流路の上部に設置するのが望ましい。
【0039】
以上説明したように、本発明の第1の実施形態においては、スロット10の近傍に電極13を設け、スロット10の長手方向における端部の電子密度を、スロット10の長手方向における中央部における電子密度よりも高くすることによって、特にスロット10の長手方向の端部におけるプラズマの励起を促進することができ、スロット10の全領域におけるプラズマ励起の状態を均一化することができる。
【0040】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図7は、本発明の第2の実施形態に係るエキシマレーザ発振装置の導波管を示す概略断面図である。なお、第2の実施形態におけるエキシマレーザー発振装置の全体構成は、第1の実施形態のものと同一であるため説明を省略する。また、第2の実施形態を説明する図面において、第1の実施形態と実質的に同一の構成要素については同一の符号を記して説明を省略する。
【0041】
第1の実施形態においては、電極13を用いて間接的に紫外線励起を行う方法を示したが、この第2の実施形態では紫外線光源を用いてUV光照射補償を行う方法について説明する。
【0042】
図7(a)は、導波管21の長手方向と垂直な方向に沿った断面を示している。このように、第2の実施形態に係るエキシマレーザ発振装置の導波管21は、略L字状の断面形状とされている。
【0043】
導波管21の下面には、スロット10が形成されている。マイクロ波は図7の矢印Aの方向から導波管1内を伝播し、スロット10からレーザー管2へ放出されてスロット10上でプラズマが励起される。
【0044】
導波管21内において、スロット10と対向する位置にはUV透過窓21aが設けられている。そして、UV透過窓21aの外側にはUV光源22、反射鏡23が設けられている。
【0045】
本実施形態においては、導波管21を略L字状の断面形状とすることにより、スロット10と対向した位置から直接的にUV照射を行うことが可能である。また、UV透過窓21aを所定の大きさで形成しておくことにより、マイクロ波がUV透過窓21aから漏れだすことを抑止することができる。
【0046】
図7(b)は、ベンド導波管21’を使用した場合において、ベンド導波管21’の長手方向と垂直な方向に沿った断面を示している。ベンド導波管21’を使用した場合には、斜面部21’bにUV透過窓21’aを設けることによって、図7(a)に示す導波管21と同様にスロット10と対向した位置から直接的にUV照射を行うことが可能である。
【0047】
図8(a)は、導波管21の長手方向に沿った断面を示している。UV透過窓21aは、導波管21の長手方向に沿って形成されており、UV透過窓21aの位置に対応してUV光源22、反射鏡23が設置されている。そして、UV光源22、反射鏡23は、スロット10の長手方向の端部に集中的にUV照射が可能となる位置に配置されている。
【0048】
このように、スロット10の長手方向の端部に集中的にUV照射を行うことにより、スロット10の端部におけるプラズマの励起を促進することができ、スロット10上において均一にプラズマを励起させることが可能となる。
【0049】
反射鏡23は、球面、あらゆる非球面(楕円、双曲線など)の反射鏡を用いることが可能である。また、プラズマが不均一な場合等においては、スロット長軸方向にも反射鏡の構造を採用することが好ましい。また、単一光源を用いて、反射鏡23の代わりに複数のレンズを用いてもよい。
【0050】
図8(b)は、マイクロ波のモードとして、E面、H面を使用した場合に好適な、UV透過窓21aの配置を示している。ここで、E面とは通常のTE10モードのみを伝播する導波管における長端面であり、H面とは導波管での短端面である。図8(b)に示すように、E面の場合にはスロット10の長手方向に沿ってUV透過窓21aを形成するのが望ましく、この配置により、スロット10端に集中的にUV照射を行うことができる。
【0051】
また、H面の場合にはスロット10の長手方向に沿って、且つ2列のスロット10の間に配置することが望ましい。H面の場合に2列の発光ラインをとる場合には、左右のスロット10それぞれに対し、E面と同様の透過窓を配置する。
【0052】
図9は、UV照射によってプラズマ励起を均一化した場合の様子を模式的に示す特性図である。ここで、図9(a)はUV照射を行わない場合のプラズマ励起の状態を比較のため示している。また、図9(b)は、スロット10近傍において、UV光源22によるUV照射強度を模式的に示した特性図である。
【0053】
そして、図9(c)は、図9(b)に示すUV照射を行った場合に、スロット10から放射されるマイクロ波により励起されたプラズマの強度を示している。このように、図9(b)に示すUV照射を行うことによって、特にスロット10の長手方向の端部におけるプラズマの励起を促進することができ、図9(c)に示すように、スロット10の全領域におけるプラズマ励起の状態を均一化することができる。
【0054】
以上説明したように、本発明の第2の実施形態においては、スロット10の長手方向の端部に集中的にUV照射を行うようにUV光源22を配置し、UV照射によってプラズマが励起しにくいスロット10端においてプラズマの励起を促進することができる。これにより、スロット10の長手方向の中央部と、スロット10の端部におけるプラズマの励起を同等とすることができ、スロット10上の全範囲において均一にプラズマを励起させることができる。本発明において、照射する光の代わりにX線若しくはRF(高周波)予備電離を用いても同様の効果を得ることができる。
【0055】
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態について説明する。この第3の実施形態では、第1の実施形態で述べたエキシマレーザ発振装置をレーザ光源として有する露光装置(ステッパー)を例示する。図10は、このステッパーの主要構成を示す模式図である。
【0056】
このステッパーは、所望のパターンが描かれたレチクル101に照明光を照射するための光学系111と、レチクル101を介した照明光が入射して当該レチクル101のパターンをウェハ102の表面に縮小投影するための投影光学系112と、ウェハ102が載置固定されるウェハチャック113と、ウェハチャック113が固定されるウェハステージ114とを有して構成されている。
なお、レチクルとしては、図示の如く透過型のもの(レチクル101)のみならず、反射型のものも適用可能である。
【0057】
光学系111は、照明光としての高輝度のエキシマレーザー光を発する光源である第1の実施形態のエキシマレーザ発振装置121と、エキシマレーザ発振装置121からの照明光を所望の光束形状に変換するビーム形状変換手段122と、複数のシリンドリカルレンズや微小レンズを2次元的に配置されてなるオプティカルインテグレータ123と、不図示の切替手段により任意の絞りに切替可能とされ、オプティカルインテグレータ123により形成された2次光源の位置近傍に配置された絞り部材124と、絞り部材124を通過した照明光を集光するコンデンサーレンズ125と、例えば4枚の可変ブレードにより構成され、レチクル101の共役面に配置されてレチクル101の表面での照明範囲を任意に決定するブラインド127と、ブラインド127で所定形状に決定された照明光をレチクル101の表面に投影するための結像レンズ128と、結像レンズ128からの照明光をレチクル101の方向へ反射させる折り曲げミラー129とを有して構成されている。
【0058】
以上のように構成されたステッパーを用い、レチクル101のパターンをウェハ102の表面に縮小投影する動作について説明する。
【0059】
先ず、光源121から発した照明光は、ビーム形状変換手段122で所定形状に変換された後、オプティカルインテグレータ123に指向される。このとき、その射出面近傍に複数の2次光源が形成される。この2次光源からの照明光が、絞り部材124を介してコンデンサーレンズ125で集光され、ブラインド127で所定形状に決定された後に結像レンズ128を介して折り曲げミラー129で反射してレチクル101に入射する。続いて、レチクル101のパターンを通過して投影光学系122に入射する。そして、投影光学系122を通過して前記パターンが所定寸法に縮小されてウェハ102の表面に投影され、露光が施される。
【0060】
本実施形態のステッパーによれば、レーザ光源として第1の実施形態のエキシマレーザ発振装置を用いるので、高出力且つ均一なエキシマレーザ光の比較的長時間の発光が可能となり、ウェハ102に対する露光を迅速且つ正確な露光量で行なうことができる。
【0061】
次に、図10を用いて説明した投影露光装置を利用した半導体装置(半導体デバイス)の製造方法の一例を説明する。
【0062】
図11は、半導体デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、あるいは液晶パネルやCCD等)の製造工程のフローを示す。先ず、ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行なう。ステップ2(マスク製作)では設計した回路パターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップ3(ウェハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウェハを製造する。ステップ4(ウェハプロセス)は前工程と称され、上記の如く用意したマスクとウェハを用いて、フォトリソグラフィー技術によってウェハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と称され、ステップ4によって作製されたウェハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンプリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージンク工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0063】
図12は上記ウェハプロセスの詳細なフローを示す。ステップ11(酸化)ではウェハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウェハ表面に気相反応を用いて導電膜や絶縁膜を形成する。ステップ13(PVD)ではウェハ上に導電膜や絶縁膜をスパッタリングや蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打込み)ではウェハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)ではウェハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では上記説明した投影露光装置によってマスクの回路パターンをウェハに焼付露光する。ステップ17(現像)では露光したウェハを現像する。ステップ18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチングが終了して不要となったレジストを除去する。これらのステップを繰り返し行なうことによって、ウェハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0064】
この製造方法を用いれば、従来は製造が難しかった高集積度の半導体デバイスを容易且つ確実に高い歩止まりをもって製造することが可能となる。
【0065】
【発明の効果】
本発明によれば、個々のスロットの長手方向にわたり全体的に均一なプラズマの励起を実現することができる。従って、エネルギー損失を極力抑えた均一なレーザ発光を可能とするレーザ発振装置、このレーザ発振装置を備えた高性能の露光装置、この露光装置を用いた高品質なデバイスの製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るエキシマレーザ発振装置の主要構成を示す模式図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るエキシマレーザ発振装置の導波管の具体的な様子を示す模式図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る導波管において、スロット近傍に形成された電極の具体例を示す平面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る導波管において、スロット近傍に形成された電極の具体例を示す平面図である。
【図5】本発明の第1の実施形態において、予備電離補償によりプラズマの励起を均一化する様子を示す模式図である。
【図6】本発明の第1の実施形態において、反射鏡を用いて予備電離補償を行う様子を示す模式図である。
【図7】本発明の第2の実施形態における紫外線照射機構を示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態において、紫外線照射を行う位置及び紫外線照射のための透過窓の位置を示す模式図である。
【図9】本発明の第2の実施形態において、紫外線照射によりプラズマの励起を均一化する様子を示す模式図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係るステッパーを示す模式図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係るステッパーを用いた半導体デバイスの製造工程のフロー図である。
【図12】図11におけるウェハプロセスを詳細に示すフロー図である。
【図13】従来のエキシマレーザ発振装置における、スロット近傍での電界強度分布及びプラズマ強度を示す模式図である。
【符号の説明】
1,21 導波管
2 レーザ管
5,6 反射構造体
7 冷却容器
8 レーザガス導入出口
9 冷却水導入出口
10 スロット
11 ガス供給路構造
13 電極
21’ ベンド導波管
21a UV透過窓
22 UV光源
23 反射鏡
101 レチクル
102 ウェハ
111 光学系
112 投影光学系
113 ウェハチャック
114 ウェハステージ
121 エキシマレーザ発振装置
122 ビーム形状変換手段
123 オプティカルインテグレータ
124 絞り部材
125 コンデンサーレンズ
127 ブラインド
128 結像レンズ
129 折り曲げミラー
Claims (7)
- 導波管から導波管壁に形成された複数の微小間隙を介してマイクロ波をレーザ管内に導入することにより前記レーザ管内のレーザガスを励起し、前記レーザガスから発せられる光を共振させてレーザ光を発生させるレーザ発振装置であって、
前記微小間隙の形成された導波管壁には、前記複数の微小間隙の各々の少なくとも長手方向における両端部それぞれの近傍に電極を備え、
前記電極に所定の電流密度を与えることにより、前記微小間隙において前記レーザガスから発せられる光の強度分布を均一化するようにしたことを特徴とするレーザ発振装置。 - 前記電極は前記微小間隙の長手方向に沿って複数箇所設けられ、前記電極に所定の電流密度を与えることにより、前記微小間隙の中央近傍に比して前記微小間隙の長手方向における両端部それぞれの近傍における予備電離密度を大きくしたことを特徴とする請求項1に記載のレーザ発振装置。
- 前記微小間隙に沿って配置された複数の前記電極を備え、前記微小間隙の長手方向における両端部それぞれの近傍に位置する前記電極の電流密度を、前記微小間隙の中央近傍に位置する電極の電流密度に比して大きくしていることを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ発振装置。
- 導波管から導波管壁に形成された複数の微小間隙を介してマイクロ波をレーザ管内に導入することにより前記レーザ管内のレーザガスを励起し、前記レーザガスから発する光を共振させてレーザ光を発生させるレーザ発振装置であって、
前記導波管の外に設けられた紫外線を照射する光源と、
前記紫外線を前記導波管に向ける反射鏡とを有し、
前記複数の微小間隙と対向した位置にある前記導波管の壁面に、前記光源からの紫外線を通過させるための開孔を備え、
前記反射鏡は、前記光源からの紫外線を、前記開孔を介して前記導波管の内部に導いて前記微小間隙の長手方向における両端部に集中的に照射させることにより、前記微小間隙において前記レーザガスから発せられる光の強度分布を均一化したことを特徴とするレーザ発振装置。 - 照明光を発する光源である請求項1〜4のいずれか1項に記載のレーザ発振装置と、
所定パターンの形成されたレチクルに前記レーザ発振装置からの照明光を照射する第1光学系と、
前記レチクルを介した照明光を被照射面に照射する第2光学系とを備え、
前記被照射面に前記レチクルの所定パターンを投影し露光を行うことを特徴とする露光装置。 - 被照射面に感光材料を塗布する工程と、
請求項5に記載の露光装置を用いて、前記感光材料が塗布された前記被照射面に所定パターンの露光を行う工程と、
前記所定パターンの露光が行われた前記感光材料を現像する工程とを備えることを特徴とするデバイスの製造方法。 - 前記被照射面をウェハ面とし、当該ウェハ面に半導体素子を形成することを特徴とする請求項6に記載のデバイスの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05181499A JP4256520B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 |
US09/512,075 US6650678B1 (en) | 1999-02-26 | 2000-02-24 | Laser oscillating apparatus |
DE60011322T DE60011322T2 (de) | 1999-02-26 | 2000-02-25 | Laservorrichtung |
EP00301521A EP1032098B1 (en) | 1999-02-26 | 2000-02-25 | Laser oscillating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05181499A JP4256520B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000252565A JP2000252565A (ja) | 2000-09-14 |
JP4256520B2 true JP4256520B2 (ja) | 2009-04-22 |
Family
ID=12897383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05181499A Expired - Lifetime JP4256520B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6650678B1 (ja) |
EP (1) | EP1032098B1 (ja) |
JP (1) | JP4256520B2 (ja) |
DE (1) | DE60011322T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1026796B1 (en) * | 1999-02-01 | 2005-11-16 | Tadahiro Ohmi | Laser oscillating apparatus, exposure apparatus using the same, and device fabrication method |
JP3619141B2 (ja) | 2000-11-10 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 投影露光装置及びデバイス製造方法 |
WO2002059956A1 (fr) * | 2001-01-25 | 2002-08-01 | Tokyo Electron Limited | Procede de fabrication d'un materiau de dispositif electronique |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4004249A (en) * | 1976-01-22 | 1977-01-18 | General Motors Corporation | Optical waveguide laser pumped by guided electromagnetic wave |
US4802183A (en) * | 1982-04-07 | 1989-01-31 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Microwave excited excimer laser and method |
US4513424A (en) * | 1982-09-21 | 1985-04-23 | Waynant Ronald W | Laser pumped by X-band microwaves |
DE3912568A1 (de) * | 1989-04-17 | 1990-10-18 | Siemens Ag | Gas-laser, insbesondere co(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-laser |
DE4112946A1 (de) * | 1991-04-20 | 1992-10-22 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Gepulstes gasentladungslasersystem |
US5255282A (en) * | 1991-11-25 | 1993-10-19 | Quantametrics Inc. | Open waveguide excimer laser |
US5450436A (en) * | 1992-11-20 | 1995-09-12 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Laser gas replenishing apparatus and method in excimer laser system |
JP3382314B2 (ja) | 1993-08-24 | 2003-03-04 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
US5900103A (en) * | 1994-04-20 | 1999-05-04 | Tokyo Electron Limited | Plasma treatment method and apparatus |
JP2816813B2 (ja) * | 1994-04-12 | 1998-10-27 | 株式会社小松製作所 | エキシマレーザ装置 |
JPH08220304A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Tadahiro Omi | 光学物品及びそれを用いた露光装置又は光学系並びにその製造方法 |
US5696428A (en) * | 1995-06-07 | 1997-12-09 | Lsi Logic Corporation | Apparatus and method using optical energy for specifying and quantitatively controlling chemically-reactive components of semiconductor processing plasma etching gas |
US6331994B1 (en) | 1996-07-19 | 2001-12-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Excimer laser oscillation apparatus and method, excimer laser exposure apparatus, and laser tube |
JP3815578B2 (ja) * | 1996-07-19 | 2006-08-30 | 忠弘 大見 | エキシマレーザー発振装置 |
US6357385B1 (en) * | 1997-01-29 | 2002-03-19 | Tadahiro Ohmi | Plasma device |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP05181499A patent/JP4256520B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-02-24 US US09/512,075 patent/US6650678B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-25 DE DE60011322T patent/DE60011322T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-25 EP EP00301521A patent/EP1032098B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1032098A2 (en) | 2000-08-30 |
DE60011322D1 (de) | 2004-07-15 |
US6650678B1 (en) | 2003-11-18 |
DE60011322T2 (de) | 2005-06-23 |
EP1032098A3 (en) | 2001-09-12 |
JP2000252565A (ja) | 2000-09-14 |
EP1032098B1 (en) | 2004-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1848004B1 (en) | Extreme UV radiation focusing mirror and extreme UV radiation source device | |
KR100349015B1 (ko) | 엑시머레이저발진장치 및 방법, 엑시머레이저노광장치,그리고 레이저관 | |
US4532427A (en) | Method and apparatus for performing deep UV photolithography | |
US6590959B2 (en) | High-intensity sources of short-wavelength electromagnetic radiation for microlithography and other uses | |
EP1376668B1 (en) | Microwave plasma process device, plasma ignition method, plasma forming method, and plasma process method | |
US6690702B1 (en) | Excimer laser oscillation apparatus and method, excimer laser exposure apparatus, and laser tube | |
US20040219728A1 (en) | Extreme ultraviolet light generating device, exposure apparatus using the same and semiconductor manufacturing method | |
JP4256520B2 (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
US6829279B1 (en) | Laser oscillating apparatus, exposure apparatus using the same and device fabrication method | |
US6744802B1 (en) | Laser oscillating apparatus with slotted waveguide | |
JP4204689B2 (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP4303350B2 (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP4256518B2 (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JPH10163547A (ja) | 連続発光エキシマレーザ発振装置及び発振方法、露光装置並びにレーザ管 | |
JP4256519B2 (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP4302810B2 (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP4295855B2 (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP2000252563A (ja) | レーザ発振装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JPH10106927A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
JPH10163553A (ja) | 連続発光エキシマレーザ発振装置及び発振方法、露光装置並びにレーザ管 | |
JPH03211817A (ja) | 露光装置 | |
KR20040020585A (ko) | 플라즈마 반응기를 이용한 극자외선 발생 장치 및 방법 | |
JP2003197507A (ja) | 近接場リソグラフィによるパターンの転写方法とその露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |